SYFORME TAKADANOBABA II(シーフォルム 高田馬場II)についての情報を希望しています。
公式URL:
所在地:東京都新宿区下落合1-37-3、6、8、10(地番)
交通:JR山手線/高田馬場 歩3分
間取:1DK~2LDK
面積:26.73m2~40.51m2
売主:株式会社シーラ
施工会社:株式会社三崎組
管理会社:株式会社シーラ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-05-22 10:01:42
SYFORME TAKADANOBABA II(シーフォルム 高田馬場II)ってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2024-06-16 16:40:51]
公開している間取りが気に入ったので一度現地を見に行ったけれど、鉄道が想像よりもうるさかった。西武新宿線よりもJRのほうがうるさい感じがした
|
2:
評判気になるさん
[2024-08-27 15:57:30]
坪単価いくらになるんでしょうかね
500~? |
3:
マンション比較中さん
[2024-09-01 18:24:54]
投資用マンションですね。
一部の部屋の寝室が防音室になっているので様々な用途に使えそうです。 家賃高めで設定できますね。 |
4:
匿名さん
[2024-09-03 06:50:33]
シーラって投資会社ですよね。
不動産クラウドファンディング企業だと思っていましたが。。。 https://syla.jp/company マンションを買って投資用にするんでしょうか。システムをよく理解していないんですが、儲けが出るならよさそう。 |
5:
マンション検討中さん
[2024-10-14 16:57:38]
鉄道に関して、現地で約20分ほど立って観察しました。結論としては、言われなければ気にならなかったと思います。JRは約100m離れており、いくつかの大きな建物が挟んでいるため、音はほとんど聞こえませんでした。
JRも西武も駅に近いこともあって、速度がかなり落ちており、西武の場合はさらにカーブがあるため、どちらも「ガタンゴトン」という音は聞こえませんでした。 普通の道路を走る車の音に近いと感じました。 |
6:
マンション検討中さん
[2024-10-24 13:50:34]
売れ行きが悪いみたいですが、原因はなんでしょう?
|
7:
匿名さん
[2024-11-26 09:41:08]
1LDK~2DKをわざわざ買う層っているのかな?って思いますけど・・・
投資用なのかな とすると、ちょっと高いかな5200万円~7080万円 学生に貸すなら、もうちょっと安いマンションなのかな サラリーマンは高田馬場に住むのかな いろいろと考えちゃいます |
8:
匿名さん
[2024-12-16 09:10:46]
「新宿区の収益用オーナーズマンション」と書かれているので、明らかに投資用な気がします。
1階が非分譲の音楽スタジオってなんだかかっこいいですね。音楽に関係ある人が住むんでしょうか。 近くにサウンドスタジオノアがあったり、専門学校ミュージシャンズ・インスティテュートがあったりするので音楽関係の人が入居する用のマンションかと思いました。 |
9:
匿名さん
[2024-12-22 12:30:06]
何度か現地を見に行ってるんですが、間も無く引渡予定日なのにまだ作業してて突貫工事感があるのが気になります。
この辺りはハザードマップ的にもちょっと怪しい地域なので、投資用として買うにもリスクあるから売れ行き悪いのかなと。 |
10:
匿名さん
[2025-01-17 10:12:20]
改めて物件概要を確認したところ、竣工予定日が2024年12月末のままになっていますが
こちらのマンションは無事竣工し入居が始まっていますか? 他物件のように販売情報が全く表に出てきませんが売れ行きはいかがでしょう? |
|
11:
匿名さん
[2025-02-06 11:49:46]
音楽に関割りの深い地域となると、将来プロになるミュージシャンの卵なども住んだりするのかなと思いながら公式サイトを探してみたら・・・
https://www.syla.jp/syforme/takadanobaba02/index.html このサイトにはバッチリ、音楽をやる環境が整っているマンションであることがアピールされていました。 どんな人たちが住むのか、とても楽しみです。 自分がオーナーになった部屋でミュージシャンが生まれたら嬉しいかもしれません。 こういうコンセプトのマンションも良いなと思いました。 |
12:
匿名さん
[2025-02-06 11:50:56]
防音室付の間取りが多いので音楽関係の方が入居されるのではないでしょうか。
防音室の説明にも音楽関係の学校に通う学生やプロのミュージシャンなども納得いくまで何時間でも楽器や発声の練習をすることができるとなっています。 |