入居まで約1年あります。期待を膨らませながら情報交換していきましょう!
<特に守っていただきたい掲示板マナー>
・より良い生活に向けて議論するのは結構ですが、感情的にならず相手を尊重しましょう。
・丁寧すぎる必要はありませんが、せめて最初は「です・ます調」で書き込みましょう。
売主 :東レ建設株式会社
京急不動産株式会社
株式会社世界貿易センタービルディング
最寄駅 :流山おおたかの森(つくばエクスプレス・東武野田線)
所要時間 :徒歩12分
[スレ作成日時]2010-03-16 03:28:35
クリアヴィスタ おおたかの森 【購入者 限定板】
366:
匿名さん
[2010-08-31 07:22:18]
|
367:
住民でない人さん
[2010-08-31 08:14:20]
今年春の保険法の改正により契約者の権利がしっかり守られます。
ただそれにはしっかりとした告知が必要となります あとはご自身でしっかりお考えください。 掲示板などで結論のでるものではありません。 |
368:
匿名さん
[2010-08-31 08:16:19]
三井も柵だけのありますよ。
クリアヴィスタの角部屋みたいなすりガラスだけ っていうのは、高級マンションしかないです。 |
369:
匿名さん
[2010-08-31 11:35:42]
>365
団信は一種の生命保険のようなものです。 一般の生命保険ならもっと長期間(過去5年)の病歴を告知する必要がありますが、 団信保険は3年間が基本です。 直近の3ヶ月は現在患っている病気を調べるためで、 風邪などで落ちることは基本的にはないはず。(これは各会社の判断・・・) 書かれている内容を伺う限り、一般的なレベルではないかと思います。 |
371:
外部
[2010-08-31 19:45:57]
365さん、ここは東レハウジングローンしかつかえないんですか?
団体信用保険はあなたが万一のとき、ローンがチャラになるというだけのもので 持病があるからローン組めないというものではないので ダメだったとき 他の金融機関に当たったらどうですか? |
372:
契約済みさん
[2010-09-01 09:51:43]
フラットが・・・
|
373:
契約済みさん
[2010-09-01 13:20:54]
>365
ご参考になればと思い投稿します 私は団信に加入できなかった口です 確かに隠せば加入出来たのでしょうが、 残る家族を考えると出来ませんでした 万が一のリスクがあるので ご存知だと思いますが団信の引き受け先は金融機関により さまざまですので複数の金融機関に申し込むことをお勧めします 保険会社により基準は様々です 結局、私は団信加入の不要な銀行で申し込むことを考えています 保証人が必要でしたが、、、 万が一に備えて、費用は掛かりますが、生命保険でカバーしようとしています また、団信は金融機関によって引受け条件緩和の団信もそんざいします 団信の加入に不安があれば早めの行動をお勧めします 色々な可能性を並行して検討下さい |
374:
匿名さん
[2010-09-01 15:58:15]
加入=保険金の確実な支払い
ではない |
375:
契約済みさん
[2010-09-01 17:35:49]
374さん
じゃあ確実なのは? |
376:
匿名さん
[2010-09-01 18:14:13]
告知をきちんとすることが最強
|
|
377:
契約済みさん
[2010-09-01 18:58:15]
376さん
御回答ありがとうございます。 ということは、きちんと事実を報告した上で加入が出来れば問題ないってことですよね。 それって当たり前ですよね。 |
378:
匿名さん
[2010-09-01 20:37:41]
そう。当たり前なことを当たり前にやることが大事。
たいした告知項目ではない。 きちんとやって だめだったら 373さんと同じ道がある。373さんの言うとおり、各保険会社の基準の違いはある。 今何かしら保険に加入しているだろうから万一のときは ローンはあらかた消える。早期返済にはげんで負担を軽くしておけば良い。 |
380:
住民でない人さん
[2010-09-02 08:47:55]
|
381:
契約済みさん
[2010-09-02 08:59:18]
別のスレッドでやれば?
|
382:
匿名
[2010-09-02 10:56:53]
381、365が問題提起したから
プロらしき人が教えてくれたと思うんだけどね。 まあ、この問題は購入者個々の自己責任でどうぞということでお終いにしましょう |
383:
匿名さん
[2010-09-02 22:09:08]
もうすぐ説明会ですね。
余計なお世話ですが、書類をまだ揃えてない方は早めに揃えましょうね! (1ヶ月以上先走ると使えなくなるけど) |
384:
契約済みさん
[2010-09-03 02:36:24]
もうすぐ説明会ではあるんですが、ここまで長期金利が落ちてくると、フラット35Sが使えないとはいえ、
フラットや長期固定金利も視野に入ってくるのかなと思い始めてきました。 今までは京葉の変動が一番と思っていたのですが・・・。 例えば住信SBIは変動0.975で、長期金利はここの提携ローンよりはるかに安いことに気付きました。 最初の手数料がかなりかかりますが、将来長期金利適用するとしたら、長期金利が安い方がいいのかなとか 考えてしまいました。 ただ、ここは借換地の関係で、ローン会社を選ぶという情報もあったり・・・。 一応銀行と東レにあたって、住信SBIほかネット系の金融機関を利用できるか聞いてみようと思いました。 自分でもしてみようと思いますが、他に同じようなことを考えた方はいらっしゃいますか? |
385:
契約済みさん
[2010-09-03 07:57:01]
みずほの長期の方がやすくないか?
通期で2.4 |
386:
匿名
[2010-09-03 08:04:56]
フラット考えちゃいますよね。団信や手数料を加味するとどうなんだろう?
と悩んでます。 ローンシュミレーションしてもらってるので安いのは京葉、変動なのはわかりますが、今後10年でみたらどーなのか賭けですよね。 10年間ほぼ金利変動なければ変動がお得とローンスレにもありましたしね。 |
387:
契約済みさん
[2010-09-03 09:36:38]
384さん
自分も提携以外で考えていました。 しかしソニー銀行は仮換地で抵当権が設定できない為, 東京駅八重洲口の住宅ローンプラザで直接断られました。 住信SBIは電話でしか質問していないのですが,仮換地でもOKとのことです。 しかし手数料が2.1%でとても高いですよね。 とりあえず京葉銀行の変動にしようか悩んでいます。 フラットも9月は金利低いですが,団信の値上げが今後もある可能性が否定できないので, なんともいえないですね。 |
今時細い柵だけのバルコニーって
あまりスタンダードではないですね