オープンレジデンシア新丸子についての情報を希望しています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/shinmaruko/
所在地:神奈川県川崎市中原区上丸子天神町52番他(地番)
交通:東急東横線「新丸子」駅徒歩11分
間取:1LDK~4LDK
面積:36.49m2~76.16m2
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計・管理:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社オープンハウス合人社コミュニティ
総戸数:90戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上7階建
用途地域:第一種住居地域・第一種中高層住居専用地域
駐車場:30台(内カーシェアリング1台含む)
駐輪場:180台
バイク置場:2台
建物完成予定:2025年 9月下旬
入居予定年月:2025年10月下旬
販売予定時期:2024年 7月下旬
バルコニー面積:5.20m2~12.35m2
建ぺい率:60%
容積率:200%
敷地面積:2762.52m2
建築面積:1213.37m2
延床面積:5937.90m2
心地よい時を刻む、水と緑が彩る新丸子へ。
空は澄み渡り、陽光はきらめき、流れる気持ちのいい風。
ここは、進化を遂げる武蔵小杉の隣にありながら、
住まうための穏やかな環境が広がる心地の良い場所。
多摩川と向き合い、等々力緑地と商店街の賑わいに寄り添いながら、
のびやかな暮らしが育まれています。
「新丸子」駅より11分、やすらぎと潤いに包まれる
「オープンレジデンシア新丸子」は、日常に新しい風を呼び込みます。
- 東横線・目黒線「新丸子」駅徒歩11分
- JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩15分 [東横線・目黒線「武蔵小杉」駅徒歩16分]
- 東横線「渋谷」駅17分
※東横線利用、「自由が丘」駅で東横線通勤特急に乗り換え。
- 目黒線「目黒」駅14分
※東横線利用、「多摩川」駅で目黒線急行に乗り換え。
- 多摩川沿いの開放的なリバーフロント
- 等々力緑地徒歩9分 (約660m)
- 豊富なプランバリエーション 1LDK~4LDK
現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/U8xXhDBgpCkCnftD6
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-04-30 22:25:12
- 所在地:神奈川県川崎市中原区上丸子天神町52番他(地番)
- 交通:東急東横線 「新丸子」駅 徒歩10分
- 総戸数: 90戸
オープンレジデンシア新丸子ってどうですか?
79:
通りがかりさん
[2024-12-07 20:43:11]
|
80:
口コミ知りたいさん
[2024-12-09 23:39:12]
>>79 通りがかりさん
ベテランの方、羨ましいです。何歳くらいの方でしたか? ちなみに、私は歩いたら15分弱かかりました。歩道無い割に車通りも多くてあまり好きになれませんでした。 ライオンズは洪水歴あるんですね。等々力競技場一帯もハザードですし、間に挟まれ心配です。かなり悩ましいです。 |
81:
口コミ知りたいさん
[2024-12-13 01:30:43]
>>80 口コミ知りたいさん
10年以上勤められている40代の方でした!経歴聞いたところ、おそらくお偉いさんですね。 私は武蔵小杉北口から15分で到着したのに加え、閑静な雰囲気、個人経営の多い新丸子の雰囲気が気に入りました。飲み歩きたいです。 等々力競技場は再開発があるので、楽しみにしてます。 |
84:
管理担当
[2024-12-14 18:30:47]
[No.82~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
85:
検討板ユーザーさん
[2024-12-14 19:25:25]
フラットに見てもグランドメゾン武蔵小杉の方が資産性や立地、価格のバランスが良いと感じました。
比較されるといいですね。 |
86:
マンコミュファンさん
[2024-12-16 08:56:27]
私も比較すれば良いと思います。使用する路線にもよりますね。横須賀線ならライオンズとか。
資産性も大事ですが、そもそも「買える」のかどうかも大事です。 東急東横線沿いは値段が高く、新丸子、武蔵小杉、元住吉も底堅いです。ひとまずポジションあると良い気はしますね。今後も都内や都内近郊は上がりそうなので… 下記はツインタワーの板から引用ですが、武蔵小杉は高くなる要素がまだ多い気がします。 ・ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ(新築タワー) ・駅前三井タワー(新築タワー) ・北口駅前再開発 ・聖マリアンナ跡地再開発(商業一体タワー?) ・ヨーカドー建て替え再開発(商業施設?) ・等々力緑地再編整備 ・NEC側再開発? ・等々力大橋の設置(都心アクセス向上) ・首都高目黒線延伸計画?(都心アクセス向上)・・など 武蔵小杉が上がればその周辺も引き上げられるのではと思いますが、どうですかね。徒歩15分で利用できるのであれば、マイナスにはならなさそうな気もするが、こればかりは分からないですね。 |
87:
マンション検討中さん
[2024-12-17 20:33:10]
ここ、ゼッチじゃないんではないんですね。
|
88:
匿名さん
[2024-12-18 21:03:24]
購入しました!
入居が楽しみです♪ |
89:
検討板ユーザーさん
[2024-12-22 20:49:24]
未公開間取りって何ですか?
|
90:
検討板ユーザーさん
[2024-12-23 07:21:20]
|
|
91:
eマンションさん
[2024-12-23 08:45:24]
|
92:
通りがかりさん
[2024-12-23 22:00:01]
成約で5万円分のpaypayプレゼントがされるyahoo不動産を見る限りと、ココもグランドメゾンも購入者がいるようですね。
ローレルコートもようやく価格出たようですが、中層で1億3000万円と書いてありビビリました。 本当ならココやグランドメゾンとかより3000万くらい違いそう…。 設備良し高価格か、標準仕様でお手頃価格かですが、武蔵小杉ならどちらか選べば買い手はつきそう。 |
93:
匿名さん
[2024-12-23 22:16:23]
>74
営業担当とは契約までの短い付き合いだったりするけど、マンション買うと、その後の手続き、内覧会、引き渡し、アフターサービスと会社とは長い付き合いになる。その間に多くの人が対応にあたるわけだから最低限のレベルは揃えてもらえないと大変だよ。はずれの人が出てきたらその都度上と掛け合って交代してもらう羽目になる。 |
94:
匿名さん
[2024-12-23 22:27:18]
>決算時期とか狙いたい。
不動産取引の場合、代金決済をするのは引き渡し時。値引き狙いならタイミングは竣工の前後と新築と謳えなくなる竣工から1年目。 |
95:
匿名さん
[2024-12-23 22:39:01]
>武蔵小杉が上がればその周辺も引き上げられるのでは
隣が栄えると引きずられて栄えるってケースもあるし、隣に養分を吸い取られて寂れるってケースもある。 |
96:
匿名さん
[2024-12-23 23:28:46]
>>95 匿名さん
流石に東京と横浜の両方の恩恵受けられるという意味で、前者で底堅い気がする。 人気の東横線沿いだし、新丸子から綱島あたりまでは、買えるのであれば買いだろうな。 武蔵小杉自体の年収層は神奈川だと高い方だし、結局そういう地域って鉄道会社もしっかり開発するしね。 北口はJR管轄だから分からないけど、等々力スタジアムも大きく改装されるし、三菱のタワーとか財閥系も入ってるから周辺も整備されそうね。 確かこの物件の隣も野村?が新築マンション建てるとかなんとか聞いた気がする |
97:
eマンションさん
[2024-12-24 14:50:18]
>設備良し高価格か、標準仕様でお手頃価格かですが、武蔵小杉ならどちらか選べば買い手はつきそう。 たしかに、そうですね。 「高価格」→パワーカップル含めた富裕層 「低価格」→この地域にどうしても住みたい層 結局、路線力と駅力があれば間違いないね。アクセス良いという立地も中々ないし。 |
98:
匿名さん
[2025-01-18 16:42:31]
このあたりだと、若いカップルが多いんでしょうか。
川崎って新しい街って感じがします。 8,988万円の部屋があったので、ちょっと高いかなと思います。東京にもアクセスしやすいから、このくらいの価格はしてしまうものでしょうか。 4LDKの部屋ですよね。 |
99:
通りがかりさん
[2025-01-24 00:59:23]
東横線の徒歩10分で、70m2超えてくると8000万円は超えるのが普通でしょう。アクセス抜群の武蔵小杉も徒歩15分程で使えるとなると、なんなら安いと思いますね。
結局タワマンは中古でも70m2なんて少ないし、そもそも高すぎるし、新築低層で眺望が確実な北側は好む人いるでしょうね。 駅徒歩近しい距離のグランドメゾンも500万程値上がったし。まだまだ武蔵小杉界隈はあがりますね。 |
100:
マンション掲示板さん
[2025-01-24 11:48:47]
>>98 匿名さん
武蔵小杉周辺は、アクセスよい立地ということで実需での比較的若い現役世代の購入が多いイメージです。 特に、昨今は転職をしやすくなったのもあり、夫婦で東京または横浜の両方対応できるという点が理由でしょうね。 渋谷周辺もIT企業中心にオフィスが増えているので、東京に行ける横須賀線だけでなく、東横線の需要もさらに上がっていきそうですね。(そもそも神奈川の東急線沿いで、東京方面のJRがある駅は武蔵小杉や横浜のみですね) 実際に中原区の平均年齢は、神奈川県内で最も若いというデータがニュースにあります。現役世代が多いので、川崎市の税収もある程度安定するのではないでしょうか。 ↓ https://www.townnews.co.jp/0204/2023/08/18/692616.html#:~:text=%E7%A5%...,%E3%81%AE%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%82%92%E5%85%AC%E8%A1%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82 |
非公開だった間取りとリバービューの開放感を気に入り、北側を購入しました。住人になられる方はよろしくお願いいたします。
ライオンズの検討もしましたが、あちらは洪水歴と低地のためやめました。
なお、実際に新丸子駅から物件まで歩いたら、私のペースでは10分かからなかったです。(早めだと思いますが…)
信号は1つだけで、坂道は無しなので、ベビーカーや自転車は問題なさそうでした!