野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ所沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 所沢市
  5. 北秋津
  6. プラウドシティ所沢ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-19 20:10:08
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c116340/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155423


売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武・谷沢建設特定建設工事共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
戸建てのプラウドシーズン所沢の公式サイトにも表記が出てますが、所沢駅東口徒歩10分ちょっとのSOCOLA所沢の隣にプラウドシティが建つようです。ちょっと駅距離ありますが、西口商業施設のエミテラス所沢も2024年9月開業予定でさらに注目される所沢駅徒歩物件がどんなものになるか期待ですね。

住所:埼玉県所沢市北秋津(所沢市北秋津・上安松土地区画整理事業の一部 23街区)
交通:西武鉄道西武池袋線 「所沢」駅 徒歩10分
西武鉄道西武新宿線 「所沢」駅 徒歩10分
間取り:2LDK ~ 4LDK
面積:56.22 m2 ~ 101.42 m2

【物件概要を追記しました。2024/09/26 管理担当】

[スレ作成日時]2024-05-16 10:47:00

現在の物件
所在地:埼玉県所沢市北秋津(所沢市北秋津・上安松土地区画整理事業の一部 23街区)(地番)
交通:西武池袋線 所沢駅 徒歩10分
価格:5,300万円台予定~1億2,800万円台予定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:56.22m2~101.42m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 303戸

プラウドシティ所沢ってどうですか?

601: マンション検討中さん 
[2025-02-02 19:42:50]
再開発ではなくて、畑や森林を切り開いてつくってる街だから長い目で見守るしかない。
東西アンダーパス完成と上安松(秋津駅)方面の陸橋と区画整理が始まれば状況は変わる。
所沢は県南中心とだし、航空公園に市役所や郵便局本局や警察署の他に、ハローワークや簡易裁判所、税務署もある。これらを利用するとなると小平だと近隣の市町村をハシゴしないといけない。
ただ埼玉は都内と比べると行政面で遅れてる部分があるから、そこをどう捉えるかですね。
602: マンション検討中さん 
[2025-02-02 20:53:16]
小平は小平だけ見てはいけないのが、都の括りで上手くやってる
小金井公園であれば西東京、小平、小金井市の公園
行政も公共施設を都民括りで無料とか割引とかしたり
多摩湖自転車道路は素敵だな
603: 通りがかりさん 
[2025-02-02 21:00:54]
>>601 マンション検討中さん
埼玉であってもさいたま市浦和、大宮地区に支援が集中して所沢は埼玉でも支援が全然後ろになってる気がする。所沢高校の校舎の状態も、後廃墟みたいに放置されている旧は市役所とか
都になったほうが良さそうな
604: マンション検討中さん 
[2025-02-02 21:06:48]
田無駅徒歩11分のプラウド田無サウスアベニューとも比較したい。
605: マンション検討中さん 
[2025-02-02 21:45:04]
所沢市さんせっかく野村さんが開発してあげてるのに
新しい図書館、児童館、保育施設ぐらい出してくれや
606: 評判気になるさん 
[2025-02-02 22:50:28]
>>603 通りがかりさん
浦和、武蔵浦和、浦和美園、大宮は再開発に莫大なコストが投下されてるけど、さいたま市は埼玉県の中心だからね。
仕方がないと思う。
607: マンション検討中さん 
[2025-02-02 23:12:15]
都内の中古と比較
プラウドシティ大田六郷
- 6,880万円(坪332万円)
- 六郷土手10分/雑色1分
- 3LDK/68㎡/南向き/11F
- 築8年/632戸
- 小学校3分
608: 名無しさん 
[2025-02-04 20:32:03]
MRに沢山空きがありますね。
マンマニが取り上げたのに人気ないんですかね?
609: eマンションさん 
[2025-02-04 20:52:12]
>>608 名無しさん
マンマニアさんいつもプラウドだけは好意ですよね。武蔵小金井プラウドタワーん思いだす。売れ行きあまりよくなかったので野村さんから呼ばれてたんじゃないですかね?
子持ち世代しゃないので色々視点抜けていてあまり参考にならないレビューでしたね
610: マンコミュファンさん 
[2025-02-04 21:43:12]
>>609 eマンションさん
視点抜けてるとのことですが、例えばどんな点ですか?
611: 匿名 
[2025-02-04 22:45:11]
>>609 eマンションさん

酷評されたばかりのプラウド横浜新子安かわいそう
612: マンコミュファンさん 
[2025-02-06 18:43:39]
いやー天井高2400か~

見送りで!
613: マンション掲示板さん 
[2025-02-06 22:56:01]
>>612 マンコミュファンさん
ライバル減って嬉しい
614: 評判気になるさん 
[2025-02-07 00:06:56]
>>613 マンション掲示板さん
抽選倍率どれくらいになりますかね?とても気になります。
615: マンコミュファンさん 
[2025-02-07 18:00:55]
>>599 名無しさん
マンマニさん
「そのような厳しい時代の中でプラウドシティ所沢は『価格抑えめなのにスペシャルなマンション』なのです。」
プラウドの魅力はこれに尽きるんでしょうね。

ちなみにマンマニさんの周平相場からの10年後予測
西所沢のサンクレイドルは、
D’タイプ 3LDK 66.96㎡ 4階 5598万円 → 3800万円(築10年と想定)、
です。
サンクレイドル、こんなぼったくりで購入者いるのでしょうか?
1,000万上乗せしてでもプラウドを買った方が幸せになれるのでは…

616: 通りがかりさん 
[2025-02-07 22:24:22]
>>612 マンコミュファンさん
2450では?
617: 通りがかりさん 
[2025-02-07 23:04:26]
>>614 評判気になるさん
良い部屋は3ー4倍以上はつくと思いますね!
618: 匿名さん 
[2025-02-07 23:07:10]
>>612 マンコミュファンさん
虚偽投稿はNGな。
虚偽投稿はNGな。
619: マンション掲示板さん 
[2025-02-07 23:19:54]
ここは第一期一次で買うべきですね
確実に二期以降は値上げですし、条件も悪いです
620: マンション掲示板さん 
[2025-02-07 23:29:00]
ルーフバルコニーのついたA6rタイプが好みすぎる
A1タイプも捨てがたい
この辺はリビングイン洗面じゃないのでかなり間取りが好きです
621: マンション検討中さん 
[2025-02-08 06:55:29]
完売までどれくらいかかると思いますか
完売しないと、MR解体できないので予定の公園はもっと先ですかね?
622: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-08 08:00:43]
>>621 マンション検討中さん
歩道も広いし、交通量も少ないし、目の前はショッピングモールだし、で子どもがのびのび体を動かすことが出来る環境は十分にあるので、公園がすぐに出来なくてもそれほど困らないのでは?
ブランズの目の前の公園なんて、先日ようやく整備が終わったところですよ。

むしろ西所沢のサンクレイドルのようにマンション前の道路が歩道が狭く交通量が多いと心配です。
あそこは大六天や西武ドーム、瑞穂方面への抜け道になってますからね。
飛ばす車が多く、結構危険ですよ。
623: 匿名さん 
[2025-02-08 10:21:27]
>>621 マンション検討中さん
竣工したらモデルルームは建物内に移動して現状の外部モデルルームは取り壊し&公園造成ですよ。
624: マンション検討中さん 
[2025-02-08 12:25:08]
>>619 マンション掲示板さん

値上げは不確かな情報だね。郊外は値引きも増えてるけど
625: 通りがかりさん 
[2025-02-08 18:13:30]
>>624 マンション検討中さん

僕は値引きを見たことないので分からんですが、
少なくとも野村は期毎に値上げするよ

完成在庫を抱えられる体力もありますし
626: 名無しさん 
[2025-02-08 18:22:52]
>>623 匿名さん
シズンも完売しないとそれはかできなくないですか
627: マンション検討中さん 
[2025-02-08 18:38:12]
茨原西公園が近くにあるみたいだけどそこは目の前にある団地向けぽいね
628: 買い替え検討中さん 
[2025-02-08 19:13:07]
>>626 名無しさん
シーズンの売れ行きはシティのモデルルーム運営に何の関係もないだろ...
629: 匿名さん 
[2025-02-08 22:44:38]
>>628 買い替え検討中さん
プラウドシティモデルルームではなく
正式にはプラウドギャラリー所沢である
630: 匿名さん 
[2025-02-09 07:35:51]
4年前のザ・パークハウスレジデンスは駅6分でここより2000万安かったんだな、
631: 匿名さん 
[2025-02-09 10:27:31]
>>629 匿名さん
モデルルームの敷地の利用期間契約について聞いてないの?
632: マンション検討中さん 
[2025-02-09 10:28:45]
>>630 匿名さん
とこが2000万円ですか
シティは共用部、仕様が高いこともあると思いますよ

プラウドシティ
A7タイプ 3LDK 68.84㎡
1階 6100万円台 坪単価292万円(A7tタイプ)
2階 5700万円台 坪単価273万円
3階 5900万円台 坪単価283万円
5階 6200万円台 坪単価297万円
7階 6500万円台 坪単価312万円

レジデンスの分譲価格
11F~15F - 南 3LDK 68.92平米 5348万円 256万円
11F~15F - 南 3LDK 68.92平米 5568万円 267万円
11F~15F - 南 3LDK 67.58平米 5188万円 253万円
16F~20F - 南 3LDK 67.58平米 5228万円 255万円
16F~20F - 南 3LDK 67.58平米 5298万円 259万円

633: マンション検討中さん 
[2025-02-09 12:59:10]
そもそもレジデンスはペンシル方マンションでエレベーターさえ一機しかなく比較にならない
634: マンション検討中さん 
[2025-02-09 18:11:17]
>>626 名無しさん

シーズン第一期見学の時、営業の方から公園は今年8月完成予定って紹介がありました。記憶が間違えなければ...
635: 通りがかりさん 
[2025-02-09 18:25:52]
>>625 通りがかりさん
すべてのマンションが期ごとに値上げしていますか?
不確実では?

636: マンション検討中さん 
[2025-02-09 18:53:27]
そもそもエミテラスの開発発表前の相場は持ち込みしないで
637: マンコミュファンさん 
[2025-02-09 18:57:00]
>>634 マンション検討中さん
プラウドギャラリー所沢はシーズンとシティの業務しており
8月まで完売は難しいので利用期間契約なんて更新すれば話で
公園は時間かかる事ですかね
638: 買い替え検討中さん 
[2025-02-09 20:12:24]
>>637 マンコミュファンさん
プラウドシティに関してはマンマニさんもブログで書いてるようにそもそも竣工前完売は想定してないので、コスト垂れ流しになる契約延長なんて想定してないぞ。それが物件購入に際して気になるポイントだったら営業さんに事実確認すべし。
639: 通りがかりさん 
[2025-02-09 20:50:20]
>>635 通りがかりさん

少しは勉強しなさい
640: マンション検討中さん 
[2025-02-09 22:00:00]
>>638 買い替え検討中さん
プラウドシティ豊田多摩平の森みたいに最低販売開始から3年はかかりそうだからプラウドギャラリーも長期戦になるよね
641: マンション検討中さん 
[2025-02-09 22:06:08]
西口のトコトコ隣りの丸政園本店側が再開発するらしいのでそちらを狙った方が良いかも
駅から近いし航空公園も近い
642: マンション検討中さん 
[2025-02-10 07:32:42]
トコトコ横の商店街潰して開発するなら、直ぐには動かない気がするけどね。地権者もかなりいそうだし。YAMAHAが移転してから再開発するのかなとは思ってたけど。
643: 通りがかりさん 
[2025-02-10 08:58:22]
>>642 マンション検討中さん
丸政園本店は再開発の開始で廃業案内発表したらしい
644: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-10 21:06:14]
>>639 通りがかりさん
安易な発言は慎むべき。学びなさい
645: マンション検討中さん 
[2025-02-10 23:00:42]
プロぺ通りの再開発の話ならシティタワークラッシィ販売の前からずっと出てるけど地権者が多すぎ&話まとまらなさ過ぎでいつになるか分からないって状況がずっと続いてる。これが市の財源豊富ならもうちょっと進むかもだけど、所沢市はそういうわけにはいかないからね~。
646: 匿名さん 
[2025-02-12 06:48:00]
>>641 マンション検討中さん
丸政園、着物屋、シータミュー、クラブピラティスが並ぶ区画ですよね。
あれだけの規模の再開発だと店舗の撤退開始から竣工まで少なくとも5年は掛かりますよ。
他の店舗では動きがないことを考えるとグリーンビルだけ先行解体の可能性もあるし…
それにあの場所で、新規タワマンなら、今なら坪400以上行っちゃう可能性もありますよ。
647: 匿名さん 
[2025-02-12 07:43:19]
>>646 匿名さん
ここは完売までは3-4年はかかるので、じっくり比較検討しても悪くないかもしれないですね。
648: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-12 09:35:23]
>>647 匿名さん

