パークタワー渋谷笹塚についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1901/
所在地:東京都渋谷区笹塚1丁目50-1他(地番)
交通:京王電鉄京王線「笹塚」駅 徒歩4分
京王クラウン街出入口(通行時間6時~24時30分)より徒歩3分
小田急電鉄小田原線「代々木上原」駅 徒歩16分
小田急電鉄小田原線「下北沢」駅 徒歩22分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.94㎡~129.45㎡(トランクルーム面積(0.55㎡~2.92㎡)含む)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
総戸数:659戸(一般販売対象住戸633戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上28階地下1階建
用途地域:商業地域
土地権利/借地権種類
定期賃借 借地権の期間:2098年(令和80年)12月31日まで約70年
地代:月払賃料/(月額)未定、解体準備積立金/(月額)未定、
解体準備積立基金/(引渡時一括)未定
駐車場:総戸数 659戸 に対して 敷地内機械式 180台 敷地内平面 4台
駐輪場:総戸数 659戸 に対して1209台
バイク置場:総戸数 659戸 に対して8台
竣工時期:2027年12月下旬竣工予定
入居時期:2028年 3月下旬入居予定
販売予定時期:2025年3月上旬販売予定
バルコニー面積:10.54㎡~26.57㎡
敷地面積:8,156.34㎡
建築面積:5,284.96㎡
延床面積:77,376.68㎡
自由だ。笹塚
なんだろう。街を包み込む、この心地よさは。
なんだろう。手の届く場所になんでもある、この暮らしやすさは。
なんだろう。どこの街でも味わえなかった、この解放感は。
誰かと比べず、思いのままに、自分らしく。
街のエナジーに背中を押されて、あったかな気分でのびのび暮らす。
そうか!ずっと探してたのは、こんな暮らし。
笹塚から、はじめよう。どこまでも自由な毎日を。
共通概要備考
※本物件は定期転借地権付マンションであり、転借地権の存続期間は
引渡予定日2028年3月下旬から2098年12月31日までの約70年となります。
期間満了時に更地にして返還することが条件となります。
建物の買取り請求、契約更新及び改築等による期間延長はできません。
※転借地権の譲渡・賃貸は売主への事前通知と承諾等が必要となります(承諾料不要)。
※販売予定価格には建物価格、消費税、前払賃料が含まれます。
※敷地面積は8153.83㎡へ変更手続きを行う予定です。
※建築確認面積は8203.18㎡となります。
※本物件の土地の一部は、歩道状空地、広場および敷地内通路となっており、
居住者以外の第三者が通行することになります。
※駐車場184台の内訳はタワーパーキング180台(EV用18台および住戸付設駐車場8台含む)・
身体障害者用1台・EV充電スペース2台・荷捌き用1台となります。
現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/kbc1RSRFHNUsqFxz5
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
パークタワー渋谷笹塚 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/100002/
【パークタワー渋谷笹塚】モデルルーム・現地訪問レビュー(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/108809/
パークタワー渋谷笹塚の現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/109400/
[スレ作成日時]2024-05-29 07:44:27
パークタワー渋谷笹塚ってどうですか?
3078:
匿名さん
[2025-02-11 08:44:09]
|
3079:
マンション検討中さん
[2025-02-11 08:50:23]
|
3080:
匿名さん
[2025-02-11 08:51:30]
|
3081:
eマンションさん
[2025-02-11 09:01:17]
また大山1300万が現れた……
商品企画が違う、仕様が違う、最寄駅と路線が違う、周辺環境が違う、エリアと地歴が違うと言っても理解しないから、何を言ってもダメでしょうね。 隣り合う高級住宅街と一般の住宅街で相場が違うなんてよくあることだと思うんですが。ましてや使える路線が違うなら。 皆さんは騙されないようにしましょう。笹塚で坪1000万なんてあり得ないです |
3082:
評判気になるさん
[2025-02-11 09:09:20]
|
3083:
検討板ユーザーさん
[2025-02-11 09:14:18]
|
3084:
評判気になるさん
[2025-02-11 09:34:25]
商品企画が違う、
→タワマンvs低層マン 仕様が違う →共用部充実タワマンスペック、完全屋根ありタワパvs通常の低層マン、駐車場動線は屋根無し箇所あり、全熱交換式換気 最寄駅と路線が違う →代々木上原17分、笹塚4分vs代々木上原7分(ヒルトップなので帰りが辛い) 周辺環境が違う →駅、商業屋根あり直結、パノラマ眺望vs上質な住居地域 エリアと地歴が違う →古くから栄えた街道沿いvs昭和初期に開発された分譲地 決定的な優劣はありませんね。 |
3085:
口コミ知りたいさん
[2025-02-11 09:48:40]
|
3086:
匿名さん
[2025-02-11 09:54:42]
笹塚も昔から富裕層の多いエリアですよ。
|
3087:
マンション検討中さん
[2025-02-11 09:56:49]
>>3085 口コミ知りたいさん
ザ・パークハウス代々木大山レジデンスも当初は坪単価850位の庶民向け価格でしたよ。三菱地所の見誤りもあり、大人気過ぎてグングン上昇。 https://mansion-madori.com/blog-entry-10144.html |
|
3088:
検討板ユーザーさん
[2025-02-11 09:59:25]
>>3084 評判気になるさん
あと、笹塚のマンションなのに、代々木上原17分を先に書いていて悲しくなりませんか? 笹塚最寄りが売りにならないって認めちゃってるじゃないですか。 ちなみに17分は日常づかいとしてはかなりキツイですね。あなたが書かれているように高低差もあるので辛いですし |
3089:
マンション検討中さん
[2025-02-11 10:04:12]
コチラも所有権ならザ・パークハウス代々木大山レジデンスと同じような価格推移(当初坪単価850→最終的に1100~1200)だったでしょうね。ただし、定借なので早く売りきりたい圧力があるので、値上がりはマイルドになると思います。お買い得ですね。
|
3090:
マンション掲示板さん
[2025-02-11 10:17:13]
|
3091:
マンション掲示板さん
[2025-02-11 10:18:08]
この物件から徒歩10分の距離にあるけど、
ギリギリ代々木上原に通えるパークホームズ代々木西原で坪700万くらいでしたね。半年前くらいの値段からの上昇分とタワーな分もうちょいつけられる感もありますけどこっちの方がベンチマーク先としては近いと思います |
3092:
マンコミュファンさん
[2025-02-11 10:40:17]
|
3093:
マンション検討中さん
[2025-02-11 10:59:59]
>>3092 マンコミュファンさん
相場観が全くないようですが、では中央区の月島との比較ではどう思われます? ちなみに今出ている先着順のグランドシティタワー池袋と月島は、池袋の方が坪単価高いです。あなたの相場観では理解できませんかね。 さらに言うと、三井と住友、基本的には住友のほうが高く値付けします(最近は三井も住友化して、利益を取るようになってきていますが) |
3094:
マンション掲示板さん
[2025-02-11 11:01:50]
|
3095:
マンコミュファンさん
[2025-02-11 11:05:45]
>>3094 マンション掲示板さん
パークハウス代々木西原の眺望が抜けている住戸は坪単価900近かったですよ。それでも大抽選会であっという間に完売しています。ずっと先着順で店晒しの某東池袋より、売ろうとすれば高値で売れたと思いますよ。 |
3096:
マンション検討中さん
[2025-02-11 11:06:18]
>>3094 マンション掲示板さん
パークホームズ代々木西原の眺望が抜けている南向き住戸は坪単価900近かったですよ。それでも大抽選会であっという間に完売しています。ずっと先着順で店晒しの某東池袋より、売ろうとすれば高値で売れたと思いますよ。 |
3097:
マンション検討中さん
[2025-02-11 11:07:59]
これね。あっという間に完売してましたよhttps://mansion-madori.com/blog-entry-10155.html |
3098:
通りがかりさん
[2025-02-11 11:09:03]
|
3099:
名無しさん
[2025-02-11 11:13:53]
>>3097 マンション検討中さん
あと、さっきから最も坪単価の高い部屋を例にあげてきますけど、平均坪単価(または平均的な部屋の価格)の話をしましょうね。 最上階で100平米超えとか、その物件内での外れ値なんですよ。 正確な議論できないじゃないですか |
3100:
マンション検討中さん
[2025-02-11 11:25:47]
パークホームズ代々木西原は6階建てで4階位から眺望が抜けるので、抜ける階は坪単価800くらいでしたね。あちらもいい物件でしたが、外廊下で各階ゴミ置き場もなしの普通スペック。
対して、こちらはフルスペックのタワマン、眺望最強、駅や商業まで屋根あり動線、共用部充実と、パークホームズ代々木西原の眺望が抜ける住戸と比較し、所有権であれば坪単価+100の価値は軽くあるでしょう。すなわち、900~1000が適切という事ですね。 |
3101:
eマンションさん
[2025-02-11 11:40:22]
>>3100 マンション検討中さん
なぜ条件の良い部屋の話をするんですか? 平均坪単価で話をしましょうよ。 2024年春の1期1次の平均坪単価は690万です。 条件の悪い部屋は500万台もありましたよ。 https://manmani.net/?p=54846 自分の主張に都合の良い数字だけを持ってきても誰にも信用されませんよ。フェアに議論しましょう |
3102:
マンコミュファンさん
[2025-02-11 11:49:19]
>>3100 マンション検討中さん
あと、月島の話はどうなったんですか? ちなみにパークタワー勝どきサウス5期3次も去年11月に坪770~965万で売ってました。中央区の駅近新築、超人気タワマンですが、それより高いという根拠は? |
3103:
名無しさん
[2025-02-11 11:49:23]
>>3101 eマンションさん
その情報間違ってますよ。勝どきと池袋と幕張にポジション持っててそちらにあからさまな利益誘導している業者の情報信じるとか、頭悪いですね。頭悪い人とはまともな議論はできないですね。 正しい情報はマンクラの良心、2LDKさんが、発信してくれています。 https://x.com/2ldk18/status/1818467696729899263?t=vHSiJ8jliZkkcxuJTmyK... |
3104:
通りがかりさん
[2025-02-11 11:58:03]
>>3103 名無しさん
えーっと、マンマニさんは1期1次の話を書いていて、2LDKさんは第3期の値上げの話をしていると思うのですが…… あと、ネタのような気もしますが、このスレッドをちょっと下にスクロールすると、まさにその2LDKさんがこの物件が所有権だった場合の予想を書かれていますよ笑 >本マンションが所有権であった場合の価格はお隣駅で販売中の「パークホームズ渋谷西原」を超えることはないかと思います。低層外廊下ですが代々木上原も徒歩圏内の強みがあります。 眺望が抜ける部屋が多く単価を盛りやすそうであることを踏まえても所有権で坪700万くらいでしょうか? |
3105:
口コミ知りたいさん
[2025-02-11 12:01:25]
>>3104 通りがかりさん
少しは自分で調べたらどうですか? パークホームズ代々木西原1期1次の正しい情報はこちら。 https://www.sumu-lab.com/archives/95236/ ここから値上げが続いたので、平均だと坪単価800前後でしょう。全く呆れる。 |
3106:
匿名さん
[2025-02-11 12:05:19]
>>3103 名無しさん
マンションマニア自身は海浜幕張にはポジションもっていませんね。 勝どきは間違いなくもっていて、池袋(東池袋)は恐らくもっていると思います。 海浜幕張に関しては、察するに初期の段階からマンションマニアが推していたので、それが大きな花を咲かせることで自らの審美眼をPRして自分自身の価値を高めることに役立つという打算から引き続き先頭に立って宣伝しているものと思います。 |
3107:
匿名さん
[2025-02-11 12:11:05]
>>3106 匿名さん
以下リンクのような繋がりがあるんですよね。 ま、彼も営利事業として活動しているのは当たり前なので、彼への批判は無いですが。色のついた発信を無垢に信じる馬鹿には呆れますね。 https://ksone.co.jp/shop/makuhari.html |
3108:
匿名さん
[2025-02-11 12:26:48]
昨日メールにて
(以下コピー&ペースト) 【パークタワー渋谷笹塚】販売予定時期の延期 および営業一時休止に関するお知らせ ―――――――――― 「パークタワー渋谷笹塚」にご関心を賜り、誠にありがとうございます。 多くのご関心をいただいております中、大変申し訳ございませんが、施工上の都合により、今後のスケジュールが変更となる可能性が生じました。 誠に勝手ながら、全体の施工スケジュールへの影響、竣工時期および入居時期等の確認が取れるまで、販売活動(ご予約受付・モデルルーム見学・ご商談等)を一時休止いたします。 なお、販売活動の再開時期は現状未定ですが、詳細が決まり次第改めてご案内をさせていただきます。 何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 (以上、コピー&ペースト終了) 何があったのでしょうか? |
