パークタワー渋谷笹塚についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1901/
所在地:東京都渋谷区笹塚1丁目50-1他(地番)
交通:京王電鉄京王線「笹塚」駅 徒歩4分
京王クラウン街出入口(通行時間6時~24時30分)より徒歩3分
小田急電鉄小田原線「代々木上原」駅 徒歩16分
小田急電鉄小田原線「下北沢」駅 徒歩22分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.94㎡~129.45㎡(トランクルーム面積(0.55㎡~2.92㎡)含む)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
総戸数:659戸(一般販売対象住戸633戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上28階地下1階建
用途地域:商業地域
土地権利/借地権種類
定期賃借 借地権の期間:2098年(令和80年)12月31日まで約70年
地代:月払賃料/(月額)未定、解体準備積立金/(月額)未定、
解体準備積立基金/(引渡時一括)未定
駐車場:総戸数 659戸 に対して 敷地内機械式 180台 敷地内平面 4台
駐輪場:総戸数 659戸 に対して1209台
バイク置場:総戸数 659戸 に対して8台
竣工時期:2027年12月下旬竣工予定
入居時期:2028年 3月下旬入居予定
販売予定時期:2025年3月上旬販売予定
バルコニー面積:10.54㎡~26.57㎡
敷地面積:8,156.34㎡
建築面積:5,284.96㎡
延床面積:77,376.68㎡
自由だ。笹塚
なんだろう。街を包み込む、この心地よさは。
なんだろう。手の届く場所になんでもある、この暮らしやすさは。
なんだろう。どこの街でも味わえなかった、この解放感は。
誰かと比べず、思いのままに、自分らしく。
街のエナジーに背中を押されて、あったかな気分でのびのび暮らす。
そうか!ずっと探してたのは、こんな暮らし。
笹塚から、はじめよう。どこまでも自由な毎日を。
共通概要備考
※本物件は定期転借地権付マンションであり、転借地権の存続期間は
引渡予定日2028年3月下旬から2098年12月31日までの約70年となります。
期間満了時に更地にして返還することが条件となります。
建物の買取り請求、契約更新及び改築等による期間延長はできません。
※転借地権の譲渡・賃貸は売主への事前通知と承諾等が必要となります(承諾料不要)。
※販売予定価格には建物価格、消費税、前払賃料が含まれます。
※敷地面積は8153.83㎡へ変更手続きを行う予定です。
※建築確認面積は8203.18㎡となります。
※本物件の土地の一部は、歩道状空地、広場および敷地内通路となっており、
居住者以外の第三者が通行することになります。
※駐車場184台の内訳はタワーパーキング180台(EV用18台および住戸付設駐車場8台含む)・
身体障害者用1台・EV充電スペース2台・荷捌き用1台となります。
現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/kbc1RSRFHNUsqFxz5
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
パークタワー渋谷笹塚 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/100002/
【パークタワー渋谷笹塚】モデルルーム・現地訪問レビュー(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/108809/
パークタワー渋谷笹塚の現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/109400/
[スレ作成日時]2024-05-29 07:44:27
パークタワー渋谷笹塚ってどうですか?
3051:
周辺住民さん
[2025-02-10 15:12:28]
|
3052:
eマンションさん
[2025-02-10 15:20:22]
|
3053:
マンション比較中さん
[2025-02-10 15:38:41]
>>3052 eマンションさん
ここって祟られているね。 中央線北とか意味不明なことしか言わないバカ が張り付いているし、施工不良で販売延期だか中止に なるし。 関係者は牛窪地蔵で厄払いを受けたほうがいいかもしれませんね。 |
3054:
eマンションさん
[2025-02-10 16:25:54]
ついにwebも更新されましたね。
やはり、施工の理由と明記しているので、本当に単に施工遅延かなあ。 |
3055:
マンション検討中さん
[2025-02-10 18:20:26]
>>3054 eマンションさん
実際にweb閉じられると、何だか寂しい。笑 再開時期は未定らしいから、簡単に結論出ないシビアな問題発生かな。参ったね。 真面目に他を探すかな。 定期借地権は損だと分かった上で、長期前払い賃貸と割り切って買おうと思ってたのに。 正直水をさされた印象だね。 |
3056:
通りがかりさん
[2025-02-10 18:45:41]
ここを必死に下げて初台を上げる業者 VS 中央線北を下げてここを上げる業者
円安インフレでどちらも焼け野原というのが実情…笑 タワマン買って儲ける時代は終わり。 |
3057:
近所住みさん
[2025-02-10 18:56:50]
|
3058:
匿名さん
[2025-02-10 19:03:51]
|
3059:
匿名さん
[2025-02-10 20:10:03]
>>3044 名無しさん
所有権物件と比較して十分安いなら良いんじゃないですか。10年住んで住宅ローン控除フルで受けた後に借地残数60年でパッと売る。その間所有権物件との差額分を投資に回す。新NISA年間360万埋められてないなら早く埋める。差額分を余分に投資に回せないくらいカツカツになるような家計ならやめたほうがいいでしょう。 本物件だとランニングコスト高過ぎてあまり所有権物件との差が出にくそうですが。。 |
3060:
検討板ユーザーさん
[2025-02-10 22:45:58]
>>3059 匿名さん
おっしゃる通りだと思います。 ただ、ランニングコストもありますが、一番の問題は所有権の9がけくらいの割引率であることかと思います(こう書くと大山1300万という人が沸いてくると思いますが) 実際、笹塚所有権だとしたら700万後半だと思います。第一期は。 |
|
3061:
マンション検討中さん
[2025-02-10 22:54:18]
日経報道だと、基礎工事で遅れが生じ、
>「調査中で詳細については回答を差し控える」とし、「契約した工期に対して順守できるよう努めていく」とコメント 何があったんでしょうね |
3062:
購入経験者さん
[2025-02-10 23:42:46]
>>3048 マンション検討中さん
相変らずの情緒的な否定論。管理費がどうのローンがどうの解体費用がどうのなどともっともらしいこと言ったところで何も具体的に数字を示せてないじゃないの。以前それらしく数字を言ってたレスも結局自分に都合のいい無理な設定してるだけだったし。言ってることは、知識不足、洞察力不足に基づく単なるオカルト。定借否定派には低IQしかいないということをますます証明してしまっている。 簡単な表計算で家庭支出・資産の将来シミュレーション作ってみさえすればすぐにわかることなのにそんな能力すらないのかね?(>>3059 匿名さんのは、ちょっと単純すぎるけど...)要は買う人のその時点での資産状況、年齢、家族状況その他諸条件次第なんだから、それ抜きで一般論で定借は不利とか言うことに全く意味がないことになぜ気が付かない? 君らが何言おうが目ざとく計算している半数の高IQの肯定派が買うから心配しなくていいよ。あと、定借のメリットが大きいのは「同じ立地条件とかで所有権を購入すると現金資産に余裕がなくなるけど定借マンションなら少しまとまった金額が残せる」という層。そもそも現金持ってる層は現金では買わないし... いずれにしても、ここは購入検討者のスレなので反論は一切聞かない。このスレで君らを説得する気もない。所有権スレで「定借万歳」を言う頭のおかしな奴がいたらそいつに向かって言ってくれ。 |
3063:
eマンションさん
[2025-02-11 00:02:48]
>>3062 購入経験者さん
ここは検討者スレなので、肯定/否定両方の意見が必要ではないかと思うのですが…… 反論聞かないのなら、ここに来ないで、黙ってたくさんの部屋を買えば良いのではないでしょうか。 あなたもネガティブな意見も参考にしながら、買うかどうかを検討しているのではないのですか? |
3064:
口コミ知りたいさん
[2025-02-11 00:11:17]
>>3062 購入経験者さん
あなたはここをぜひ買いたいと思ってて、確実に人気になると確信しているのに、延々と検討版で褒めて、ライバルを増やそうとしているんですか? どういう行動原理? 抽選になったら自分が買えないかもしれないじゃないですか。博愛主義? |
3065:
評判気になるさん
[2025-02-11 00:44:53]
前に指摘されていたように、周辺のマンションを所有している人のポジショントークなんじゃない? ここが間違って人気になったら自分が儲かるからね
|
3066:
検討板ユーザーさん
[2025-02-11 01:31:49]
>>3065 評判気になるさん
こういうの買ったらいいんじゃないですかね?このタワマンの最大の部屋よりも一回り大きい部屋ですよ。楽器やっている人は最適な。 https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_nakano/nc_74935387/ |
残念ながら3047みたいなバカは
死ぬまで治らんでしょう。
リテラシーの欠片もない低能人間。