グランドメゾン名古屋駅について語りましょう。
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/ngo/nagoyaeki/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155211
所在地:愛知県名古屋市西区那古野2丁目2504-1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線「国際センター」駅(1番出入口)徒歩6分
名古屋市営地下鉄東山線・桜通線「名古屋」駅(1番出入口)徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:61.89㎡ ~ 146.37㎡
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:共立建設株式会社
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
2024名駅頂上決戦『グランドメゾン名古屋駅』vs『プラウドタワー名駅』【スムハジメ】
https://www.sumu-lab.com/archives/100334/
【物件概要を追記しました。2024.6.7 管理担当】
[スレ作成日時]2024-05-15 12:57:56
グランドメゾン名古屋駅ってどうですか?
121:
匿名さん
[2024-09-03 13:53:27]
|
122:
匿名さん
[2024-09-08 22:14:30]
そりゃ、場所はすごくいいです
ちょっと難を言うなら、東西南北、マンションやホテルが建っていて眺望が上の方じゃないと抜けないという 立地上、仕方がないですかね |
123:
匿名さん
[2024-09-19 10:24:03]
案内がきてましたが、Fタイプの3LDK+WIC+SCの100.92㎡で1億9,700万円ですね。ファミリー向けには間取りがよさそうです。
うちはシングルなので、レジェイド名古屋の方を買いました。 |
124:
匿名さん
[2024-10-02 22:01:25]
なかなかのお値段ですね
でも当たり前かな… |
125:
匿名さん
[2024-10-02 22:02:32]
ギリ2億いかないような値段の付け方が絶妙ですな
|
126:
マンション検討中さん
[2024-10-04 20:34:57]
思ったよりお値打ち価格だと思いました、買えないけど。
立地が良いのと間取りも魅力的。 |
127:
匿名さん
[2024-10-05 02:28:23]
各階にゴミ置き場があれば相当良かったのに、そこだけ惜しい。
|
128:
匿名さん
[2024-10-06 09:11:50]
>>各階にゴミ置き場があれば相当良かったのに
今、各階ゴミ置き場じゃないので、不便は感じないかもしれませんが、きっと1度味わったら、それ以外のマンションには住めなくなっちゃいそうですよね。。。 |
129:
匿名さん
[2024-10-23 16:35:57]
立地をどう考えるかですね
価格もですけど、勿論 子供を育てるには緑の多い広々した所でと考えるか、自分の通勤を楽にしたい、通勤時間を縮めたいと考えるか |
130:
匿名さん
[2024-11-08 11:23:12]
アルコープのところの吊り棚、あれが個別の宅配ボックスだったらよかったのになぁとも思っています。
先日ニュースで、 タワマンの宅配がすごく大変っていう記事を拝見して せめて各戸の前に宅配ボックスがあれば問題が解決しそうなのになぁなんて思ったものですから。 流石に今からだと難しいでしょうから、 うまく活用する方法を考えていく感じですね…。 |
|
131:
マンコミュファンさん
[2024-11-08 22:17:56]
>>130 匿名さん
タワマンの配達が大変なのは、一つの階に配達したら、一度エントランスに降りて別の階のインターホン鳴らさないと行けないからですよ。 戸別宅配ボックスが入ってたとしても配達できる業者は限られているので意味がありません。むしろエントランスの宅配ボックスに入れてもらった方が業者としてはありがたいはず。 |
132:
匿名さん
[2024-11-29 09:06:52]
タワーマンションの配達はそんな面倒なシステムになっていたんですね。
戸別の宅配ボックスの利点は住人が重い荷物を集合宅配ボックスから自宅まで持ち運ぶ必要がなくなるってだけですよね。 それなら配達員さんの為にも1階集合宅配ボックスへの配達で十分な気がします。 |
133:
匿名さん
[2024-12-17 11:11:36]
最近では各階に宅配ボックスが設置しているマンションも増えましたが、ここはエントランスのみに設置しているのかな。
自分も一階まで取りに行かないといけないのが少し大変ですね。 タワーマンションはあこがれもありますが、宅急便やUberや出前館などの宅配については手間になるので 届くまで時間がかかるというデメリットがあったり・・・色々と考えさせられますね。 |
134:
匿名さん
[2025-01-13 12:13:08]
タワーマンションへの配達は宅急便の配達の方や宅配の配達の方は苦労すると聞きますよね。
一軒一軒、チャイムを鳴らして配達しなければならなかったり、台車の仕様が禁止だったりで 不便なことが多いそうです。 宅配ボックスができたことで配達しやすくなったとは思いますが、宅配ボックスもマンションだと埋まってしまっていて 再配達しなければならないなども多いそうですよ |
135:
マンコミュファンさん
[2025-01-14 08:30:26]
|
136:
匿名さん
[2025-02-03 18:47:06]
皆さんの投稿を読んでいて一番びっくりしたのが台車の仕様が禁止という言葉です。
引っ越しの時はシートを敷くなどして対応したのでしょうか? お米とか箱売りの飲料とかどうするのでしょう? 宅配が今後ますます大変になって行く時代にそれは可哀想。 他のマンションで見かけてそれもアリだなと思ったのは住民用の台車が置いてあること。 一階に配達された荷物を自分で運ぶシステムのようでした。 それくらいは自分でやっても良いような気がしています。 でも台車使用ができないと業者さんだって大変でしょうね。 |
137:
通りがかりさん
[2025-02-03 19:42:13]
|
138:
匿名さん
[2025-02-03 20:09:15]
GM大須タワーとGM伏見はコーナーサッシ網無しですね、確か。
|
139:
名無しさん
[2025-02-04 12:48:19]
|
140:
匿名さん
[2025-02-19 18:19:38]
ネットで買った飲料や大型荷物は、業者が台車に乗せて運んで来ます
|
というのも、名古屋駅からの斜めの道を歩いても、名古屋駅からユニモールを歩いてもいいから。
すべて角部屋でもあり、1フロアに2邸~4邸。
子育てなかったら名古屋駅で住むのもよかったなと思ったりします。
飲食店が多いので夜はにぎやかかとも思いますが、それも理解できるならOKそうです。