3109:
名無しさん
[2025-02-11 12:27:53]
>>3105 口コミ知りたいさん
坪725ですね。 私はこのマンションの価格表持ってないので、マンマニさんとどちらが正確かわからないですが、議論に影響するくらいの差ですかん そして、2LDKさんのこの物件の予想についてはどう思われますか? 正しい情報を発信されているマンクラの良心なんですよね? 昨年の相場上昇を織り込めば、価格予想的中していると思うのですが、ぜひ感想お伺いしたいです |
3110:
マンション検討中さん
[2025-02-11 12:32:48]
|
3111:
評判気になるさん
[2025-02-11 12:33:52]
>>3109 名無しさん
2LDKさんの価格予想と平均坪単価の乖離は概ね-150万ですので、パークタワー渋谷笹塚の所有権時の坪単価は2LDKさん予想700万+150万で850万となります。 以下実績値 リビオタワー品川 2LDKさん予想→640~660万 実際→800万 |
3112:
匿名さん
[2025-02-11 12:35:34]
>>3109 名無しさん
2LDKさんの価格予想と実際の平均坪単価の乖離は概ね150万上振れですので、パークタワー渋谷笹塚の所有権時の坪単価は2LDKさん予想700万+150万で850万となります。 以下実績値 リビオタワー品川 2LDKさん予想→640~660万 実際→800万 |
3113:
名無しさん
[2025-02-11 13:20:31]
|
3114:
マンション検討中さん
[2025-02-11 13:26:23]
|
3115:
検討板ユーザーさん
[2025-02-11 13:32:58]
>>3114 マンション検討中さん
あ、日本語分かりにくかったですか? 品川の予想が大きく上振れしたのはここ最近、品川の評価が大きく上がったからです。 笹塚はそれに当てはまる土地ではないので、東京都心部の平均的な値上がり率(1割くらい)を当てはめるべきでは?という話ですね。 ご理解いただけました? |
3116:
マンション検討中さん
[2025-02-11 13:51:56]
>>3115 検討板ユーザーさん
笹塚は長谷部健区長が第二の恵比寿を目指して数百億円の公的資本投下されていますよ。周辺の再開発も盛んです。 緑道再開発 https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/016/18/ 京王線周辺駅舎建替 https://trafficnews.jp/post/86580 渋谷広域再開発 https://best-tokyo.com/office/article/redevelopment_shibuya 新宿駅前再開発 https://best-tokyo.com/office/article/redevelopment_shinjuku 西新宿グランドモール https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/topics/h29/pdf/topi002/topi00... |
3117:
マンコミュファンさん
[2025-02-11 14:09:27]
|
3118:
通りがかりさん
[2025-02-11 16:13:00]
|
3119:
通りがかりさん
[2025-02-11 16:17:19]
どんなに掲示板で争っても、みんな負け。
あー悲しい。 千代田区にある巨大な一等地を再開発したほうが良いよ…。 |
3120:
評判気になるさん
[2025-02-11 18:36:34]
|
3121:
通りがかりさん
[2025-02-11 20:32:27]
|
3122:
口コミ知りたいさん
[2025-02-11 21:04:50]
|
3123:
マンション検討中さん
[2025-02-11 21:06:52]
|
3124:
検討板ユーザーさん
[2025-02-12 00:22:40]
|
3125:
検討板ユーザーさん
[2025-02-12 00:30:25]
大山もこんな渋谷区に寄生してるような高架横の辺鄙なエリアと比べられちゃ堪らんだろうな
笹塚なんて板橋区の大山とどっこいレベル 自分を高く見せようとしてる辺りが、街の魅力が大してない何よりの証左だよ 笹塚幡ヶ谷本町で渋谷の端くれ一括りの別物 身の丈を知ったほうが、現実世界でも恥かかないぞ |
3126:
eマンションさん
[2025-02-12 00:52:13]
>>3125 検討板ユーザーさん
わざわざ一括りと書かなくても、元々全部幡ヶ谷町だったのを知らないのか?そもそも幡ヶ谷町、千駄ヶ谷町、渋谷町が合わさって今の渋谷区になったのだから。バカ丸出しじゃない? |
3127:
匿名さん
[2025-02-12 00:54:07]
|
超えますよ。お隣の代々木大山は坪単価1300。
仮にここが所有権で坪単価800弱だとしたら徒歩数分の差で坪単価500も違うことになる。そんなエリアありません、と。マクロで物事見れないんですかね?