なるほど。
入居が5年以上先でも良いって方は選択肢に入るかもですね。
その間にインフレは更に進み、物件価格は高騰し、長期金利も上昇するかもですが…
既に子育てを終えて、一戸建てからマンションへの住み替えを考えており、ほぼ手元資金で物件購入金額を賄えるって余裕のある人ならそれで良いと思いますが、今どきそんな長期スパンで物件購入を考える方はレアなのでは?
649: マンション検討中さん 
[2025-02-12 12:25:37]
比較対象になるのはユニハイムと小川と小手指西友跡のタワマンまででしょう。きちんとしたソースが無い状態で待つのはリスクがある。
どれぐらいの規模なのか何ができるのかよく分からない。(まぁマンションなんだろうけど)
650: マンション掲示板さん 
[2025-02-12 13:02:45]
>>648 口コミ知りたいさん
5年は竣工までの話で販売開始話し出るのは2-3年だと思いますね。
今が天上高で逆に利上げで売れ行き良くない話があるので適正価格に調整されるかもしれないですね
651: マンコミュファンさん 
[2025-02-12 15:24:50]
>>649 マンション検討中さん
そんな情報揃えてから検討すると手遅れ
エミテラス所沢なんか発表する前に物件探してエントリーできたパークハウスプレイスなどの方々が良い結果に繋がった
652: 匿名さん 
[2025-02-12 16:06:01]
>>650 マンション掲示板さん
建築費高騰しているのに今より安く出てくるロジックが分からないです。
市からもらえる助成金が増えるとかない限りわざわざ赤字で再開発しないでしょう。
653: 名無しさん 
[2025-02-12 18:11:41]
>>652 匿名さん
ほんとですよね。

オリンピック後には下がるはず、と予測して買い待ちしていた人たちが買いそびれてしまい、現在の価格高騰を指咥えて見守ざるを得なくなっていることを思い出させますね。

円安と海外でのインフレの煽りで輸入建材の価格高騰は止まるところを知らず、高齢化と円安ででますます厳しくなる現場の人手不足で建築費は下がる見込みが立ちません。

いずれ23区内の新築物件は庶民には全く手が出せなくなり、再びドーナツ現象が生まれてもおかしくありません。

5年前、10年前の水準に戻るどころか、どんどん手が届かなくなる可能性の方が高そうですよ。
654: マンション検討中さん 
[2025-02-12 18:53:25]
住宅ローンの負担が増えて需要が減るためマンション価格が下がる可能性があることですね。実際に価格修正するマンションが出たようですね
判断はご自身で
655: 買い替え検討中さん 
[2025-02-12 19:20:07]
>>654 マンション検討中さん
個人的には値下げとか金利変動などの要因で購入を決めるような余裕のない方には自分の住まうマンションは購入して欲しくないなと思います。これは別にここに限らずですが、利便性を重視して購入したはずのマンションなのに維持管理費の細かい内容を切り詰めてサービス低下などはガッカリ以外の何物でもないです。
656: マンション検討中さん 
[2025-02-12 19:58:30]
だからといって天上高の時に物件を掴む理由もないので、じっくり良い物件を出会うまで検討もありかと
657: 名無しさん 
[2025-02-12 21:26:36]
>>656 マンション検討中さん

天井かどうかなんて誰にもわかんないですよ。
有名なマンション評論家の榊氏はもう15年ほど、ここが天井だと言い続けて、外し続けています。
いつまでも一方向に続くトレンドはないものの米国のダウ平均のように長期的に上がり続けるトレンドもあれば、バブル後の日経平均のように長期的に下がり続けたトレンドもあり、いずれも悲観論者、楽観論者が裏切られ続けました。

で、不動産価格に影響を与える要素はいろいろありますが、東京圏の不動産は未だ国際大都市圏に比べて大幅にディスカウントされた水準なので外国人から見れば極めて割安であること、地方の生活インフラの維持が困難になれば更に一極集中が加速し、首都圏などの大都市圏不動産だけが買われる可能性があることも、今後の価格変動に与える重要な要素となります。

指を咥えて見ているのは個人の自由ですが、賃料も上昇を続ける一方、所得や年金の上昇は限られる中では、住宅関連の支出で生活が厳しくなることも考えておくべきだと思いますよ。
658: マンション検討中さん 
[2025-02-12 22:03:10]
来年まで変動金利り上がり
価格修正されたマンションが出始めたのはファクトであり
所沢駅はエミテラス以降のこれ以上校材料なし
659: マンコミュファンさん 
[2025-02-13 00:18:46]
どうせ値上げするんだろうな
一期一次で買う人が1番賢い
660: 匿名さん 
[2025-02-13 19:58:17]
買い煽りみたいのが多いな。
都心のタワマンじゃあるまいし。
661: マンション検討中さん 
[2025-02-13 23:43:29]
週末のmrが全然埋まってない。
売れ行き大丈夫か
662: 名無しさん 
[2025-02-14 08:00:39]
>>661 マンション検討中さん
西武線なんて公立高校のレベルが低すぎるから、売れるわけないって。
663: 評判気になるさん 
[2025-02-14 11:52:18]
>>662 名無しさん
この価格帯のマンション購入する方は私立一貫校も自ずと視野に入るのでは?
有名どころで沿線に武蔵や早大学院があるし、早実もすぐだし、海城や早稲田中高もアクセス良いですよ。

なんなら開成だってdoor-to-doorで一時間程度です。
更に昨年の新設後、一気に大人気化した開智所沢はアクセス至便ですしね。子どもからのSOSに車でサッと駆けつけられます。

私立中高一貫校を考えているなら所沢は超狙い目ですよ。
664: マンコミュファンさん 
[2025-02-14 14:04:06]
>>663 評判気になるさん

中受させる層がこんなしょうもないマンション買うわけないのでしょ。
所北のレベルが下がりすぎで、どうしようもない。
665: 名無しさん 
[2025-02-14 14:51:37]
>>664 マンコミュファンさん

ちょっと前は坪200でも結構良いマンションだったことを考えれば、坪300の購入層の世帯所得は十分中受を狙える層だと思いますよ。
これまで所沢は中学受験の盛り上がりは今ひとつでしたが、開智所沢の登場、つまり身近な人気校の登場でだいぶ中受世帯が増えそうです。
大手塾も早稲アカ、四谷、サピ、日能研と揃っていますしね。
日能研や四谷大塚なら駅よりも近くアクセス至便なので、中受も視野に入れているご家庭にはおすすめですね。
666: マンション検討中さん 
[2025-02-14 15:19:06]
東京アドレスなら私立高校無償化
018サポートで一人当たり月額5,000円(年額6万円)サポート
区画関係なく都立中高一貫校エントリー可能
667: マンション検討中さん 
[2025-02-14 15:45:17]
>>666 マンション検討中さん
それが住まい購入の決め手になる人っているのかな?
668: 通りがかりさん 
[2025-02-14 15:59:40]
>>667 マンション検討中さん
結局はバランスじゃないですかね。
3年間でたった150万程度のために利便性やグレードに劣る東京の辺鄙な駅に住まうか、様々な意味でバランスの取れたエリアで価格の割にグレードのよい所沢を取るか、何に重きを置くかで変わってくるかとは思います。
ちなみに都立中高一貫校は私立受験と異なり、ギャンブル性の高い一発勝負なので、近年人気がだいぶ落ちて来ていますよ。
受検は入試内容も特殊で潰しが利かないですからね。
あとほとんどの辺鄙な駅は近隣の大手塾まで電車通いです。
3年間の中学受験期間、親子とも結構馬鹿にならない負担になりますよ。
669: マンション検討中さん 
[2025-02-14 16:20:44]
少なく公立中学になると所沢がバランスを取れたとはいえない。
電車で通いができるぐらい駅近でもない
670: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-14 16:36:59]
>>668 通りがかりさん
おっしゃる通りで、所沢では中学受験はおろか、高校受験も向いてなさそうですね。沿線に高学力の県立高校がなさすぎる。
671: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-14 16:50:55]
>>670 口コミ知りたいさん

逆ですよ。
中学受験には非常に向いています。
新設人気校があるし、大手塾も沿線有数の充実度合いだし、アクセスの良い名門実力校も多いしで。
ちなみに昨年筑駒の学区にも入ったので、ちょっと遠いですが、学力が突き抜けたお子さんでもOKです。
ちなみに沿線の武蔵、早大学院、準沿線とも言える早実、海城などは、いずれも日比谷並みの実力校ですよ。
(早大学院と早実は進学校ではないですが、日比谷のボリュゾが早慶なのでまあ比較可能かと)
どうしても公立高校受験が良ければ川高、川女も一本ですね。

672: マンション検討中さん 
[2025-02-14 17:14:25]
>>671 口コミ知りたいさん

連投すみません。
ちなみに開智所沢は今首都圏で最も勢いのある中高一貫校です。
ちょっと調べればわかりますが、設立二年目で受験者数は栄東を抜いて日本一になりました。
何しろ埼玉西部エリアには人気中高一貫校の不毛地帯だったところに、開智ブランドの新設校が出来て、武蔵野線沿線の広域で受験生を集めていますからね。
ポテンシャルはすごいものがあるので、あと数年で難関校の仲間入りするとも言われています。
他のエリアと同様に中学受験目当てで所沢に移住する家庭もこれからは珍しくなくなりそうですね。

あと、子育て世帯には市長交代も地味に大きいですよ。
なにしろ前市長は埼玉有数の昭和頭だったのが、子育て応援に力を注ぐ市長に変わりましたからね。
今後の市の政策にも注目です。
674: 管理担当 
[2025-02-14 18:42:56]
[No.673と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

675: マンション検討中さん 
[2025-02-14 19:53:26]
予約してない方まだ席ありそうなので
どうぞ
予約してない方まだ席ありそうなのでどうぞ
676: マンション検討中さん 
[2025-02-15 13:20:02]
>>666 マンション検討中さん

苦戦の小川から、わざわざ荒らしに来たのに、完成に論破されて、話逸らそうと別話題持ち出しててワロタw
677: 通りがかりさん 
[2025-02-15 14:16:15]
維新がすすめる高校無償化は成立濃厚なので、対埼玉で東京の優位点である高校3年間無料は消えそうです。まあ、東京は浮いた財源で新規の優遇策を打ち出すかもですが。
678: マンション検討中さん 
[2025-02-15 18:52:28]
>>657 名無しさん
いや、それはポジショントークで所沢市でも不便な場所であれば激安の賃料で借りれるけどね。
679: 坪単価比較中さん 
[2025-02-15 19:22:38]
>>678 マンション検討中さん
そういう「不便な場所の激安の賃料で借りれる」住まいでの暮らしでも良い方はそれでよろしいのでは?私は所沢に限らず自分の求める水準の住まいで生活したい派です。
680: 匿名さん 
[2025-02-15 20:46:50]
なんやかんやそこそこ規模あるしプラウドだし、ど真ん前にソコラもあって買い物には困らんし、売値も残債割れするほどスケベ価格でもない気がするから、実需で買って20年後くらいに家賃ちょっと得したねくらいの気概で買えばいいと思うけど。
スケベ心出して資産性とか言わなければいい物件な気はする。
681: マンション検討中さん 
[2025-02-16 00:04:54]
マンション自体は良いけどさいたま所沢行政がネック
所沢駅周辺はこれより、ますます新所沢地区などマイナス地域を背負わないとだめ
埼玉県はさいたま市以外は眼中にもない。特に西部
682: 匿名さん 
[2025-02-16 08:22:35]
>>681 マンション検討中さん
たしかに・・・埼玉の政治家や役人は荒川より向こう側しか見てない印象はある。
いっそこっち側を西埼玉県にしたほうが良さそう。県庁所在地は池袋で。
683: マンコミュファンさん 
[2025-02-16 08:25:30]
>>681 マンション検討中さん
おっしゃる通りで、所沢は僻地も僻地。同じ西部でも川越市に人気を取られまくってますね。
684: 匿名 
[2025-02-16 16:59:37]
>>672 マンション検討中さん
無意味な嫌がらせネタが続いていたので、再び進学ネタです。
中学受験、女子ならば御三家をも上回る豊島岡まで一本ですね。
また、副都心線直通なら今や女子一番人気となった渋渋も一本で行けます。

あと、大学受験は、東大本郷は池袋乗り換えで元からアクセス良かったですが、副都心線のおかげで駒場へのアクセスもだいぶ改善されました。
もちろん東大に届かなくても一橋へのアクセスも良いし、その他の多摩地域の国立大学群も比較的近いですね。
私立なら早稲田はほぼ沿線みたいなものだし、立教や青学など、MARCH上位校へのアクセスも良いですね。
慶應はやや遠いですが、それでも三田や日吉まで一時間強で行けますよ。
大学生の一人暮らしは学費以外で年間250万くらいの支援は見ておく必要があるので、通学範囲にトップレベルの大学が多いのは1,000万くらいの節約になる可能性がありますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる