パークタワー渋谷笹塚についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1901/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155065
所在地:東京都渋谷区笹塚1丁目50-1他(地番)
交通:京王電鉄京王線「笹塚」駅 徒歩4分
京王クラウン街出入口(通行時間6時~24時30分)より徒歩3分
小田急電鉄小田原線「代々木上原」駅 徒歩16分
小田急電鉄小田原線「下北沢」駅 徒歩22分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.94㎡~129.45㎡(トランクルーム面積(0.55㎡~2.92㎡)含む)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
総戸数:659戸(一般販売対象住戸633戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上28階地下1階建
用途地域:商業地域
土地権利/借地権種類
定期賃借 借地権の期間:2098年(令和80年)12月31日まで約70年
地代:月払賃料/(月額)未定、解体準備積立金/(月額)未定、
解体準備積立基金/(引渡時一括)未定
駐車場:総戸数 659戸 に対して 敷地内機械式 180台 敷地内平面 4台
駐輪場:総戸数 659戸 に対して1209台
バイク置場:総戸数 659戸 に対して8台
竣工時期:2027年12月下旬竣工予定
入居時期:2028年 3月下旬入居予定
販売予定時期:2025年3月上旬販売予定
バルコニー面積:10.54㎡~26.57㎡
敷地面積:8,156.34㎡
建築面積:5,284.96㎡
延床面積:77,376.68㎡
自由だ。笹塚
なんだろう。街を包み込む、この心地よさは。
なんだろう。手の届く場所になんでもある、この暮らしやすさは。
なんだろう。どこの街でも味わえなかった、この解放感は。
誰かと比べず、思いのままに、自分らしく。
街のエナジーに背中を押されて、あったかな気分でのびのび暮らす。
そうか!ずっと探してたのは、こんな暮らし。
笹塚から、はじめよう。どこまでも自由な毎日を。
共通概要備考
※本物件は定期転借地権付マンションであり、転借地権の存続期間は
引渡予定日2028年3月下旬から2098年12月31日までの約70年となります。
期間満了時に更地にして返還することが条件となります。
建物の買取り請求、契約更新及び改築等による期間延長はできません。
※転借地権の譲渡・賃貸は売主への事前通知と承諾等が必要となります(承諾料不要)。
※販売予定価格には建物価格、消費税、前払賃料が含まれます。
※敷地面積は8153.83㎡へ変更手続きを行う予定です。
※建築確認面積は8203.18㎡となります。
※本物件の土地の一部は、歩道状空地、広場および敷地内通路となっており、
居住者以外の第三者が通行することになります。
※駐車場184台の内訳はタワーパーキング180台(EV用18台および住戸付設駐車場8台含む)・
身体障害者用1台・EV充電スペース2台・荷捌き用1台となります。
現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/kbc1RSRFHNUsqFxz5
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
パークタワー渋谷笹塚 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/100002/
【パークタワー渋谷笹塚】モデルルーム・現地訪問レビュー(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/108809/
パークタワー渋谷笹塚の現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/109400/
[スレ作成日時]2024-05-29 07:44:27
パークタワー渋谷笹塚ってどうですか?
3001:
契約済みさん
[2025-02-08 04:00:13]
定借なのに割高過ぎてインフレで安くなるの待ちで延期w
|
3002:
マンション検討中さん
[2025-02-08 09:34:48]
>>2978 買い替え検討中さん
まだ、Webも更新されてませんね。 公式な発表を待ちたいですが、しかし、真っ当な理由なら、多少(数か月遅延)なら、待ちますけど、万が一、年単位でずれると、真面目に、価格も見直しとかになるのでしょうかね。 上がるっていうのは勘弁して欲しいな。 |
3003:
マンション検討中さん
[2025-02-08 10:00:20]
>>2937 マンション検討中さん
真っ当な回答有難うございます。 販売延期の連絡が衝撃的で、お礼を書くのが後回しになっていました。 何とか、早期に販売再開して、同時に、サプライズで、素敵なスーパー誘致成功の知らせを待ちたいですね。 |
3004:
口コミ知りたいさん
[2025-02-08 12:13:24]
|
3005:
口コミ知りたいさん
[2025-02-08 12:32:36]
|
