レーベン東川口IIprojectについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-higashikawaguchi2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155157
所在地:埼玉県川口市戸塚4丁目13番5,6,18(地番)
交通:埼玉高速鉄道「東川口」駅 徒歩10分
JR武蔵野線「東川口」駅 徒歩10分
間取:2LDK・3LDK
面積:65.33m2~90.34m2
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:村中建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
総戸数:63戸(他、管理事務室1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上7階建
用途地域:第1種中高層住居専用地域
駐車場:33台(機械式32台、車椅子使用者優先平置1台)
駐輪場:97台(平置7台、2段ラック式90台)
ミニバイク置き場:4台
建物竣工予定:2025年8月下旬
引渡可能年月:2025年9月下旬
販売開始予定:2024年7月下旬
バルコニー面積:9.03m2~12.48m2
専用庭面積:8.55m2~15.05m2
テラス面積:10.72m2~12.48m2
ルーフバルコニー面積:27.36m2~38.20m2
敷地面積:2,352.36m2
ON THE FEEL
LEBEN HIGASHIKAWAGUCHI II PROJECT
ここに、別世界。
穏やかさと豊かさにつつまれる駅南の別宅地、ゆとりと利便性をともに享受できるこの地で
心の安らぎを諦めることなく、理想を超える暮らしを実現する。
約7年振りとなる「平均専有面積73㎡超」、「住居専用地域」に誕生するプレミアムレジデンス※
- 充実のマルチアクセス 2路線利用可
- JR武蔵野線・埼玉高速鉄道「東川口」駅南口より フラットアプローチ徒歩10分
- 大通りから一歩奥まった 閑静な第1種中高層住居専用地域
- 穏やかな採光につつまれる 南向き中心の配棟計画 (全63邸中36邸)
- ゆとりの住空間を実現 平均専有面積73㎡超
- オリジナルウォーターシステムなど 先進の設備仕様を標準装備
※東川口駅南口最寄りで供給された新築マンションで、平均専有面積73㎡超の物件は、
2017年以来約7年振りとなります。 「工業市場研究所調べ」(2024年3月時点)
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-04-29 10:06:08
レーベン東川口IIprojectってどうですか?
No.101 |
by 評判気になるさん 2024-11-02 11:10:08
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.102 |
実際周辺歩いてみて、焦ってないのなら待ってもいいのかもしれませんね。北口の方は広さとか値段はまだわからないですが、多少は値上げしてくると思うので既存の物を買ったほうが良い場合もありますね。
|
|
No.103 |
>>102 口コミ知りたいさん
15階建て44戸なので基本1フロア3部屋、建築面積341㎡から平均70㎡程度は確保できそうです。 ただやはりネックは価格でしょうね。販売開始は来年でしょうからまだなんとも言えないものの最多価格帯6千万前後はすると思われます。 |
|
No.104 | ||
No.105 |
|
|
No.108 |
|
|
No.109 |
|
|
No.110 |
>>109 匿名さん
西川口と蕨は異国なかんじするよ。川口と東川口は外国人はいるけど危険なかんじはしないかな。でもどの地域も駅から離れた家賃の安い所には住まないほうがいいかも。お隣さんが民度の低い人になる可能性があがるから。でも、ここの掲示板は新築マンションだから、ここを見てる人は関係ないか。 |
|
No.111 |
[No.106~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害 ・自作自演、もしくは成りすまし行為 ・削除されたレスへの返信 |
|
No.112 |
>>110 マンション検討中さん
いや、、川口駅も大概だと思いますよ 蕨西川口ほどじゃないですが、 事件多いですし… 東川口はほとんど聞かないので、合意です。 ただ、最近、クルド系の方が増えているので、 悪影響にならないか心配 (もちろんクルド人が必ずしも悪いのは理解してますが) |
|
No.113 |
そうです!この物件は治安リスクもなく安全です!早く買わないと損です
|
|
No.114 |
賛成です
周りに流されないで、早く購入した方が良いと思います |
|
No.115 |
こんな物件、そう出てこないですよね
|
|
No.116 |
見学行きましたが、スタッフさんも丁寧で良かったです。そのため購入を決めました
|
|
No.117 | ||
No.118 |
北口にもう一棟建つような。進学プラザスクールの目の前のどこかの会社の社宅らしきところが、解体工事をしており、レーベンと書いてありました。
|
|
No.119 | ||
No.120 | ||
No.121 |
すごい、どんどん建ちますね
|
|
No.122 |
今が買いですね!
|
|
No.123 |
>>122 通りがかりさん
どう考えても今が買い時とは思えないな。 一年後にはレーベンⅢとレーベンⅣの販売が開始するわけだから、それと比較するべき。 立地的にはここよりもずっと良いし。 価格も県内は落ち着きつつあるから、恐らくⅢやⅣが発売される頃にはもっと安くなっている可能性が高い。 そうなるとヘタしたらここと同じくらいの価格で出されるかもしれない。 |
|
No.124 |
IIIやⅣはもっと高くなると思います!
今が買いだと思います |
|
No.125 |
買わない理由がないですよねー
|
|
No.126 | ||
No.127 |
>>124 通りがかりさん
県内の物件価格が下がり始めてるからもう少し待った方が得策かも。。 |
|
No.128 |
>>112 マンコミュファンさん
そうですね。 東川口は問題を起こすようなクルド人は見かけないです。 そもそも、必ずしも、 クルド人=悪い人というわけですし 西川口とか蕨とかのニュースに出るような部類の人はいないかなと |
|
No.129 |
カモン
|
|
No.130 |
川口市で一番アクセスの多い物件
|
|
No.131 |
>>130 匿名さん
パークタワー川口本町にもレーベン川口元郷にも負けてまっせ |
|
No.132 |
駅前に15階建の新築マンション建つからそっちの方が良くないですか?
|
|
No.133 |
|
|
No.134 |
>>133 通りがかりさん
東川口駅前に15階建の新築マンションが建つという情報はありません。 |
|
No.135 |
|
|
No.136 |
|
|
No.137 |
|
|
No.138 |
|
|
No.139 |
東川口、どんどん建ちますね。発展していってますね。
|
|
No.140 |
|
|
No.141 |
|
|
No.142 |
|
|
No.143 |
>>139 eマンションさん
8年位前にも東川口駅周辺に新築マンションの建設ラッシュがありましたが、4棟がほとんど同時となる今回はそれに次ぐ建設ラッシュとなりそうですね。 |
|
No.144 |
|
|
No.145 |
>>144 ご近所さん
お宅もレーベン東川口 GRANDESTでしたか。まさかフロアも同じとは。今後ともよろしくお願いしますね。 |
|
No.146 |
|
|
No.147 |
>>146 評判気になるさん
情報ありがとうございます。 ただこれだけの好立地かつブランドマンションともなると必然的に高価格となると思いますし、間取りも狭くなってくるのではないでしょうか。 今なお右肩上がりの市況を踏まえると例えば「3LDK65㎡6.5千万~」ともなってきますと一般家庭にはなかなか手が出しづらいところかと思うのですが、、 |
|
No.148 |
庭付きのプラン、とても気になります。
家族で家庭菜園を楽しんだりできて良いですよね。 ただ、1階ということで防犯上の心配な面はあるのかな。 マンションの1階って、住みやすさなどどうなんでしょうか。 |
|
No.149 |
>>148 匿名さん
庭があるのは素敵ですよね。開放感もあって住み心地良好かと思いますよ。 エレベーターの乗り降りがない分、手早く出入りできる点も便利です。 ただ防犯上は戸建てと変わらないレベルになると思いますので、それが不安な方には向かないでしょうね。(この周辺の治安は良いですが) あと1階はゴミとかモノが上から落ちてくるとよく聞きますが、ここは7階建てですのでさほど気にならないかとは思います。 |
|
No.150 |
不確定ではありますが、東川口駅北口のロータリー、道路挟んで向かいの月極駐車場だった場所にマンション建ちそうですね。
停まっていた車が全て無くなっていて、最近業者が出入りしてます。 |
|
No.151 |
>>150 匿名さん
マツキヨ横の駐車場のことでしょうか? そこでしたら路面整備中です。 アスファルトが劣化で剥げ落ちてましたので。 今はほとんど整備が完了して綺麗に修復されてますよ。 ご確認ください。 |
|
No.152 |
ここにきて県庁移転先が浦和美園になることが現実味を帯びてきました。
ようやくSR沿線の資産価値UPが期待できそうです。 |