三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー渋谷笹塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 笹塚
  6. パークタワー渋谷笹塚ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-11 21:06:52
 削除依頼 投稿する

パークタワー渋谷笹塚についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1901/

所在地:東京都渋谷区笹塚1丁目50-1他(地番)
交通:京王電鉄京王線「笹塚」駅 徒歩4分
    京王クラウン街出入口(通行時間6時~24時30分)より徒歩3分
   小田急電鉄小田原線「代々木上原」駅 徒歩16分
   小田急電鉄小田原線「下北沢」駅 徒歩22分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.94㎡~129.45㎡(トランクルーム面積(0.55㎡~2.92㎡)含む)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

総戸数:659戸(一般販売対象住戸633戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上28階地下1階建
用途地域:商業地域
土地権利/借地権種類
 定期賃借 借地権の期間:2098年(令和80年)12月31日まで約70年
 地代:月払賃料/(月額)未定、解体準備積立金/(月額)未定、
 解体準備積立基金/(引渡時一括)未定
駐車場:総戸数 659戸 に対して 敷地内機械式 180台 敷地内平面 4台
駐輪場:総戸数 659戸 に対して1209台
バイク置場:総戸数 659戸 に対して8台

竣工時期:2027年12月下旬竣工予定
入居時期:2028年 3月下旬入居予定
販売予定時期:2025年3月上旬販売予定

バルコニー面積:10.54㎡~26.57㎡
敷地面積:8,156.34㎡
建築面積:5,284.96㎡
延床面積:77,376.68㎡

自由だ。笹塚

なんだろう。街を包み込む、この心地よさは。
なんだろう。手の届く場所になんでもある、この暮らしやすさは。
なんだろう。どこの街でも味わえなかった、この解放感は。
誰かと比べず、思いのままに、自分らしく。
街のエナジーに背中を押されて、あったかな気分でのびのび暮らす。
そうか!ずっと探してたのは、こんな暮らし。
笹塚から、はじめよう。どこまでも自由な毎日を。

共通概要備考
※本物件は定期転借地権付マンションであり、転借地権の存続期間は
 引渡予定日2028年3月下旬から2098年12月31日までの約70年となります。
 期間満了時に更地にして返還することが条件となります。
 建物の買取り請求、契約更新及び改築等による期間延長はできません。
※転借地権の譲渡・賃貸は売主への事前通知と承諾等が必要となります(承諾料不要)。
※販売予定価格には建物価格、消費税、前払賃料が含まれます。
※敷地面積は8153.83㎡へ変更手続きを行う予定です。
※建築確認面積は8203.18㎡となります。
※本物件の土地の一部は、歩道状空地、広場および敷地内通路となっており、
 居住者以外の第三者が通行することになります。
※駐車場184台の内訳はタワーパーキング180台(EV用18台および住戸付設駐車場8台含む)・
 身体障害者用1台・EV充電スペース2台・荷捌き用1台となります。

現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/kbc1RSRFHNUsqFxz5

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークタワー渋谷笹塚 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/100002/
【パークタワー渋谷笹塚】モデルルーム・現地訪問レビュー(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/108809/
パークタワー渋谷笹塚の現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/109400/

[スレ作成日時]2024-05-29 07:44:27

現在の物件
パークタワー渋谷笹塚
パークタワー渋谷笹塚
 
所在地:東京都渋谷区笹塚1丁目50-1他(地番)
交通:京王線 笹塚駅 徒歩4分 (京王クラウン街出入口(通行時間6:00~24:30)より徒歩3分)
総戸数: 659戸

パークタワー渋谷笹塚ってどうですか?

3051: 周辺住民さん 
[2025-02-10 15:12:28]
>>3049 通りがかりさん
残念ながら3047みたいなバカは
死ぬまで治らんでしょう。
リテラシーの欠片もない低能人間。
3052: eマンションさん 
[2025-02-10 15:20:22]
>>3049から>>3051まで見えないのですが、中央線北の境界知能が蛆虫のごとく喚いているんでしょうね。コチラの物件から徒歩5分のザ・パークハウス代々木大山は坪単価1300で蒸発。これがファクトです。

3053: マンション比較中さん 
[2025-02-10 15:38:41]
>>3052 eマンションさん
ここって祟られているね。
中央線北とか意味不明なことしか言わないバカ
が張り付いているし、施工不良で販売延期だか中止に
なるし。
関係者は牛窪地蔵で厄払いを受けたほうがいいかもしれませんね。
3054: eマンションさん 
[2025-02-10 16:25:54]
ついにwebも更新されましたね。
やはり、施工の理由と明記しているので、本当に単に施工遅延かなあ。
3055: マンション検討中さん 
[2025-02-10 18:20:26]
>>3054 eマンションさん

実際にweb閉じられると、何だか寂しい。笑
再開時期は未定らしいから、簡単に結論出ないシビアな問題発生かな。参ったね。
真面目に他を探すかな。
定期借地権は損だと分かった上で、長期前払い賃貸と割り切って買おうと思ってたのに。
正直水をさされた印象だね。

3056: 通りがかりさん 
[2025-02-10 18:45:41]
ここを必死に下げて初台を上げる業者 VS 中央線北を下げてここを上げる業者

円安インフレでどちらも焼け野原というのが実情…笑
タワマン買って儲ける時代は終わり。
3057: 近所住みさん 
[2025-02-10 18:56:50]
>>3055 マンション検討中さん

MRに初日に行った時に自信満々に説明していた営業の人は今頃どうしているのだろうか。
3058: 匿名さん 
[2025-02-10 19:03:51]
>>3046 マンション検討中さん

70年後にまだ日本経済が今の規模を維持できていると思うのか
3059: 匿名さん 
[2025-02-10 20:10:03]
>>3044 名無しさん
所有権物件と比較して十分安いなら良いんじゃないですか。10年住んで住宅ローン控除フルで受けた後に借地残数60年でパッと売る。その間所有権物件との差額分を投資に回す。新NISA年間360万埋められてないなら早く埋める。差額分を余分に投資に回せないくらいカツカツになるような家計ならやめたほうがいいでしょう。
本物件だとランニングコスト高過ぎてあまり所有権物件との差が出にくそうですが。。
3060: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-10 22:45:58]
>>3059 匿名さん
おっしゃる通りだと思います。

ただ、ランニングコストもありますが、一番の問題は所有権の9がけくらいの割引率であることかと思います(こう書くと大山1300万という人が沸いてくると思いますが)

実際、笹塚所有権だとしたら700万後半だと思います。第一期は。
3061: マンション検討中さん 
[2025-02-10 22:54:18]
日経報道だと、基礎工事で遅れが生じ、

>「調査中で詳細については回答を差し控える」とし、「契約した工期に対して順守できるよう努めていく」とコメント

何があったんでしょうね
3062: 購入経験者さん 
[2025-02-10 23:42:46]
>>3048 マンション検討中さん
相変らずの情緒的な否定論。管理費がどうのローンがどうの解体費用がどうのなどともっともらしいこと言ったところで何も具体的に数字を示せてないじゃないの。以前それらしく数字を言ってたレスも結局自分に都合のいい無理な設定してるだけだったし。言ってることは、知識不足、洞察力不足に基づく単なるオカルト。定借否定派には低IQしかいないということをますます証明してしまっている。
簡単な表計算で家庭支出・資産の将来シミュレーション作ってみさえすればすぐにわかることなのにそんな能力すらないのかね?(>>3059 匿名さんのは、ちょっと単純すぎるけど...)要は買う人のその時点での資産状況、年齢、家族状況その他諸条件次第なんだから、それ抜きで一般論で定借は不利とか言うことに全く意味がないことになぜ気が付かない?
君らが何言おうが目ざとく計算している半数の高IQの肯定派が買うから心配しなくていいよ。あと、定借のメリットが大きいのは「同じ立地条件とかで所有権を購入すると現金資産に余裕がなくなるけど定借マンションなら少しまとまった金額が残せる」という層。そもそも現金持ってる層は現金では買わないし...
いずれにしても、ここは購入検討者のスレなので反論は一切聞かない。このスレで君らを説得する気もない。所有権スレで「定借万歳」を言う頭のおかしな奴がいたらそいつに向かって言ってくれ。
3063: eマンションさん 
[2025-02-11 00:02:48]
>>3062 購入経験者さん
ここは検討者スレなので、肯定/否定両方の意見が必要ではないかと思うのですが……

反論聞かないのなら、ここに来ないで、黙ってたくさんの部屋を買えば良いのではないでしょうか。

あなたもネガティブな意見も参考にしながら、買うかどうかを検討しているのではないのですか?
3064: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-11 00:11:17]
>>3062 購入経験者さん
あなたはここをぜひ買いたいと思ってて、確実に人気になると確信しているのに、延々と検討版で褒めて、ライバルを増やそうとしているんですか?
どういう行動原理? 抽選になったら自分が買えないかもしれないじゃないですか。博愛主義?
3065: 評判気になるさん 
[2025-02-11 00:44:53]
前に指摘されていたように、周辺のマンションを所有している人のポジショントークなんじゃない? ここが間違って人気になったら自分が儲かるからね
3066: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-11 01:31:49]
>>3065 評判気になるさん
こういうの買ったらいいんじゃないですかね?このタワマンの最大の部屋よりも一回り大きい部屋ですよ。楽器やっている人は最適な。
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_nakano/nc_74935387/
3067: 通りがかりさん 
[2025-02-11 06:51:09]
>>3065 評判気になるさん

そうですよ。
異常なアゲアゲ投稿は、デベ関係者か、周辺の怪しい不動産屋でしょう。
3068: 匿名さん 
[2025-02-11 06:54:08]
>>3066 検討板ユーザーさん
公式ホームページは販売中止の案内だけになっちゃましたね。
その他の間取りなどのコンテンツは全て削除。
豊海が販売中止になった時もそうはならなかったから、今回の中止は簡単に克服できない、それなりの背景がある気がします。完全に練り直しかもしれません。
3069: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-11 06:57:40]
しかし、日経新聞の報道だと大林組が基礎工事が遅延していることを認め、かつ、工期を遵守する対応策を調査中としている。

と言うことは、やはり、何か、施工不良が見つかったんでしょう。だから、調査対策検討中で、すぐに何ヶ月遅れとも言えない。

かなり、深刻な事態が起きているのかも。
基礎工事始めて1年経過しているが、下手すると想定していた、基礎工法では強度が足りないことが分かったとか?
いずれにしても、遅れた理由を早く発表して欲しいですね。

これは、三井と言うより大林組の問題か。
3070: 評判気になるさん 
[2025-02-11 07:14:01]
>>3066 検討板ユーザーさん
そういうの良いので、全肯定だけしに検討版に来る理由を教えてください
3071: 通りがかりさん 
[2025-02-11 07:34:10]
>>3067 通りがかりさん
さすがにデベがこんな汚い言葉遣いで書き込まないと思いますので、周辺のマンションを保有してる人なんじゃないかなあと思います

しかし、真剣に検討している人なら、むしろ根拠のある否定意見ってめちゃくちゃ参考になると思うんだけどな
3072: マンション検討中さん 
[2025-02-11 07:37:49]
>>3071 通りがかりさん

100%同感です。
私も真剣に実需で検討しています。
良い所も悪い所も事実を知りたいです。

悪いところを隠蔽しようとする人たちはある意味、騙して売ろうとしており詐欺ですね。
3073: 匿名さん 
[2025-02-11 07:45:07]
大体の人は正直に思ってること書いてそうな気はしますけどね。良くも悪くもこんなところの匿名意見で自分の損得はほぼ発生しないでしょうし。
3074: eマンションさん 
[2025-02-11 07:48:04]
所有権への変更検討しているのでは?
所有権なら坪単価1000は超えるだろうし。
3075: 匿名さん 
[2025-02-11 08:24:38]
>>3074 eマンションさん
超えるわけないですよ。他のエリアの新築マンションと比較すれば分かります。

そして、公式ホームページには「施工上の理由」、日経報道では基礎工事の遅れで原因は調査中とあるのですから、所有権に変更とか謎の希望的観測を抱くのは悪手かと
3076: マンション検討中さん 
[2025-02-11 08:25:09]
>>3069 口コミ知りたいさん
今わかって良かったですね~
チェック機構が働いている証拠
信用できます!
待ちます!

3077: マンション検討中さん 
[2025-02-11 08:32:01]
そうですね。少なくとも、大林組は、基礎工事完了予定日に、完了と虚偽申告せず、未了であることを三井に報告した。
ただし、遅延理由と、対策と、今後の工期変更については、まだ検討中ということでしょう。

基礎工事だけで1年経過しているので、一般論としては、どうなのでしょうか?
ちょっと時間掛かり過ぎでは?
3078: 匿名さん 
[2025-02-11 08:44:09]
>>3075 匿名さん

超えますよ。お隣の代々木大山は坪単価1300。
仮にここが所有権で坪単価800弱だとしたら徒歩数分の差で坪単価500も違うことになる。そんなエリアありません、と。マクロで物事見れないんですかね?
3079: マンション検討中さん 
[2025-02-11 08:50:23]
>>3078 匿名さん
ミクロで物事考えられないのヤバすぎ
隣が~だからうちもこう!なんて短絡的すぎて草
典型的なババ引く奴の発想
もしくはこいつがポジション持ちの無理ポジ野郎の可能性もある
3080: 匿名さん 
[2025-02-11 08:51:30]
>>3079 マンション検討中さん

ババだの、ポジだの、下品ですね。
論理的に反論できないネガは憐れですね~。

3081: eマンションさん 
[2025-02-11 09:01:17]
また大山1300万が現れた……

商品企画が違う、仕様が違う、最寄駅と路線が違う、周辺環境が違う、エリアと地歴が違うと言っても理解しないから、何を言ってもダメでしょうね。

隣り合う高級住宅街と一般の住宅街で相場が違うなんてよくあることだと思うんですが。ましてや使える路線が違うなら。

皆さんは騙されないようにしましょう。笹塚で坪1000万なんてあり得ないです
3082: 評判気になるさん 
[2025-02-11 09:09:20]
>>3081 さん

ありえますよ。というか、三井不動産がここの27階坪単価1000弱の値付けしているんだが。。。。

皆様はMRすら訪問できなかった***アンチに騙されてはいけませんよ。


3083: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-11 09:14:18]
>>3082 評判気になるさん
平均坪単価の話でしょ……
3084: 評判気になるさん 
[2025-02-11 09:34:25]
商品企画が違う、
→タワマンvs低層マン
仕様が違う
→共用部充実タワマンスペック、完全屋根ありタワパvs通常の低層マン、駐車場動線は屋根無し箇所あり、全熱交換式換気
最寄駅と路線が違う
→代々木上原17分、笹塚4分vs代々木上原7分(ヒルトップなので帰りが辛い)
周辺環境が違う
→駅、商業屋根あり直結、パノラマ眺望vs上質な住居地域
エリアと地歴が違う
→古くから栄えた街道沿いvs昭和初期に開発された分譲地

決定的な優劣はありませんね。
3085: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-11 09:48:40]
>>3084 評判気になるさん
恣意的すぎますね。
代々木上原最寄り高級住宅街お金持ちターゲットの高級低層マンションと、笹塚最寄り商業エリア一般市民ターゲットのタワマンと、全然商品が違うんですよ
3086: 匿名さん 
[2025-02-11 09:54:42]
笹塚も昔から富裕層の多いエリアですよ。
3087: マンション検討中さん 
[2025-02-11 09:56:49]
>>3085 口コミ知りたいさん

ザ・パークハウス代々木大山レジデンスも当初は坪単価850位の庶民向け価格でしたよ。三菱地所の見誤りもあり、大人気過ぎてグングン上昇。

https://mansion-madori.com/blog-entry-10144.html
3088: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-11 09:59:25]
>>3084 評判気になるさん
あと、笹塚のマンションなのに、代々木上原17分を先に書いていて悲しくなりませんか?
笹塚最寄りが売りにならないって認めちゃってるじゃないですか。

ちなみに17分は日常づかいとしてはかなりキツイですね。あなたが書かれているように高低差もあるので辛いですし
3089: マンション検討中さん 
[2025-02-11 10:04:12]
コチラも所有権ならザ・パークハウス代々木大山レジデンスと同じような価格推移(当初坪単価850→最終的に1100~1200)だったでしょうね。ただし、定借なので早く売りきりたい圧力があるので、値上がりはマイルドになると思います。お買い得ですね。

3090: マンション掲示板さん 
[2025-02-11 10:17:13]
>>3089 マンション検討中さん
所有権なら、昨今の相場や新築の希少性を考えて1期770→最終期850くらいだと思いますね。

グランドシティタワー月島や池袋を超えるわけがないです
3091: マンション掲示板さん 
[2025-02-11 10:18:08]
この物件から徒歩10分の距離にあるけど、
ギリギリ代々木上原に通えるパークホームズ代々木西原で坪700万くらいでしたね。半年前くらいの値段からの上昇分とタワーな分もうちょいつけられる感もありますけどこっちの方がベンチマーク先としては近いと思います

3092: マンコミュファンさん 
[2025-02-11 10:40:17]
>>3090 さん

豊島如きが渋谷区に勝てるわけないでしょ。
しかもこちらは三井不動産よ。
3093: マンション検討中さん 
[2025-02-11 10:59:59]
>>3092 マンコミュファンさん
相場観が全くないようですが、では中央区の月島との比較ではどう思われます?

ちなみに今出ている先着順のグランドシティタワー池袋と月島は、池袋の方が坪単価高いです。あなたの相場観では理解できませんかね。

さらに言うと、三井と住友、基本的には住友のほうが高く値付けします(最近は三井も住友化して、利益を取るようになってきていますが)
3094: マンション掲示板さん 
[2025-02-11 11:01:50]
>>3091 マンション掲示板さん
私もそう思います。
大山1300万さんの言うことが正しければパークホームズ代々木西原も坪1000万に近い価格で売れたはずですよね。
3095: マンコミュファンさん 
[2025-02-11 11:05:45]
>>3094 マンション掲示板さん

パークハウス代々木西原の眺望が抜けている住戸は坪単価900近かったですよ。それでも大抽選会であっという間に完売しています。ずっと先着順で店晒しの某東池袋より、売ろうとすれば高値で売れたと思いますよ。
3096: マンション検討中さん 
[2025-02-11 11:06:18]
>>3094 マンション掲示板さん

パークホームズ代々木西原の眺望が抜けている南向き住戸は坪単価900近かったですよ。それでも大抽選会であっという間に完売しています。ずっと先着順で店晒しの某東池袋より、売ろうとすれば高値で売れたと思いますよ。
3097: マンション検討中さん 
[2025-02-11 11:07:59]

これね。あっという間に完売してましたよhttps://mansion-madori.com/blog-entry-10155.html
3098: 通りがかりさん 
[2025-02-11 11:09:03]
>>3095 マンコミュファンさん
池袋はめっちゃ絞って、少しずつ売ってるんですよ
3099: 名無しさん 
[2025-02-11 11:13:53]
>>3097 マンション検討中さん
あと、さっきから最も坪単価の高い部屋を例にあげてきますけど、平均坪単価(または平均的な部屋の価格)の話をしましょうね。
最上階で100平米超えとか、その物件内での外れ値なんですよ。
正確な議論できないじゃないですか
3100: マンション検討中さん 
[2025-02-11 11:25:47]
パークホームズ代々木西原は6階建てで4階位から眺望が抜けるので、抜ける階は坪単価800くらいでしたね。あちらもいい物件でしたが、外廊下で各階ゴミ置き場もなしの普通スペック。
対して、こちらはフルスペックのタワマン、眺望最強、駅や商業まで屋根あり動線、共用部充実と、パークホームズ代々木西原の眺望が抜ける住戸と比較し、所有権であれば坪単価+100の価値は軽くあるでしょう。すなわち、900~1000が適切という事ですね。
3101: eマンションさん 
[2025-02-11 11:40:22]
>>3100 マンション検討中さん
なぜ条件の良い部屋の話をするんですか?
平均坪単価で話をしましょうよ。
2024年春の1期1次の平均坪単価は690万です。
条件の悪い部屋は500万台もありましたよ。

https://manmani.net/?p=54846

自分の主張に都合の良い数字だけを持ってきても誰にも信用されませんよ。フェアに議論しましょう
3102: マンコミュファンさん 
[2025-02-11 11:49:19]
>>3100 マンション検討中さん
あと、月島の話はどうなったんですか?

ちなみにパークタワー勝どきサウス5期3次も去年11月に坪770~965万で売ってました。中央区の駅近新築、超人気タワマンですが、それより高いという根拠は?
3103: 名無しさん 
[2025-02-11 11:49:23]
>>3101 eマンションさん

その情報間違ってますよ。勝どきと池袋と幕張にポジション持っててそちらにあからさまな利益誘導している業者の情報信じるとか、頭悪いですね。頭悪い人とはまともな議論はできないですね。

正しい情報はマンクラの良心、2LDKさんが、発信してくれています。
https://x.com/2ldk18/status/1818467696729899263?t=vHSiJ8jliZkkcxuJTmyK...
3104: 通りがかりさん 
[2025-02-11 11:58:03]
>>3103 名無しさん
えーっと、マンマニさんは1期1次の話を書いていて、2LDKさんは第3期の値上げの話をしていると思うのですが……

あと、ネタのような気もしますが、このスレッドをちょっと下にスクロールすると、まさにその2LDKさんがこの物件が所有権だった場合の予想を書かれていますよ笑

>本マンションが所有権であった場合の価格はお隣駅で販売中の「パークホームズ渋谷西原」を超えることはないかと思います。低層外廊下ですが代々木上原も徒歩圏内の強みがあります。
眺望が抜ける部屋が多く単価を盛りやすそうであることを踏まえても所有権で坪700万くらいでしょうか?
3105: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-11 12:01:25]
>>3104 通りがかりさん

少しは自分で調べたらどうですか?
パークホームズ代々木西原1期1次の正しい情報はこちら。
https://www.sumu-lab.com/archives/95236/
ここから値上げが続いたので、平均だと坪単価800前後でしょう。全く呆れる。
3106: 匿名さん 
[2025-02-11 12:05:19]
>>3103 名無しさん
マンションマニア自身は海浜幕張にはポジションもっていませんね。
勝どきは間違いなくもっていて、池袋(東池袋)は恐らくもっていると思います。
海浜幕張に関しては、察するに初期の段階からマンションマニアが推していたので、それが大きな花を咲かせることで自らの審美眼をPRして自分自身の価値を高めることに役立つという打算から引き続き先頭に立って宣伝しているものと思います。
3107: 匿名さん 
[2025-02-11 12:11:05]
>>3106 匿名さん

以下リンクのような繋がりがあるんですよね。
ま、彼も営利事業として活動しているのは当たり前なので、彼への批判は無いですが。色のついた発信を無垢に信じる馬鹿には呆れますね。

https://ksone.co.jp/shop/makuhari.html
3108: 匿名さん 
[2025-02-11 12:26:48]
昨日メールにて

(以下コピー&ペースト)
【パークタワー渋谷笹塚】販売予定時期の延期
および営業一時休止に関するお知らせ
――――――――――
「パークタワー渋谷笹塚」にご関心を賜り、誠にありがとうございます。
多くのご関心をいただいております中、大変申し訳ございませんが、施工上の都合により、今後のスケジュールが変更となる可能性が生じました。
誠に勝手ながら、全体の施工スケジュールへの影響、竣工時期および入居時期等の確認が取れるまで、販売活動(ご予約受付・モデルルーム見学・ご商談等)を一時休止いたします。
なお、販売活動の再開時期は現状未定ですが、詳細が決まり次第改めてご案内をさせていただきます。
何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
(以上、コピー&ペースト終了)

何があったのでしょうか?
3109: 名無しさん 
[2025-02-11 12:27:53]
>>3105 口コミ知りたいさん
坪725ですね。
私はこのマンションの価格表持ってないので、マンマニさんとどちらが正確かわからないですが、議論に影響するくらいの差ですかん

そして、2LDKさんのこの物件の予想についてはどう思われますか?
正しい情報を発信されているマンクラの良心なんですよね?

昨年の相場上昇を織り込めば、価格予想的中していると思うのですが、ぜひ感想お伺いしたいです
3110: マンション検討中さん 
[2025-02-11 12:32:48]
>>3108 匿名さん

もう何度も過去に投稿済ですよ。
真相は公表されていません。原因も対策も。
3111: 評判気になるさん 
[2025-02-11 12:33:52]
>>3109 名無しさん

2LDKさんの価格予想と平均坪単価の乖離は概ね-150万ですので、パークタワー渋谷笹塚の所有権時の坪単価は2LDKさん予想700万+150万で850万となります。

以下実績値
リビオタワー品川
2LDKさん予想→640~660万
実際→800万
3112: 匿名さん 
[2025-02-11 12:35:34]
>>3109 名無しさん

2LDKさんの価格予想と実際の平均坪単価の乖離は概ね150万上振れですので、パークタワー渋谷笹塚の所有権時の坪単価は2LDKさん予想700万+150万で850万となります。

以下実績値
リビオタワー品川
 2LDKさん予想→640~660万
 実際→800万
3113: 名無しさん 
[2025-02-11 13:20:31]
>>3112 匿名さん
品川は再開発のことが知られて、ここ一年で評価が爆上がりしましたが、笹塚って何かありましたっけ?
平均的な上昇を織り込むべきでは?
3114: マンション検討中さん 
[2025-02-11 13:26:23]
>>3113 さん

ちょっと意味不明なので、もうちょっとロジカルに説明よろピク。
3115: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-11 13:32:58]
>>3114 マンション検討中さん

あ、日本語分かりにくかったですか?
品川の予想が大きく上振れしたのはここ最近、品川の評価が大きく上がったからです。

笹塚はそれに当てはまる土地ではないので、東京都心部の平均的な値上がり率(1割くらい)を当てはめるべきでは?という話ですね。
ご理解いただけました?
3116: マンション検討中さん 
[2025-02-11 13:51:56]
>>3115 検討板ユーザーさん
笹塚は長谷部健区長が第二の恵比寿を目指して数百億円の公的資本投下されていますよ。周辺の再開発も盛んです。

緑道再開発
https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/016/18/

京王線周辺駅舎建替
https://trafficnews.jp/post/86580

渋谷広域再開発
https://best-tokyo.com/office/article/redevelopment_shibuya

新宿駅前再開発
https://best-tokyo.com/office/article/redevelopment_shinjuku

西新宿グランドモール
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/topics/h29/pdf/topi002/topi00...
3117: マンコミュファンさん 
[2025-02-11 14:09:27]
>>3116 マンション検討中さん
いやいや、なんか遠いのも混ざっていますし、品川とレベルが全然違うのですが……(文字通りケタが違いますよ)

笹塚が第二の恵比寿になるといいですね!
3118: 通りがかりさん 
[2025-02-11 16:13:00]
>>3093 マンション検討中さん

住友はデベとしてとても酷いまちづくりしかないのでマンションは良くても信用しません。
3119: 通りがかりさん 
[2025-02-11 16:17:19]
どんなに掲示板で争っても、みんな負け。
あー悲しい。
千代田区にある巨大な一等地を再開発したほうが良いよ…。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる