東レ建設株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「クリアヴィスタ おおたかの森 【購入者 限定板】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 十太夫
  6. クリアヴィスタ おおたかの森 【購入者 限定板】
 

広告を掲載

近所をよく知る人 [更新日時] 2010-12-18 09:02:45
 

入居まで約1年あります。期待を膨らませながら情報交換していきましょう!

<特に守っていただきたい掲示板マナー>
・より良い生活に向けて議論するのは結構ですが、感情的にならず相手を尊重しましょう。
・丁寧すぎる必要はありませんが、せめて最初は「です・ます調」で書き込みましょう。



売主   :東レ建設株式会社
      京急不動産株式会社
      株式会社世界貿易センタービルディング
最寄駅  :流山おおたかの森(つくばエクスプレス・東武野田線)
所要時間 :徒歩12分

[スレ作成日時]2010-03-16 03:28:35

現在の物件
クリアヴィスタおおたかの森
クリアヴィスタおおたかの森
 
所在地:千葉県流山市新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D86街区1画地(仮換地指定済)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩12分
総戸数: 279戸

クリアヴィスタ おおたかの森 【購入者 限定板】

351: 入居予定者 
[2010-08-28 21:01:06]
今日、現地見てきたんですけど、大分出来てきたなあ~と感じました。廊下の冊が意外とちゃちかったので残念です。
352: 入居予定 
[2010-08-28 21:36:01]
皆さんのコメントが気になって見てきました。
確かに。
でも、外壁の色よりも、駐車場の見た目が安っぽく感じてしまったのと、バルコニー柵の透けて見える方が、より心配です。
駐車場は正直これまで全く気にしてなかったんですけれど。

バルコニーはあの分だと低層は、バッチリ何をしているか見えそうですね…

安く購入したから仕方ないですかね。
353: 契約済みさん 
[2010-08-28 21:38:28]
バルコニーの手すりって半透明のボードの部屋と細い柵の部屋があるんですねー。
よく見るとモデルルームや模型もそうなってたのに現地行って気付いた・・・
ただの細い柵だと景観や風通しはいいんでしょうが、洗濯物丸見えだし少しチープな印象。
入居した後に気になるようだったらガーデニングとかうまい方法考えなきゃかなぁ。。
354: 入居済みさん 
[2010-08-29 18:37:15]
>>353さん
ラティス設置やガーデニングを行って
緑豊かなバルコニーになるといい感じになるかもですね。
皆でやれば逆に売りになるかな?

私は、当初からバルコニーの柵が気になったので
ガラスの部屋だけに絞って検討しました。
おかげで予算オーバーでしたけどね・・・。

柵は共有施設なので簡単に変更できませんが
同じような感想持つ方おおいでしょうから、
皆でガラスに変更しても面白いのではとも思います。

355: 契約済みさん 
[2010-08-29 22:42:13]
バルコニー改築は現実的ではないかもしれないですね。
比較的安価な庶民的なマンションなので、金銭的負担を求めるのも難しいでしょうし。

やはりガーデニングでそれぞれが工夫、ですかね。


356: 入居予定さん 
[2010-08-30 07:48:08]
私も磨りガラスのバルコニーにしました。
ところが、先日おおたかの森のご近所のマンションを外から見せて頂いたら、
どこから見ても磨りガラスの物件と、近くで見ると磨りガラスなのに
遠くで見ると透け透けの物件の2種類があることに気付きました。
クリアはどっちなのでしょうか?
最近、ヴェールの外れた建物をご覧になった方、どうでしたか?
磨りガラスがクリアじゃ、洒落になりませんものね。
357: 契約済みさん 
[2010-08-30 07:51:53]
>354さん
私も検討時の一つにバルコニーの柵は半透明なタイプで探してました。
ただ、355さんの仰る様に改築には管理組合での承認が必要な事から、ちょっと難しいでしょうね。ソコを納得して買ってる人達もいらっしゃると思うので。


