百花繚乱の建築系Youtube動画。
衝撃的なサムネにつられて見てみると単なるポジショントークや非科学的な個人の感想。
自分で買う書籍なら購買者の責任もあるけど、無料動画で無責任に好き勝手を言うのを罰するにはどうしたらいいでしょう?
[スレ作成日時]2024-05-02 07:32:14
建築系Youtuberは信じていいの?
688:
匿名さん
[2024-07-15 13:29:53]
どこぞの下請けさんですか?
|
689:
口コミ知りたいさん
[2024-07-15 13:36:42]
大手の鉄骨も熊本の2回目の震度7で倒壊例があるけど、今から30年から40年前の建物。
以前のブレース構造はブレースかのびちゃって大地震で耐震性が劣化するから2回目の震度7は厳しいんだよ。 だから大手はみんな制震ダンパーにしてる。 これなら震度7の大地震をくらっても耐震性の劣化は無いって解説HPあったじゃん ほぼ無敵でしょ https://www.bakko-hakase.com/entry/236_keiryo-brace |
690:
匿名さん
[2024-07-15 13:41:07]
>倒壊例があるけど、今から30年から40年前の建物
それ、木造にも言えるでしょ。 |
691:
匿名さん
[2024-07-15 13:43:51]
木造は耐震等級3(耐震等級が出来たのは2001年以降)が70棟倒壊してるってよ
>678の動画観てみな |
692:
匿名さん
[2024-07-15 13:45:26]
鉄骨は何棟あったの?
|
693:
匿名さん
[2024-07-15 13:48:46]
|
694:
口コミ知りたいさん
[2024-07-15 13:52:00]
30年前が重要なんでは無くて、
ただの鉄骨ブレース構造か耐力壁が全て制震機能付きのダンパーになってるかってとこがポイントです。 |
695:
通りがかりさん
[2024-07-15 14:01:24]
仮に施工が完璧に出来ても木造はシロアリと言う最大の敵が耐震性をナキモノにするのでは?
|
696:
匿名さん
[2024-07-15 14:06:54]
|
697:
匿名さん
[2024-07-15 14:10:31]
>695 通りがかりさん
シロアリは築年数経つほどヤバいからね。 |
|
698:
匿名さん
[2024-07-15 14:22:49]
鉄骨のシロアリ被害もなかなかキモイよ。
断熱材からやられる。 |
699:
匿名さん
[2024-07-15 14:33:55]
この記事を読むとシロアリの被害にあった木造住宅は地震を引き金として、そのほとんどが倒壊するといえます・・
って書いてあるな https://realestate-mag.com/2020/11/19/post-4134/ |
700:
匿名さん
[2024-07-15 14:40:56]
鉄骨メーカーでもシロアリメンテはあるよ
|
701:
匿名さん
[2024-07-15 14:43:42]
|
702:
匿名さん
[2024-07-15 14:57:34]
駆除屋はそう言うでしょうね
|
703:
匿名さん
[2024-07-15 15:04:21]
鉄骨メーカーも定期点検時に防蟻メンテ勧めてくるヨ
|
704:
匿名さん
[2024-07-15 15:18:49]
そりゃ来るでしょ、鉄骨も木材使ってるんだから。
ただ、土間コンも打って基礎も一体打ちのメーカーが多くシロアリ被害に合う確率は低い。 可食部も少ないし、どのみち構造体はシロアリに対しては無敵。木造とはリスクが天と地ほども違う。 |
705:
匿名さん
[2024-07-15 15:43:07]
ベイト工法がお勧め
|
706:
匿名さん
[2024-07-15 15:44:40]
木造なんて貧乏人しか買わない
|
707:
匿名さん
[2024-07-15 15:45:45]
木造鉄骨、いずれにろ、液体散布は体に良くないと営業が言ってたな。
|