イニシア東京尾久についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.cigr.co.jp/pj/shinchiku/A10104/index.html
所在地:東京都荒川区西尾久7丁目142番2号(地番)
交通:高崎線「尾久」駅徒歩9分
都電荒川線「荒川車庫前」駅徒歩3分
京浜東北線「上中里」駅徒歩11分
京浜東北線「王子」駅南口徒歩17分
間取:2LDK~3LDK
面積:43.42m2~53.60m2
売主:株式会社コスモスイニシア
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-05-14 13:40:31
イニシア東京尾久ってどうですか?
41:
匿名さん
[2024-08-26 10:06:16]
|
42:
評判気になるさん
[2024-08-28 02:13:36]
23区内とはいえ、荒川区のマイナー駅の極狭物件。
だったら離れたとしてもロケーションが良くて安くて広い、さらには大手デベの都下多摩エリアマンションを選ぶのが普通の感覚だと思うけど、思ってる以上に23区にこだわる人も多いんですな |
43:
匿名さん
[2024-08-28 08:19:43]
>大手デベの都下多摩エリアマンションを選ぶのが普通の感覚
多摩とかだと通勤1時間半とかじゃないの?それは普通の感覚ではないと思うよ。 ここは23区というだけでなく、主要都心駅直通で東京まで12分。尾久はマイナー駅だけど意外とポテンシャルが高い。 |
44:
匿名さん
[2024-08-28 10:02:14]
|
45:
マンション検討中さん
[2024-08-28 14:06:50]
先週現地を見に行きました。静かな住宅街ですがなんか寂しいそうな立地でした。
|
46:
通りがかりさん
[2024-09-02 21:21:54]
尾久もこの価格になってきたんですね。
一次4戸だと、確かに要望があまり出てないのやもですね。 コンパクトですが、ちゃんとリビング横の部屋も 床暖房入ってるし、良いですね。 |
47:
匿名さん
[2024-09-03 09:09:53]
4戸は41さんの言うようにとりあえずの表示でしょう。
本広告で戸数を増やすのはいいけど減らすのは違反らしい。 予告広告で販売戸数1ケタってよくみますよ。4,7,9戸とか。 それでこのサイトの検討スレでもよく話題になってる。そんなに人気ないのか?って。 |
48:
通りがかりさん
[2024-09-11 21:59:39]
ポテンシャルがあるw
なんにも無い駅じゃないすか?т ? т |
49:
通りがかりさん
[2024-09-12 21:24:06]
>>43 匿名さん
都下で6千万前後だとプラウドシティ豊田とかなんで、確かに東京駅周辺だとトータル所要時間90分前後はかかりますわね。 東京駅まで1時間弱で行ける都下の都心寄りはここよりずっと高いですから。 |
50:
匿名さん
[2024-09-17 17:54:01]
ちょっと調べみたら、1期ごとの販売戸数を少なめにすると、販売の勢いが維持されやすいという販売戦略があると出てました。期ごとに「完売」という言葉が出ると、たしかに、なんか売れてる感じがしますし。手続きとかも混みあわなくていいんじゃないでしょうか。価格も上野、東京まですぐの場所でこの価格は、気のせいではなくて安いと思われます。ただし、狭いのは否めませんが。
|
|
51:
匿名さん
[2024-10-09 09:30:15]
確かに何も知らない方は販売がゆっくりだと売れ行きが悪いのかなと勘違いしてしまう方もいるかもしれません
少量ずつ販売することで、購入者の反応を観察し、市場の需要やトレンドを把握しやすくなるメリットもあるそう 不動産側のメリットは希少価値の創出ができるため、購入側の心理的に早く購入しないと売り切れてしまうという心理状態になるため こういった販売方法をする戦略ということでしょうね。 |
52:
マンション検討中さん
[2024-10-15 23:44:20]
尾久エリアの中古価格が安いのが気になり、このエリアは経年下落率が大きいのでしょうか。
|
53:
匿名さん
[2024-10-16 07:55:34]
第1期1次 / 販売概要
登録受付期間 / 2024年10月12日(土)~2024年10月19日(土) 抽選日時 / 2024年10月19日(土)13:00 販売戸数 12戸 価格 4,648万円~6,798万円 専有面積 43.42m2~53.60m2 この狭小路線が吉と出るか凶と出るか。。。 |
54:
評判気になるさん
[2024-10-16 22:29:15]
|
55:
マンコミュファンさん
[2024-10-17 20:14:10]
広告で出てきて見てみたら、駅徒歩3分と9分にも関わらず3LDK6000万台?とびっくりしたが、平米数見て草生えた
4畳の子供部屋だと、寝る時だけ布団置くなどでどうにかするのかな。 リビングも狭すぎるし収納もないから、リビング横の一部屋はリビング直結にして、収納用の家具置くとか工夫する感じかね。 DINKS,子供一人なら意外とありなのかな~、住む気にはならないけど、面白い物件ですね。 いろんな工夫は見えるし、奇跡的にいろんな条件や志向にマッチする人にはよさそう。そうじゃない人にはうさぎ小屋だけど。 |
56:
マンコミュファンさん
[2024-10-18 00:57:58]
|
57:
匿名さん
[2024-10-28 13:50:47]
面白いご意見だなと思いながら読ませていただきました。
40㎡台の1LDKでも良いし、50㎡台の2LDKでも良いし、普通一般はそうなっているように思っていますけど、こちらの場合はその平米数にあえて一部屋増やしている感じなのかな。リビングダイニング隣に扉を付けた部屋を一室つくることで様々な用途に使える目論見などもあるのかなとは思います。扉を開放しておけばリビングダイニングの一部として自然に使えるし、部屋を増やしたい時には扉を閉めれば良いだけですから。 |
58:
匿名さん
[2024-11-13 10:53:59]
公式サイトで商品企画担当者のインタビューを拝見しましたが、家族は3.6m以内にいると話したいときに話せてそれぞれが違うことをやっていても同じ時間を共有できる、距離が遠くなると言葉尻がキツくなる云々とコンパクトな空間が家族間のコミュニケーションにとって良いとお話しされていました。
|
59:
匿名さん
[2024-11-13 11:47:10]
|
60:
購入経験者さん
[2024-11-13 15:06:49]
3LDKで60平米前半は最近見ますが、まさか50平米前半とは驚き。ウォールカーテン開けて2LDK使用ですね。それでも狭め。坪300万円後半~坪400万円前半。ヒー!
通勤先が高崎線・宇都宮線で行きやすい人ならいいのかも。また、JRなので赤羽や上野で京浜や山手、埼京に乗り換えやすいのはGood。本数ならば、圧倒的に上中里だけれど、途中に踏切と上り坂があるのが問題で、平均時間だとかなり掛かりそう。 尾久は上中里以上に秘境駅だけれど、スーパーや飲食店はそこそこある。 |
61:
匿名さん
[2024-11-14 07:43:01]
>>60 購入経験者さん
ただ、尾久駅って上り電車が6時10分始発なんですよね。調べてびっくりしました。通常の出勤には支障ないものの出張で6時台の新幹線を使うので悩んでます。 自転車で王子駅の南口まで出るのがベストなのかと。 |
62:
匿名さん
[2024-11-18 10:30:33]
|
63:
匿名さん
[2024-11-18 11:20:30]
|
64:
匿名さん
[2024-11-18 19:55:14]
上中里まで歩けばいいだけのような...。部屋からエントランスまで、さらに上り坂や、踏切を考えて20分前に出れば間に合いますよ。もう少しあらかわ遊園寄りになると、京浜東北に直接行くのがきつくなるし。
あと、NRE大増が解体されて、跡地に4箇所くらいでマンションが建築されています。4箇所全部か不明だけれど。 https://akabane-shinbun.com/archives/154332 |
65:
匿名さん
[2024-12-03 05:57:41]
>>64 匿名さん
NRE大増の跡地は三井のマンションですね。 8階建て60戸とのことで、ついに尾久エリアにも財閥系マンションが建ちます。 どのくらいの値段になるのでしょうか。 https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=10094358 |
66:
eマンションさん
[2024-12-06 03:07:41]
3LDKの50㎡台ってなんなん?都営住宅かよ
|
67:
販売関係者さん
[2024-12-06 08:49:49]
|
68:
匿名さん
[2024-12-06 13:31:46]
>>67 販売関係者さん
たしかに賃貸住宅事業部の案件ですな |
69:
eマンションさん
[2024-12-27 05:06:31]
こことサンウッドテラスがちょうど被って販売してますが、どちらの方がよろしいのでしょうかね、、
この他南千住の方でも似たような価格でポツポツと見えててとても悩んでます。 |
70:
匿名さん
[2025-01-18 14:49:55]
下町の風情溢れる場所ですが、隅田川も近くのんびりとした雰囲気なのが魅力的
都心へのアクセスもいいですし車が無くても暮らしていけそうな場所なのがいい ただ、間取がファミリー層には狭いという点でどちらかというと単身者もしくは夫婦二人暮らし向きの マンションになってくるでしょう。 |
71:
匿名さん
[2025-01-24 16:23:18]
NRE大増の跡地は3箇所はこちら。尾久は工場や古い建物が多いこともあって、マンションの草刈場になっていますね。とはいえ、どこも尾久とは思えない値段になりそうですが。
既出の三井レジ賃貸「(仮称)荒川区西尾久七丁目計画」 https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=10094358 (仮称)尾久PJ新築工事。THEグローバル社だからウィルローズ? https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=10092118 (仮称)荒川区西尾久7丁目PJ新築工事 カシワバラ・グラウンド https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=10092546 |
72:
口コミ知りたいさん
[2025-01-31 08:34:27]
>>71 匿名さん
日常生活でも物価、上がってますものね。 不動産もしかり。金額がはるから余計に際立ちますね。 原材料費、輸送費、人件費、土地も少なくなってきてるから元々あったものを壊す費用…。積み重なって高くなって行く…。新築との条件比較で中古も高くなってるし。 あの時、買っておけばよかったの繰り返し。 あの時も高いと思ったけど、今思うともう少し名のある駅でで60平米台後半の3LDKが買えた!そんなに前の話じゃないのに…。その間、頭金が貯まるわけじゃないし。 年齢的にこのまま賃貸は心許ない。当時の自分の決断力の無さを悔やみます(苦笑) 今度、尾久、話だけでも聞いてみようかと…。 当方3人家族。子供はもう独立。購入された方、狭くて悩みませんでしたか? |
検討者の一人です。
当方も気になって営業さんに聞きました。販売する数はまだ決まっていなくて、呼び込みのためにホームページに載せている4つのお部屋は必ず売り出すという意味だそうです。(広告方法の決まりらしいです。)これから希望が入ったところを追加で売り出すので実際、販売をする際にはもっと増えるそうです。ローンの審査をしたり、お金の専門家に相談をしたり、考えている人はけっこういそうでしたよ。
決して広くはないけれど、有名な駅じゃないけど、だからこそお値段が抑えられている(と言っても大きな金額!)から広いエリアの方に受け入れられているとおっしゃっていました。確かに…。当方は価格を頑張れません…。