公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c116340/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155423
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武・谷沢建設特定建設工事共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
戸建てのプラウドシーズン所沢の公式サイトにも表記が出てますが、所沢駅東口徒歩10分ちょっとのSOCOLA所沢の隣にプラウドシティが建つようです。ちょっと駅距離ありますが、西口商業施設のエミテラス所沢も2024年9月開業予定でさらに注目される所沢駅徒歩物件がどんなものになるか期待ですね。
住所:埼玉県所沢市北秋津(所沢市北秋津・上安松土地区画整理事業の一部 23街区)
交通:西武鉄道西武池袋線 「所沢」駅 徒歩10分
西武鉄道西武新宿線 「所沢」駅 徒歩10分
間取り:2LDK ~ 4LDK
面積:56.22 m2 ~ 101.42 m2
【物件概要を追記しました。2024/09/26 管理担当】
[スレ作成日時]2024-05-16 10:47:00
プラウドシティ所沢ってどうですか?
No.1 |
by マンション検討中さん 2024-05-16 12:25:28
投稿する
削除依頼
西所沢のサンクレイドル(西所沢駅4分&所沢駅18分)が坪280-300万とからしいから、東口10分ちょいでプラウドだと坪320-330万くらいとかですかね?おそらく戸建てのプラウドシーズンの販売がある程度落ち着いて自社内競合しない段階になってからの販売開始だと思いますが、仕様含めて気になります。
|
|
---|---|---|
No.2 | ||
No.3 | ||
No.4 |
ここら辺は今は所沢陸橋通りを境に駅近と駅遠がバサっと区別されて敬遠されてるから、ソコラ含めてこのマンションの存在でそんなこれまでの雰囲気が変われば良いですね。
|
|
No.5 |
所沢は注目ですね
|
|
No.7 |
駅からシャトルバス出しますかね。
|
|
No.8 |
出しますね。
|
|
No.9 |
シャトルなんて走るわけがない。
駅からたった800m、しかも戸数300。 ドライバー不足の時代にバスなんてあり得ないよ。 |
|
No.10 |
>>9 匿名さん
駅から徒歩12-13分 バス停なし プラウドシティ300戸+ プラウドシーズン130戸 大規模だし、東京ならこの距離でもバスが結構あるのでありえると思いますね じゃないど完売は厳しいかと |
|
No.11 |
はやくはやくやく
|
|
No.12 |
地元じゃない人は一度車で走ってみれば分かるけど、ここら辺と南方面を結ぶ道路が狭すぎてもう道路行政ではどうにもできない感じです。電車利用が前提の人も所沢駅まではご年配の方の足では辛いので、バスが運行されない限りは将来辛い思いをすると思いますよ。それと所沢市は水道水が不味いので、料理に水道水を使う人は浄水器が必須です。
|
|
No.13 |
|
|
No.14 |
|
|
No.15 |
|
|
No.16 |
>>15 通りがかりさん
シャトルバス維持費どれだけ掛かるかご存じないようで...。プラウドシーズンの説明でも一切シャトルバスの言及ありませんし、100%ないですよ。野村不動産に確認されればすぐ分かります。 |
|
No.17 |
|
|
No.18 |
>>17 マンション検討中さん
ソコラもシャトルバス運用してペイ出来るような規模でもなく、営業時間帯とマンション住民のシャトルバス利用時間帯(通勤通学)マッチしない。シーズンもシャトルバス運用想定無しなのに、何言ってんだろね。 |
|
No.19 |
>>18 匿名さん
利用できるバスがないとこの徒歩距離では完売は厳しいだけの話ね |
|
No.20 |
>>19 検討板ユーザーさん
所沢なら徒歩12分くらいで普通に売れる。昔とは違う。 |
|
No.21 |
徒歩3分のシティタワーをみるとどうかな
楽しみ |
|
No.22 |
|
|
No.23 |
プレイス時のぐらい坪単価と仕様のインパクトがないとこの徒歩距離でバス利用不可だとはちょっと厳しい
|
|
No.24 |
>>23 マンション検討中さん
4年前とは時代が違う。もうそんな相場では無い。土地代が安くても人件費と部材価格が段違いに上がってる。ここは駅アクセスの弱さを認識してるからこそ初期コスト投じてソコラを建ててる訳で、坪300くらいは普通に行っちゃうんじゃない? |
|
No.25 |
|
|
No.26 |
所沢駅周辺はどこも車利用前提の方には向かない。所沢駅の東西つなぐアンダーパス整備も焼け石に水だしね。
|
|
No.27 |
ひばりが丘に駅2分パークハウスが坪340万くらいのようだから、仕様にもよるだろうけどここは所沢駅11分として坪290万くらいかな?プレシスみたいな面積調整は勘弁してもらって75~85m2程度のまともな広さ中心のプラン設定期待したいけど、この駅距離で7千万前後では流石にキツいかな?
|
|
No.28 |
完売までは時間は掛かるでしょうね
所沢のマンションは駅徒歩10分以上が多いから、そこは気にならないが、問題は価格 プラウドシーズンの隣に建つマンションの方が駅から近いし、ここと勝負になるかな スミフみたいに強気の価格を続けなければ完売はすると思う |
|
No.29 |
>>28 通りがかりさん
その「プラウドシーズン」の隣に立つのがこのプラウドシティですが…。 |
|
No.30 |
>>29 匿名さん
今建設中のプラウドシティとは別の場所です。 ソコラ行くまでの通り沿いに立て看板がでてますよ。 ヤマイチ・ユニハイムエステートと言うデベロッパーがマンション計画(50戸)出してます。 |
|
No.31 |
すみません。40戸の間違いです。
|
|
No.32 |
|
|
No.33 |
|
|
No.34 |
売れ行きはさておき、プラウド川越ぐらいの価格帯になると思いますね
|
|
No.35 |
つかぬことをお訊ねしますがこちらの公式ホームページは開設されていますか?
開発事業計画の看板を拝見すると着工は2023年10月となっていますが、もしまだだとするといつ頃公開される流れになるのですか? |
|
No.36 |
>>35 匿名さん
野村不動産に電話して聞けば予定教えてくれると思いますよ。 |
|
No.37 |
同じ時期にできる直結のアトラスタワー小平小川、The Garden 小平小川東と競合になりますね
|
|
No.38 |
ハヤクウ
|
|
No.39 | ||
No.40 |
素晴らしい
|
|
No.41 |
|
|
No.42 |
モデルルームの場所は公園になるんですよね
|
|
No.43 |
スレ違いだけど、小手指の再開発、29階建てのタワマンに決まったらしい
【6万平米超の複合施設】埼玉・所沢市で来春着工 中央日土地ら5社 https://www.kensetsunews.com/web-kan/976646 中央日本土地建物、JR九州、一建設(東京都練馬区)、三菱商事都市開発、長谷工コーポレーションの5社は、埼玉県所沢市で総延べ床面積6万㎡超の大規模複合施設の開発事業を計画している。複合施設は、住宅棟と商業棟で構成し、住宅棟の着工は2025年4月、竣工は28年3月を目指す。商業棟は、25年9月に着工し、26年12月の完成を予定している。 住宅棟の設計施工は長谷工コーポレーション。商業棟は伊藤建築設計事務所(東京都千代田区)が設計を担当し、施工は未定。 事業名は「(仮称)所沢市小手指町1丁目新築工事(住宅棟、商業棟)」。規模は、住宅棟がRC造29階建て延べ5万6968㎡。商業棟がS造3階建て延べ7400㎡で、両棟合わせた施設の総延べ床面積は6万4368㎡。住宅棟には、659戸の共同住宅、診療所、物販店舗を設け、商業棟には物販店舗を設ける。 開発事業地は所沢市小手指町1-25-8ほかの敷地2万3237㎡。うち住宅棟は1万4921㎡、商業棟は8316㎡。 同エリアでは、同計画に伴い、中央日本土地建物が長谷工コーポレーションの施工で「西友小手指店」の解体撤去工事を進めている。工期は25年6月末まで。 |
|
No.44 |
所沢はタワマン街だね
|
|
No.45 |
所沢駅は埼玉の武蔵小杉を目指してる?
|
|
No.46 |
所沢と言うか小手指でタワマン3棟目
今回は徒歩5分で649戸 三菱商事の商業施設も併設 販売時期は違うが、少し待って小手指のタワーを選択する人も出てくるかも知れないですね |
|
No.47 |
所沢は高いけど小手指まで行くとグッと安くなるから安く済ませられてタワマンって方はそちらを待つのも
ここは野村不動産がマンション、商業施設、戸建てと総合開発なので安定感はあると思う でも所沢だから価格はグッと上がるかと |
|
No.48 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.49 |
>>48 マンション検討中さん
だったら駅前タワマン中古がずーっと売りに出てるからそっちにすれば? |
|
No.50 |
それよりも目の前のソコラって商圏的に本当に保つのか心配だね。ただでさえ所沢駅西口側にはスーパー含めて商店多いところに2ヶ月後にはいよいよエミテラスが開業。ここら辺は駐車場あっても渋滞ひどいし近隣以外からわざわざ来るほどの魅力も無い。最悪パターンは5年後くらいからテナントが抜け始めて最終的には撤退ってのかな。
|
|
No.51 |
>>50 匿名さん
SOCOLAって想定商圏はメインが半径500メートル、2次商圏が半径1キロ以内の合計1万2525世帯(2万5879人)。車よりチャリや徒歩の範囲なんだよな。 |
|
No.52 |
グランエミオのスーモに土地価格相場マップが掲出されているけど
2022年にデータだからすでに現状に合っていない 所沢・航空公園はさらにアップ 非常に低かった入曽はアップ 低かった入間市、狭山市はアップ(無印良品500オープン) グランエミオに加え、エミテラス所沢と西武所沢S.C.まで自転車ですぐのここは、 メチャクチャ高くなるのでは? 予算重視ならチェーン店や塾の少ない(ほぼない)飯能市まで下るしかない (ないから結局所沢まで行くしかない=どちらでも同じ) |
|
No.53 |
徒歩距離内にコンビニや商業施設などがあればまた歩けそうだが、市内バス停を増やすかシャトルバスがないときついね
|
|
No.54 |
|
|
No.55 |
みなさん、こちらの物件、いくらくらいを予想しますか??
|
|
No.56 |
|
|
No.57 |
プラウド川越の分譲時価格ぐらいでしょうね
|
|
No.58 |
|
|
No.59 |
>>58 通りがかりさん
230-250万だと4~5年前のブランズタワー/パークハウスプレイス/プラウド/リビオが立て続けに売り出された際の価格だからさすがに無理でしょ。ただ仰る通りプラウドシティ単体であそこの場所だと厳しいからこそソコラをセットにして付加価値つけてるのかと思ってます。ま、ぼちぼち情報出てくるでしょうからそれを待ちましょう。 |
|
No.60 |
|
|
No.61 |
所沢駅でもない西所沢駅にできるサンクレイドル西所沢さえ270-300万円だから240万円はさすがにありえないでしょう
|
|
No.62 |
徒歩11分だから、高くても坪300と予想。
施工は長谷工でしたっけ? |
|
No.63 |
売れ行きはさて置き、280~330万円予想
|
|
No.64 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.65 |
現地案内図だけ見るとマンションから駅まではそれほど距離がないように見えますが、実際に歩いてみると違いますよね。。。
施工会社ですが、こちらは株式会社細田工務店と西武建設株式会社になるようです。 |
|
No.66 |
|
|
No.67 |
|
|
No.68 |
|
|
No.69 |
>>68 口コミ知りたいさん
上場企業が利益追求しなきゃ株主からクレーム受けますよね |
|
No.70 |
シズンもプラウドシティも所沢駅までシャトルがないと厳しい
|
|
No.71 |
話が振り出しに、、、
|
|
No.72 |
>>70 マンション検討中さん
執拗にシャトルバスについてコメント続けてる人ってなんなんだろうね。少なくとも費用と利用者想定を含めたざっくり試算でも書けば意見反応あるだろうけど、お花畑希望だけ書いても誰も相手にしないよね~。 |
|
No.73 |
|
|
No.74 |
|
|
No.75 |
>>74 eマンションさん
なおシャトルバス運行してるというシティテラス戸田公園は497戸の規模。Google表示で徒歩17分だし時代が違わんか?まあ希望を書くのは自由だけど、結局は費用負担するのはデベではなく住民だからそこで万が一にでも合意が得られりゃ可能性は「ゼロでは無い」よね。 |
|
No.76 |
やるとしてもデベが負担するのは最初だけで、それ以降は住人のランニングコストに跳ね返ります。使わない人も居るだろうし、10分ちょいならさすがに歩ける距離と判定するでしょうね。
あと既出の話ですが、シーズンが売り出している中、後から「サプライズで用意しました!」ともならなさそうです。戸建て前も止まる場合の話ですがね。 |
|
No.77 |
|
|
No.78 |
|
|
No.79 |
東京からの移住者をターゲットするならこの距離で駅までバス利用不可になるとなおさら厳しような
|
|
No.80 |
>>78 eマンションさん
ここ303戸ですよ。前の方も書いてるけど「時代が違う」も大きい。実際には既存のシャトルバス運行してるマンションでも運行会社からの値上げ要請受けて四苦八苦してるところも少なくないよ。 |
|
No.81 |
|
|
No.82 |
通常の路線バスでさえも人件費高騰で間引き運航とかあちこちでニュースになってるのに、よっぽど管理費負担重くでもしないとこんな中規模マンションではシャトルバスなんか導入しても維持出来っこないよね。
|
|
No.83 |
300戸以上なら有料バスなら運用できるでしょう
15分も駅から猛暑の昼や、暗闇で夜一人で歩くのは流石に大変な気がしますね。 |
|
No.84 |
>>83 マンション検討中さん
で、そんな時間帯の想定利用者数ってどのくらいで、有料バスの価格設定を幾らにすれば採算の取れる事業ベースに乗るとお考えですか?それはデベが考えてよってお花畑ですかね? |
|
No.85 |
ここはソコラを隣に設けて戸建てとこの規模の分譲マンションの設定した時点で「日常の消費の基本はソコラで宜しくね。売り上げ芳しく無くて撤退したら資産価値的にも利便性的にもどっちの方が困るか分かってるよね?」的な意図を感じてしまってちょっと…。週末の昼にソコラから所沢駅まで歩いたけど、夏場や冬場はキツそう。
|
|
No.86 |
結局ソコラで完結できないから所沢駅か、エミテラスになると徒歩では無理かな
|
|
No.87 |
>>84 匿名さん
検討者に事業採算生の押し付けはどんだけのことですかね 駅から利便性を考慮してシャトルバス運用して少し高値で早く完売させるか 完売まで長くかかるかも知らないが、駅まで利便性考慮せず シャトルバス検討しないままにするかは販売側の戦略でどうぞ |
|
No.88 |
>>87 eマンションさん
シャトル運用するんだったらシーズンの販売の際にプラス要素になるから話をするはずだけど一切無し。ってことで野村としては後々揉める懸念もあるシャトル運用せずとも売れるって目論見じゃね? |
|
No.89 |
>>87 eマンションさん
なんか元のコメント者がデベであるかのような書きっぷりですが、形はどうあれ結局は全て買う側の費用負担なのでどれだけの方がそれを許容してもバスが欲しいかって話ですよね。在宅勤務も多いし買い物もSOCOLA中心にネットも活用するし、あとは外出時のついでに駅回りやエミテラス、トコトコスクエアで買うからバス運用による固定費増は勘弁って方の方が多そう。 |
|
No.90 |
リセールの資産価値を考えるとバスを利用しないかも知れないが駅から15分の距離を考えると利用できるバスがあったほうが良いですよね
|
|
No.91 |
所沢駅徒歩15分弱の物件検討する時点で優先度はリセールよりも毎月の支払いだと思うよ。使わない共用バス運用に管理費から毎月数千円支払うのは抵抗ある。完全利用者のみ負担で片道500円とかなら勝手にしてくれれば良いけど。
|
|
No.92 |
何度も何度もバス運用希望を書いてる方はそういう意味でも持続可能な想定シナリオをここで披露して他の検討者の賛同を得るのも大切だと思う。それを見て大多数の検討者がバス運用を希望するような流れになれば野村も考えるかもしれないし。
それを「そんな試算は販売側の仕事だろ!」としか言えないなら現時点で野村側は想定してないようだからそのままの条件で販売開始されるだけ。 |
|
No.93 |
バス乗りたきゃ北秋津小学校入口バス停から路線バス乗ればいいんじゃないんですか?
|
|
No.94 |
>>92 マンション比較中さん
購入側に運用シナリオ披露しろなんて押し付け無茶振りすぎだし バス便がないのは不便で15分距離で300戸以上ならあってもおかしくない話でただの意見ですよね。売れ行きに関わるだけであってシャトルバスを導入するかしないかは販売側のご自由で |
|
No.95 |
|
|
No.96 |
>>94 eマンションさん
何度も何度もシャトルバス運行希望コメントしてるのに誰からも賛同得られてなくて草。。。 |
|
No.97 |
徒歩8分でシャトルバス
|
|
No.98 |
|
|
No.99 |
>>94 eマンションさん
他の検討者の賛同得たけりゃシナリオ開陳したら?ってアドバイスコメントに対して「押し付け無茶振りすぎ」だとかどんだけ...。結局「持続可能性に関する根拠は全く考えてもないけど自分がシャトルあって欲しいから」ってそれだけなんだろうね。 |
|
No.100 |
地元民ですが、東口からここまで道も平坦で一本道ですし道路も広いし徒歩圏内ですしこの距離でバスなんて作るわけないですよ…駅の直ぐ側に市営の駐輪場もあるのでそこ契約して自転車で片道3分もかからないです
|
|
No.101 |
2or3LDK60~70平米、予算諸経費込みMAX6500万くらいで所沢市内でマンションを検討しているのですが皆様から見てこのマンションは予算や希望間取りは適正でしょうか…。もし予算に収まるならこちらの案内を待って検討したいのですが、川越ですらバンバン5~6000万台が出ているので、やたら地価が上がっている所沢で予算内で収まるかどうか不安があり…。
|
|
No.102 |
>>101 買い替え検討中さん
ここはまだ価格や間取り情報等出てないので何ともですが、ご希望の条件と予算だと坪300万程度のようですので、この駅距離(多分表記で12-13分)からするとその程度だと思いますよ。ただ、近隣中古物件もご覧になっていれば分かると思いますが、西口のもっと駅近で買物便の良く広い中古がもっと安く出てますので、新築プレミアムをどうお考えになるか次第でしょうね。 |
|
No.103 |
>102 周辺住民さん
ありがとうございます。予算感ズレてないようで良かったです。 西口サイドの中古もいくつか検討はしているのですが、築年数いってるお部屋が多いのが気になってまして…。 築浅だと同じく6,000万円台が珍しくない状態かつ出てきてもすぐ売れてしまうので、スパッと即決するにも覚悟がいるな…とビビり倒している次第です。 第一候補はこちらの新築を検討しつつ、他にいい物件がでるかどうか引き続き探して、こちらの詳細が出始める冬~春くらい?には決断できればと考えております。 地元なので土地勘はある方ですが、東口でもこの距離なら十分駅前徒歩圏内なので不便はないと思いますので…。 |
|
No.104 |
|
|
No.105 |
|
|
No.106 |
>>105 匿名さん
なまじその場所をよく知ってるからこそ「昔はこんな相場じゃなかったし、あそこでもXXで買えた」のバイアスが強く働いて最新情報にアップデート出来ないケースはあるあるだね。 |
|
No.107 |
>>103 買い替え検討中さん
駅まで多少上り坂で10分以上とはいえ、日常の買い物が隣のソコラで賄えるのは大きいですね。東口側は初代プラウド以来新築が出てなかったので待望の物件ではありますが、価格が抑えられているとありがたいのですが。 |
|
No.108 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.109 |
>>106 坪単価比較中さん
まあ立地と相場ではそうだが、再開発前の頃の相場でも5年価値はないぞ 当時より高いとかじゃなくて、もう所沢自体が終わってるんだよ 俺は忠告したからな これを見てる人の何人かだけでも冷静になってほしい 早く買わなきゃどこも買えなくなっちゃうなんて考えず、所沢以外で探したほうが良い |
|
No.110 |
>>109 マンコミュファンさん
何一つ根拠示さず「終わってる」決めつけってトホホ...。西武鉄道グループの拠点であり、今の厳しい時代に住商とともにエミテラスを新規開業させる判断をした所沢ですが、あなたの見立ては多分住商の事業戦略グループより確かなんでしょうね。 |
|
No.111 |
|
|
No.112 |
所沢でこのマンション狙いだと、比較的高所得層だとは思うんだけど、教育施設が終わってるんだよな。中受するなら別だが。
学区実質トップの川越高校・川越女子高校の最寄は本川越駅で20分以上下らないといけない。 所沢北高校は中高一貫併設の噂があったが、少子化の加速により頓挫した。 教育や文化のことを考えると、川越に分がある。 そういったところで人口の増加率的にも川越の方が好かれている。 高所得者層って自分達がいい教育を受けてきたから、子供にもそういった環境を享受させたいと思うんだけど、所沢にはそれはない。 |
|
No.113 |
|
|
No.114 |
>>112 マンション検討中さん
小中ならまだしも、別に高校なんて電車に乗って通うのが普通だし、高校のことだけ考えて家決めますかね。 というか電車一本で20分くらいなら全然いい方ですよね。 他に終わってる部分ってありますか? |
|
No.115 |
>>114 さん
教育のことを考えている人が多いから、所沢の人口が減少しているのでは?笑 最初から高校受験させるつもりの高所得者層なのであれば、川越付近の方が教育熱が高くて良いと思いますが。 実際、東上線沿線の市町村は皆人口が増加傾向にあります。 |
|
No.116 |
>>115 口コミ知りたいさん
だったらそもそも西武線でも東武線でもない教育環境重視のエリアを選べば良いんじゃないの?川越をその視点で選ぶのは個人的のは無しだなぁ。 |
|
No.117 |
開智所沢のスクールバス所沢駅にだしでるし
今後プラウドシティ前に停車しそう |
|
No.118 |
ここは新秋津駅も近いの忘れないで
自転車で新秋津駅まで、7分だから武蔵野線沿いの高校も視野に入れられる |
|
No.119 |
開智所沢もいうほど、偏差値が芳しくないな。
募集人数がかなり多いし(中受240人)これからの少子化の時代に偏差値が更に没落しそう。 いずれほぼ全入になりそう。 あそこ行くくらいなら、高校受験で↑狙おうって人は多いと思う。 |
|
No.120 |
https://youtu.be/vQuwMU1Vrl8?si=WrhLyX1wGL5xia8K
所沢中でも最寄り所沢駅近辺は別格かな |
|
No.121 | ||
No.122 |
>>121 マンション検討中さん
川越の学校に子どもを通わせたい人はそっちにすれば良いんじゃない?個人的には街重視なので川越に魅力はないや。 |
|
No.123 |
やたら地元の学校にこだわる人がいるけど、所沢駅徒歩圏なら、西武国分寺線でJR中央線にすぐ出られるし、JR中央線沿線なら都内の名門私立がたくさんあって教育環境は悪くない。
所沢を選ぶ人はそういう環境を知った上で選んでいる。文化的に東京都の多摩地区や練馬区と一体化しているところがいい。例に出てきた開智所沢の入学者の55%が都民だというのも所沢と多摩地区の一体感を象徴している。 所沢は、川越とか浦和・大宮とか埼玉県本意の街とは違う。 |
|
No.124 |
東村山の高架化工事終われば国分寺までアクセスがよくなるし、直通も再開するかもしれないので埼玉より多摩の香りもする所沢が良いでしょう
|
|
No.125 |
さいたま市に近いより、国分寺、一橋、吉祥寺が近いほうが良い気がするけど
|
|
No.126 |
所沢から国分寺でついたら乗り換え機でそのまま中央線に乗り換えできるんだよね
意外とみんな知らない |
|
No.127 |
>>123 評判気になるさん
シティタワー所沢ならまだしも、プラウドシティ所沢にしか住めない人からしたら、県立高校の方が大事だろ(笑) 世帯年収100万前後の家庭だったりすると、教育にいい町に住みたいけども、高校までは公立で行ってほしいと思っている家庭は多い。 だから所沢の人口は減っているんだけどね。 |
|
No.128 |
川越所沢論争があるみたいですが、そんな広域で探す人よりも、
地縁がある方の検討者が多数では? ここの価格は分かりませんが@300万程度なら川越の新築の方が高いですし。 もっと都心に近くなると今後@300後半~@400万台は普通なので、 この界隈の人で、6~7,000万円でそこそこの3LDKが買えて、ある程度交通利便が良くて、 自然の多いエリアがいい人はいいんじゃないですかね。駅からは少し遠いですけど。 |
|
No.129 |
>>117 マンション検討中さん
開智所沢のバスは小学生向けだけだと思います。 |
|
No.130 |
>>119 口コミ知りたいさん
開智所沢の今年の中学受験は240名に対して、390名の入学ということらしいなので、 全入は全入でもむしろ入学したい子が多くて、結果的に偏差値が高くないということなのではないでしょうか(ここで書くことでないかも知れないので、ごめんなさいですが) 来年も募集300名ということらしいですよ。 |
|
No.131 |
>>128さん
地縁がある方だけで300世帯も捌けるのかな笑 西武池袋線と東上線は地下鉄も行先も被ってるし、充分な競合相手ですが。 川越市駅の再開発が表面化したら、だいぶコマを取られそう。あと、志木や和光市あたりとも競合するだろう。 いかんせん、西武線は学力が低いイメージが強いから子育て世帯には苦戦しそう。 |
|
No.132 |
所沢
早稲田大学 防衛医科大 二強 |
|
No.133 |
そもそもなんで川越と張り合ってんだ?
そんなに教育に力入れたいなら川越とかの埼玉じゃなくて都内出ればいいのにって思う。 上でも書いてるが価格・交通・周辺環境・教育・生活利便のトータルで判断すればいい。 そういう意味で、ここは少なくとも及第点は超えてると思うが。 |
|
No.134 |
所沢北高校の偏差値下落が止まりません。
高いお金を払っても学力が劣化し続けている西武線沿線は高所得者層には選ばれなさそうです。 ついに所沢北は平均偏差値63になってしまいました。 |
|
No.135 |
川高一択のために川越や東上線沿線に住むかね
所沢に住んで川越も都内私立も両方視野に入れた方が良いのでは ダメなら所高と言う選択肢もあるし 高校も大学も東京西部に多いから、所沢の方が選択肢が多いし通学も便利。 |
|
No.136 |
入間市長が入間市内に私立小を誘致したいと発言したとのこと。
地元民は、開智所沢の誘致に成功した所沢市へ対抗意識だと呆れていたが、 マンション広域検討者にとってはプラス。やるなら早く実行したほうがいい。 教育に熱心な家庭は今後は小学校から私立を選ぶようになると思ってる。 所沢から下り方向立地なら通勤ラッシュとは無縁で安全。 確かに川越、浦和、中央線沿線、東急線沿線は別格だけど |
|
No.137 |
>>136 ご近所さん
本当に入間市に私立小がくると思ってるのか?笑 西武線エリアが公教育に不安があり高所得者層に避けられているのは有名な話。 だいたい、プラウドシティ所沢ごときに住んでるやつが私立小いけるとおもうのか? |
|
No.138 |
所沢と東村山のマンションを比べて長短を語るならわかりますが、所沢からはるかに離れた埼玉県の他都市を比べる意味がわかりません。所沢のマンションの購入を検討している人は西武文化圏が前提であって、他の沿線に興味はないでしょう。
さて、現地の感想ですが、徒歩1分でソコラのライフとトモズがあるのは心強いです。南側は柳瀬川の低地なので眺望がよく、3階以上であれば将来的にも富士山ビューが期待できます。玄関が面する道路は区画整理が済めば(5年後?)西武池袋線をオーバーパスして関越自動車道へのアクセスもよくなります。 所沢駅まで徒歩10分ですが、これは各自の価値観によるでしょう。平坦な道で歩道が整備され、駅西口の高層ビル群がランドマークになって、遠いという印象はありませんでした。裏道を使えば、武蔵野線の新秋津駅へも歩ける距離です。途中にトトロで有名な淵の森緑地があります。 |
|
No.139 |
>>121 マンション検討中さん
川越も若い世代はあまり増えてなさそうだけどな あと県が市街化調整区域の逆編入(区画整理)進めてて、川越はほぼ終わったが所沢の区画整理はこれからだから、そこで盛り返すかも 学校は人口減少の原因ではないかと |
|
No.140 |
>>138 評判気になるさん
徒歩1分にソコラですか。ソコラしか誘致できなかったとは、やはり所沢レベル。どうしようもないですね。 教育の質が低かったら、若年層から選ばれません。 なぜ、さいたま市や和光市・朝霞市・志木市・富士見市・川越市等が軒並み人口が伸びているのに、所沢市が一人負けしているのか。 なぜ、所沢トップの所沢北高校の学力が低下し続けているのか、そこにヒントがありそうです。 まともに教育のできない沿線は選ばれません。 プラウドシティを買えるレベルの住民が今のところで所方で満足するとは思えません。 |
|
No.141 |
越谷市に人口抜かれた所沢市がなんだって?笑
むしろJRが乗換駅でもない僻地なのによく今まで30万人以上住んでたなとさえ思う。 ららぽーと富士見は相変わらず混雑してるけど、グランエミオやエミテラスがどうなるか楽しみだわ。イオンタウンふじみ野みたいにゴースト化しないといいね笑 都民が所沢で買い物したり映画見るとは思えないけどな笑 |
|
No.142 |
所沢アンチコメ大量で草。
このマンションのクチコミ掲示板とは思えないレベル。 まぁほぼ同一人物がネガキャンしてるように見えるけどね。 他市がいいならどうぞご自由に行ってください。 |
|
No.143 |
東武沿線のマンションを買わせたい業者か
|
|
No.144 | ||
No.145 |
>>142 評判気になるさん
確かに、ここ見てて、なんの掲示板なんだっけと思ってしまいました。 |
|
No.146 |
グランエミオができたのに人口減り続けてたんだから、エミテラスごときができて、人口増えるわけないだろ笑
所沢市役所の人口発表が楽しみ。 まぢでお花畑で笑えるわ。 |
|
No.147 |
執拗に進学校ガー、人口増ガーと投稿続けてる方がいるようですが、どこの近郊都市もそうでしょうが東京都からの移転住民期待ってしてないと思うよ。居住者からしたら普通に利便性上がれば良いし、通勤も今どきフル出社も少ないし、通学も武蔵野線も考慮すれば選択肢もある。少なくとも川越にライバル心を燃やしてる人って少ないと思う。あくまで私個人の印象だけどね。
|
|
No.148 |
|
|
No.149 |
埼玉県の資料によると、2024年7月1日現在の住民基本台帳人口は、所沢市のほうが越谷市より多いですし、両市とも減少トレンドなので、順位が入れ替わりそうにないです。
越谷レイクタウンは越谷市の人口増減に関わらず繁盛しているように見えます。 |
|
No.150 |
|
|
No.151 |
川越は市内バスも充実しているから駅から離れている一番街商店街も廃れなかった。
ダイエーを牽制したバス路線編成で所沢の旧市街は廃れてしまっている。バス便がまだあれば川越みたいな観光地としてできたはずなのに ここも15分ぐらい距離マンションだからバス停は必須だな |
|
No.152 |
東京アドレスの小川勢の新築マンション達と
川越と戦おうとしたら、駅からシャトルバスによるアクセスのアピールしかなさそうやな バス停なし駅徒歩13-15分は厳しい |
|
No.153 |
総戸数300戸以上の大規模マンションでありながら、ソコラしか誘致できなかった時点で負け。
地図を見れば分かるがソコラの後背地は線路と川で分断されており、陸の孤島化しており、むしろ経営が危ぶまれるレベルとすら感じる。 東村山市民が川を越えてくる施設だとは思えない。 東京アドなのであれば、都立高に通うので高偏差値校が近所になくても気にならないが、埼玉アドなのであれば、当然県立高の評判を気にするので、川越付近に取られるだろう。都心兼武蔵野線アクセスを考えたら朝霞台の方が上位互換としてある。都心アクセスだけを見ると和光市以下。 根本的に所沢は郊外であって、DINKSが住みやすい町ではなく、子育て世帯が住みやすい町であり、いずれにせよ公教育に心配のあるこのエリアではメインターゲットの子育て世帯には響かないだろう。 |
|
No.154 |
池袋と同じ距離の川越は比較対象にはならない。
比較対象になるとしたら所沢と川越の間に職場があるとか特殊な人達でしょ。 川越高校行きたいなら3年間だけなんだから通わせれば良い。ここJR新秋津も徒歩圏だから慶應志木や立教新座、国分寺や中央線沿線の学校も近いし、北朝霞乗り換えで川越にも出れる。 それに教育熱と言うなら普通都内か浦和を選ぶだろう。 |
|
No.155 | ||
No.156 |
>>154 マンション検討中さん
川越とは比較対象にはならないと豪語して、 人口が減少し続けた所沢市が何を言ってもね笑 比較されたから、所沢から人口が流出して、東上線沿線が増え続けてるのでは?笑 エミテラスができる直前でありながら、埼玉県で6月の人口が最も減った市町村は所沢市ですよ笑 いつになったら所沢市の人口は増えるのですかね笑 |
|
No.157 |
|
|
No.158 |
ネガキャンしている人がいますが、エミテラスができたら一気に人気が上がって評価があがって人口が爆増しますよ!
今年の10月以降の人口を見ててください! デベさんこれでいいんですよね?笑 |
|
No.159 |
私は語尾に笑が付いてるコメは
ただ所沢をネガキャンしたい同じ人だと思ってる。 暇な人もいるもんだ。 |
|
No.160 |
他府県でも同じような感じだと思うけど、近いエリアだったら並行検討対象になるかと言えば必ずしもそうじゃない。ここで言えば西武池袋線の所沢と東武東上線の川越だと多くの家庭ではお互いに「あっちなら興味無い」って感じかと。これはどっちが良くて悪いって話じゃないから議論したって噛み合わない。それぞれの家庭の価値観のお話。
|
|
No.161 |
>>160 マンション検討中さん
おっしゃる通りで、牧野知弘氏が資産性を考えると、西武線沿線は所沢でもやや不安と指摘されただけあります。 東上線は志木までとのことです。 牧野氏曰く、資産性的には志木>所沢だということです。 西武線は閉鎖的で人口の流動性が低く、公立進学校もないので今後も不人気傾向が続きそうです。 そうやって東上線なんて興味がないと胡座をかいて言い続けた結果が、今の西武線の不人気化を招いてしまったのでしょう。 |
|
No.162 |
|
|
No.163 |
>>161評判気になるさん
仰っているのはこの記事のことですね。 https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/7d4f94a0249186918b733c3f3161c9... あくまでこの方が言っているのは資産価値の「上昇」という点なので 完全に負けという訳でもないと思います。そもそも優劣ではないと思いますが。 ここの物件を買う人は買う、志木や川越の物件を買う人は買う、の結論でしかないのでは? というか普通の人ってまだ広告も出ていない物件に対して ここまで所沢のネガティブキャンペーンしますかね? そろそろ私の中で本当に業者説が出てきました。 |
|
No.164 |
所沢市なのか所沢駅なのか定義をはっきりしないと、的違いな議論になる。
新所沢だと人口減少してるし、農業従事者、郊外に住んで車で近隣の事業所に通う人も工場閉鎖で大分減ってると思う。 でも所沢駅周辺だと逆に人口は増えている。 資産価値と言うなら所沢駅周辺で考える必要があるかと。 そもそも都心からの距離だと「志木」なら「ひばりヶ丘」が比較対象かと思う。 |
|
No.165 |
|
|
No.166 |
>>165 通りがかりさん
なら、所沢駅周辺が人口減少してると言うソースは? って話になる。志木より所沢の方が乗降客も増えてるしね。 >西武線沿線も元気がない。所沢で代謝率は8.8%、地価は2.58%の上昇を示すが、人口は減少傾向。 |
|
No.167 |
>>166
当該記事は所沢市の人口について述べている。 所沢駅徒歩圏内は、そもそも埼玉西部5自治体と、国分寺線・新宿線・拝島線の沿線居住者以外、検討の対象にすらならない。エミテラス開業の話題で気になった広域検討者は、素直に所沢・小手指・入間市(武蔵藤沢)・飯能(東飯能・元加治)を比較して、予算に応じて選べば良い。所沢市内にはコストコと圏央道のICがないから、人によっては頻繁に入間市に行くことに。安さなら入間市、飯能市ですよ。所沢駅は圏央道の利用以外は圧倒的に便利だから |
|
No.168 | ||
No.169 |
徒歩13-15分距離でバス利用不可なら売れ行き厳しいし、結局理事会後々シャトルバス話が出そうやな
|
|
No.170 |
>>169 マンション検討中さん
相変わらず同一人物と思しきシャトルバス希望コメント…。虚しくならないのかね? |
|
No.171 |
>>170 マンション比較中さん
理事会で運用検討するならそれこそ事業性の確からしさを自身で立証しないと相手にされないけど、それは「理事会が考えること」でこれまたスルーなのかね? |
|
No.172 |
シャトルバス爺さんは特徴的な文章だから一目瞭然。
レス検索すると初期からずーっと同じこと繰り返してるね。 あわよくばタダ乗りしようと目論む近隣高齢者だろうか。 |
|
No.173 |
まあ別に言わせとけばいいんじゃないですかね。また販売もしてない物件で、シャトルバスないと売れないー、所沢は教育終わってるから選ばれないーってのは単なる妄想なので。
物件選びってそんな単純な話じゃなくて、いろんな変数の掛け合わせで選ぶものかと。 |
|
No.179 |
そもそもグランエミオやエミテラスができれたら人口が増えるなんて誰も言ってないけどな。
西武が鉄道利用客が増やすために商業施設を誘致するとは言ってたが。 藤本市長時代は企業を誘致して税収増やす。今の市長は子育て世代を増やすと言ってるけど、そんな話は聞いたことない。市の試算だと今後も人口減る想定だし。問題なのは市の人口ではなく北秋津がどうなるかだ。 |
|
No.186 |
すぐ隣の小川駅にできる東京のアドレスのアトラスタワー、The Garden 小平小川と比較対象ですが
徒歩距離とアドレス、駅までシャトルがないと弱いですね |
|
No.187 |
まだ構想段階だけど、ソコラの通りが西武線跨いで上安松方面に延びて北原安松線の延伸にぶつかる。
北原安松線は秋津駅方面に延びる予定だし、これが実現すれば目の前にバス路線ができるかも。 |
|
No.188 |
モデルハウス先行案内会に行ってきたお
高杉ワロタ |
|
No.190 |
[No.174~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.191 |
|
|
No.192 |
|
|
No.193 |
西武線で埼玉県の市町村で人口伸びてる所あるの?
東上線は和光・朝霞・志木・富士見・ふじみ野・新座・鶴ヶ島等軒並み増えてると思うんだけど。 |
|
No.194 |
今まで、住もうとも思わなかったエリアでも不動産高騰で人気になることもあるからね
|
|
No.195 |
|
|
No.196 |
>>193 通りがかりさん
東武東上線がお好みなら何も西武線物件の検討板を見に来なくても良さそうなもんだけど。 |
|
No.197 |
>>196 マンコミュファンさん
どこの検討板にもそういうヒマな方はいるので相手にしない方がいいですよ |
|
No.198 |
|
|
No.199 |
そのくらいするでしょ
|
|
No.200 |
所沢は郊外だから、戸建買うやつはまだわかる。
問題は徒歩15分のプラウドシティ買うやつ。 どうしようもない。 |