レ・ジェイド甲子園口についての情報を希望しています。
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/koshienguchi60/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155169
所在地:兵庫県西宮市熊野町28番1、33番1、34番1(地番)
交通:JR神戸線「甲子園口」駅徒歩6分
阪急神戸線「西宮北口」駅徒歩21分
間取:1LDK+2S・2LDK+S・3LDK
面積:70.23㎡~131.53㎡
事業主(売主):株式会社日本エスコン
販売提携(代理):株式会社アクラス
施工会社:株式会社福田組
設計・管理:株式会社D&D建築設計事務所
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス
総戸数:60戸(他に管理室)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上7階建
地域・地区:第1種中高層住居専用地域、法22条指定地域、市街化区域、第3種高度地区
駐車場:屋外機械式駐車場:34台、屋内機械式駐車場:5台、屋内平面式駐車場(来客用):1台
自転車置場:スライド式:64台、垂直昇降式:27台、平面式(3人乗対応):17台
バイク置場:平面式:2台
サイクルポート置場:平面式:12台(ミニバイク置場兼用)
レンタルサイクル置場:平面式:2台
竣工予定: 2025年11月下旬
引き渡し予定:2025年12月下旬
販売予定時期:2024年 6月下旬
敷地面積:2,438.91m2(建築確認対象敷地面積)
建築面積:1,182.97m2
延床面積:5,489.12m2(容積対象外面積637.07m2含む)
西宮邸宅街への敬愛をかたちに。
甲子園口 The ICONIC
JR「甲子園口」駅の北側、
洒落たショップが軒を連ねる並木道の先に、閑静な邸宅街が広がっています。
広い空、品格ある街並み。街路樹の潤い。
西宮の中でも西宮らしい舞台に、『レ・ジェイド甲子園口』は姿を現します。
山手幹線沿いの三方角地に創り出すのは、
西宮の上質なライフスタイルを象徴するアイコニックな佇まい。
「住みたいまち」西宮への想いを叶えるのは今、ここで。
JR神戸線「甲子園口」駅徒歩6分(約480m)
広く心地よく、開放的な私邸を追求した標準仕様。
- 空間を有効に使えるアウトポール設計(一部除く)
- 全邸の主寝室に設置ウォークインクロゼット
- 明るく開放的なワイドリビング中心(総60邸中55邸)
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-05-11 15:14:29
レ・ジェイド甲子園口ってどうですか?
21:
評判気になるさん
[2024-06-06 23:30:36]
|
22:
eマンションさん
[2024-06-06 23:39:40]
>>19 匿名さん
西北へバス便は少いですね。甲子園口から阪神甲子園へはバス多いです。ここはあくまでJR利用者向けで、休日に自転車か車でガーデンズ利用する感じじゃ?それと山幹のすぐ前で武庫川沿いの道を使えるので車利用者にとっては中国、名神、阪神、湾岸線、171、2国、43号全てのアクセスが渋滞にあわずにスムースですよ。 |
23:
マンション検討中さん
[2024-06-07 19:35:48]
早く価格が知りたいです!どれぐらいになるんでしょう。5500万切る部屋はありますかね、、?
|
24:
検討板ユーザーさん
[2024-06-08 20:40:55]
|
25:
マンション比較中さん
[2024-06-08 21:39:35]
>>22 eマンションさん
幹線道路が近くを通り便利だと思います。だたその分、どこもそれなりに交通量が多く排ガスのデメリットがそれなりあるのが気になります。それに肝心の物件の前を通る山手幹線の西行は頻繁に渋滞が発生しているのも気になるところではあります。 |
26:
匿名さん
[2024-06-12 08:50:41]
甲子園口駅まで徒歩圏内。
通勤も楽でいいなと思う反面、 山手幹線沿いなので、窓から入る排ガスなどが気になります。 洗濯物は部屋干しかもしれませんね。 |
27:
マンション検討中さん
[2024-06-13 19:59:45]
排気ガスはやっぱり気になりそうですねえ。窓を開けた時の騒音はどうなんでしょうか。交通量の多い道路沿いに住んだことがなく想像ができないです!
|
28:
検討板ユーザーさん
[2024-06-15 11:06:46]
新駅は2022年発表の時点で、遅くとも10年以内に開業とのことですから、順調に進めば7~8年後ですね。
JRと阪急が徒歩圏内にあるのは魅力です。 |
29:
通りがかりさん
[2024-06-15 23:25:04]
甲子園口駅から物件に辿りつくまでにもう1つマンション出来る。ジオがまだ残ってるでそっちのがいいと思いますわ。
|
30:
名無しさん
[2024-06-15 23:39:36]
|
|
31:
匿名さん
[2024-06-22 16:00:21]
ここだとそれなりの規模はありますが、価格的にどうなんだろう。
物件概要を見ても、全て未定… いつ動きが出てくるのかなぁなんて思っています。 幹線道路沿いなので、無電線化が進んでいていいなとは思うけれど |
32:
匿名さん
[2024-07-02 10:49:55]
ラウンジにテレビモニターがついているマンションは珍しい気がします。
時にはTVモニターでスポーツ観戦など、入居者同士の交流を育むよう設計したという事ですが、オリンピックやワールドカップの時期はラウンジ周辺が賑やかになるかもしれませんね。 |
33:
マンション検討中さん
[2024-07-07 00:22:56]
エントランスは山幹に面するんでしょうか。広めの部屋が多いので高くなりそうですが新駅でいちばんメリットの大きい熊野町なので人気になりそうですね。
|
34:
匿名さん
[2024-07-08 11:09:48]
HPでランドプランイメージを見るとラウンジのすぐ隣に一般住戸が位置しているので、少しでも騒音を避けたい方はお隣の部屋は避けたほうが無難かもしれません。
できれば共用施設のラウンジは住戸から離れた位置に設計していただきたかったですね。 |
35:
匿名さん
[2024-07-26 14:36:27]
ラウンジはパーティールームではなく、仕事や勉強の場、みたいな位置づけらしいので
それで住戸の隣に配置しているのかもしれませんね。 きちんと当初の設定どおりに使われていればいいのですが、 子どものたまり場みたいな感じになって、騒がしくなったらいやかなぁ。 管理人さんがもしいるんだったら、見ていてもらえそうではあるけれど。 |
36:
検討板ユーザーさん
[2024-07-28 22:01:25]
事前案内会行ってきました!想像より高かった!
|
37:
マンション掲示板さん
[2024-07-28 23:26:07]
|
38:
マンション比較中さん
[2024-07-29 07:57:34]
>>33 マンション検討中さん
なぜ熊野町が新駅によるメリットが”いちばん”大きいとお考えですか? 因みに2線が利用できるメリットは感じているのですが、個人的には2線の中間にあるよりは普段使う路線にできる限り近く、イザという時には他線もつかえるような立地が理想的だなと思ったりしているのですが。 |
39:
匿名
[2024-07-29 08:15:03]
|
40:
匿名さん
[2024-08-01 10:50:02]
サイクルポートがあるマンションは少ないので、この点はいいなと思います。
ただ駐車場がそうこすうの半数しかないのは、少なすぎるような気がします。 希望者が多かった場合は、抽選となるのでしょうか。 |
特急停車駅は変わらないので、時間はほとんど変わらないみたいです。