公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c116340/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155423
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武・谷沢建設特定建設工事共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
戸建てのプラウドシーズン所沢の公式サイトにも表記が出てますが、所沢駅東口徒歩10分ちょっとのSOCOLA所沢の隣にプラウドシティが建つようです。ちょっと駅距離ありますが、西口商業施設のエミテラス所沢も2024年9月開業予定でさらに注目される所沢駅徒歩物件がどんなものになるか期待ですね。
住所:埼玉県所沢市北秋津(所沢市北秋津・上安松土地区画整理事業の一部 23街区)
交通:西武鉄道西武池袋線 「所沢」駅 徒歩10分
西武鉄道西武新宿線 「所沢」駅 徒歩10分
間取り:2LDK ~ 4LDK
面積:56.22 m2 ~ 101.42 m2
【物件概要を追記しました。2024/09/26 管理担当】
[スレ作成日時]2024-05-16 10:47:00
プラウドシティ所沢ってどうですか?
661:
マンション検討中さん
[2025-02-13 23:43:29]
|
662:
名無しさん
[2025-02-14 08:00:39]
|
663:
評判気になるさん
[2025-02-14 11:52:18]
>>662 名無しさん
この価格帯のマンション購入する方は私立一貫校も自ずと視野に入るのでは? 有名どころで沿線に武蔵や早大学院があるし、早実もすぐだし、海城や早稲田中高もアクセス良いですよ。 なんなら開成だってdoor-to-doorで一時間程度です。 更に昨年の新設後、一気に大人気化した開智所沢はアクセス至便ですしね。子どもからのSOSに車でサッと駆けつけられます。 私立中高一貫校を考えているなら所沢は超狙い目ですよ。 |
664:
マンコミュファンさん
[2025-02-14 14:04:06]
|
665:
名無しさん
[2025-02-14 14:51:37]
>>664 マンコミュファンさん
ちょっと前は坪200でも結構良いマンションだったことを考えれば、坪300の購入層の世帯所得は十分中受を狙える層だと思いますよ。 これまで所沢は中学受験の盛り上がりは今ひとつでしたが、開智所沢の登場、つまり身近な人気校の登場でだいぶ中受世帯が増えそうです。 大手塾も早稲アカ、四谷、サピ、日能研と揃っていますしね。 日能研や四谷大塚なら駅よりも近くアクセス至便なので、中受も視野に入れているご家庭にはおすすめですね。 |
666:
マンション検討中さん
[2025-02-14 15:19:06]
東京アドレスなら私立高校無償化
018サポートで一人当たり月額5,000円(年額6万円)サポート 区画関係なく都立中高一貫校エントリー可能 |
667:
マンション検討中さん
[2025-02-14 15:45:17]
>>666 マンション検討中さん
それが住まい購入の決め手になる人っているのかな? |
668:
通りがかりさん
[2025-02-14 15:59:40]
>>667 マンション検討中さん
結局はバランスじゃないですかね。 3年間でたった150万程度のために利便性やグレードに劣る東京の辺鄙な駅に住まうか、様々な意味でバランスの取れたエリアで価格の割にグレードのよい所沢を取るか、何に重きを置くかで変わってくるかとは思います。 ちなみに都立中高一貫校は私立受験と異なり、ギャンブル性の高い一発勝負なので、近年人気がだいぶ落ちて来ていますよ。 受検は入試内容も特殊で潰しが利かないですからね。 あとほとんどの辺鄙な駅は近隣の大手塾まで電車通いです。 3年間の中学受験期間、親子とも結構馬鹿にならない負担になりますよ。 |
669:
マンション検討中さん
[2025-02-14 16:20:44]
少なく公立中学になると所沢がバランスを取れたとはいえない。
電車で通いができるぐらい駅近でもない |
670:
口コミ知りたいさん
[2025-02-14 16:36:59]
>>668 通りがかりさん
おっしゃる通りで、所沢では中学受験はおろか、高校受験も向いてなさそうですね。沿線に高学力の県立高校がなさすぎる。 |
|
671:
口コミ知りたいさん
[2025-02-14 16:50:55]
>>670 口コミ知りたいさん
逆ですよ。 中学受験には非常に向いています。 新設人気校があるし、大手塾も沿線有数の充実度合いだし、アクセスの良い名門実力校も多いしで。 ちなみに昨年筑駒の学区にも入ったので、ちょっと遠いですが、学力が突き抜けたお子さんでもOKです。 ちなみに沿線の武蔵、早大学院、準沿線とも言える早実、海城などは、いずれも日比谷並みの実力校ですよ。 (早大学院と早実は進学校ではないですが、日比谷のボリュゾが早慶なのでまあ比較可能かと) どうしても公立高校受験が良ければ川高、川女も一本ですね。 |
672:
マンション検討中さん
[2025-02-14 17:14:25]
>>671 口コミ知りたいさん
連投すみません。 ちなみに開智所沢は今首都圏で最も勢いのある中高一貫校です。 ちょっと調べればわかりますが、設立二年目で受験者数は栄東を抜いて日本一になりました。 何しろ埼玉西部エリアには人気中高一貫校の不毛地帯だったところに、開智ブランドの新設校が出来て、武蔵野線沿線の広域で受験生を集めていますからね。 ポテンシャルはすごいものがあるので、あと数年で難関校の仲間入りするとも言われています。 他のエリアと同様に中学受験目当てで所沢に移住する家庭もこれからは珍しくなくなりそうですね。 あと、子育て世帯には市長交代も地味に大きいですよ。 なにしろ前市長は埼玉有数の昭和頭だったのが、子育て応援に力を注ぐ市長に変わりましたからね。 今後の市の政策にも注目です。 |
674:
管理担当
[2025-02-14 18:42:56]
[No.673と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
675:
マンション検討中さん
[2025-02-14 19:53:26]
予約してない方まだ席ありそうなので
どうぞ ![]() ![]() |
676:
マンション検討中さん
[2025-02-15 13:20:02]
|
677:
通りがかりさん
[2025-02-15 14:16:15]
維新がすすめる高校無償化は成立濃厚なので、対埼玉で東京の優位点である高校3年間無料は消えそうです。まあ、東京は浮いた財源で新規の優遇策を打ち出すかもですが。
|
678:
マンション検討中さん
[2025-02-15 18:52:28]
|
679:
坪単価比較中さん
[2025-02-15 19:22:38]
>>678 マンション検討中さん
そういう「不便な場所の激安の賃料で借りれる」住まいでの暮らしでも良い方はそれでよろしいのでは?私は所沢に限らず自分の求める水準の住まいで生活したい派です。 |
680:
匿名さん
[2025-02-15 20:46:50]
なんやかんやそこそこ規模あるしプラウドだし、ど真ん前にソコラもあって買い物には困らんし、売値も残債割れするほどスケベ価格でもない気がするから、実需で買って20年後くらいに家賃ちょっと得したねくらいの気概で買えばいいと思うけど。
スケベ心出して資産性とか言わなければいい物件な気はする。 |
681:
マンション検討中さん
[2025-02-16 00:04:54]
マンション自体は良いけどさいたま所沢行政がネック
所沢駅周辺はこれより、ますます新所沢地区などマイナス地域を背負わないとだめ 埼玉県はさいたま市以外は眼中にもない。特に西部 |
売れ行き大丈夫か