三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー渋谷笹塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 笹塚
  6. パークタワー渋谷笹塚ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-01 23:12:45
 削除依頼 投稿する

パークタワー渋谷笹塚についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1901/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155065

所在地:東京都渋谷区笹塚1丁目50-1他(地番)
交通:京王電鉄京王線「笹塚」駅 徒歩4分
    京王クラウン街出入口(通行時間6時~24時30分)より徒歩3分
   小田急電鉄小田原線「代々木上原」駅 徒歩16分
   小田急電鉄小田原線「下北沢」駅 徒歩22分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.94㎡~129.45㎡(トランクルーム面積(0.55㎡~2.92㎡)含む)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

総戸数:659戸(一般販売対象住戸633戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上28階地下1階建
用途地域:商業地域
土地権利/借地権種類
 定期賃借 借地権の期間:2098年(令和80年)12月31日まで約70年
 地代:月払賃料/(月額)未定、解体準備積立金/(月額)未定、
 解体準備積立基金/(引渡時一括)未定
駐車場:総戸数 659戸 に対して 敷地内機械式 180台 敷地内平面 4台
駐輪場:総戸数 659戸 に対して1209台
バイク置場:総戸数 659戸 に対して8台

竣工時期:2027年12月下旬竣工予定
入居時期:2028年 3月下旬入居予定
販売予定時期:2025年3月上旬販売予定

バルコニー面積:10.54㎡~26.57㎡
敷地面積:8,156.34㎡
建築面積:5,284.96㎡
延床面積:77,376.68㎡

自由だ。笹塚

なんだろう。街を包み込む、この心地よさは。
なんだろう。手の届く場所になんでもある、この暮らしやすさは。
なんだろう。どこの街でも味わえなかった、この解放感は。
誰かと比べず、思いのままに、自分らしく。
街のエナジーに背中を押されて、あったかな気分でのびのび暮らす。
そうか!ずっと探してたのは、こんな暮らし。
笹塚から、はじめよう。どこまでも自由な毎日を。

共通概要備考
※本物件は定期転借地権付マンションであり、転借地権の存続期間は
 引渡予定日2028年3月下旬から2098年12月31日までの約70年となります。
 期間満了時に更地にして返還することが条件となります。
 建物の買取り請求、契約更新及び改築等による期間延長はできません。
※転借地権の譲渡・賃貸は売主への事前通知と承諾等が必要となります(承諾料不要)。
※販売予定価格には建物価格、消費税、前払賃料が含まれます。
※敷地面積は8153.83㎡へ変更手続きを行う予定です。
※建築確認面積は8203.18㎡となります。
※本物件の土地の一部は、歩道状空地、広場および敷地内通路となっており、
 居住者以外の第三者が通行することになります。
※駐車場184台の内訳はタワーパーキング180台(EV用18台および住戸付設駐車場8台含む)・
 身体障害者用1台・EV充電スペース2台・荷捌き用1台となります。

現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/kbc1RSRFHNUsqFxz5

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークタワー渋谷笹塚 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/100002/
【パークタワー渋谷笹塚】モデルルーム・現地訪問レビュー(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/108809/

[スレ作成日時]2024-05-29 07:44:27

現在の物件
所在地:東京都渋谷区笹塚1丁目50-1他(地番)
交通:京王線 笹塚駅 徒歩4分 (京王クラウン街出入口(通行時間6:00~24:30)より徒歩3分)
価格:7,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位
間取:1LDK~4LDK
専有面積:43.94m2~129.45m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 659戸

パークタワー渋谷笹塚ってどうですか?

2781: 匿名さん 
[2025-02-01 19:06:29]
>>2780 マンション検討中さん
要は使い方ひとつ
アップデートできず古い価値観にしがみつくしかない人間はいつの時代にもいます そちらが多数かもしれない
2782: マンション検討中さん 
[2025-02-01 19:45:40]
>>2780 マンション検討中さん
今後は定借物件の供給が増えるのは自分も同意。
ただし、いくら物件供給が増えても銀行の担保評価の基準が変わらない限り、定借の中古物件の売買が活発になる事はないし定借の未来は暗い。

例えば残存期間25年でも、銀行が25年分の評価をして融資をしてくれるようになれば定借物件の価値は保たれる。
でもこれは難しいだろうね。銀行は返済が滞った場合、物件を競売にかけて回収するわけだけど、残存期間が少ない定借物件が競売で高値で落札される可能性は低いのは明らか。そうなれば銀行の担保評価も低くなるのは当然。低いどころか融資自体お断りだろう。そうなると取引自体が止まるし、考えられるとすれば現金で買える程度の値段に落ち着くだろうね。
残存年数の家賃支出と、現実的に現金一括で払える価格のバランスで価格が決まるんじゃないかな。投資用なら収益還元で価格を出すからもっと価格は落ちるだろうね。
2783: マンション検討中さん 
[2025-02-01 19:57:58]
>>2775 マンション検討中さん
いや、別人だよ。こんな奴と一緒にしないで。
2784: 匿名さん 
[2025-02-01 20:00:06]
立地の悪い所有権よりは立地の良い定借の方が、資産形成考えたら絶対に有利ですよ。
2785: 名無しさん 
[2025-02-01 20:03:15]
>>2780 マンション検討中さん
おっしゃる通りかもしれませんが、だからこそ所有権築浅の価値が高まると思いますよ
2786: マンション検討中さん 
[2025-02-01 20:07:16]
>>2774 マンション掲示板さん
>何が議論のすり替えだ、馬鹿な奴。
あんたが「初台の再開発予定地では解体など行われていない」「写真で証拠を見せろ」と言ったから画像を載せたんでしょ。そうしたら今度は「解体が進むのと再開発の進捗とは関係ない」と言い始めたので、これをすり替えと言ってるの。
解体が行われているのは厳然たる事実で、解体されていないというあんたの指摘は明らかに間違っていたよね。
自分も現場は見てるし、あんたも近所に住んでるんだよね?日常的に現場を見てれば当たり前に状況は分かるはずなのに「解体が行われていない」なんていう主張は不思議ですね。
2787: マンション検討中さん 
[2025-02-01 20:23:25]
>>2774 マンション掲示板さん
>そもそも事業開始してるのであれば駐車場になんてできない。事業の見込みが立たないから開始の目処が立つまで駐車場にして賃料収入得ているんだろ。

いいえ、明確な間違いです。
権利変換日までは地主が自由に土地活用できますから。駐車場だろうとテナントだろうと、ギリギリまで収益を得ようとするのは当然ですし、地主が使用収益を得る権利もあります。

ちなみに権利変換は2026年6月、退去期日は8月と再開発組合の総会で可決されています。今はそれに向けて各地権者が対応している状況です。
これでも私、地権者とかなり近いところにいるので詳しく知っています。

既に組合の総会で可決されていますので、仮に反対して居座るような事をすれば組合から提訴され強制執行で追い出される事になります。要はそこまで住民の合意が取れ、計画が進んでいるという事です。区域内のライオンズマンションも退去が進み、今は半分以下になっています。
計画が進んでいないという指摘は明確な間違いです。
2788: 名無しさん 
[2025-02-01 20:28:17]
>>2787 マンション検討中さん

情報サンクス
想定坪単価は800万~1500万くらいかな?

2789: マンション検討中さん 
[2025-02-01 20:42:48]
>>2788 名無しさん
工事が予定通り進捗しても完成は5、6年後。インフレの進行も確実だし、規模感、ランドマーク性からしても群を抜いた存在になる。そういった点を考慮すれば坪1500万近くになっても不思議ではないと思いますね。

そうなった時に笹塚の定借であるPKT渋谷笹塚がどこまで魅力を保てるか。30年エリアナンバーワンなんて事はそれこそ妄想ですよ。まあこれを言っている人はマンション購入などとは程遠い属性の人のようですがね。

正直、地権者はボロ儲けでウハウハです。これだけ儲かるんだから反対したり、居座る理由もない。みんな計画には協力的ですよ。計画が進んでいないとか、ゴネてるとか、的外れもいいところです。
2790: マンション検討中さん 
[2025-02-01 20:43:53]
>>2772 eマンションさん
ガセです
2791: マンション検討中さん 
[2025-02-01 20:48:48]
初台の再開発でゴネているのは賃借人です。
彼らはただの店子であり、追い出されるだけの存在。そのためゴネて少しでも補償を引き出そうとする輩もいる。特にテナントの場合は営業補償もあるため、その辺はシビアな交渉になる。
大家側(地権者)としては早くキレイに出て行って欲しいというのが本音です。
2792: マンション掲示板さん 
[2025-02-01 20:50:48]
>>2789 マンション検討中さん

オペラシティ53階からの夜景が自分の家から見えると考えると、高層角は坪単価1500万でも売れそうやね。外観クソダサの住商御苑タワーも信じられないくらい高値で売れているらしいし。

そうなるとここはササハタハツ2番手だから、圧倒的ナンバーワンに引っ張られて価値は維持しそうやね。
2793: 名無しさん 
[2025-02-01 21:19:36]
オペラシティは新宿区、新宿区は練馬大根ナンバー地区なので論外
品川ナンバー地区じゃないと資産価値はありません。

2794: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-01 21:22:09]
>>2793 名無しさん

確かに、初台再開発改めプラウドタワーズ新宿は新宿区なので、渋谷ブランドある分こちらにも分はありそうやね。

2795: マンション検討中さん 
[2025-02-01 21:33:56]
笹塚の定借が坪1500万を超えられるわけないじゃん。
渋谷区とはいえ定借だよ。
初台は200m越えタワーが2棟、3200世帯だからね。
価格的にも笹塚の定借なんて相手にもならないんじゃないかな。
2796: 匿名さん 
[2025-02-01 21:51:19]
笹塚は立地も良いし、資産性は間違いないエリアだと思いますよ。
2797: マンコミュファンさん 
[2025-02-01 21:52:33]
>>2793 名無しさん
品川ナンバーも、品川駅の埋立地側とか臭いもあって資産価値低いと思うぞ。
2798: 名無しさん 
[2025-02-01 22:32:59]
>>2769 マンコミュファンさん

そうセブンシティがあった頃からずっと再開発話があったから
2799: 匿名さん 
[2025-02-01 23:12:45]
>>2779 マンション検討中さん
少し古い資料ですが、C地区にバス停新設の話はありました。これのことではなく?
少し古い資料ですが、C地区にバス停新設の...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる