ジオ板橋浮間舟渡についての情報を希望しています。
公式URL:https://geo.8984.jp/mansion/ukimafunado/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155173
所在地:東京都板橋区舟渡1丁目13-2、3、4、5、7、14 全6筆(地番)
交通:JR埼京線「浮間舟渡」駅 徒歩5分~6分
(記載の駅徒歩分数は、一部公有地を通過するルートとなります)
間取:2LDK~4LDK
面積:56.16m2~83.79m2
事業主・売主:阪急阪神不動産株式会社
事業主・売主:西日本鉄道株式会社
事業主・売主:総合地所株式会社
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
総戸数:598戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上7階/地下1階建
用途地域:工業地域、準工業地域
都市計画:市街化区域
地目:宅地
駐車場:196台(機械式150台、平置き32台、福祉対応用1台、カーシェア用1台、
来客用9台、来客・宅配兼用3台)
自転車置場:594台(2段式下部スライド451台、レンタサイクル7台、平面12台、
傾斜ラック式91台、スライドラック式33台)
バイク置場:14台
ミニバイク置場:46台
サイクルポート:305区画
竣工時期:2026年3月下旬(予定)
入居時期:2026年3月下旬(予定)
販売開始予定:2024年12月上旬(予定)
バルコニー1面積:10.24m2~20.13m2
バルコニー2面積:5.08m2~6.46m2
サービススペース面積:2.52m2~3.24m2
テラス面積:11.6m2・12m2
専用庭面積:24.94m2~34.95m2
ルーフバルコニー面積:15.43m2~39.08m2
アルコーブ面積:2.13m2~7.88m2
建ぺい率:47.45%(認可時)
容積率:199.70%(認可時)
建築面積:10,260.21m2(認可時)
延床面積:48,322.57m2(認可時)
TOKYO EARTH PROJECT
23区、うるおいの新世界へ。
人類が誕生する前から、大いなる自然の源となり、
あらゆる生命にうるおいを与えてきた水と緑。
「TOKYO EARTH PROJECT」
それは、水と緑に囲まれた街の瑞々しさに感動し、新たに創造された緑にやすらぎ、
地球と人生そのものを輝かせる時間や場所をつくる、全598戸の壮大な環境創造プロジェクト。
新宿まで20分の駅徒歩5分に生まれるうるおいの新世界で、
もう一度、自分らしい人生を創造しよう。
- 敷地面積21,600㎡超
- 全598戸
- JR埼京線「浮間舟渡」駅徒歩5分
-「新宿」駅直通20分 「池袋」駅直通14分 ※1
※1:「新宿」駅/「池袋」駅へJR埼京線利用、「東京」駅へJR埼京線利用「赤羽」駅で
JR高崎線に乗り換え。
所要時間は「ジョルダン」をもとに作成しています(2024年5月時点)。
現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/qnq35ycigXyjs1GV8
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-05-18 10:37:48
ジオ板橋浮間舟渡ってどうですか?
121:
匿名さん
[2024-06-03 13:54:07]
区で括るのがそもそも間違い。港区の埋立地よりはこの辺の方が都心でしょうし。
|
122:
口コミ知りたいさん
[2024-06-03 13:59:11]
都心とか都心じゃないとかそれ以前に、快速も止まらない浮間舟渡で利便性語るの勘弁しろ
|
123:
匿名さん
[2024-06-03 14:20:37]
そもそも快速が止まるから都心という考えがおかしいですよ。都内どこも快速通過駅の方が都心だよ。
|
124:
検討板ユーザーさん
[2024-06-03 18:23:13]
都心というのは一般的に千代田区、中央区、港区、渋谷区、新宿区、文京区です。場合によっては豊島区も都心に入ります。板橋区は城北です。
|
125:
名無しさん
[2024-06-03 18:28:40]
|
126:
マンション検討中さん
[2024-06-03 19:01:48]
|
127:
匿名さん
[2024-06-03 20:14:59]
都心というのは中心業務地区のことであり、オフィスビルや役所等がある場所です。
この掲示板ではまるで都心というワードをブランドかなにかと勘違いしてる無知な田舎者がたまにいますが、団地や住宅しかない場所は都心とはいいません。 |
128:
名無しさん
[2024-06-03 22:06:47]
>>127 匿名さん
浮間舟渡が都心とはギャグでしょう。都心どころか、埼玉との県境で隣の戸田公園に埼京線の快速停車を取られるぐらいの利用者しかいないのが実情。北赤羽、浮間舟渡は利用者数からして分かる通り、お察しです。 |
129:
匿名さん
[2024-06-03 22:09:08]
港区湾岸はさすがに都心とは言えないのでは?あの辺は地歴も良くないですし、埼玉より環境悪いですよ。
|
130:
匿名さん
[2024-06-04 08:37:39]
都心=都の芯。
そのエリアが無ければ都市が都市でなくなる部分のこと。 そう考えれば都心の範囲も自ずから見えてくる。 板橋区舟渡も港区港南も、無くたって東京という都市には何の影響もない。 「お肉が食べられなくなる~」とか「下水が流せなくなる~」ってのはナシね。 ここは23区内郊外の長閑な町、それでいいじゃないですか。 |
|
131:
通りがかりさん
[2024-06-04 17:50:01]
ちょっと前までこのあたりは70平米4000万で買えてましたけど…世の中変わるものですね…
|
132:
匿名さん
[2024-06-05 11:54:41]
|
133:
匿名さん
[2024-06-06 06:35:34]
「不在時でも玄関前まで荷物が届く戸別宅配」の項目の画像、どう見てもフードデリバリーの紙袋を廊下の床に置いてるのですが・・・。
イメージphotoとはいえこういう画像をチョイスしてしまうところがデベのセンスですよね。 |
134:
検討板ユーザーさん
[2024-06-06 17:56:31]
規模の割に掲示板が盛り上がらないですね。
駅力が弱いからでしょうか。 |
135:
名無しさん
[2024-06-06 19:44:40]
|
136:
匿名さん
[2024-06-06 19:49:08]
周辺環境は間違いなく良いですよ。かなり人気になると思います。
|
137:
eマンションさん
[2024-06-06 21:58:10]
|
138:
マンション検討中さん
[2024-06-06 23:47:35]
>>137 eマンションさん
阪急なんて体力あるデべなんだから何年かかっても高値で売るでしょ。スミフと同じ。体力ないデベなら竣工前完売必須だけど、体力あるデベからしたら安く売って早く売り切る必要なんて無い。何年かかってもいいからなるべく高値で売ると思いますよ。いまの東京23区のマーケット見れば坪400万は覚悟するべき。 |
139:
匿名さん
[2024-06-07 00:02:45]
液状化歴のある湾岸エリアとかの方がリスク高いでしょう。ここは治水整備も進んでいるから災害リスクは低いですよ。
|
140:
匿名さん
[2024-06-07 06:37:49]
|
141:
マンション検討中さん
[2024-06-08 02:24:50]
浮間舟渡に長く住んでました。
浮間舟渡といいところ 浮間公園がある 埼京線で池袋新宿もわりとすぐで赤羽乗り換えて東京駅も行きやすい 川の問題を気にされてるかと思いますが荒川に関しては溢れることはそうそうないと思います。2019年かな台風ではかなり水位上昇しましたけど。 飲食店がチェーン店しかも少数しかないためあまり外食する気にならず節約になる笑 ベルクスモールがありベルクス格安カットドラッグストアコジマがあります デメリット 浮間舟渡自体店がかなり少ないがマンション周辺もほとんど何もない。 各駅停車しか止まらない 近くに新しくできた中学校があるが北区(ここは板橋) 本当に何もないけど住み心地はまあ悪くないと思います。お店が少ないのが不満ですが。 掲示板が盛り上がるマンションは買いなことが多いです。 598戸あるので期待したいところですね ヴェレーナグラン北赤羽は 2階は坪280~300弱 真ん中らへんで350万とかくらいでした(結構大雑把にいってます) 北赤羽の比べると格下です 同じ徒歩5分くらいのイニシア板橋浮間が坪250万くらいです。 上にもあげた通りかなりの戸数があるので最初から高値を出すと捌きずらくなるので一期がチャンスになるのではないかと思います 4階5階で坪270万とかで来てくれればいいのですが。もちろん建築費高騰など様々理解はしてますが 坪300万なら6500万、320万なら7000万 330万なら7200万それでイニシアとの価格差考えてもこれで598万さばくのは結構厳しいそうな気がします。 ここがどんどん値上げするかわかりませんが買うならとりあえず一期で見に行かれるのがいいでしょうね。弱気な値段出す可能性もありますから。 値上げはありますが値下げはないですからね、一期は様子見してくるはず |
142:
マンション検討中さん
[2024-06-08 02:39:29]
掲示板はこれかなり盛り上がってる方ですよ
ハザード危ないマンがガンガン現れて来るようなら買いです笑 |
143:
マンション検討中さん
[2024-06-08 10:02:04]
ここは板橋花火大会の花火見えるのかな?
|
144:
匿名さん
[2024-06-08 10:05:13]
板橋花火大会は会場広いので、現地で見るのが迫力もあって最高です。
|
145:
検討板ユーザーさん
[2024-06-08 12:20:48]
浮間舟渡は、駅周辺の開発余地はありそうですか?
大規模マンション設置でお店が増えてくるなら、検討したいです。 |
146:
マンション検討中さん
[2024-06-08 13:33:40]
浮間舟渡開発の余地はほとんどないですしここから店が増えて便利になるってのはないと思います。
ベルクスモールがあるので日常の買い物には困らないですがほんと飲食店も少ないし店もすくないです。 |
147:
匿名さん
[2024-06-08 16:21:48]
このあたりの人は買い物は池袋に行きますから、浮間舟渡駅周辺におしゃれな店が増える可能性はゼロです。
郊外だとまとまった土地があれぱららぽーとみたいなショッピングセンターができることはありますが、浮間舟渡にそんな広い土地はありません。 |
148:
投稿者自身
[2024-06-08 17:35:46]
|
149:
マンション検討中さん
[2024-06-09 18:48:36]
ここは、新河岸川と下水処理場のおかげでこれ以上周りに何も建たないので、空間が広々としてる点は良いですね。ハザード気にしないならアリ。あとは値段…
70平米3LDKが、 7000万以下なら急げ 7400万辺りで割安 7900万あたりが相場 8400万あたりだとチャレンジでしょうか。 答え合わせが楽しみです。 |
150:
eマンションさん
[2024-06-09 19:43:24]
先週現地を確認しましたので雑文記載します。
まず配棟計画からすると日当たり悪いと思いました。なんとか600戸近くにしないと浮間舟戸を購入する層の値段に合わせられないから約600戸詰め込んたんだろうと感じます。 コーナーガーデンは11時から12時にかけて日が当たるようになりそうです。眺望は堤防がありいいとこ3階以上でないと抜けなさそう。 カームガーデンは11時過ぎには日当たりは無くなりそう。 用地買収が上手く行かなかったのかは不明ですが東洋精機製作所が大分食い込んでる。 子供には危険が多い。産廃だか混廃だかの工場があり大型の路駐は当たり前。フォークも行ったり来たり。 パッカー車の基地があり、もしかすると夜中に出動してるのかも。 浮間舟渡駅から本物件までは歩道は整備されているが街灯少なく薄暗い。 2017年に開業したベルクスモールは使い勝手良さそう。ベルクス自体安めのスーパーだが、ここの食料品は安く良い食材揃っている。本物件に住む最大のメリットだと感じました。 浮間舟渡駅にはモスバーガーとマクドナルドがあり、浮間公園にコメダ珈琲。やたらと自動販売機が多くありました。 雑文失礼しました。 |
151:
マンション検討中さん
[2024-06-10 03:27:52]
>>149 マンション検討中さん
7900万だと坪372万流石に高すぎます。 イニシア板橋浮間公園が坪250万とかですからね 6900万で坪320万これくらいならまあ相場ならだと思いますが600戸あることを考えると最初はもう少し安くだしてくるような |
152:
匿名さん
[2024-06-10 09:39:50]
>>148 投稿者自身さん
三井不動産にはロジスティクスパークではなく、ららぽーとを作って欲しかったですね。 |
153:
マンション検討中さん
[2024-06-10 11:37:06]
高島平団地に住んでいるものです。
蕨とかJR線に行く時は何回もバスで浮間舟渡に通ってます。景色はいいですよ。子育ては素敵と思います。 不思議と思うのはあまり店がないところですかね。あとはマンションが一個しかない、そしてかなり古そうに見えます。 板橋区数件見てきましたが、皆全部上がりすぎです。6000万は安い感覚って、時代がおかしいです。ここは7000万で買えるならここにしたいです。 |
154:
マンション検討中さん
[2024-06-10 12:14:09]
ここのマンションもそうだが今のマンションは
現居を売って買える人か 相続マネーを手にした人か どちらかしか買えない(買ってはいけない)と思った方がいいよ。 ペアローン組んで下手な物件買うとやがて来る金利に焼かれて銀行の奴隷になるよ。 |
155:
匿名さん
[2024-06-10 12:40:11]
駅5分だし坪400ぐらいは超えてくるのでは?板橋区は都心に近くて利便性も高く、今までが安すぎたのだと思います。
|
156:
検討板ユーザーさん
[2024-06-10 13:12:37]
|
157:
匿名さん
[2024-06-10 13:32:48]
|
158:
評判気になるさん
[2024-06-10 13:46:55]
規模感が違うのでベンチマークにもなりえないかもしれませんが価格予想楽しいで載せておきます。(間違ってたらすみません)
北赤羽 2016年1月 パークハウス北赤羽 坪205万 2025年3月 ヴェレーナ北赤羽 坪330万 浮間舟渡 2015年12月 イニシア板橋浮間公園※ 坪200万 2026年3月 ジオ板橋浮間舟渡 坪? ※ここの掲示板ですごい話題が出るのであえてこれにしました。 建築費高騰の煽りにより北赤羽より上がると予想しますが、約600戸を考えると多少頑張るかもしれません。 坪340万~360万ぐらいと予想! |
159:
匿名さん
[2024-06-10 14:14:58]
埼京線ができるまではこの辺は何も無かったので他より栄えてないのは仕方ないですね。ここだけじゃなく京浜東北線と埼京線の違いです。埼京線の赤羽以北は新幹線を通すために埼玉の中心部をバイパスした新線ですので。
|
160:
マンション検討中さん
[2024-06-10 14:50:54]
戸田公園の75㎡で7000万超えてるのに
ギリギリとはいえ都内で超えないはずはない。坪350は必ずいく。 金利動向にもよるかもだが・・それが消費者にどう受け止められるかも 含めて興味深い。 |
161:
マンション検討中さん
[2024-06-10 15:18:17]
この中に72平米7600万のジオ板橋浮間舟渡欲しい人どれくらいいますかね |
162:
マンコミュファンさん
[2024-06-10 15:18:41]
|
163:
周辺住民さん
[2024-06-11 00:35:33]
北赤羽+10%で、坪360~370ぐらいと予想!
|
164:
マンション検討中さん
[2024-06-11 01:32:59]
みんなすごい予想だなあ
北赤羽だと当時ザパークハウス北赤羽が坪290万くらいでヴェレーナグラン位置によるけど坪300万から330万くらいあれば4階以上買えたわけでザパークハウス北赤羽と比べてもそこまで割高感がなかったわけで買っても良い物件でした。 ここ350万~370万ならたかすぎです 周辺中古の動きと乖離しすぎると怖いですよ。いやもう引っ越しとかしないからって話なら別だけど |
165:
匿名さん
[2024-06-11 01:34:08]
周辺中古もかなり上がってますからね。坪400ぐらいなら売れるんじゃないですか?
|
166:
評判気になるさん
[2024-06-11 04:35:22]
>>165 匿名さん
2016年築のイニシア板橋浮間公園が坪248万ですよ。 坪400万だと72平米で8700万円ですよ?本当に売れると思うならすごいですが。3300万高いですよ‥。イニシアは3階なので一応高めに270万でみたとしてもかなりの価格差です。坪400万だと買った瞬間かなりの含み損です |
167:
匿名さん
[2024-06-11 07:03:09]
板橋区に30年住んでますが、浮間舟渡は工場や倉庫街のイメージ。
そこが坪400万なんて異常です。 異常なものはいずれ市場原理で修正されていきます。 |
168:
匿名さん
[2024-06-11 07:52:37]
周辺相場を考えたら高い感じはしないです。この辺は住みやすいエリアですよ。
|
169:
匿名さん
[2024-06-11 07:57:36]
>>167 匿名さん
30年住んでるから市場の変化がわからないのだと思います。 私が住んでる埼玉の田舎も以前は2000万台だったのが4000万5000万の世界になってしまいました。理解できませんが、それでも次々完売して引っ越して来る方が続々です。 子どもの巣立ちを機に住まいのサイズダウンと都内に戻ることを計画しているので、こちらの値段には興味津々です。 |
170:
マンション検討中さん
[2024-06-11 09:34:49]
周辺相場ってどこのことをいってるのですが?浮間周辺はそこまで高くないですよ
|
171:
マンション検討中さん
[2024-06-11 09:35:57]
坪400万で出るようなら今売りにでてるイニシア板橋浮間公園かなり買いですよ
|
172:
マンション検討中さん
[2024-06-11 09:53:11]
|
173:
マンション検討中さん
[2024-06-11 11:26:24]
>>172 マンション検討中さん
上にも買いてるけどそれはあるとおもう。仮に300万高くても坪262万なんだよ。上の人たちが買いてる坪350万とか400万は乖離しすぎてる。ただデベがその値段で売り出す可能性が0とかそういう話じゃなくてその価格なら売却時苦労するよって話 |
174:
マンション検討中さん
[2024-06-11 11:33:33]
|
175:
管理担当
[2024-06-11 13:24:23]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
176:
名無しさん
[2024-06-11 15:00:11]
|
177:
匿名さん
[2024-06-11 15:44:41]
|
178:
マンコミュファンさん
[2024-06-11 18:21:46]
|
179:
マンション検討中さん
[2024-06-11 19:47:24]
デュオヒルズ戸田公園今販売中の値段見る限り7500万75平米はありえなくはないかも
|
180:
匿名さん
[2024-06-11 19:48:14]
情弱のおバカさんが買ったんでしょ。
|
181:
匿名さん
[2024-06-11 20:39:11]
戸田公園で坪330ならここも坪360ぐらいはあるな。坪400はさすがに厳しいかも。
|
182:
マンション検討中さん
[2024-06-12 08:24:10]
まだ半年あるなんて待ち遠しいです
|
183:
評判気になるさん
[2024-06-12 11:07:49]
|
184:
マンション検討中さん
[2024-06-12 11:10:45]
|
185:
マンション検討中さん
[2024-06-12 12:48:31]
北赤羽の新築ベレーナの平均坪価格330万円。ベレーナから約1年後なので、仮に10%値上りしたとすると360万円。72㎡に換算すると約7900万円。ヴェレーナの金額を超えてしまうのだろうか?
|
186:
マンション検討中さん
[2024-06-12 16:02:19]
一年後だから10%とかそういう話じゃないし北赤羽のが一個手前都心に近い駅だからね。
あとヴェレーナグランはかなりつくりこまれてたし |
187:
匿名さん
[2024-06-12 16:03:18]
ここは駅5分で立地が良いですからね。
|
188:
マンコミュファンさん
[2024-06-12 19:43:33]
最近の新築は川沿いが多いですね。
|
189:
マンション掲示板さん
[2024-06-12 21:42:22]
|
190:
匿名さん
[2024-06-13 04:36:58]
川沿いは浸水リスクがあるから富裕層は住まず、安く土地が仕入れられる。
今はマンションを作るのにカネがかかるから、少しでも安く作るために川沿いに建つんです。 |
191:
マンション検討中さん
[2024-06-13 10:00:40]
|
192:
マンション検討中さん
[2024-06-13 12:23:01]
|
193:
マンコミュファンさん
[2024-06-13 12:31:12]
選択肢があるなら川沿いは選ばないけど、
リバービューはいいよね。ある程度の階数で景色がいいなら、ありかも。 |
194:
匿名さん
[2024-06-13 21:28:40]
二子玉川に住んで、多摩川の決壊に怯える生活は無理だなあ。
|
195:
匿名さん
[2024-06-13 21:44:52]
ここの立地は地盤も良いし高台だから災害リスク低いですよ。
|
196:
マンション検討中さん
[2024-06-13 22:32:45]
>>194 匿名さん
事実近年で浸水被害出てんのに、荒川だけハザードがーとかいうやつまじで意味わからん。二子玉なんてなんで川沿いで被害も出てんのに実際高級住宅街やん。人間なんてそんなもんだよ。見栄やプライドの為ならハザードなんて関係ないんよ。実際気にしてないんだよな。だから川沿いというのは地価には全く影響しないという事 |
197:
匿名さん
[2024-06-13 22:34:32]
浸水リスクより埋立地の液状化リスクの方が怖いですよ。古いマンションの基礎が液状化したら命に関わるからね。
|
198:
匿名さん
[2024-06-14 06:13:53]
川が決壊して汚水に浸かったら、そこには二度と住みたくない。
そんな心配をしなくていい武蔵野台地の上に買うべきだと自分は思う。 |
199:
マンション掲示板さん
[2024-06-14 22:53:43]
|
200:
匿名さん
[2024-06-14 22:55:19]
ここも浸水リスクは低いですよ。災害時の危険性を考えたら液状化歴のある埋立地が一番リスク高いです。
|
201:
マンション検討中さん
[2024-06-15 00:35:41]
リスク低いとまでは言えないが溢れることはそうそうないと思う
|
202:
匿名さん
[2024-06-15 00:38:12]
今後100年ぐらいを考えた時、ここが氾濫する可能性は極めて低いけど、直下型地震が来る確率はほぼ100%に近い。後者の方が遥かに危険ですよ。
|
203:
匿名さん
[2024-06-16 08:51:43]
しかしまあ、非タワマンで598戸というのは23区内だと珍しい大規模ですな。
価格的なインパクトが必要なので条件が悪い部屋(産廃工場側とか堤防が目になる川沿い低層とか)は思い切った値段で出して、その分だけリバービューの高層階を高くすると予想します。 |
204:
マンコミュファンさん
[2024-06-17 12:22:08]
598戸もあるのに盛り上がりがないですね。まだ時期が早いからでしょうか?完売まで苦戦するのかな。
|
205:
マンション検討中さん
[2024-06-18 02:45:36]
いや大盛り上がりとは行かないけど盛り上がってる方だよこれは
|
206:
マンコミュファンさん
[2024-06-18 12:53:22]
|
207:
匿名さん
[2024-06-21 07:22:17]
阪急阪神と西鉄か。見事に西日本の鉄道会社ばっかりだな。
関東圏のデベが参加してない(総合地所は長谷工子会社)という点をどう捉えるべきか。 |
210:
匿名さん
[2024-06-22 09:16:31]
|
211:
マンコミュファンさん
[2024-06-24 21:33:11]
リビオシティ文京小石川と同等規模ですね
あっちは今から相当な盛り上がりようではあります まぁ板橋区と文京区では23区とはいえ色々と勝手が違いますが、、個人的にはその分こちらは価格に反映できれば面白いと思います |
212:
匿名さん
[2024-06-25 12:36:25]
半年後のマンション市場ってどうなってるかね。
多少賃金が上がっても金利の上昇に吸い取られそうな気がするし、建築費上昇は止まらない。 かといって都心勤務者みんなが8千万9千万のマンションを買えるわけじゃない。 一流立地以外の都内物件が売れ残って、庶民は5千万以内を求めて外へ外へと滲出するのかねぇ。 |
213:
口コミ知りたいさん
[2024-06-30 21:03:45]
|
214:
匿名さん
[2024-07-01 06:21:56]
浮間舟渡に行ってみればわかるが倉庫や工場とマンションが混在する地域で、住心地がいいとはまったく感じない。
価格的にここしか買えない人が集まるマンションだろうね。 |
215:
匿名さん
[2024-07-01 06:24:02]
今の東京のマンション価格は異常で、コスパ悪すぎると感じる。
だから、今すぐ買わないといけない人以外は買うべきではない。 |
216:
匿名さん
[2024-07-02 15:30:34]
>>マンション価格は異常
高いと思います。 ただ、買わずにいて、賃貸のお金分がもったいない気もします。 次の買い時っていつなんでしょうね。失敗したくないけれど、賃貸住まいというのもお金がかかってしまう気がして。。。 |
217:
マンション掲示板さん
[2024-07-02 17:50:50]
>>216 匿名さん
今が買い時かどうかは誰も分からないので、欲しい物件に出会ったら買うべきだと私は思います。いずれ買うつもりなら早く買って少しでもローンを減らした方が良い。賃貸住みながら頭金を貯めるなんて、余程切り詰めないといけない |
218:
評判気になるさん
[2024-07-02 23:26:09]
>>217 マンション掲示板さん
マンションの買い時は誰にも分からないが、それぞれの人生の中での買い時って人それぞれ違うし必ずあるはず。それに従うべきだと思いますね。逆にそれを逃してしまうと、マンションの買い時が来たとしても買えないかもしれないですから。 |
219:
匿名さん
[2024-07-03 06:56:52]
俺は結婚するとき、妻に、賃貸に住んでお金を貯めて買おうと言われたが、賃貸に住みながら、さらに貯金するなんて、どう計算してもできないから、結婚と同時に新築マンションを買った。
女って、よく考えもしないで感情論で言うから困るね。 |
220:
マンション検討中さん
[2024-07-03 21:43:31]
少し前にクレヴィスタ?ってマンションができたがあそこは駅徒歩11分とはいえ坪215~250の格安だったなー
ワンルームと2LDK混在のマンションだったが23区内の新築で4,000万前後で買えるマンションはもう出ないだろう |