パークタワー渋谷笹塚についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1901/
所在地:東京都渋谷区笹塚1丁目50-1他(地番)
交通:京王電鉄京王線「笹塚」駅 徒歩4分
京王クラウン街出入口(通行時間6時~24時30分)より徒歩3分
小田急電鉄小田原線「代々木上原」駅 徒歩16分
小田急電鉄小田原線「下北沢」駅 徒歩22分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.94㎡~129.45㎡(トランクルーム面積(0.55㎡~2.92㎡)含む)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
総戸数:659戸(一般販売対象住戸633戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上28階地下1階建
用途地域:商業地域
土地権利/借地権種類
定期賃借 借地権の期間:2098年(令和80年)12月31日まで約70年
地代:月払賃料/(月額)未定、解体準備積立金/(月額)未定、
解体準備積立基金/(引渡時一括)未定
駐車場:総戸数 659戸 に対して 敷地内機械式 180台 敷地内平面 4台
駐輪場:総戸数 659戸 に対して1209台
バイク置場:総戸数 659戸 に対して8台
竣工時期:2027年12月下旬竣工予定
入居時期:2028年 3月下旬入居予定
販売予定時期:2025年3月上旬販売予定
バルコニー面積:10.54㎡~26.57㎡
敷地面積:8,156.34㎡
建築面積:5,284.96㎡
延床面積:77,376.68㎡
自由だ。笹塚
なんだろう。街を包み込む、この心地よさは。
なんだろう。手の届く場所になんでもある、この暮らしやすさは。
なんだろう。どこの街でも味わえなかった、この解放感は。
誰かと比べず、思いのままに、自分らしく。
街のエナジーに背中を押されて、あったかな気分でのびのび暮らす。
そうか!ずっと探してたのは、こんな暮らし。
笹塚から、はじめよう。どこまでも自由な毎日を。
共通概要備考
※本物件は定期転借地権付マンションであり、転借地権の存続期間は
引渡予定日2028年3月下旬から2098年12月31日までの約70年となります。
期間満了時に更地にして返還することが条件となります。
建物の買取り請求、契約更新及び改築等による期間延長はできません。
※転借地権の譲渡・賃貸は売主への事前通知と承諾等が必要となります(承諾料不要)。
※販売予定価格には建物価格、消費税、前払賃料が含まれます。
※敷地面積は8153.83㎡へ変更手続きを行う予定です。
※建築確認面積は8203.18㎡となります。
※本物件の土地の一部は、歩道状空地、広場および敷地内通路となっており、
居住者以外の第三者が通行することになります。
※駐車場184台の内訳はタワーパーキング180台(EV用18台および住戸付設駐車場8台含む)・
身体障害者用1台・EV充電スペース2台・荷捌き用1台となります。
現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/kbc1RSRFHNUsqFxz5
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
パークタワー渋谷笹塚 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/100002/
【パークタワー渋谷笹塚】モデルルーム・現地訪問レビュー(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/108809/
パークタワー渋谷笹塚の現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/109400/
[スレ作成日時]2024-05-29 07:44:27
パークタワー渋谷笹塚ってどうですか?
3203:
周辺住民さん
[2025-02-13 22:14:53]
|
3204:
名無しさん
[2025-02-13 22:44:46]
>>3203 周辺住民さん
概ね同意です。 ただ、やっぱり笹塚はみんな知らないと思いますよ笑 だいたいの場所や、どんな街か知ってるのは京王線ユーザーくらいです。 私も京王線ユーザーでしたが、乗り換え以外で降りた記憶はほぼないですね。用事がないので |
3205:
近所さん
[2025-02-13 23:04:41]
>>3203 周辺住民さん
ずっと西新宿初台住んでいたので、幡ヶ谷笹塚に引っ越してからはそれ以上に便利ですね。西新宿初台は新宿に近すぎるので、お店がまばらですが、幡ヶ谷笹塚は独自の商圏を形成できて大変便利です。新宿にも近いので。西原通って上原は日常使いできる徒歩圏内にあります。あとはバスが多いので中野や渋谷にも出やすいです。上記意外にも笹塚付近には下北沢、三軒茶屋、永福町、方南町、高円寺、までと自転車でもすぐにアクセスできます。さらに中野通りの東北沢より南側が開通したら三宿や学大方面にも自転車で出かけやすくなります。 |
3206:
近所さん
[2025-02-13 23:07:36]
>>3203 周辺住民さん
そうですね渋谷には用事がある時以外はあまり行かないですね。普段は新宿の方が多いですね。逆に新宿に加えて渋谷にも電車でアクセスしやすい場所が良い時は、笹塚よりも明大前、下北沢、方南町と永福町の間、を狙うなどした方が良いです。自家用車あれば笹塚から渋谷はすぐですけどもね。 |
3207:
マンション掲示板さん
[2025-02-13 23:12:03]
|
3208:
マンション掲示板さん
[2025-02-13 23:27:40]
東京の人でも普通ターミナルから外れた地名は知らない人の方が多いと思いますけどね。聞いたことはあるかもぐらい。住んでなかったら笹塚に行く機会ないので、街の雰囲気なんて知らないですよ。私も笹塚より西側の街は聞いたことはあるけど、雰囲気は全くわからないです。(こういうことを言うと田舎ものとか、無知とか言われるかもですが)
|
3209:
匿名さん
[2025-02-13 23:31:30]
さすがに笹塚を知らない人は少数だと思う。高級住宅街に縁のない人ぐらい?
|
3210:
マンション掲示板さん
[2025-02-13 23:35:29]
|
3211:
匿名さん
[2025-02-13 23:36:48]
>>3210 マンション掲示板さん
笹塚を知らないで東京で生きる方が難しいよ。 |
3212:
名無しさん
[2025-02-14 00:24:17]
ほぼ高級住宅街とか金持ちの街だとかいう謎の擁護コメントではなくて、こういう口コミを集めたサイトの方が笹塚の良さが分かると思います。
みんな結構マクドナルドを欲している笑 https://www.mansion-review.jp/mansion/station/2400104/review.html |
|
3213:
匿名さん
[2025-02-14 00:32:15]
笹塚が高級住宅街なのは単なる事実ですよ。
|
3214:
匿名さん
[2025-02-14 00:35:08]
|
3215:
口コミ知りたいさん
[2025-02-14 07:06:12]
|
3216:
匿名さん
[2025-02-14 08:26:33]
>>3207 マンション掲示板さん
なぜその辺りの地名をあげたのかはよく分からないですが、都民でもそもそも聞いたことない方が多数派だと思います。特に山手線内側や、城東の人には。 何区にあるかとか以前に、知らない、または考えたこともない、という感じですかね。 おっしゃる通りそれらの地名に比べたら確かに笹塚のほうが知名度はあると思います。副都心に近いですし、新宿線で終点になっている電車もありますしね。 でもより知名度の低い地名と比べても仕方ないような…… 笹塚が特別どうこうではなく、 ◯ターミナル駅ではない ◯降りる用事がない ◯特色がない といった駅は、近くに住んでない限り都民でもよく知らないですよ。 笹塚周辺に住んでいる人は城東や城北の地名についてはよく知らないと思います。上記に当てはまらない限り |
3217:
匿名さん
[2025-02-14 08:36:46]
>>3215 口コミ知りたいさん
笹塚は高級住宅街だと思いますよ。来たことありますか? |
3218:
マンション検討中さん
[2025-02-14 08:52:06]
基礎工事遅延の原因調査中というは、そんなに時間が掛かるものなのでしょうか?
一般論として、プロのスーパーゼネコンが、遅延理由の調査がすぐ分からないという監理体制なのでしょうか? 疑問が残ります。 本当は原因は分かっているけど、敢えて言いたくないので、調査中ということにしているのでしょうか? |
3219:
マンコミュファンさん
[2025-02-14 09:27:17]
>>3217 匿名さん
3215ではないですが、笹塚がほんとに高級住宅街なら、もっと「笹塚に」高級なレストランがたくさんあると思うんですよね。 代々木上原に行くんだよ、と反論されそうですが、笹塚とは反対側に高級レストランはあるんですよね。セララバアドとかeteとか 松濤とか青葉台とか、やっぱり隣接する街ではなく、その街そのものに結構ありますから |
3220:
匿名さん
[2025-02-14 09:29:39]
笹塚も高級レストラン多いですよ。
|
3221:
匿名さん
[2025-02-14 09:46:12]
|
3222:
口コミ知りたいさん
[2025-02-14 09:51:21]
>>3220 匿名さん
食べログ(笹塚駅、デフォルト設定の800m以内)だと、予算2万円以上のレストランはゼロ、15000まで予算を下げるとようやく3店ですね。 食べログに載っていない高級レストランがたくさんあるのでしょうか? 笹塚にお詳しそうなので教えていただけますか? |
3223:
検討板ユーザーさん
[2025-02-14 10:26:26]
高級住宅街もなんか雰囲気定義の言葉なので、
東京の中の街でいうとどこと同じくらいの高級住宅街と思ってるか教えていただきたいです。 |
3224:
eマンションさん
[2025-02-14 12:17:25]
|
3225:
通りがかりさん
[2025-02-14 12:35:27]
|
3226:
マンション検討中さん
[2025-02-14 12:43:29]
>>3225 通りがかりさん
それはあなたがあくまでネット上で検索したら予算~円以上を高級レストランと勝手に定義しているだけで、あってそれぞれの近隣の方がここは行きつけのお店とか高級だと思っていたらそれは高級レストランなのでは。 |
3227:
マンコミュファンさん
[2025-02-14 12:52:17]
>>3226 マンション検討中さん
んー、それこそあなたの勝手な定義では。 私は食べログの口コミの価格という、他の方にも検証可能なソースを出しています。 要するに近隣に住む(?)あなたが「高級だな」と主観的に感じているレストランが多い、ということですね。 それが分かって良かったです。 良かったら私も興味あるので3223にも回答してあげてください。これも主観的にあなたが「高級住宅街だな」と感じているという話なんですか? |
3228:
匿名さん
[2025-02-14 12:59:09]
執拗に問いただすのも気の毒になってきたので言いますが、笹塚アドレスに高級住宅街と呼べるエリアはありません。暮らしやすい庶民的な街です。
|
3229:
匿名さん
[2025-02-14 13:04:55]
>>3228 匿名さん
笹塚来たことありますか?高級住宅街だと思いますよ。 |
3230:
通りがかりさん
[2025-02-14 13:18:45]
笹塚が高級住宅街なわけないだろ(笑)
言い張れば高級になるわけじゃない。 山の手、田園調布とかを高級住宅街って言うんだよ。 |
3231:
マンション掲示板さん
[2025-02-14 14:29:01]
笹塚が高級住宅地と思ってる地元民はいないと思う
|
3232:
ご近所さん
[2025-02-14 15:08:04]
>>3231 マンション掲示板さん
笹塚は高級住宅街ではありません。 超高級住宅街です。 石原さとみの旦那が勤めるGSの社員がたくさん住んでいます。 通勤はフェラリーやベントレーです。 田園調布なんて昭和の頃の高級住宅街で、今は空き家だらけです。 令和の超高級住宅街は笹塚です。 |
3233:
匿名さん
[2025-02-14 15:09:38]
笹塚は高級住宅街じゃない?昔からこの辺は富裕層の多いエリアですよ。
|
3234:
評判気になるさん
[2025-02-14 15:14:55]
>>3230 通りがかりさん
大昔、セントルイスとかいう漫才師の ギャグで 田園調布に家が建つ なんていうのがありましたね。 石原慎太郎とか長嶋茂雄とか鳩山なんとかいう政治家など 昭和人の高級住宅街ですな。 今はもちろん笹塚ですよね。 |
3235:
通りがかりさん
[2025-02-14 15:39:32]
ネガは馬鹿なのかな
そもそも用途地域的に高級住宅街にタワマンは立ちませんよ。 麻布台ヒルズも、三田小山タワマンも、白金スカイもPTKも、豊丸タワーも元は貧民街ですよね。愚かすぎて笑える。 |
3236:
評判気になるさん
[2025-02-14 15:55:30]
大量投稿してるけど、
コメント数伸ばして人気感出そうとしてるのかな。 多分自分でも信じてない内容について、誰も説得できないコミュニケーションを続けるモチベーションが全然分からない |
3237:
匿名さん
[2025-02-14 16:01:21]
|
3238:
匿名さん
[2025-02-14 16:11:18]
>3218
原因調べてから対策、どれくらいスケジュール遅れるかまで確定してからアナウンスだから結構時間かかるよ。少なくともモデルルーム再開して販売開始するには当初からの変更のありなしにかかわらず引き渡し予定時期を確定しておかないといけない。 |
3239:
検討板ユーザーさん
[2025-02-14 18:25:49]
>>3223 検討板ユーザーさん
駅前や幹線道路沿いはガヤガヤして庶民的でも一歩入ると邸宅街が増えるという点では田園都市線沿いと似ているところありますね。どちらも20号沿いと246沿い、中央道と東名沿いなので。 |
3240:
マンション検討中さん
[2025-02-14 18:26:55]
|
3241:
検討板ユーザーさん
[2025-02-14 18:33:31]
>>3228 匿名さん
さっきから話が噛み合っていないのは、主に笹塚アドレスに拘る人たちと、近隣住民は笹塚駅徒歩圏内の話をしているからだと思いますよ。笹塚アドレスの範囲は狭いので、あくまで徒歩圏内で南台、和泉や方南、大原や北沢、西原、幡ヶ谷、大山町まで含んでいるのでは。 |
3242:
匿名さん
[2025-02-14 18:36:36]
笹塚が高級住宅街じゃなかったら、どこが高級住宅街なのだろう。
|
3243:
匿名さん
[2025-02-14 18:38:34]
コメント増やし狙いの人には申し訳ないが、今はどこのタワマンもリスクありすぎるからやめた方が良い。
|
3244:
評判気になるさん
[2025-02-14 19:32:30]
>>3241 検討板ユーザーさん
それなら分かるのですが、もともとの始まりは、高級住宅街だと言っている人が「笹塚は大山町と同じような高級住宅街なので、この物件は所有権なら坪単価1000万円」と、常識外れの主張をしていることなんです……。 さすがにそれは違うだろうと |
3245:
名無しさん
[2025-02-14 20:14:52]
いつの間にか富裕層
|
3246:
評判気になるさん
[2025-02-14 20:49:11]
|
3247:
マンコミュファンさん
[2025-02-14 21:06:27]
|
3248:
マンコミュファンさん
[2025-02-14 21:10:18]
アドレスにかかわらず、笹塚という場合に西原や大山町ば含まれません。含まれるわけがありません。ネタにしてもふざけすぎ。
|
3249:
口コミ知りたいさん
[2025-02-14 21:12:35]
|
3250:
名無しさん
[2025-02-14 21:22:52]
|
3251:
名無しさん
[2025-02-14 22:54:45]
|
3252:
マンション検討中さん
[2025-02-14 22:56:07]
|
それでも笹塚の利便性、新宿のみならず都心へダイレクトなアクセス環境、駅前で日常の買い物は十分過ぎるほど事足りることなどは、笹塚ならではのアドバンテージをみてこっちに居を構える人はいくらでもいます。
京王新線・新宿駅から直通先の都営新宿線に不案内な方、多いと思うけど、使ってみると恐ろしいほど使いやすいですよ。
九段下で都営三田線にすぐに乗り換えることができて、大手町、内幸町(新橋徒歩すぐ)へもあっという間だし、神田・お茶の水、秋葉原エリアは乗り換えも不要でダイレクトです。
東京に慣れてる人ほど、笹塚のようなちょうどいい感の街を志向すると思いますね。
東京の人でも笹塚は知られてないとか言ってる人いるけど、一般的な感じがしませんね。確かに地方の方は知らないとは思うけど、東京の人ならみんな知ってます。
あと、笹塚のアクセスの良さは都心方面だけじゃないんですね。週末は京王線で高尾山や、よみうりランドでも遊べます。車でも中央高速もあっという間に乗れるので週末は八ヶ岳へ日帰りも余裕です。東名にもすぐアクセスできるので御殿場へも近いですね。中央環状経由でアクアラインもすぐなので案外外房まで近いです。
富裕層や富裕層ぶる人の多いギスギスした感じは皆無。心地よい暮らしにちょうど良い感が笹塚の魅力です。
京王線すべての住民で笹塚を知らない人はいませんし、みんな口を揃えて笹塚いいよね、という街です。
ハイソサエティすぎないけど、クイーンズ伊勢丹もあるのでしっかりした献立づくりに困ることはありません。
治安も良く、渋谷区アドレス、本当に「ちょうどいい感」が心地よい笹塚。おすすめだと思いますよ。
あとここだけの話、渋谷区民って言うほど(ほとんど)渋谷に出て買い物なんてしないんですね。地方や海外からの観光客の多さと再開発工事による煩雑さ、東急本店も閉まっちゃって渋谷に行き場所なんてないんです。
アドレスはまあ見栄え?みたいなもので、新宿まで至近っていうのがまた「ちょうどいい感」なんです。
住めば都、間違いありません。もし笹塚という土地についてお悩みでしたら心配ご無用です、これだけは確かですよ。