まぁコストの関係もあるんでしょうけど東レが柵を統一化してれば良かったのに。
358: 匿名 
[2010-08-30 09:58:48]
>356さん
多分後者の気がします。
あとは夜間も透けないか重要ですよね。
359: 匿名 
[2010-08-30 10:22:29]
どのレベルの透明度の話なのか文章では判断が難しいですが、私は前者だと思いますよ。
気になることは、ここに記載せずとも、窓口がしっかり残っているうちに、担当者に確認して良いと思いますよ。
360: 匿名 
[2010-08-30 12:11:32]
私は現地で確認して、かなりクリアな感じがしましたが、感じ方はそれぞれ違うかもしれないので、やはりご自身で早めに確認に行かれた方が良いと思います。
362: 匿名さん 
[2010-08-30 14:16:17]
バルコニーの柵の件は、>335さんがupされてた画像で判断すると丸っきりクリアなガラスではないと感じますが、実際どうなんでしょ。
363: 契約済みさん 
[2010-08-30 19:40:27]
近くまでいってみてきましたけど、
曇ってますよ。
さすがに道から見えるから、
透け透けにはしませんよ。
透明だと汚れも目立つし。

気になる方は、内側からフィルム貼れば?
角部屋うらやましい!
365: 契約済みさん 
[2010-08-31 02:19:54]
あの~このまえ東レハウジングからローン本申し込みの連絡が来たのですが、
いろいろ調べていて、実は団体信用生命保険がの加入審査が厳しいような印象を受けます。
たとえば3が月以内に薬の投薬の有無とか、質問にあるようですが、風邪薬とかでも全て告知したほうが
よいのでしょうか。ここで落ちたら契約できないらしく・・・・なんだか不安です。
しかも、「まぁそれくらいいいや」と思って告知義務?を怠ると
後で大変なことになるらしいので・・・とても不安です。

皆さんは健康で問題ない感じで、あまり気にしてない感じでしょうか。
366: 匿名さん 
[2010-08-31 07:22:18]
ラティスの使用をすすめるかたがいますが、あれは外からみるとみっともないですよ。
今時細い柵だけのバルコニーって
あまりスタンダードではないですね
367: 住民でない人さん 
[2010-08-31 08:14:20]
今年春の保険法の改正により契約者の権利がしっかり守られます。

ただそれにはしっかりとした告知が必要となります

あとはご自身でしっかりお考えください。

掲示板などで結論のでるものではありません。

368: 匿名さん 
[2010-08-31 08:16:19]
三井も柵だけのありますよ。
クリアヴィスタの角部屋みたいなすりガラスだけ
っていうのは、高級マンションしかないです。
369: 匿名さん 
[2010-08-31 11:35:42]
>365
団信は一種の生命保険のようなものです。
一般の生命保険ならもっと長期間(過去5年)の病歴を告知する必要がありますが、
団信保険は3年間が基本です。

直近の3ヶ月は現在患っている病気を調べるためで、
風邪などで落ちることは基本的にはないはず。(これは各会社の判断・・・)

書かれている内容を伺う限り、一般的なレベルではないかと思います。
371: 外部 
[2010-08-31 19:45:57]
365さん、ここは東レハウジングローンしかつかえないんですか?
団体信用保険はあなたが万一のとき、ローンがチャラになるというだけのもので
持病があるからローン組めないというものではないので
ダメだったとき
他の金融機関に当たったらどうですか?
372: 契約済みさん 
[2010-09-01 09:51:43]
フラットが・・・
373: 契約済みさん 
[2010-09-01 13:20:54]
>365
ご参考になればと思い投稿します

私は団信に加入できなかった口です

確かに隠せば加入出来たのでしょうが、
残る家族を考えると出来ませんでした
万が一のリスクがあるので

ご存知だと思いますが団信の引き受け先は金融機関により
さまざまですので複数の金融機関に申し込むことをお勧めします
保険会社により基準は様々です

結局、私は団信加入の不要な銀行で申し込むことを考えています
保証人が必要でしたが、、、

万が一に備えて、費用は掛かりますが、生命保険でカバーしようとしています

また、団信は金融機関によって引受け条件緩和の団信もそんざいします

団信の加入に不安があれば早めの行動をお勧めします

色々な可能性を並行して検討下さい
374: 匿名さん 
[2010-09-01 15:58:15]
加入=保険金の確実な支払い

ではない
375: 契約済みさん 
[2010-09-01 17:35:49]
374さん

じゃあ確実なのは?
376: 匿名さん 
[2010-09-01 18:14:13]
告知をきちんとすることが最強
377: 契約済みさん 
[2010-09-01 18:58:15]
376さん
御回答ありがとうございます。
ということは、きちんと事実を報告した上で加入が出来れば問題ないってことですよね。
それって当たり前ですよね。
378: 匿名さん 
[2010-09-01 20:37:41]
そう。当たり前なことを当たり前にやることが大事。
たいした告知項目ではない。
きちんとやって
だめだったら
373さんと同じ道がある。373さんの言うとおり、各保険会社の基準の違いはある。
今何かしら保険に加入しているだろうから万一のときは
ローンはあらかた消える。早期返済にはげんで負担を軽くしておけば良い。

380: 住民でない人さん 
[2010-09-02 08:47:55]
>377

当たり前すぎ

【一部テキストを削除しました。管理人】
381: 契約済みさん 
[2010-09-02 08:59:18]
別のスレッドでやれば?
382: 匿名 
[2010-09-02 10:56:53]
381、365が問題提起したから
プロらしき人が教えてくれたと思うんだけどね。
まあ、この問題は購入者個々の自己責任でどうぞということでお終いにしましょう
383: 匿名さん 
[2010-09-02 22:09:08]
もうすぐ説明会ですね。
余計なお世話ですが、書類をまだ揃えてない方は早めに揃えましょうね!
(1ヶ月以上先走ると使えなくなるけど)
384: 契約済みさん 
[2010-09-03 02:36:24]
もうすぐ説明会ではあるんですが、ここまで長期金利が落ちてくると、フラット35Sが使えないとはいえ、
フラットや長期固定金利も視野に入ってくるのかなと思い始めてきました。
今までは京葉の変動が一番と思っていたのですが・・・。

例えば住信SBIは変動0.975で、長期金利はここの提携ローンよりはるかに安いことに気付きました。
最初の手数料がかなりかかりますが、将来長期金利適用するとしたら、長期金利が安い方がいいのかなとか
考えてしまいました。

ただ、ここは借換地の関係で、ローン会社を選ぶという情報もあったり・・・。
一応銀行と東レにあたって、住信SBIほかネット系の金融機関を利用できるか聞いてみようと思いました。
自分でもしてみようと思いますが、他に同じようなことを考えた方はいらっしゃいますか?
385: 契約済みさん 
[2010-09-03 07:57:01]
みずほの長期の方がやすくないか?
通期で2.4
386: 匿名 
[2010-09-03 08:04:56]
フラット考えちゃいますよね。団信や手数料を加味するとどうなんだろう?
と悩んでます。

ローンシュミレーションしてもらってるので安いのは京葉、変動なのはわかりますが、今後10年でみたらどーなのか賭けですよね。
10年間ほぼ金利変動なければ変動がお得とローンスレにもありましたしね。
387: 契約済みさん 
[2010-09-03 09:36:38]
384さん

自分も提携以外で考えていました。
しかしソニー銀行は仮換地で抵当権が設定できない為,
東京駅八重洲口の住宅ローンプラザで直接断られました。
住信SBIは電話でしか質問していないのですが,仮換地でもOKとのことです。
しかし手数料が2.1%でとても高いですよね。
とりあえず京葉銀行の変動にしようか悩んでいます。

フラットも9月は金利低いですが,団信の値上げが今後もある可能性が否定できないので,
なんともいえないですね。
388: 契約済みさん 
[2010-09-03 10:56:33]
京葉の変動とちば興銀の変動

保証料分を頭金に入れれば金額は京葉有利
繰上は京葉有利だが、これは並ぶ可能性がある
団信はちば興銀

なやむなぁ
389: 匿名 
[2010-09-03 12:45:52]
>388
我が家もその2択で悩んでます。
まさにおっしゃる通り。

保証料&繰上返済 vs 低利息&ガン保証
どちらを取るか…
390: 契約済みさん 
[2010-09-03 15:21:42]
悩みますよね。
決定打が無いから。
皆さんはいかがですか?
391: 384 
[2010-09-03 17:15:53]
>>387さん

ありがとうございました。自分も住信SBIに電話して仮換地でも大丈夫という話は受けました。
あくまで電話ですが・・・。

住信SBIは、繰り上げ手数料が無料で毎月繰り上げ額をこまめに設定できることや
(面倒くさいという人もいらっしゃると思いますが、自分はそういうの好きかもしれないです)、
8大疾病保障が無償である点に惹かれました。
最初の高い手数料は、その保険料を一括で払ったと思えばいいかなと。

あとは、変動で借りていて途中で固定金利に切り替える必要が出てきた場合(金利がじりじり上がりだした
とき)、20年固定もできる点もいいのかなと思いました。京葉は変動から固定は10年が限度だった気が
したので。通期引き下げの10年固定金利も住信SBIの方が京葉銀行より圧倒的に安いです。

そう考えていくと、将来の金利上昇局面でのリスクヘッジを考慮すると、
(変動で当初借りつつ、自分で決めた金利まで上昇したら、固定に切り替えるというリスクヘッジ)
住信SBIの方がトータルでは若干有利?と思ったりしました。うーん、悩みます。
392: 匿名 
[2010-09-03 17:44:04]
八大疾病ですが、がんに限るとちば興銀が良いので悩みます。
手数料はほぼ、保証料分と考えられる。
となると、金利0.1で八大疾病がついてると考えられなくもない。
提携が意外と中途半端なんで、困りますね。

ちなみに固定の金利が先に上昇を開始するのが一般的です。
リスクヘッジを考えると、今こそ固定かもしれません。
つくづく35s対応じゃない事が悔やまれます。

393: ブルーマン 
[2010-09-03 19:59:57]
今日、現地を視察して来ました。

あの外観を見た限り、みなさん言っているフラット35Sは難しいなあ~と思いました。
394: 契約済みさん 
[2010-09-03 21:55:50]
うちはとりあえず、京葉にします。来週申し込み会に行って来ます。
その時、久しぶりに現地も見て来るかな。
395: hawks 
[2010-09-04 12:44:43]
みなさん こんにちは
本日 久しぶりに現地に立ち寄りました。
工事の進捗はまぁあんなものかなと
それよりは バス停が出来てました。9/13より実稼動
気休め程度と思われるアンチもいるかも知れませんが
バス 停まります。
396: 住民さんE 
[2010-09-04 21:56:32]
>395さん

バス停もう出来たんですか。
ちなみに、駅までの区間距離って、何kmかわかりますか?
397: サラリーマンさん 
[2010-09-04 22:34:41]
外観とフラット35Sになにか因果があるんですか?
398: hawks 
[2010-09-04 22:50:49]
>住民さんEさん

ゴメンなさい。区間距離までは流石に...
ただバス停名は“小山小学校前” べたな名前
場所はクリアのエントランス目の前
平日 朝7時台は15分毎に1本
実稼動は9/13というのは貼紙で確認しました。
逆に誰か情報くれないかな?オーベルさんの住民版の方とかで既にお住まいの方
他情報あれば宜しくお願いします。



399: グリーン 
[2010-09-05 01:16:59]
>住民Eさん
私の師匠であるGoogle先生に尋ねたところ、距離は758m(誤差±5m)、道のりは
955m(誤差±10m)とのことでが、正確な距離はバス会社が記録しているはず
ですから確認願いたいです。勝手に察するに、住民Eさんは、距離によって交通費が
支給されるというご事情でしょうか。(私の会社は、1km以上が交通費支給という
条件があったような、無かったような気がしたもので・・・)

>hawksさん
エントランスの目の前にバス停が出来るなんて、利便性としてはこれ以上はない
素晴らしい事だと思いますよ。私は、時間に制約されたくないため利用しないつもり
ですが、無いよりはあった方が良くて、小さいお子さんが居るご家庭や、駅で買い物
して重い荷物がある時などは、うまく活用できると思います。


住宅ローンは、住信SBIが人気のようですね。ちなみに、あそこは、pontaから
申し込むと、1万5000円分のポイントが付いたりします。まぁ、借入金と比較すると
微々たる額ですが、貰えるものは貰っておくということで。A4ランクの黒毛和牛
1kgは美味しくいただけるはずです。他のキャンペーンとは併用不可のようですが、
申し込む方は、ご契約記念に是非。

提携は難しいかもしれませんが、住宅ローンは直接ではなく、間接的に申し込むと
お得になる事が多々あります。出来ることなら、そういう情報も共有していきたいですね。
400: 契約済みさん 
[2010-09-05 02:31:16]
イオン銀行はどうですか?
提携で金利低いし、保証料金要らないんで実質更に0.2%金利が低くなる計算だと
一番いいとおもいますが・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる