入居まで約1年あります。期待を膨らませながら情報交換していきましょう!
<特に守っていただきたい掲示板マナー>
・より良い生活に向けて議論するのは結構ですが、感情的にならず相手を尊重しましょう。
・丁寧すぎる必要はありませんが、せめて最初は「です・ます調」で書き込みましょう。
売主 :東レ建設株式会社
京急不動産株式会社
株式会社世界貿易センタービルディング
最寄駅 :流山おおたかの森(つくばエクスプレス・東武野田線)
所要時間 :徒歩12分
[スレ作成日時]2010-03-16 03:28:35
クリアヴィスタ おおたかの森 【購入者 限定板】
451:
匿名さん
[2010-09-08 13:21:15]
|
||
452:
契約済みさん
[2010-09-08 13:59:50]
住信SBIはそもそも保証料がありません。
447=449は同じ方でしょうか。同じ勘違いをされていますけど。 書き込む前にもう少し調べたほうがよいですよ。 |
||
453:
契約済みさん
[2010-09-08 14:02:18]
昨日自宅に担当していた営業さんが移動になったとハガキきてました。
MRも9月ぐらいには閉鎖しちゃうのですかね? 家具とかエアコンとかMR利用のアウトレットとして販売してくんねーかな |
||
454:
447
[2010-09-08 14:06:50]
>452
だからそういってるんだが。 保証料が無いということは、繰り上げ時に発生する、保証料の戻りが無い。 手数料が高いのは、実は保証料なんだが、名目が違うから戻ってこない。 不利だよとおしえてやってるのだか。 理解力足らないね。 |
||
455:
入居予定さん
[2010-09-08 14:15:26]
「保証料が戻りません」という表記では保証料があるという解釈になりますね。
指摘後に後付けで説明されても・・・ あわててキーボード打ってるから文章も変だし。 |
||
456:
447
[2010-09-08 14:27:09]
手数料だからといってるが。
ちなみに何人ものやつが、449と450を混同してるな。 Sbi申し込んじゃったんだな。 何事にも理由がある。 高い手数料 連動先 高い基準金利 短期プライムレートの数字 今のうちに約款読んでおいたほうがよい。 あと、繰り上げシミュレーションして、保証料返金も含めた総額をしらべな。 まだ間に合う。 以上。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
457:
契約済みさん
[2010-09-08 14:52:28]
447, 449, 452, 456は何なんですか?
間違ったことを書いて、真面目な契約者スレを荒らのはやめてください。 |
||
458:
447
[2010-09-08 14:55:28]
すごい混同ぶりだ。
はいはい。sbi最高です。 |
||
459:
契約済みさん
[2010-09-08 15:04:57]
449はまともじゃない?451がアンカーミスしてるから、それにつられた?
447.450.454.456あたりだな、具体的なことも書かずに偉そうにしているのは。 |
||
460:
契約済みさん
[2010-09-08 15:24:54]
SBIについて、一般的に言われているデメリットについて、話が出ているだけなのに、
なんでそんなにヒステリックに叩いているか理解に苦しみます。 私は検討の末、ちば興銀にしました。 |
||
|
||
461:
匿名さん
[2010-09-08 15:50:23]
間違ったことを言っている訳じゃないですよ。
【融資金額3000万円】 SBIの場合、保証料0円でも手数料が融資金額の2.1%となっているので、63万円の手数料がかかる。 仮に住友信託銀行にした場合、保証料が約60万円、手数料が約3万円となっている。 繰上返済を考えた時に、SBIは保証料0円のため戻りがない。逆に住友信託は保証料の戻りがある。 一部を要約しただけなので、支払総額でどのくらいの差が出るかは各個人のシミュレーション次第ですが、 基準金利等の他条件も加味すると、他の銀行への再考の余地ありと警鐘を鳴らしているのではないでしょうか。 |
||
462:
hawks
[2010-09-08 16:04:04]
>皆様 こんにちは
色々と情報ありがとうございました。 >txuserさん ご親切 痛み入ります。 うちは現行 京葉にお願いするかも?かも?です。 MRですがうちにも担当さんから連絡きており 確か今週いっぱいくらいで閉鎖だったはず なんか少し寂しくなりますね。 |
||
464:
契約済みさん
[2010-09-08 17:15:37]
>hawksさん
MRは9/12(日)をもってクローズだそうですね。 今後の引渡しまでのスケジュールは、東レハウジングから 都度連絡が入るという書類が届いてました。 うちもローンは京葉にお願いするかも?です^^ 検討版が閉鎖されてから、購入者ではなさそうな方の書き込みが こちらに流れて来たように思います。 近隣の方からの情報などとても有り難いものもありますが、単に この場を荒らしたいだけと思われるものは相手にせず、不要な ものは削除依頼で対応しましょう。 入居までの間、こちらで有益な情報交換が出来れば 嬉しいです。よろしくお願いします。 |
||
465:
匿名
[2010-09-08 18:49:30]
SBIは、変動金利から10年固定への乗り換えで、金利が提携先より有利なのがポイント高いですね。
急な金利上昇でやむなく固定に切り替えたとき、この金利差は手数料分吹っ飛ぶくらい大きいでしょう。もっとも金利上昇局面では両者の差はなくなる可能性もありますが。 あと東電のカードで電気代・水道代を払った場合のボーナスポイント付加、繰り上げ手数料や繰り上げの手間なども有利なところです。 だから一長一短なんで悩むんですよね。 一方的にこれはダメという論調は、いかがなものかと思いますよ。 |
||
466:
引越前さん
[2010-09-08 18:49:48]
>464さん
同感です。 変に荒らそうとしている書き込みへのレスポンスはやめて 放っておきましょう。 ここは購入者の皆さんと有益な情報を交換する場です。 みなさんと共に良い環境、良い住まいを作り上げていきましょう!!! |
||
467:
匿名
[2010-09-08 19:18:57]
一名ほど必死な人がいる。
|
||
468:
契約済みさん
[2010-09-08 19:23:50]
手数料きがつかなかったんじゃないかな。
保証料無料ばかりに気を取られて。 |
||
470:
hawks
[2010-09-08 19:50:48]
シーリングライトについてですが
先日 シャープから完全LEDのシーリングライト発売のニュースでてましたよね。 今までみたいに昼白色とか他の色とか悩まずに それ1台で色合い明るさを調節出来るみたいなので 結構イイかなと |
||
471:
契約済みさん
[2010-09-08 20:18:07]
今日みたいな悪天候な時はバスが便利ですょね♪
しかしTXはこんな日でも通常運転って頭が下がります |
||
472:
匿名
[2010-09-08 20:21:59]
細かいことで恐縮ですが、
水道代をカード払いにしたい方へ、流山水道局はクレジット不可だったと思います。 |
||
473:
契約済みさん
[2010-09-08 21:13:37]
|
||
474:
匿名
[2010-09-08 21:56:48]
みずほを検討している人はいないんですね。
繰上返済時の保証料返還の手数料もなくす方向らしいですし。 変動から固定への切り替えを考えてる人が多いんですね。 |
||
475:
契約済みさん
[2010-09-08 22:23:13]
みずほ。それは初耳。
でも1.5ですよね? |
||
476:
契約済み
[2010-09-08 22:38:03]
みずほ検討しています。
いままでメインバンクにしていたのと、ネットバンキングなら繰り上げ手数料無料だし、一応候補にしています。 いままで千葉興銀も京葉銀行もまったく取り引きがないので、今後の付き合いも考えるとみずほにしておこうかな、とか。 ただ初期費用を抑えたいので京葉は魅力です。 まずは提携銀行のいずれかにして換地処分後(土地に抵当権が付けられるよう)になったら借り換えようか、とか考え中です。 悩みます。 |
||
477:
契約済みさん
[2010-09-08 23:03:17]
プライベートローンではない、提携ローンにした場合、斡旋料だかの名目で5万円とられますよね。
たかが5万円、されど5万円。 頭金をある程度用意できる人にとっては、固定費で5万取られるなら、プライベートローンもという気持ちに させるには十分な金額です。提携にするか、プライベートローンにするかの分水嶺は頭金の多寡にかかってる ような気もします。 |
||
478:
契約済みさん
[2010-09-08 23:03:36]
474の内容は不正確でした。
すいません。 申し込み時に、高いからなんとかしようとしています と担当の方が言っていました。 |
||
479:
契約済みさん
[2010-09-08 23:44:44]
ちば興銀がいいのかなと思うのですが、
何となく信用が出来ない。 何となく胡散臭い。 |
||
480:
契約済みさん
[2010-09-08 23:50:01]
あんまりフラット35を検討している人はいないようですね・・・・
金利が下がってきて、少し魅力的になってきたのですが・・・ 繰上げ手数料無料で、手数料31500円だし、保証料もありませんし・・・ 35S対応じゃないのが悔やまれます。 |
||
481:
契約済みさん
[2010-09-08 23:58:07]
Sならありだけど、団信が別だから無いです。
みずほ固定は条件悪く無いです。 ただ、基準金利が平均4%超えてこないと意味なしです。 |
||
482:
契約済みさん
[2010-09-09 04:34:12]
京葉銀行と住信SBIはどちらがよいですか?
差別化ポイントがあれば教えてください。 |
||
483:
契約済みさん
[2010-09-09 06:34:00]
金が無いなら京葉
病気がちなら住信 ただ八大疾病の条件はかなり厳しい。 ガンは普通、罹ったらチャラなんだか、ここは違う。 一年就労出来ないような状態って、どういう状態でしょう。 デベ提携より金利が低いなら住信なんだろうが、 提携はすごく良くは無いが、十分良い。 住信は小賢しい感じのやり口なので、 商品説明を他社と比較し、表現が違うところを理解し利用することをオススメします。 利便性という意味なら、みずほでも十分ですし安心感ありますよ。 また騒ぐ人が来そうですね。 上記と住友信託を検討して、ガンになることに賭けて興銀にしましたよ。 京葉と興銀は繰上多少すると大差無いので、 自己資金とガン保険 で比較になる所ですよね。 |
||
484:
契約済みさん
[2010-09-09 08:07:35]
>>483
私は住信SBIを前向きに考えてますが、こういうまとめは大歓迎ですよ。 ありがとうございます。 ここに書かれた観点からは、たしかに提携の方がよさそうです。 ただ、私がSBIにしようかと考えている最大の理由は、変動から10年固定への 変更時の金利の問題です。 9月時点の10年固定金利ですが、 SBI 基準金利2.89%-全期間優遇(固定時)1.3%=適用金利1.59%(手数料2.1%) 興銀 基準金利3.60%-全期間優遇 1.6%=適用金利2.00%(保証料あり) 京葉 基準金利3.60%-全期間優遇 1.5%=適用金利2.10%(保証料なし) と、かなりの差があります。 私は、10年固定で金利が3%を超える状況になったら、10年固定に逃げようと思っています。 それまでは、変動だけど固定金利3%で借りたと思って、差額は住宅用資金としてプールして外貨などでの 運用をしつつ、必要なときに繰り上げ返済ができるようにと思っています。 (住宅ローン減税の関係ですぐには繰り上げ返済はしない) そういう考えですと、10年固定金利が安いSBIかな、と思ってしまったのです。 金利上昇局面では、どこも金利は変わらないということが明らかならば提携ローンなのですが・・・。 |
||
485:
契約済みさん
[2010-09-09 08:37:16]
一般的に金利が低い時は固定を選択し、高い時は変動を選択する。
今こそ、固定を選べない人が、固定特約切り替えに踏み切ることは出来ないと言われています。 上昇は固定特約から始まりますから。 あと、「今」住信の10年固定特約の金利が安い訳を考えた方がいいかもね。 手数料が良い例ですが、住信は随所に意図を感じる。 金利設定含め他社との違いを理解する事が必要な相手です。 |
||
486:
契約済みさん
[2010-09-09 10:52:57]
変動金利に関してネットで調べました。
以下を見ると京葉銀行と住信SBIではどちらでも遜色ないかと思います。 住宅ローン事務手数料は住信SBIの方が高いですね。 【変動金利】 京葉銀行:0.975% 住信SBI :0.975% 【団体信用生命保険】 京葉銀行:無料 住信SBI :無料 【住宅ローン事務手数料】 京葉銀行:20,596円~61,589円 ※35年の場合 住信SBI :借入金額の2.1%(税込) 【繰上げ返済手数料】 京葉銀行:3,150円~5,250円 ※但し、給与振込み、光熱費引き落としなどを 京葉銀行にすれば無料になる。 住信SBI :無料 |
||
487:
契約済みさん
[2010-09-09 12:18:55]
はじめまして。
こちらの掲示板の情報、とても有り難いです。 私は 京葉・千葉興銀・住信SBI で 住宅ローンを考えています。 それぞれ、一長一短で なかなか 絞りきれないでいます。 私がそれぞれの銀行に感じていることを書かせていただきます。 京葉 ・保証料がないところがよい ・はじめ、変動を選んで、金利上昇局面で固定を選ぶとき、2年3年5年しか選べない。 10年を選びたいときは借り換えになる。 ・期間短縮型のみですが、ATMで返済できる。80ポイント以上にして、無料にする。 千葉興銀 ・ガン保障が充実。上皮内ガン・皮膚ガン以外が対象。ガンは他人ごとではない時代。 ・変動から固定。3年・5年・10年選べる。借入期間内で・・・。 ・繰上げ返済で保証料は返戻される。差引手数料は100~200万円繰り上げで5250円。 SBI ・変動の基準金利が高い・・・保証料ではなく、手数料にしたり、適用金利が他行と同じだけど、 基準を高く設定しているあたり、私には太刀打ちできない、小技があるように感じる。 ・固定金利はかなり低い。ここは魅かれる。 ・繰上げ返済1円から手数料無料もよい。 ・メインバンクにしているが、使い勝手がかなり良いので住宅ローンの設定などもこまめにできていいのでは。 ・繰上げ返済しても手数料だから戻らない。 ・変動→固定変更時の手数料がかからない。固定→変動もかからない。固定の違う年数にしてもかからない。 ・手数料が2.1%と高め。 間違えがありましたり、他の情報をご存知の方がいましたら、教えて頂けると嬉しいです。 |
||
488:
匿名
[2010-09-09 13:54:16]
>486
書かれている条件だけだと、京葉が圧倒的に有利なんですが |
||
489:
契約済みさん
[2010-09-09 14:25:22]
みなさん、駐車場の場所はどうしますか?
私は、屋上 or 二階 で考え中です。 一階はお値段が高めですが、荷物を運べるキャリー?が置いているので便利ですよね。 一度決めたら、ずっと とのことでしたので悩みます。 屋上は お安いですが、雨・雪、真夏の日差しなどを考えると うぅーん・・・ といった感じです。 管理規定で何年かに一度、駐車場所の再抽選をできるようにしたいです。 |
||
490:
入居前さん
[2010-09-09 14:30:17]
そうだよね。
だから住信に拘って騒いでる人の理由がわからない。 数名に見えて一人なんだろうけど。 賛成してもらいたいのかな? 不便な興銀は金利とガン保険 少し不便な京葉は初期費用激安 割と便利な住信は2.1%払ってあまり現実的ではない八大疾病に入るがどうか |
||
491:
契約済みさん
[2010-09-09 15:40:54]
駐車場は階数もですが場所も悩みますよね。
いまはコンパクトなのに乗ってますが、将来的にSUVが欲しいので幅が狭かったりすると隣の方に迷惑になりそうです。 |
||
492:
契約済みさん
[2010-09-09 15:57:03]
487です。
私も、当初は、住信SBIが一番魅力的に感じていました。 みなさんのお話を読んでいるうちに、メリットだけでなく、デメリットも 見えてきて、提携など、視野を広げる大切さを知りました。 あまり広げすぎると、路頭に迷いそうなので、出来る範囲で選定していきたいです。 SBIの8疾病保障につきましては、1年間就業不能状態になるということは、 かなり進行度の高い重症だと考えられます。 ガンに特化して言えば、重粒子線治療や、陽子線治療などで、入院はするものの 、定期的に通院して治療して行く方法が主流になってきました。 ただ、肺がんや肝臓がんの方は、長期入院になってしまうのかと思いますが、 1年以上就業不能になり、残高がゼロになる確率は、ガンと診断されたら、残高ゼロより かなり低くなってくると思います。 ガンの他に、急性心筋梗塞、脳卒中、高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎 の保障もありますので、一概に千葉興銀の保障とは比べられないですね。 とにあえず、土曜日に京葉の本申し込みに行ってきます。遠方に住んでいるので久しぶりに現地を見てきます。 |
||
493:
契約済みさん
[2010-09-09 16:04:02]
車の買い替えで、車両が大きくなって、駐車が困難な場合は
場所の移動ができるとMRで聞きました。 ただ、すべて場所が決まっているので、管理組合を通じて、個別に交渉するのでしょうか? どうするのだろう??? |
||
494:
契約済みさん
[2010-09-09 16:11:36]
出入り口とかどうなってるんですかね。
無いとは思いますが、台車入れられるようなエレベーターあるのかな? キャリーは車寄せのとこに無いですか? 車寄せに止めて、荷物出し入れして、駐車場に入れる感じな気がします。 だとすると、屋上はかなり面倒かも。 他のマンションはどうなってるんですかね。 |
||
495:
契約済みさん
[2010-09-09 17:55:40]
>488
圧倒的でもないだろ |
||
496:
契約済みさん
[2010-09-09 18:23:14]
|
||
497:
匿名
[2010-09-09 20:44:48]
>495さん
住信の50万~70万の手数料を重いと見るか軽いと見るかですね。 逆に言うと、住信の八大疾病の保険をその値段で買うかどうかですね。 ガン告知などされた方の何割が適用になるのか、 統計があると判断しやすいのですがね。 |
||
498:
契約済みさん
[2010-09-09 21:48:31]
一年就労不能はほぼ再起不能。
住宅ローンチャラになる前に、治療費でしこたま借金。 感情論は別として、多分、死んだ方が家族には良い結果かも。 興銀は癌になればチャラになるから、得する可能性が多少あるな。 今は早期発見で治るみたいだから。 |
||
499:
契約済みさん
[2010-09-09 22:16:47]
A棟契約者です。
本日携帯電話で写したA棟です。 駅の改札から気合入れて歩いてみたところ、A棟前まで10分でした。 目標値を見ながら歩けるので思ったよりも遠くは感じませんでした。 写真を撮ったのは夕方16:00過ぎでしたが、西日が当たっていて明るそうな反面暑そうでした。 ベランダのガラスはぱっと見ですが、道路面しているエントランスの上階は曇りガラスで、その他は格子上の手摺でした。見え方を気にされている方がいらっしゃいましたが、格子の方が採光がよくっていいんじゃないかと思いました。 プチ情報ですが駅前の工事が始まっておりまして、最もロータリーに近い土地は25戸の戸建+商業施設1戸の区画になる様です。その隣、ちょうどモデルルーム前の土地には老人ホームが建つ様です。 早く道幅が広がればいいな~と思いました。 以上現場リポートでした^^; ![]() ![]() |
||
500:
契約済みさん
[2010-09-10 01:55:16]
ガラスはすけすけだったんですか・・・・
これだと洗濯物が道から丸見えですね なんかかなり生活観が漂うマンションにならないことを祈ります。 |
||
501:
契約済みさん
[2010-09-10 02:44:50]
生活感漂わないほうがいいなら、もっと高級なマンションにしたほうがいいですよ。
ここはふつうのファミリーが暮らすマンションです。 |
||
502:
484
[2010-09-10 02:48:54]
>>485さん
ありがとうございます。 うーん、言い得て妙ですね。今固定にしない人が後からできないと。 先に長期金利が上がりだすならば、逆にいえば短期金利の上昇はゆるやかなわけで、 それなら一度変動に決めたのなら、変動で最後まで頑張るというようになると・・・。 それならば初期費用がなるべく抑えられた方がいいのかもしれません。 京葉は手数料がかかり、可変性もあまりないとは言え、毎月増額繰り上げ返済できる制度もあるので 返済は比較的しやすい感じはあります。 色々とこの掲示板では勉強になりました。 自分だけで考えるより、こうやって色々意見を聞きながらというのはいいですね。 |
||
503:
契約済みさん
[2010-09-10 09:07:18]
逆。
短期は急激に上がる。 長期はかなり前から緩やかに上がりだし、短期は遅れて上がり出す。 長期よりも急激に。 そのまま上がるか下がるのか。わかれば大金持ち。 バブルみたいなインフレ期は短期が長期を上回る。 思うようにはいきません。 リスク回避できるとあなたが踏んでいる流れと逆になります。 |
||
504:
契約済みさん
[2010-09-10 09:11:09]
そうそう。
固定10年3%で切り替え想定してるなら、最初からみずほ全期間固定が良いんじゃないの? 今が底っぽいし。 |
||
505:
484
[2010-09-10 12:51:40]
ありがとうございます。
短期・長期のトレンドのお話、参考になりました。 ただ外貨運用の余地も残しておきたいのです。 金利が暴騰するシナリオの場合は、ほぼ日本売りで円安に振りきれているのではと思います。 なので、変動と固定の差額分、こつこつ外貨建てをしておくことで、金利暴騰時のリスクに ある程度対応できるのでは、そう考えました。 すると、変動でチャレンジもできるかなと思います。 ここまでくると後は個々の考え方のスタンスですね。 |
||
506:
契約済みさん
[2010-09-10 13:03:28]
多分、向いてないとおもう。
|
||
507:
契約済みさん
[2010-09-10 15:34:35]
|
||
508:
入居予定さん
[2010-09-10 20:47:26]
エコポイント来年3月末まで延長は素直に嬉しい。
少なくとも当方は‥ これで引っ越しに併せてテレビとエアコン、冷蔵庫は買い替えできますねぇ。年末迄だと引っ越しまでの期間が長くてどうしようかなと思ってたので。 |
||
509:
匿名
[2010-09-10 22:26:52]
あっ決まったんですね延長。
最近ニュースを見れてなかったので、ありがとうございます。 これでエアコンがゆっくり買える。 そういえば予定は無いけど、もしオプション会で買ったりしても、 エコポイント付いたりするのかなぁ? |
||
510:
契約済みさん
[2010-09-11 00:06:51]
うちもエアコンと冷蔵庫は購入予定だけど、
見立てているやつが、対象外にならない事を祈りたい。 統一省エネ5☆以上は当然だけど、型落ちなどは対象外になるからね。 まぁ年明けてからの対象商品の中から絞れば良いんだけどね。 |
||
511:
契約済みさん
[2010-09-11 00:29:14]
ローンの関係で詳しい説明ありがとうございます。
私も非常に勉強になりました。 ちょっと気になったのが、住民スレにもかかわらず、 言葉使いがちょっと乱暴なレスもあるように思えましたので、 もう一度確認して頂ければと思います。 本当に『契約者』ですか?という話になって、 掲示板が荒れる原因にもなりますので・・・ 1に書いていますが、 <特に守っていただきたい掲示板マナー> ・より良い生活に向けて議論するのは結構ですが、感情的にならず相手を尊重しましょう。 ・丁寧すぎる必要はありませんが、せめて最初は「です・ます調」で書き込みましょう。 これを再度確認し、よりよい情報交換をできればと思っております。 いろいろとお手数をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。 |
||
512:
契約済みさん
[2010-09-11 00:52:59]
ローンの一般論をもう一つ。
繰り上げたお金は帰ってこない。 不意な出費を想定すると、マメに繰り上げる事はリスクが高い。払ったお金は帰ってこないし、住宅ローンが一番金利の安い借金だから、他で借金するなら、住宅ローンを残す方が良い。 貯金として持っておき、金利と預金残高、まとまった出費の必要性を見ながら、まとめて繰り上げしていくのが一番手堅いと言われてます。 繰り上げをマメにし過ぎると、キャッシュフロー悪くなりますよ。 |
||
513:
匿名
[2010-09-11 08:35:05]
ローン減税もありますしね。10年間はローン減税の恩恵を受けて、10年後にがっつり返すのもいいですかね。
|
||
514:
txuser
[2010-09-11 23:08:47]
今日、京葉銀行の本申込にいってきました。
懸念だった光熱費の引き落としの強制や、 繰り上げ返済の手数料については解決したので、 申し込んできました。 会場は15席中12席くらいは埋まっていて、 みなさんお若い方ばかりでした。 年齢層は25歳くらいから40歳くらいで、 平均30歳くらいだったでしょうか。 帰りに柏の葉の無印にいってきました。 壁に穴を開けるタイプの棚がいいなと思ったんですが、 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718592333 こういうのって、マンションには使えるのでしょうか。 石膏ボードの壁ならオッケーらしいのですが、 マンションの部屋の壁紙の裏側はいきなりコンクリートなんですよね? ということは、耐震の関係なとで穴は開けてはいけないのでしょうか。 |
||
515:
契約済みさん
[2010-09-11 23:10:45]
本日京葉銀行の申し込み会に行ってきました。
結構盛況で、混雑していました。京葉の提携ローンを組む方が多いのかな? と思ってしまいました。 ただ、申し込みといっても、本審査の申し込みで、最終的な申し込みは12月なので 銀行を変更する人もいるかと思いますが・・・・自分もまだ少し勉強しながら検討を続けるつもりです。 帰りに工事現場をみてきましたが、だいぶ工事も進んでいて、姿が見えてきた感じがしました。 少しテンションあがりました。 で、最後にMRの前を車で通りましたが、もう閑散としていて、いよいよ明日クローズなんだなぁと少し さびしい気分になりました。 エコポイントも延長されたし、エアコンとテレビは来年の入居に合わせてゆっくり検討しようと思います。 今日は実印沢山押したな~~(^-^;) |
||
516:
契約済みさん
[2010-09-12 10:16:46]
主人がバングラディシュ人なので、カタカナとアラビア文字の両方で表札作ることにしました。
完売良かったね^^ |
||
517:
契約済みさん
[2010-09-12 16:36:08]
>516
一括払いなんですか?ローンは日本人じゃないと組めませんよね?すごいですね。 あと、アラビア語とおっしゃっていますが、あれはベンガル語ですよ。 バングラをアラビア語だなんて言ったら、ご主人お怒りになりませんか? |
||
518:
契約済みさん
[2010-09-12 17:27:40]
アッサラームアレイコム
|
||
519:
契約済みさん
[2010-09-12 17:36:27]
|
||
520:
契約済み
[2010-09-12 19:06:08]
そもそも、日本語表記は、バングラディシュではなくてバングラデシュですよ。
まぁ、細かい事はどうでも良いのですかね。 ところで、前にお話が出ましたが、駅前の商業施設というのは、商業ビルなのでしょうか。 規模感が分かりませんが、一体どのような店舗が入るか、どなたかご存じありませんか? |
||
521:
契約済みさん
[2010-09-12 19:32:03]
ここの床、重量衝撃音に対するLH目標値を知ってる方いらっしゃいますか?
|
||
522:
516
[2010-09-12 19:42:53]
|
||
524:
契約済みさん
[2010-09-12 19:44:22]
521さんは本当に契約者の方でしょうか?
契約者なら、今までもらった資料に出てきますよ。 |
||
525:
マハルキタ
[2010-09-12 19:52:32]
>516
バングラですか! 我が家は妻と連れ子がフィリピンです。 国際色の豊かなマンションと聞いていましたが、とりあえず良かったです。 近くにインターナショナルスクールでもできると「尚良し」なんですがね。 ちなみに表札にタガログ語は使いません(笑) どうかよろしくお願いします。 |
||
526:
521
[2010-09-12 19:59:51]
まじですか
どのしりょうですか? 性能評価の資料にら出てなかったので。 |
||
527:
契約済みさん
[2010-09-12 20:18:11]
なんだか、同一人物が
契約者ですか? と必死に回答してるみたいですね。 知性が感じられません。 被害妄想を捨てられてはいかがでしょうか。 |
||
528:
516
[2010-09-12 20:43:48]
|
||
529:
契約済みさん
[2010-09-12 20:51:21]
モスクはやめてください。
コーランも爆音で鳴らさないでください。 あと、入居が始まれば、誰だか容易に特定出来ると気が付いてください。 |
||
530:
516
[2010-09-12 21:01:11]
|
||
531:
契約済みさん
[2010-09-12 21:03:09]
エジプトで、昼くらいかな、
毎日爆音でコーラン流してお祈りしてました。 |
||
532:
契約済みさん
[2010-09-12 21:18:31]
バングラデシュで表札云々の書き込み、
前も見た気がしますが、また荒らしか何か? MRでもローン相談会でも、外国人は見なかったけど、 治安が悪そうで嫌だなァ。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
533:
521
[2010-09-12 21:26:40]
|
||
534:
契約済みさん
[2010-09-12 21:34:09]
ベランダの擦りガラスの透け具合とか、手すりの具合とかのコメントが多くありましたので、本日現地を見てきた際にアップの写真を撮ってきました。まずは柵です。
![]() ![]() |
||
535:
契約済みさん
[2010-09-12 21:35:02]
続きまして、擦りガラスです。参考になれば。
![]() ![]() |
||
537:
匿名さん
[2010-09-12 22:54:57]
>533
たぶんLHは載ってないのでは無いかと。 LLは重要事項説明書(P24)にも載ってましたが、LHは載ってませんでしたね。 LHは誤差が大きいため載せないことが一般的と聞いたことがあります。 そこら辺を気になって調べてみたら、こんなサイトを拾いました。 構造から自身でLH値を計算できるらしいです。 <参考URL> http://www.ngy.hi-tech.ac.jp/labo/hashimoto/index.htm ちなみに「何の話?」な方はこちらをどうぞ。 http://allabout.co.jp/r_house/gc/41771/ |
||
538:
521
[2010-09-12 23:08:08]
|
||
539:
契約済みさん
[2010-09-12 23:31:52]
やっぱり手すりが柵は・・・
|
||
540:
契約済みさん
[2010-09-12 23:56:49]
手すり思った以上にスケスケでかなりショック‥‥。
とくに柵の方は洗濯物が丸見えになりません? なんか団地みたいな生活感プンプンな外観になってしまいそうで心配です。 |
||
541:
契約済みさん
[2010-09-13 00:24:11]
柵になんか付けるのは禁止ですよね〜。
さて、どうしよう。 うちは上の方だから、下部だけかくせればいいかな。 背の低い植物をズラリと並べるかな。 目隠しの色、形状指定して、管理組合で許可とか? |
||
542:
契約済みさん
[2010-09-13 00:51:05]
まだ植木いれてないから目立つだけじゃない?
ちょうどうちの前には木がくる予定なので、 気にしてないです。 ガラスのは、反射してまぶしいとかで、 周辺住民にNGにされることがあるようですよ。 |
||
543:
匿名さん
[2010-09-13 01:10:54]
格子のお家の世帯でお子さんいる世帯は物を落とさないように気をつけてみてあげた方がいいですよ。
経験上の話ですが、子供は危険とか関係なく物を落としたがるんですよね。 上の方から落とすと軽い物も凶器になり得るので。 |
||
544:
契約済みさん
[2010-09-13 08:17:45]
>542さん
冬は葉っぱがなくなるのでは⁇ |
||
545:
匿名
[2010-09-13 12:04:45]
そのうちこの柵にすだれとかつける人いそうですね。ラティス置くのはいいんですかね?
|
||
546:
匿名
[2010-09-13 12:16:19]
できるだけ、統一感を損なわないようにしたいですね。
|
||
547:
匿名
[2010-09-13 12:31:44]
手すりスケスケって、購入前に確認はしなかったの?
MRの模型だけでも分かりそうなものだが・・・ 我が家は全く想定通りで、ビックリもガッカリもしてないです。 |
||
548:
契約済みさん
[2010-09-13 13:26:07]
てすりの種類が異なるのは,自分も模型やパンフレットで確認していました。
だから今更このような意見が出るのが不思議です。 柏の某タワーマンションのてすりが透明ガラスで結構気になっていたので, 意識して部屋を選択しましたが・・・。 |
||
549:
契約済みさん
[2010-09-13 13:36:34]
向き的にはすけすけでも問題ないんじゃないかな?
|
||
550:
契約済みさん
[2010-09-13 14:16:24]
うちもこの手すりは契約前にかなり悩んだ末、購入したので、あまりショックは受けてません。
うまく植物などを配置しようと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
447の内容がよくわからないので、今一度ご説明願えますか。