パークタワー渋谷笹塚についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1901/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155065
所在地:東京都渋谷区笹塚1丁目50-1他(地番)
交通:京王電鉄京王線「笹塚」駅 徒歩4分
京王クラウン街出入口(通行時間6時~24時30分)より徒歩3分
小田急電鉄小田原線「代々木上原」駅 徒歩16分
小田急電鉄小田原線「下北沢」駅 徒歩22分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.94㎡~129.45㎡(トランクルーム面積(0.55㎡~2.92㎡)含む)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
総戸数:659戸(一般販売対象住戸633戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上28階地下1階建
用途地域:商業地域
土地権利/借地権種類
定期賃借 借地権の期間:2098年(令和80年)12月31日まで約70年
地代:月払賃料/(月額)未定、解体準備積立金/(月額)未定、
解体準備積立基金/(引渡時一括)未定
駐車場:総戸数 659戸 に対して 敷地内機械式 180台 敷地内平面 4台
駐輪場:総戸数 659戸 に対して1209台
バイク置場:総戸数 659戸 に対して8台
竣工時期:2027年12月下旬竣工予定
入居時期:2028年 3月下旬入居予定
販売予定時期:2025年3月上旬販売予定
バルコニー面積:10.54㎡~26.57㎡
敷地面積:8,156.34㎡
建築面積:5,284.96㎡
延床面積:77,376.68㎡
自由だ。笹塚
なんだろう。街を包み込む、この心地よさは。
なんだろう。手の届く場所になんでもある、この暮らしやすさは。
なんだろう。どこの街でも味わえなかった、この解放感は。
誰かと比べず、思いのままに、自分らしく。
街のエナジーに背中を押されて、あったかな気分でのびのび暮らす。
そうか!ずっと探してたのは、こんな暮らし。
笹塚から、はじめよう。どこまでも自由な毎日を。
共通概要備考
※本物件は定期転借地権付マンションであり、転借地権の存続期間は
引渡予定日2028年3月下旬から2098年12月31日までの約70年となります。
期間満了時に更地にして返還することが条件となります。
建物の買取り請求、契約更新及び改築等による期間延長はできません。
※転借地権の譲渡・賃貸は売主への事前通知と承諾等が必要となります(承諾料不要)。
※販売予定価格には建物価格、消費税、前払賃料が含まれます。
※敷地面積は8153.83㎡へ変更手続きを行う予定です。
※建築確認面積は8203.18㎡となります。
※本物件の土地の一部は、歩道状空地、広場および敷地内通路となっており、
居住者以外の第三者が通行することになります。
※駐車場184台の内訳はタワーパーキング180台(EV用18台および住戸付設駐車場8台含む)・
身体障害者用1台・EV充電スペース2台・荷捌き用1台となります。
現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/kbc1RSRFHNUsqFxz5
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
パークタワー渋谷笹塚 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/100002/
【パークタワー渋谷笹塚】モデルルーム・現地訪問レビュー(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/108809/
[スレ作成日時]2024-05-29 07:44:27
パークタワー渋谷笹塚ってどうですか?
2961:
マンコミュファンさん
[2025-02-07 16:17:34]
|
2962:
匿名さん
[2025-02-07 16:53:43]
販売中止の連絡が来ました。
施工上の理由によりと言ってましたが、反響が予想より集まらな過ぎて一回様子見するんでしょうね。 リーフシティもそうですが、三井は定借の価値を見誤り過ぎ。今の価格から一割は下じゃないと厳しいでしょう |
2963:
マンション検討中さん
[2025-02-07 17:00:10]
|
2964:
マンション検討中さん
[2025-02-07 17:08:41]
なんだか、最初にWEBオープンして以来、最初は1階スーパーマーケットの話がご破算になって、今度は、施工遅延かあ。なんだかなあ。モチベーション下がるね。
そもそも、3年も先なんだけど、まあ、だからと言って、遅れを取り戻すために突貫工事されても困るんだけど。 |
2965:
匿名
[2025-02-07 17:09:19]
>>2957 匿名さん
ははは。またかよ。 |
2966:
匿名
[2025-02-07 17:15:14]
マンションを何度も買ってるけど、昔は郵便受け、玄関とも表札だしてたけど、最近は出さないのが常識みたいで、出してないです。マンションのインテリアオプションでも、表札のオプション扱ってなくて、表札ないんですか?って聞いたら、どうしてもというなら紹介できるって返事だった。某パークコートの時だけど。
|
2967:
マンション検討中さん
[2025-02-07 17:15:45]
|
2968:
匿名さん
[2025-02-07 17:26:11]
地主と所有権に変更する協議をしているのかな?
期待。 |
2969:
匿名
[2025-02-07 17:38:04]
三井は晴海とか豊海とか、最近多いね。清水建設の建設現場でも、信じられない死亡事故があったり。建設現場が高齢化、人手不足、氷河期世代を経て技術継承がうまくいってないなど、問題多いんだろうね。どこの業界も同じ国内共通の問題だけど。
|
2970:
ご近所さん
[2025-02-07 17:52:26]
施工上の理由=建築費高騰
定借という事で採算が取れなくなったのでは? |
|
2971:
匿名さん
[2025-02-07 18:12:08]
たぶん、施工上の理由っていうのは建前で、実際は一期でほぼ売れなさそうだから一回引っ込めたいだけでしょ
|
2972:
ご近所さん
[2025-02-07 18:16:30]
>>2961 マンコミュファンさん
>予定が何年延期になってると思っているんでしょうか。 計画が具体化したのはリーマンショック以降で再開発組合が立ち上がるまでは時間がかかったのは事実ですが、組合が出来てからは遅れていません。一般論ですが再開発は組合が出来た時点で合意も含めて青写真がほぼ確定している事がほとんどです。 >目標スケジュールを立てたらそれが確定期日というのは、都市再開発を知らなすぎでは? 目標とは言いますが、事業計画が議案として総会に諮られ、組合員に承認されていますので拘束力があります。単なる一方的、希望的なスケジュールではありません。何かの事情で遅れたり変更があればその都度、総会への議案上程、承認が必要です。 >2026年権利変換のスケジュールはすでにかなりの遅れが生じています。 少なくとも私の耳には入ってきていません。権利変換は資産評価や補償なども法令で決まった算定基準があり、それを機械的に適用するだけです。機械的に行われるので特に地権者と交渉するなど難しい作業ではないんですね。そもそも大多数が再開発に賛成しています。反対者も一部いるようですが、悪く言えば彼らは切り捨てられる運命。多数派の論理で計画が動くのは再開発事業の宿命です。最終的には強制執行で追い出される事になりますが、一応組合としてもなるべく円滑に進めたいため、自主的な対応を求めているのです。 嘘はやめて、事実をもとに議論しましょうよ。 |
2973:
ご近所さん
[2025-02-07 18:20:28]
しかし中止とは大ニュースですね。
定借とは言え、笹塚のイメージアップに貢献するのは確実だったのに空中分解とは。 この後どうなるんでしょう。 |
2974:
評判気になるさん
[2025-02-07 18:30:02]
|
2975:
ご近所さん
[2025-02-07 18:30:53]
>>2968 匿名さん
もし所有権に変更なら土地の取得コストが上がるから販売価格も一気に上がっちゃうよ。 それこそ笹塚あたりではステイタスがある立地じゃないからそんな高額で売り出しても売れないし、デベとして採算が合わないんじゃないの? |
2976:
名無しさん
[2025-02-07 18:36:10]
|
2977:
マンコミュファンさん
[2025-02-07 18:49:56]
|
2978:
買い替え検討中さん
[2025-02-07 19:10:44]
>>2971 匿名さん
1期で売り出すはずではなかった部屋も出す予定みたいだったから、それはないでしょう。あちこちで工事が遅延しているからそれが理由なのでは。 もし一度引っ込めて値上げするようなら、三井とはおさらばですね。 |
2979:
評判気になるさん
[2025-02-07 19:32:10]
|
2980:
マンション検討中さん
[2025-02-07 19:43:54]
今日公開の決算資料にも書いてあるので、中止とかはないですね。
最近、資材高騰や人手不足でいろんな工事が遅延していますので、その影響と見るのが自然ではないでしょうか。 ちなみにお隣幡ヶ谷二丁目は430戸なんですねー |
2981:
検討板ユーザーさん
[2025-02-07 19:55:40]
|
2982:
ご近所さん
[2025-02-07 23:16:15]
|
2983:
ご近所さん
[2025-02-07 23:21:57]
今回のパークタワー渋谷笹塚の販売中止は驚きだけど、デベからしても銀行から融資を受けて建設に着手しているわけで、当然利払いも発生している状況。だから余程の事が無い限り中止なんて選択をするはずないんだよね。
早く完成させて決済して引き渡さないと損失が拡大するから。 一時的なものだと信じたいですね。定借は嫌いだけど、笹塚のイメージアップには良い物件だったから。 |
2984:
マンコミュファンさん
[2025-02-08 00:12:27]
>>2969 匿名さん
むしろ逆でいまは施工管理がしっかりしてるから不具合を検出できている。東日本大震災前のタワマンとかだと管理もザルだったから不具合があっても見逃されてる。中古タワマンが敬遠される理由はこの辺にもある。 |
2985:
検討板ユーザーさん
[2025-02-08 00:14:48]
|
2986:
ご近所さん
[2025-02-08 00:30:46]
|
2987:
ご近所さん
[2025-02-08 00:35:58]
>>2984 マンコミュファンさん
結局、豊海も何事もなかったように再開されたけど、原因は何だったんだろうね。 きちんと発表した方が安心感に繋がる気がするけど。 笹塚はまだ工事が始まったばかりだからなおさら不思議なんだよな。施工の原因ではない気がする。 |
2988:
ご近所さん
[2025-02-08 00:39:11]
笹塚がポシャるとなると、幡ヶ谷のオリンパス跡地と秀和の再開発かな。
楽しみですね。 |
2989:
マンション検討中さん
[2025-02-08 00:49:32]
|
2990:
匿名さん
[2025-02-08 00:53:13]
>>2989 マンション検討中さん
23区で有害物質が出てくるのは品川や夢の島みたいな地歴の悪いエリアだけですよ。 |
2991:
口コミ知りたいさん
[2025-02-08 01:26:38]
|
2992:
検討板ユーザーさん
[2025-02-08 01:43:31]
|
2993:
マンション検討中さん
[2025-02-08 02:33:06]
後からこの笹塚が過熱市況の墓場となると振り返られることになるのだろうか
|
2994:
通りがかりさん
[2025-02-08 02:34:53]
|
2995:
マンション掲示板さん
[2025-02-08 02:37:23]
|
2996:
匿名さん
[2025-02-08 02:37:53]
>>2990 匿名さん
定期港南BOT |
2997:
マンション検討中さん
[2025-02-08 02:39:34]
|
2998:
匿名さん
[2025-02-08 02:40:35]
|
2999:
検討板ユーザーさん
[2025-02-08 02:42:24]
|
3000:
マンション検討中さん
[2025-02-08 02:42:57]
三千里薬局ゲット。
|
3001:
契約済みさん
[2025-02-08 04:00:13]
定借なのに割高過ぎてインフレで安くなるの待ちで延期w
|
予定が何年延期になってると思っているんでしょうか。
目標スケジュールを立てたらそれが確定期日というのは、都市再開発を知らなすぎでは?
なお、2026年権利変換のスケジュールはすでにかなりの遅れが生じています。
嘘はやめて、事実をもとに議論しましょうよ。