パークタワー渋谷笹塚についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1901/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155065
所在地:東京都渋谷区笹塚1丁目50-1他(地番)
交通:京王電鉄京王線「笹塚」駅 徒歩4分
京王クラウン街出入口(通行時間6時~24時30分)より徒歩3分
小田急電鉄小田原線「代々木上原」駅 徒歩16分
小田急電鉄小田原線「下北沢」駅 徒歩22分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.94㎡~129.45㎡(トランクルーム面積(0.55㎡~2.92㎡)含む)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
総戸数:659戸(一般販売対象住戸633戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上28階地下1階建
用途地域:商業地域
土地権利/借地権種類
定期賃借 借地権の期間:2098年(令和80年)12月31日まで約70年
地代:月払賃料/(月額)未定、解体準備積立金/(月額)未定、
解体準備積立基金/(引渡時一括)未定
駐車場:総戸数 659戸 に対して 敷地内機械式 180台 敷地内平面 4台
駐輪場:総戸数 659戸 に対して1209台
バイク置場:総戸数 659戸 に対して8台
竣工時期:2027年12月下旬竣工予定
入居時期:2028年 3月下旬入居予定
販売予定時期:2025年3月上旬販売予定
バルコニー面積:10.54㎡~26.57㎡
敷地面積:8,156.34㎡
建築面積:5,284.96㎡
延床面積:77,376.68㎡
自由だ。笹塚
なんだろう。街を包み込む、この心地よさは。
なんだろう。手の届く場所になんでもある、この暮らしやすさは。
なんだろう。どこの街でも味わえなかった、この解放感は。
誰かと比べず、思いのままに、自分らしく。
街のエナジーに背中を押されて、あったかな気分でのびのび暮らす。
そうか!ずっと探してたのは、こんな暮らし。
笹塚から、はじめよう。どこまでも自由な毎日を。
共通概要備考
※本物件は定期転借地権付マンションであり、転借地権の存続期間は
引渡予定日2028年3月下旬から2098年12月31日までの約70年となります。
期間満了時に更地にして返還することが条件となります。
建物の買取り請求、契約更新及び改築等による期間延長はできません。
※転借地権の譲渡・賃貸は売主への事前通知と承諾等が必要となります(承諾料不要)。
※販売予定価格には建物価格、消費税、前払賃料が含まれます。
※敷地面積は8153.83㎡へ変更手続きを行う予定です。
※建築確認面積は8203.18㎡となります。
※本物件の土地の一部は、歩道状空地、広場および敷地内通路となっており、
居住者以外の第三者が通行することになります。
※駐車場184台の内訳はタワーパーキング180台(EV用18台および住戸付設駐車場8台含む)・
身体障害者用1台・EV充電スペース2台・荷捌き用1台となります。
現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/kbc1RSRFHNUsqFxz5
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
パークタワー渋谷笹塚 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/100002/
【パークタワー渋谷笹塚】モデルルーム・現地訪問レビュー(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/108809/
[スレ作成日時]2024-05-29 07:44:27
パークタワー渋谷笹塚ってどうですか?
2791:
マンション検討中さん
[2025-02-01 20:48:48]
|
2792:
マンション掲示板さん
[2025-02-01 20:50:48]
>>2789 マンション検討中さん
オペラシティ53階からの夜景が自分の家から見えると考えると、高層角は坪単価1500万でも売れそうやね。外観クソダサの住商御苑タワーも信じられないくらい高値で売れているらしいし。 そうなるとここはササハタハツ2番手だから、圧倒的ナンバーワンに引っ張られて価値は維持しそうやね。 |
2793:
名無しさん
[2025-02-01 21:19:36]
オペラシティは新宿区、新宿区は練馬大根ナンバー地区なので論外
品川ナンバー地区じゃないと資産価値はありません。 |
2794:
口コミ知りたいさん
[2025-02-01 21:22:09]
|
2795:
マンション検討中さん
[2025-02-01 21:33:56]
笹塚の定借が坪1500万を超えられるわけないじゃん。
渋谷区とはいえ定借だよ。 初台は200m越えタワーが2棟、3200世帯だからね。 価格的にも笹塚の定借なんて相手にもならないんじゃないかな。 |
2796:
匿名さん
[2025-02-01 21:51:19]
笹塚は立地も良いし、資産性は間違いないエリアだと思いますよ。
|
2797:
マンコミュファンさん
[2025-02-01 21:52:33]
>>2793 名無しさん
品川ナンバーも、品川駅の埋立地側とか臭いもあって資産価値低いと思うぞ。 |
2798:
名無しさん
[2025-02-01 22:32:59]
|
2799:
匿名さん
[2025-02-01 23:12:45]
>>2779 マンション検討中さん
少し古い資料ですが、C地区にバス停新設の話はありました。これのことではなく? |
2800:
マンション検討中さん
[2025-02-02 00:05:41]
笹塚って中野方面や渋谷方面は実際の距離は近いのに、鉄道の場合は渋谷や新宿経由になるからイマイチですよね。そういう意味ではバス便がもっと便利になると嬉しいんだけど。電車でも大して時間はかからなけど心理的には渋谷新宿経由は面倒。
|
|
2801:
マンコミュファンさん
[2025-02-02 00:31:05]
|
2802:
匿名さん
[2025-02-02 00:31:15]
車かタクシー使えば良い。
|
2803:
検討板ユーザーさん
[2025-02-02 00:36:12]
|
2804:
マンション検討中さん
[2025-02-02 00:47:49]
自転車か原付ならこのエリアは本当に便利。
渋谷新宿は5分~10分。渋滞は関係無し。恵比寿や六本木、代官山方面も簡単。 ただし、新宿と渋谷でほとんど完結するので、その先の池袋にはほとんど行かなくなるね。 |
2805:
名無しさん
[2025-02-02 01:32:06]
|
2806:
匿名さん
[2025-02-02 01:33:35]
>>2805 名無しさん
埼玉より安いのは悪臭や騒音の酷い品川駅の海側のエリアですよ。 |
2807:
名無しさん
[2025-02-02 06:49:26]
|
2808:
マンション掲示板さん
[2025-02-02 07:01:47]
|
2809:
マンション検討中さん
[2025-02-02 07:53:32]
>>2807 名無しさん
以下を見ると、交通プラザ(次世代モビリティとコミュニティバス亭)が出来ると書いてあります。8ページ。 https://files.city.shibuya.tokyo.jp/assets/12995aba8b194961be709ba8798... ただし、いつ実現するのかは明記されていません。 |
2810:
マンション検討中さん
[2025-02-02 10:43:52]
>>2809 マンション検討中さん
ここ住もうと思っています。 是非、早期に、交通プラザなどが完成して欲しいです。 しかし、行政の動きは遅いですね。 伊勢丹の入ってるビルもこのマンションが完成時には開業50年らしいので、そろそろ、解体して立て直しても良いのではないかと期待しますけどね。 住友不動産の持ってるビルはB地区の一部でしょうけど、なんとか、正に、街をDevelopして、B地区全体で統合化された施設を再設計したら良いと思いますけどね。その方が住友にとっても得なはず。 ま、大人の事情でなかなか、そうならないのでしょうか。 |
2811:
ご近所さん
[2025-02-02 10:48:14]
|
2812:
匿名さん
[2025-02-02 10:48:38]
|
2813:
購入経験者さん
[2025-02-02 10:50:34]
|
2814:
匿名さん
[2025-02-02 10:56:30]
|
2815:
坪単価比較中さん
[2025-02-02 11:01:20]
>>2791 マンション検討中さん
地権者の多い再開発は、30年ぐらいかかるのが普通。 富久もそう地上げで社会問題化し死者もでました。 それで完成したのが富久クロス。 だから土地の形が歪な上、地権者の家がスーパーの上 に隠すようにある。 その点、豊洲や晴海は工場や倉庫など跡地で地権者が少なく 土地の形がキレイな形をしている。 よく再開発のタワマンの店舗に地権者の店があるところがありますが、 あきらかに浮いています。 |
2816:
匿名さん
[2025-02-02 11:02:56]
>>2814 匿名さん
品川駅の海側は品川埠頭に向かうトレーラーや大型車も多いし、空は飛行機の騒音が酷いですよ。 |
2817:
マンション検討中さん
[2025-02-02 11:04:18]
|
2818:
匿名さん
[2025-02-02 11:09:01]
|
2819:
マンション検討中さん
[2025-02-02 11:58:48]
>>2810 マンション検討中さん
スミフのビルはまだ築31年だから、もう少しもたせたいのかもしれませんね。法定耐用年数は多分50年。そこまでは減価償却費を計上できて節税できるから、急ぐ必要はないですし。特にスミフは自分の利益優先の最たる企業ですからね。 |
2820:
マンション検討中さん
[2025-02-02 12:10:12]
URの賃貸居住者やスミフのビルに入っているテナントの退去にも時間がかかってまだ計画を動かしようがないのでは。このマンションが完成して人の動きも評価してから最終決定しようとしているのかと思うが。
|
2821:
評判気になるさん
[2025-02-02 12:46:50]
|
2822:
マンション検討中さん
[2025-02-02 14:08:38]
>>2819 マンション検討中さん
これはどうでしょうね。はっきり言って地権者からすれば早く計画が進んだ方が得ですよ。再開発で新しい話題性のあるビルが建ち、そこに自分の権利分のスペースを確保した方がより多くの賃料を確保できる。だからこそ再開発の話が出るわけですが。減価償却ぐらいで古いままにしておくより、さっさと建て替えた方が当事者のメリットは大きい気がします。 |
2823:
マンション検討中さん
[2025-02-02 16:23:32]
>>2821 評判気になるさん
そちらはUR次第ですね。どうなっているのでしょうか? |
2824:
マンション検討中さん
[2025-02-02 22:29:00]
|
2825:
マンコミュファンさん
[2025-02-03 00:01:25]
|
2826:
マンション検討中さん
[2025-02-03 00:19:16]
|
2827:
通りがかりさん
[2025-02-03 00:20:47]
元々工場、幹線道路沿いは白金スカイと同じ特徴ですね。
|
2829:
マンコミュファンさん
[2025-02-03 07:11:07]
>>2824 マンション検討中さん
もちろん、京王線高架下も、早く何とかして欲しいですね。 京王線は、複々線化もやらないしね。ちょい小田急に負けてるね。ま、笹塚は昔から複々線だけど。 このマンション真北の高架下も、そうだけど、より早く、自転車置き場になってる辺りを何とかして欲しい。 なんなら、三井と共同で整備して欲しい。 |
2830:
検討板ユーザーさん
[2025-02-03 08:01:36]
|
2831:
マンション検討中さん
[2025-02-03 11:06:04]
>>2733 マンション検討中さん
>えっ、ハザードマップに色がついている、というのはハザードがあるという意味ですよ。 2729を読んでそのレスするってことは日本語読解能力が著しく低いか 意図的に煽りまくってるかのどちらかですね。全く詭弁なんかではありません。 マンション近くの道路に最大49cmの水が溜まることで生活に危害が加わるのか? 答えは「否」ということは火を見るより明らかですが。 一戸建てで,家の前の生活道路が黄色だと当然注意が必要です。 |
2832:
検討板ユーザーさん
[2025-02-03 11:12:42]
建物も前面道路から相当セットバックするので、周辺含めだいぶ開放感が出て綺麗になりそうですね。
|
2833:
評判気になるさん
[2025-02-03 12:16:12]
>>2831 マンション検討中さん
めちゃくちゃしつこいですね…… ハザードがある、っていう言葉の定義の話でしょう。 あなたは、ハザードがある=深刻な危機がある 私は、ハザードがある=ハザードマップに色がついている と定義しているにすぎません。 「洪水ハザード」という表現のとき、マンション検討版においては後者だと思いますし、日常的にも後者だと思いますよ。 それにマンション一階や地下が浸水するのだって、十分危機だと思います。 1週間くらいで現状回復できるとは思いますが。 少なくとも元々の投稿、「洪水ハザードがない」、という表現はデマでしょう。それに対する指摘ですよ |
2834:
通りがかりさん
[2025-02-03 13:04:10]
少しかかっているだけなので、セットバックしますしグランドレベルも上げるでしょうから水害ハザードの懸念は限り無くゼロでしょう。ハザード煽りしたければうんこすぎでやって下さいね。
|
2835:
マンション検討中さん
[2025-02-03 13:30:30]
>>2834 通りがかりさん
2833は事実を淡々と書いてるだけで、別に煽っていないと思うんだが マップに色はついている、タワマンだから深刻な影響はない、って言ってるだけじゃん。 グラウンドレベルを上げるかどうかは分からんけど。 |
2836:
ご近所さん
[2025-02-03 15:05:24]
|
2837:
ご近所さん
[2025-02-03 15:18:59]
>>2836 ご近所さん
確かに夜間は治安が悪くて有名ですね。 週刊SPAの住むとヤバい街ランキングの常連ですよね。 メンズエステとか闇営業の風俗店も多いし。 池袋や蒲田や大久保の縮小版のような街ですから。 |
2838:
マンション検討中さん
[2025-02-03 17:01:59]
>>2833 評判気になるさん
あなたも「どうでもいい」とか言いながらめちゃくちゃしつこいですね笑 最初に投稿した人(私じゃないです)は「洪水ハザードの懸念がない」 あなたは「ハザードマップに色が付いてる」=ハザードがある と主張してるわけですよね? 私は,色がついていることと実際に洪水時に被害にあうかは別の問題だって言ってるだけですよ。 >「洪水ハザード」という表現のとき、マンション検討版においては後者だと思いますし、日常的にも後者だと思いますよ。 マップに色がついていることを「洪水ハザード」って言うの?マジで? 洪水時に被害にあうこととその危険性のことを言うんですよ,普通は。 最初の投稿者は少なくともそういいたかったんだと思いますよ。 あなたはただ「色がついている」ということだけで短絡してるだけなんですよ…。 |
2839:
マンコミュファンさん
[2025-02-03 17:10:43]
>>2838 マンション検討中さん
ご参考までに伺いますが、50センチ以下の浸水被害は被害じゃないということですか? (渋谷区はそう考えていないから、黄色の項目を作っているんでしょう? 渋谷区は10センチ以下を捨ててますので) |
2840:
マンション検討中さん
[2025-02-03 17:21:39]
>>2839 マンコミュファンさん
ハザードマップは、街にとっての被害想定である。 ただし、街として50㎝以内の水害が発生しても、当該マンションが具体的な水浸を受けるかどうかは別ということでしょ? でも、街として水害が発生すると、仮にマンション自体に浸水しなかったとしても、印象は悪いですね。そんなことがあれば、マンションのリセールに少なからず影響は与えるでしょうね。 |
2841:
匿名さん
[2025-02-03 18:54:15]
>>2840 マンション検討中さん
水害で資産価値が下がることはないけど、直下型地震で建物が倒壊したら命に関わる。液状化歴のある埋立地の方が遥かに危険ですよ。 |
2842:
名無しさん
[2025-02-03 19:33:25]
|
2843:
名無しさん
[2025-02-03 21:12:17]
>>2838 マンション検討中さん
元のポストは「水害ハザードの懸念もありません。」ですね。 目の前の道が最大0.5メートルの浸水のリスクあるマンションに懸念がないんですか? 色がついてたら懸念はあるでしょう。 心から意味が分からないのですが。 |
2844:
eマンションさん
[2025-02-03 21:19:52]
>>2843 名無しさん
何のために渋谷区、というか国土交通省がハザードマップを作ってるんだか笑 リスクがあるから色つけてるんだろ。 リスクがあるんだから、このマンションに影響がないなんて、デベでも言わんだろ |
2845:
匿名さん
[2025-02-03 22:08:42]
>>2841 匿名さん
【東日本大震災で液状化したエリア】 文部科学省発表 防災科学研究所 東日本大震災液状化履歴図 ※東北沖太平洋自信をプルダウンで選択 https://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/liqmap/ 【液状化リスク確認用ハザードマップ】 東京都建設局 東京の液状化予測図 令和5年度改訂最新版 https://doboku.metro.tokyo.lg.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap2.asp... 【東日本大震災で液状化したエリア】 |
2846:
買い替え検討中さん
[2025-02-03 22:50:00]
浦安や幕張も液状化で大きな被害が出たけど、あっという間に復旧したよね。
地価も一時的に下落したけど今は何事も無かったかのように回復して超人気エリアになっている。要は人が集まり魅力あるエリアは災害程度ではビクともしないという事。笹塚もそういう立地だと思うから物件自体にダメージが及ばなければ地域の風評的なものは気にする必要はない。川沿いならいざ知らず、現実問題として50センチくらいならどうって事ない。 |
2847:
匿名さん
[2025-02-03 23:25:54]
東日本大震災のときに湾岸で液状化したのは、東京海洋大学と港南緑水公園の2か所ですよ。
|
2848:
マンション検討中さん
[2025-02-04 00:06:09]
もうどっちでもええわ、、
|
2849:
匿名さん
[2025-02-04 00:25:05]
>>2847 匿名さん
港南緑水公園が液状化したかのような、このような図が掲示板にアップされていたのは知っておりますが、〇の位置は港南緑水公園では無いのに港南緑水公園と記載されており、これは正式な資料にあとから港南緑水公園と書き加えた捏造資料と思われます。また、港南緑水公園は3.11当時造成中で掘削されており液状化の記録などあろうはずがありません。 |
2850:
匿名さん
[2025-02-04 06:51:01]
|
2851:
名無しさん
[2025-02-04 08:03:41]
|
2852:
通りがかりさん
[2025-02-04 08:55:34]
やたらこの物件を持ち上げる人がいるけど、持ち上げれば持ち上げるほど、デベには価格上限まで上げられ、(つくなら)倍率も高くなるのに、何のためにやってるのかなとは思う
|
2853:
マンション検討中さん
[2025-02-04 09:10:19]
|
2854:
マンション検討中さん
[2025-02-04 09:58:36]
>>2853 マンション検討中さん
このマンションは定期借地権だし、近隣中古物件の特に所有権を抱えている投資家や適当な不動産屋にとっては、高値の新築定期借地権が出ると嬉しいのだろう。 何しろ、 「あの定期借地権ですら、あの価格ですから、こちらの所有権の中古はとてもお得ですよ。数十年後の価値を考えて下さい。」 とセールストークするには、うってつけのマンションだ。 |
2855:
名無しさん
[2025-02-04 10:09:46]
渋谷区アドレス
駅直結 商業直結 三井不動産 大規模タワー 冷静に考えて これ以上の物件はなかなか無いですよ。 |
2856:
買い替え検討中さん
[2025-02-04 10:21:37]
駅直結じゃないけどね。徒歩4分。
|
2857:
マンション掲示板さん
[2025-02-04 10:27:51]
|
2858:
通りがかりさん
[2025-02-04 11:08:12]
|
2859:
マンション検討中さん
[2025-02-04 11:16:42]
|
2860:
マンション掲示板さん
[2025-02-04 11:22:26]
|
2861:
マンション掲示板さん
[2025-02-04 12:41:17]
>>2860 マンション掲示板さん
●良いところ 渋谷区アドレス 実質駅直結 実質商業数十店舗直結 三井不動産 大規模タワー お隣の大山は坪単価1300万 ●悪いところ 定借 線路沿い 甲州街道至近 首都高至近 処刑地跡(もしくは周辺) 専有物の仕様微妙 目の前の道は洪水ハザードマップで0.5メートル以下の浸水の可能性あり |
2862:
匿名さん
[2025-02-04 13:04:23]
|
2863:
ご近所さん
[2025-02-04 13:06:55]
>>2861 マンション掲示板さん
悪いところで「高いランニングコスト」もお忘れなく。 |
2864:
匿名さん
[2025-02-04 13:08:59]
|
2865:
マンション検討中さん
[2025-02-04 13:27:17]
>>2859 マンション検討中さん
実質駅直結 と書く方がデマになるよ。 パークタワー渋谷笹塚は、実質駅直結ではありません。 少なからず、雨に濡れる部分が残る。 さらに、雨に濡れないアーケードがそのままマンション内まで連続していたとしても、それは、実質駅直結とは表記しない。 雨に濡れないアーケート街と直結なだけ。駅じゃない。 |
2866:
マンション検討中さん
[2025-02-04 13:29:13]
>>2861 マンション掲示板さん
パークハウス代々木大山レジデンスは値段は高いけど、仕様レベルが全然上だね。 全熱交換だしね。しかも、土地柄もここよりも上と評価されているのでね。 土地柄は勝てないから、出来れば、仕様だけは負けて欲しくなかったけど。 |
2867:
マンション購入検討者
[2025-02-04 13:31:57]
|
2868:
検討板ユーザーさん
[2025-02-04 13:56:17]
|
2869:
ご近所さん
[2025-02-04 14:29:17]
>>2868 検討板ユーザーさん
定借という時点でコチラの完敗です。 |
2870:
マンコミュファンさん
[2025-02-04 14:41:17]
|
2871:
マンコミュファンさん
[2025-02-04 14:44:54]
|
2872:
名無しさん
[2025-02-04 15:00:19]
|
2873:
評判気になるさん
[2025-02-04 15:10:28]
|
2874:
口コミ知りたいさん
[2025-02-04 15:29:24]
|
2875:
検討板ユーザーさん
[2025-02-04 16:51:25]
|
2876:
匿名さん
[2025-02-04 16:55:17]
|
2877:
匿名さん
[2025-02-04 16:57:22]
普通の考えたら自転車3分は同エリア、
若しくは隣接エリアなので比較対象です。 麻布と三田 南平台と青葉台 松濤と神山町 勝どきと月島 虎ノ門と麻布台 |
2878:
マンション検討中さん
[2025-02-04 17:16:12]
>>2877 匿名さん
規模、立地、地歴、仕様を考えますと、物件のコンセプトからターゲットまで全然違う物件です。 また、大山町(代々木上原駅最寄りの高級住宅街)と笹塚駅周辺も比較対象として不適切ではないかと思いますね。 ただ、デベがそんなに大盤振る舞いの定借割引を出すわけがないので(そこまでバカではない)、まあ、そういうことだと「私は」思いますよ。 あなたはデベが値付けをミスった物件だと思われればいいんじゃないですか。 現金、あるいは与信を使ってありったけ買ってください。 |
2879:
マンション検討中さん
[2025-02-04 17:22:06]
|
2880:
通りがかりさん
[2025-02-04 17:24:08]
きょり測で測ったら、北沢5丁目と笹塚1丁目の境から消防学校裏玉川上水暗渠の大山町まで徒歩2分、自転車で30秒だから、別な街区だけど同じ街区とも言えるかな?って感じ。
|
2881:
名無しさん
[2025-02-04 17:37:21]
|
2884:
評判気になるさん
[2025-02-04 19:37:45]
|
2885:
ご近所さん
[2025-02-04 20:36:26]
だけど世間のイメージは全く違う。知らない人なら多分同エリアである事すら分からない。さらに定借と所有権では全く別物。ちなみにどちらが良い物件かという事を言っているのではなく、両者は別モノだと言いたいだけなので。
|
2886:
通りがかりさん
[2025-02-05 00:28:23]
中古37年所有権笹塚6分10階83平米4980万ワンルームで売っているで。しかも一階下駄はゴールドジム。
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_shibuya/nc_76825239/ |
2887:
口コミ知りたいさん
[2025-02-05 00:50:50]
>>2886 通りがかりさん
あれれ、おかしいな。「新築坪1300万の高級住宅街である大山町と実質同エリア」なはずなのに、坪200万切りですか。 築年が経っているとはいえ、同エリアと言い張るのは無茶ですね |
2888:
名無しさん
[2025-02-05 00:52:29]
|
2889:
eマンションさん
[2025-02-05 01:03:10]
>>2887 口コミ知りたいさん
こちらを見ると月々のランニングが12万 https://ebisu-sales.com/sp/mansion/売買/1302/17019/?m_w4t2s7=644186 |
2890:
マンコミュファンさん
[2025-02-05 01:05:51]
|
彼らはただの店子であり、追い出されるだけの存在。そのためゴネて少しでも補償を引き出そうとする輩もいる。特にテナントの場合は営業補償もあるため、その辺はシビアな交渉になる。
大家側(地権者)としては早くキレイに出て行って欲しいというのが本音です。