入居まで約1年あります。期待を膨らませながら情報交換していきましょう!
<特に守っていただきたい掲示板マナー>
・より良い生活に向けて議論するのは結構ですが、感情的にならず相手を尊重しましょう。
・丁寧すぎる必要はありませんが、せめて最初は「です・ます調」で書き込みましょう。
売主 :東レ建設株式会社
京急不動産株式会社
株式会社世界貿易センタービルディング
最寄駅 :流山おおたかの森(つくばエクスプレス・東武野田線)
所要時間 :徒歩12分
[スレ作成日時]2010-03-16 03:28:35
クリアヴィスタ おおたかの森 【購入者 限定板】
321:
グリーン
[2010-08-20 13:19:08]
|
322:
契約済みさん
[2010-08-20 21:33:09]
皆さん、提携ローンにしますか?
提携ローン以外で検討していたのですが、 収入等を伝える前に、仮換地ということでNGでした。 とりあえず提携の変動か短期の固定にして、 平成26年3月予定の換地処分後に借り換えを考えてみてはとアドバイスされました。 提携ローン以外だと、非常に限られるかもしれません。 どうしようかなあ・・・。 |
323:
匿名
[2010-08-20 22:51:52]
ウチはひとまず提携に落ち着きそうです。
仮換地の影響でかなり限られてしまうので、 提携以上に良い条件で借りれる銀行探す労力が無駄に思えてきたので。 先の方が仰る通り、仮換地処理後に借り換えが現実的かなと |
324:
匿名
[2010-08-21 16:02:47]
今日は流山の花火大会なんですねぇ。
来年夏にはA棟からバッチリ見えそうだけどB棟はどうかなぁ。 C棟は逆だから微妙でしょうけど、その分、手賀沼花火は見えるかな? |
325:
契約済みさん
[2010-08-22 08:22:31]
A棟契約者です。こんにちは。
319さん、情報ありがとうございました。 一緒におおたかの森を盛り上げていければと思っております。 今後とも、よろしくお願い致します。 マンションのほうは本当に完売ですね。 これからキャンセルもちらほらでるという話ですが、 基本的には普通じゃないペースで売れたのは間違いないかと思います。 完売は契約者としてはやはりうれしいですよね。 話は変わりますが、朝のTXってどんな感じなのでしょうか。 結構激混みなんですかね汗 現在は6両編成で、秋葉原のエスカレーター工事終了後に8両編成を目的として、 各々の駅の改良工事に入るって噂を聞いたんですが、どうなのかなぁと。 入居まで6ヶ月近く。暇ですねー。 早く入居したいものです。 |
329:
契約済みさん
[2010-08-23 17:44:27]
今より広いので十分満足です^^
人それぞれ感じ方は違うのですから否定的に、威圧的に発言するのは控えませんか? 少なくともこれから同じ場所で住むのですから。 オプション会が楽しみですね~ |
330:
匿名さん
[2010-08-23 20:25:56]
>325さん
TXは以前に比べると朝やっぱり混んでますね。 特におおたかの森駅は東武野田線からの乗り換え客もとても多いので、その人達にバッタリ巻き込まれるとホーム迄上がるのに時間がかかります。 当方はクリアからの通勤に徒歩+2〜3分は余裕見て出たいと思ってます。場合によってはエレベーター一基ですからその時間も考慮しないと‥ TX8両化もそうですが、おおたかの森も秋葉原みたくエスカレーターか階段の増設が将来必要となるでしょうね。 |
331:
契約済みさん
[2010-08-23 23:34:52]
勤務先の福利厚生制度を利用して購入資金の貸付を受ける仮申し込みをしたのですが、
担当部署から計算システム上、マンション名「ヴィスタ」が「ビスタ」としか登録できないらしく、 「残高通知書の発行とかの住居名称が、ビスタになるけど、構わないよね?」とのこと。。。 まあ、借りる立場だし、その程度の問題くらいいいのだけど。。。改善しろよと思いました。 ちなみに、住所登録システムのほうはヴィスタ登録OKとのこと。 貸付上限は3000万円(そんなに借りないですが)、金利は固定で「貸付前月の10年長期国債 の加重平均金利+1%、小数点第2位%切り捨て」なので、このままの状況なら2%切るかも。 もうしばし、金利低迷続いて欲しいです。 会社で借りる利点は低金利だけでなく、抵当権設定されない(マンション自体を担保に取らない!) ので登記簿もきれいなままなこと。 その替わりに会社の契約する保険会社の貸付保険なるものに加入させられますが、保険料は年間 一万円行くか行かない程度。 でも、会社で借りると一括償還しない限り転職できないし、転勤命令にも逆らえないしな~。 まだ迷いどころです。 勤務先から借りる契約者っていますか? |
332:
匿名
[2010-08-24 12:23:00]
うちは利子補給制度がある会社なので、財形やフラットと悩みましたが、京葉で変動にすることにしました。
共働き中にがっつり繰り上げ返済予定です。 |
333:
匿名
[2010-08-24 19:27:35]
フラットS使えたらよかったのに
なんで適用にならなかったんですかね・・・ デベも適用申請できる装備にすりゃーよかったのになぁ |
|
334:
入居予定さん
[2010-08-24 19:30:45]
>331さん
融資金利が2%アンダーになるなんて、貴方は公務員あるいは独法勤務ですか。 私の兄は某外務省系独法に勤めていますが、共済会制度なんたらかんたらで2%ちょうどの金利で融資受けいています。 しかも、給与で手当や金利助成もあり融資自体も住宅減税が適用されるような仕組みになっているようでして至れり尽くせりです。 所属する組織によって、いろんな恩恵があるのですね。 地元自営業者の身からすると、羨ましい限りです。自分の事業の運転資金に融通してほしいです。 |
335:
匿名さん
[2010-08-25 23:57:08]
この前用事があり目の前通ったので写真とりました。
A棟だけですけど、足場のカバーがはずれていい感じになってましたよ。 色は以外とうすいなぁ~という印象でした。 ![]() ![]() |
336:
契約済みさん
[2010-08-26 23:19:44]
予想完成図より確かに外観の色が薄いような…
|
337:
契約済みさん
[2010-08-27 09:26:10]
これは下地の色じゃないでしょうか。
これからタイルの貼られる部分があるので、 パンフレットに近づくのではと思いますf^_^;) |
338:
匿名
[2010-08-27 09:37:32]
カバーが外されてる部分は薄い色のタイルが貼られてますよ。
|
339:
契約済みさん
[2010-08-27 10:14:28]
あら、そうなんですかf^_^;)
んじゃこういう色ってことなんでしょうね。 結局、外観の色って、室内でみる予想図と外で太陽光をあててみるのとでは違うってことなんでしょうね。 |
340:
契約済みさん
[2010-08-27 21:17:05]
よくよくパンフレットを見ると、A棟は薄い感じがします。
まだ薄い色だけしか見えないから、これだけ見るとちょっとかっこ悪いかもです。 でもエントランスが濃い色だから、それとのコントラストがでるといい感じになるかもですね。 |
341:
入居予定さん
[2010-08-27 22:06:35]
>335さん
写真ありがとうございます。 外壁色も薄いですが、角部屋バルコニーの色もかなりクリアな感じもしますが。。 これが普通なんですかねえ。(洗濯物とか結構見えそうだ) まあスミフの柏の物件と比較すれば、断然いいですけどね。 |
342:
入居予定
[2010-08-27 22:58:29]
現地見に行きました。
正直、完成イメージの外観よりも少々チープな印象でした(涙) でも、これから全体像が見えてきたらイメージと合致するかな。 |
343:
匿名
[2010-08-28 00:15:18]
ずーっと先の話ですが、引越のことを聞かれた方はいらっしゃいますか?
予定では2月末からだけど、お子さんがいらっしゃる方は、学校の関係で3月末から4月始めに希望が集中しますよね。 管理会社で調整(抽選)するのでしょうが、エレベーターの台数が少ないから1日当たりの割当件数が少ないのでは?と心配しています。 3月に引っ越せなかったら、4月分の家賃を払わなければならないし、 4月に引っ越せなかったら、新学期に間に合わない。 まさか24時間体制で引越もしてくれないだろうから。 |
>320さん
車内で思わず声をあげちゃいそうな気持ち、よく分かります。昨日、私は
現地で実際に声をあげていますw TX通勤の方はマンションが日々成長
する姿を確認できるので羨ましいです。
>309さん
309さんは、透けて見えるかどうかを気にされているようですが、
磨りガラスを近くで見てみましたが、一般的な透明度だと思います。
C棟の場合は、道路から約100m離れているため、ガラスが透けて見えるか
どうかはあまり気にしなくても良いと感じました。写真と現地で見た時の
印象は少し違います。現地で見る際は、大堀川を挟んだ道路からの距離感を
ポイントの1つにすると良いと思います。
進捗の度に写真をアップするのはどうなのかと思いつつも1枚アップします。
今後も写真のチェックポイントは、たくさんありそうですが、載せられて困る
ような事はありませんよね?
念のため、住戸が特定されるような近距離の写真は、嫌がる方もいらっしゃる
かもしれませんので、A棟全体の写真を載せておきます。315さんとも近い場所
ですが、A棟はこの角度からの見え方が一番好きです。
あと、個人的には竣工時と夜のライトアップは写真に収めたいかなと思います。
補足ですが、今週の折り込み広告は夜のエントランスシーンが描かれており、
今までモヤッとしていたエントランスのイメージが徐々に湧いてきました。