3006:
eマンションさん
[2025-02-08 14:04:45]
>>3005 口コミ知りたいさん
微妙なとこでは。 値上げした場合、不当に安い価格で広告を出し、モデルルームに客を誘引しているわけですから。 少なくとも業界団体の公正競争規約には抵触しそうです。 いずれにせよ、大手が少しの利益のためにそんな危険を冒さないのではないかと思います。 だからリビオ品川も予定価格通りでしたし。 豊海も(これは施工不良であるので例外かもしれませんが)値上げは無しでした |
3007:
評判気になるさん
[2025-02-08 14:32:46]
|
3008:
マンション比較中さん
[2025-02-08 14:49:51]
>>2990 匿名さん
地歴を考えると、いろいろな憶測を呼ぶので デベロッパー並びゼネコンさんにはしっかりとした説明 していただきたいです、 三井不動産は業界のリーディングカンパニーとしても しっかりとした対応してくれ会社だと信じいています。 |
3009:
eマンションさん
[2025-02-08 14:51:56]
|
3010:
eマンションさん
[2025-02-08 14:57:23]
|
|
3011:
マンション比較中さん
[2025-02-08 14:59:14]
|
3012:
マンション検討中さん
[2025-02-08 15:28:41]
>>3010 eマンションさん
昨年で実例がありました。 ただし、流石に、ここで固有名詞は控えます。 でも真実です。 某電鉄系マンションで、予定価格をWEBセミナーで発表後に、1億円代中盤の価格から後半へ、さらに部屋によって2億円超に改定して販売されました。 |
3013:
マンション検討中さん
[2025-02-08 15:58:35]
>>3002 マンション検討中さん
全然Web更新されませんね。 要望書出した人だけ個別連絡しているだけですね。 まさか、ずっと、公表しないつもりってことかな? 販売開始3月と明記したままですね。 どうなっているのでしょうね。 Web修正する業者が土日は休みなのかな。ww |
3014:
通りがかりさん
[2025-02-08 17:21:17]
どうするんだ、これ…
|
3015:
評判気になるさん
[2025-02-08 17:54:40]
|
3016:
匿名さん
[2025-02-08 18:13:25]
|
3017:
検討板ユーザーさん
[2025-02-08 19:21:57]
|
3018:
口コミ知りたいさん
[2025-02-08 21:18:28]
|
3019:
匿名さん
[2025-02-08 21:28:16]
最近の三井の動向見て、三井が清廉潔白な売り方してると未だに信じてるピュアな人間がいることに驚きなんだけど
どう見ても住友化してるでしょ コストカットと値上げの横行で利益率鰻上りじゃん |
3020:
マンション比較中さん
[2025-02-08 22:51:40]
>>3019 匿名さん
その通りですね。 三井も野村も住友を見習って、じりじり値上げをしながら少しずつ売っている。 残念ながらどんどん嫌な企業に成り下がっているね。 リーマン級の問題が発生した時、税金を使ってこいつらを助けるのだけはやめてくれ。 |
3021:
マンション検討中さん
[2025-02-08 23:06:40]
今時良心的な価格での販売とか、高倍率になってしまい、少数の当選者へのプレゼントにしかならない。むしろあってはならないこと。
価格は清廉、悪質の評価対象にならないよ。デべの評価は他の面でしないと。 スミフが独自に面開発で汗をかくことのないコバンザメで最低なのは間違いないけど。 |
3022:
ご近所さん
[2025-02-09 00:39:23]
どなたか今回届いた中止の案内の文面をアップしてもらえませんか?
|
3023:
口コミ知りたいさん
[2025-02-09 06:48:55]
|
3024:
評判気になるさん
[2025-02-09 08:38:04]
>>3020 マンション比較中さん
野村の営業利益率見たら、三井住友と同列では全くないね 以前からコスト掛けてるからこその低利益率で、それが段々まともになってきたくらいのレベル(むしろそれでもまだ低い) デベで頭抜けてる住友と三井は基本的に買うべきデベじゃないのよ、みんなデザインとかコンセプトに踊らされてるけどね ここや豊海がいい例 |
3025:
マンション掲示板さん
[2025-02-09 09:14:52]
|
3026:
マンション検討中さん
[2025-02-09 13:47:46]
おいおい、最初にWeb公開されてから、最初のサプライズが、1階スーパーの撤回で、今度は販売開始の延期かあ。
たまには、良い意味でのサプライズは無いのかい? 販売開始も竣工も遅れる代わりに、全室全熱交換換気にするとか!? ま、そうなると、価格は上げるって言うんだろうね。 |
3027:
マンション検討中さん
[2025-02-09 15:17:27]
初めての投稿です。
昨日施工不良のよる販売中止の連絡が来ました。上にもありますように、週末も挟むので要望を出した人だけに先行してお知らせがあったのだと思います。 一点、過去の投稿であまり議論になかったようですが、定借70年は解体期間を含むので、実居住期間はもっと短いように思いますが、皆さんこの点についていかが思いますか? 今回のような大規模タワー解体工事かつ粉塵対策等近隣配慮も必要になりますので、仮に解体期間5年程度とすると、実居住は65年くらいになるのではと想像します。 リビオシティ文京小石川の方はHPで実居住70年と明記していますが、笹塚は解体工事期間が含まれると注釈が入っていました。 加えて、今回の施工遅延で竣工時期が延びるようなことになれば、さらに定借期間が短くなるのではと懸念しています。 元々長く住む予定で極端に資産性重視な検討はしていませんでしたが、70年の定借物件と言われてしまうとやはり違和感を覚えます、、、立地が良いだけに余計な条件が多く悩みます。。 |
3028:
匿名さん
[2025-02-09 16:28:46]
>>3027 マンション検討中さん
実質住めるのは60年ちょっとかな。 自己居住で資産性を求めないとしても、落ち着いて過ごせるのは築50年くらいまで。 逆算して考えると築20年経過した時点で極端に売りにくくなるだろうね。 住宅ローンやライフプランは30年くらいを前提に考える人が多い。築20年で購入して、30年間住んで、築50年時点での売却は絶望的だろうから。 そうなると定借の影響をあまり受けない築20年までに売却する必要があるって事。 |
3029:
マンション検討中さん
[2025-02-09 17:01:55]
>>3028 匿名さん
ありがとうございます。 やはりそうですよね。 おっしゃるとおり実期間60年ちょっとで考えると、もし将来売却しようにも築20年までですね。 期間を削られるのは厳しいので、、今回諸々の延期が確定して条件悪くなるようでしたら見送りたいと思います。 |
3030:
匿名さん
[2025-02-09 17:07:45]
|
3031:
匿名さん
[2025-02-09 17:22:52]
|
3032:
eマンションさん
[2025-02-09 19:23:28]
>>3028 匿名さん
今回、竣工時期が遅れるなら、元々の2028から70年ではなくて、若干短くなるだろうね。 終わりは、地主と既に契約済のはず。ま、地主が再契約に応じる可能性はあるけど。 なお、解体は数年掛かるし、解体工事開始前に全員転居完了しないとまずいから、実質60年経過後は、落ち着いて住んでいられない。 もう既出だが、そもそも、70年と言うが60年と思った方がいい。 また、50年経過後は二足三文でさえも売れない。解体費用や管理費など毎月のランニングコストだけが相続人に支配義務がのし掛かる。もしかしたら、激安で賃貸は出来るかも知れないが、ランニングコストとトントンだよね。 |
3033:
匿名さん
[2025-02-09 19:33:48]
タワマンビジネスモデルの崩壊
一時的なものか、持続的なものか |
3034:
通りがかりさん
[2025-02-09 19:47:11]
>>3015 評判気になるさん
品川は地歴も悪いし、あまり周辺環境が良くないんだよな。品川よりは武蔵小杉とかの方が資産性高いと思う。 |
3035:
購入経験者さん
[2025-02-09 23:08:39]
無理ネガが多いが、高層ビルの解体期間は1フロア7~9日。30階建て前後なら7~9ヶ月ということになる。
なんだ5年って? |
3036:
マンション掲示板さん
[2025-02-09 23:47:04]
|
3037:
名無しさん
[2025-02-10 01:49:33]
>>3036 マンション掲示板さん
調べてみましたらカスタリア大濠ベイタワーというタワマンは2年半くらいで解体していますね。 しかしながら70年後の技術なんて今から予想できないのでは。工期は短くなっていそう |
3038:
匿名さん
[2025-02-10 06:29:33]
物件概要が2月10日に更新されたが相変わらず販売スケジュールが変わってない件。
|
3039:
評判気になるさん
[2025-02-10 06:50:09]
|
3040:
eマンションさん
[2025-02-10 08:52:49]
|
3041:
匿名さん
[2025-02-10 09:58:10]
岐阜のタワマン34階→20数階に 野村不など建設費上昇で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF072ZZ0X00C25A2000000/ パークタワー渋谷笹塚も戸数が減るかもしれませんね。 |
3042:
匿名さん
[2025-02-10 10:04:33]
>>3040 eマンションさん
「自由だ、笹塚」というコピーですから、何をやっても良いと考えているのでは。 |
3043:
マンション検討中さん
[2025-02-10 10:18:30]
|
3044:
名無しさん
[2025-02-10 10:54:27]
20代が定借買うメリットないですよね?
|
3045:
マンション比較中さん
[2025-02-10 10:55:16]
>>3032 eマンションさん
定借のマンションが大きく増えていることを考えると、 その頃にはマンションの解体が東京中で発生してるんだろうね。 どういう市況になっているのか読めないね~~ 解体業者不足からマンションの痛み方次第では、借地利用の延長なんて話も出ているのかな。まあ、私はこの世にはいないけど。。。 |