最近は外国人の投資家も増えているようで、首都圏の高級分譲マンションが高騰する原因になっているようです。
外国の皆さんにも質問していただけるように、外国語OKのスレを作成してみました。
なりすましやエセの外国人、パクリや改ざん投稿も、懐広く許しますので、なんなりと投稿してくださいね。
但し、改ざんや著作権法違反の投稿は、投稿者御本人で責任をお取りくださいね。
チバリヨー。
[スレ作成日時]2024-05-28 21:40:48
外国語でマンションについて質問をするスレ
121:
評判気になるさん
[2024-06-14 21:17:39]
|
122:
匿名さん
[2024-06-14 21:18:51]
|
123:
匿名さん
[2024-06-14 21:20:30]
常識がなさすぎる。
|
124:
評判気になるさん
[2024-06-14 21:21:49]
|
125:
匿名さん
[2024-06-14 21:22:26]
#4195. なぜ船や国名は女性代名詞 she で受けられることがあるのですか? --- hellog ラジオ版
https://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2020-10-21-1.html 2020-10-21 今でも英文法書などで触れられる機会があるからでしょうか,標題の質問はよく問われます.船や国名は無生物ですから,人称代名詞としては中性の人称代名詞 it で受けるのが適切のように思われますが,ときに女性の人称代名詞 she で受けられます. ・ There were over two thousand people aboard the Titanic when she left England. ・ Look at my sports car. Isn't she a beauty? ・ France increased her exports by 10 per cent. ・ After India became independent, she chose to be a member of the Commonwealth. 英語の歴史を少しかじっている方は,古英語には,フランス語やドイツ語などに現在も存在している文法性 (grammatical gender) があったということを知っているかと思います.古英語ではすべての名詞が男性,女性,中性のいずれかに振り分けられており,しかもその名詞の指示対象の生物学的な性とは必ずしも一致していなかったという,厄介な名詞分類があったのです.すると,船や国家を受ける she も古英語時代の文法性の名残ではないかと疑われるかもしれません. しかし,そうではありません.「船」についていえば古英語の s?ip (ship) は中性名詞でしたし,b?t (boat) も男性名詞でした.つまり,古英語の文法性は無関係です.では,なぜ現代英語では she が用いられることがあるのでしょうか.解説をどうぞ. |
126:
匿名さん
[2024-06-14 21:28:07]
|
127:
マンション掲示板さん
[2024-06-14 21:31:02]
|
128:
匿名さん
[2024-06-14 21:31:59]
よりによって、難しいフランス語もどきで投稿して大恥さらすな。
英語で十分恥さらししているバカにはフランス語は1000年早い。 Very OK. Everyone take care. と書く不登校に英語も100年早い。 小学校からやり直せ。 |
129:
匿名さん
[2024-06-14 21:32:37]
|
130:
匿名さん
[2024-06-14 21:33:03]
笑うのは俺。
|
|
131:
マンション掲示板さん
[2024-06-14 21:33:10]
|
132:
匿名さん
[2024-06-14 21:34:04]
あほらしいから、バイバイ。
またアホ晒しとれ、隔離スレがお似合い。 |
133:
eマンションさん
[2024-06-14 21:34:20]
|
134:
eマンションさん
[2024-06-14 21:35:50]
あほらしいから、バイバイ。
またアホ晒しとれ、隔離スレ運営、お山の大将がお似合い。 |
135:
匿名さん
[2024-06-14 23:04:00]
ブチギレてる。
|
後出しジャンケン王っていたよね。