オープンレジデンシア西新についての情報を希望しています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/fukuoka/nishijin/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155085
所在地:福岡県福岡市早良区城西1丁目162番(地番)
交通:福岡市営地下鉄空港線「西新」駅 徒歩5分
間取:1LDK
面積:31.65平米~33.64平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社赤尾組
管理会社:未定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-05-11 09:37:19
オープンレジデンシア西新ってどうですか?
No.1 |
by 評判気になるさん 2024-05-11 20:40:05
投稿する
削除依頼
こういうマンションが西新にたつのって
ファミリー層はどう思うんだろうね |
|
---|---|---|
No.2 |
楽しみです
|
|
No.3 |
1L 3600~ってとこかな
|
|
No.4 |
実家が太い西南生の親がポンと買い与えそう。
|
|
No.5 |
実家太ければもっと広くていいところ買うよ。
|
|
No.6 |
投資用物件のオープンハウスですから造りがアレでしょう
|
|
No.7 |
>>5 eマンションさん
そこはね、実家いくら太くても 大学生の一人暮らしは1LDKが広さとしては限界だって どこの家庭も思ってると思う。 まず片付けきらないし、 部屋数が多すぎると余計な遊びも覚えるって。 |
|
No.8 |
西南で実家太い家庭少ないですよ。
実家太い学生は歯科大にたくさんいます。 学生ながらすごい車乗ってますよ。 そしていいマンション住んでます。 |
|
No.9 |
年収600万以上ないと支払い的に厳しいね
|
|
No.10 |
販売予定時期が何度も後ろ倒しになっているね。なんで?
|
|
No.11 |
なかなか強気の金額ですね
|
|
No.12 |
|
|
No.13 |
|
|
No.14 |
|
|
No.15 |
またアンチ西新が沸いてきた
|
|
No.16 |
>>14 評判気になるさん
でた、売れてる詐欺。 |
|
No.17 |
西新が売れているのは事実だと思うけど、ここは売れないと思う。
単身用かつオペンホーセだもんな。 ファミリータイプのオペンホーセ以外ならここは売れるエリア。 |
|
No.18 |
|
|
No.19 |
>>17
×オペンホーセ 〇 オペンホウセ |
|
No.20 |
1エルで3000万以上は高いな
|
|
No.21 |
キッチンカラーセレクト無料。
ほんの一部とはいえ色を買えただけで がらりと印象が違ってくるのだろうなと思います。 好き嫌いが特に無いと迷いそう。 けっきょく基本の色のままにしてしまうかも。 一人暮らしだから家族の意見に合わせる必要も無いし 好きな雰囲気で暮らせるのはいいなと思います。 子供の様子を見る必要も無いから オープンキッチンではなくてもいいと思うのだけど。 カウンターが付いてるのは便利だと思います。 |
|
No.22 |
一応、1LDKのA1タイプは浴室の広さがきちんと確保されていてよかった。
コンパクト系のマンションだと 浴室サイズも小さいことがあるので、ここはどうかなと思っておりましたので。 1417あれば十分かと。 せっかく分譲マンション買うんだったらお風呂はやっぱり広くあってほしいもの。 |
|
No.23 |
1LDKのA1タイプの浴室、間取り図見ただけでも大きさがわかった気がします。足もできる限り伸ばして入れるお風呂だといいですね。
トイレも入り口の横にちょっとしたスペースがあるのがなんだかいいなと思いました。トイレもある程度広い方が居心地がいいと思います。 C1タイプと比べるとA1は2㎡しか違わないのだけど、違いがいくつもあるような気がします。お値段的にもけっこうな違いがあるのかな? |
|
No.24 |
オープンレジデンシアはどこも一緒。狭い
収納も少ない。そして、高い |
|
No.25 |
福岡で西新で坪約400?? 33平米の1LDKで家賃12万とれても表面利回り3.6%。赤坂とかの数字だよ。(東京のね)
|
|
No.26 |
オープンレジデンシアは狭くして、部屋数を多くして、多く売ることで利益を出しているんじゃないかと思います。
そのあたりは仕方ない、、、 価格は3,268万円~4,078万円 31.65㎡~33.64㎡ 40㎡以上あれば、収入によっては住宅ローン減税が使えましたね、、、 |
|
No.27 |
現地見たけど、ここの北側開口の部屋って正気??普通南だろうに、何が悲しくて先にできた北側のマンションのベランダに2mの距離でこんにちはしないとなんないのよ。
目合うわカーテン開けられないわ下着干せないわでしょ。 南に日当たりよく油山まで見通せる景色があるはずが、ほんと何考えてんのかね。 |