レーベン和光 THE GRANDEについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-wako2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155159
所在地:埼玉県和光市白子2丁目1364-1、1365、1366-4、1370-1、1370-2、1371-1、1371-2、
1373-6、1373-7、1421-1の一部、1422-1の一部(地番)
交通:東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増」駅徒歩10分
東武東上線「成増」駅徒歩13分
東武東上線・東京メトロ有楽町線・副都心線「和光市」駅徒歩21分
間取:2LDK~4LDK
面積:45.64m2~85.59m2
売主:株式会社タカラレーベン
売主:東京建物株式会社
売主:日鉄興和不動産株式会社
販売代理:株式会社タカラレーベン
販売代理:東京建物株式会社
施工会社:ライト工業株式会社・株式会社小野良組建設共同企業体
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
総戸数:304戸(他、管理事務室、ゲストルーム、ゴルフシミュレーション、
集会室(パーティールーム)、キッズルーム各1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上9階建
用途地域:第一種住居地域・準住居地域
駐車場:177台
(機械式162台、平置11台、車椅子使用者優先平置1台、外来車用平置2台、宅配荷捌用平置1台)
駐輪場:608台(前輪ラック式18台、スライドラック式395台、2段式195台)
バイク置場:31台
建物竣工予定:2025年11月上旬
引渡可能年月:2026年 1月下旬
販売開始予定:2024年 7月下旬
バルコニー面積:7.50m2~19.08m2
ルーフバルコニー面積:22.46m2~50.53m2
テラス面積:10.83m2~14.06m2
専用庭面積:11.48m2~28.86m2
敷地面積:建築確認対象面積:11,575.51m2 ※計画変更申請予定
販売対象面積:11,562.56m2
開発区域面積:12,196.98m2
YOU THE UNIVERSE
BRUSH UP WAKO
人生を綴る舞台は、自分が心の中にずっと描き続けていた
自分だけの世界が叶えられる場所でありたい。
大きな空、優しい微風、四季を彩る鮮やかな自然。
いつか見た原風景は、決してノスタルジーではない。
翼のように広がる美しいフォルムを携えた建築も、
住まう人それぞれの時間が満たされる共用施設も、
ON・OFFを時間が止まったかのように誘う中庭も、
この現代に現実として創り上げた理想の集合体。
朝、目覚めてから眠りにつくまで、そして夢のなかへ。
幸せがすべてを包み込む魔法のレイヤー。
こうしたプロットを載せて、12,000㎡超※もの広大な敷地に、
全304邸のレジデンスが今、産声をあげた。
まるで宇宙のように果てなき希望は、今ここにあなた自身として光を纏う。
※開発区域面積
光のキャンバス。君が煌く。
和光市最大級※、全304邸のプロジェクト始動
- 都心・レジャースポットへマルチアクセス
3駅3路線利用可
- 都心の要所へダイレクトにつながる
東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増」駅徒歩10分
- 12,000㎡超の広大な敷地を備えた圧倒的な存在感を誇る
大規模ランドマークレジデンス
- パーティールームやカラオケルームなど
充実の共用施設
- 家族の多彩なライフスタイルに応える
平均専有面積70㎡超のゆとりある住空間
- ディスポーザやオリジナルウォーターシステムなど
先進の設備を標準装備
※1995年以降和光市内で供給された徒歩10分圏内の新築マンションで、
敷地面積/建築面積/総戸数を比較「Realnetマンションサマリ調べ」(2024年2月26日時点)
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-04-29 00:16:40
レーベン和光 THE GRANDEってどうですか?
361:
検討板ユーザーさん
[2025-02-06 11:03:55]
|
362:
匿名さん
[2025-02-06 11:45:58]
>>361 検討板ユーザーさん
無知で申し訳ありません。ここまでのお話を総合すると、このマンションの隣接世帯との騒音問題はどの程度のレベルと考えられるのでしょうか?埼玉県のマンションの基準でいくと、一般基準なのか、下の基準なのか。。。 |
363:
匿名さん
[2025-02-06 12:23:23]
>>362 匿名さん
埼玉県だからとかはなく、戸境壁の厚み含め、室内環境騒音の基準は3社が納得がいく数値を基準にしてると思いますよ。 |
364:
匿名さん
[2025-02-06 12:54:48]
|
365:
匿名さん
[2025-02-06 14:18:05]
>>364 匿名さん
おいおいそんなことかよ!単位なんてどーでもいいんだよ!バカか! |
366:
匿名さん
[2025-02-06 15:01:19]
サッシに予算を注ぎ込んだせいで、戸境壁は疎かになったって事でしょ。まあそこも力入れたら、この価格では購入できないからしょがないね。
|
367:
マンコミュファンさん
[2025-02-06 16:05:52]
>>361 検討板ユーザーさん
ALCは小さな気泡があるので音を分散し防音効果が高いのが特徴なんです。 RCは耐震性能を上げるために使われていると思います。 壁全てにALCを使っては耐震性能が下がってしまいますからね。 廊下の音、外の騒音からはALC壁で防音しているといったイメージですね。 壁厚的にはお隣さんがかなり騒いだらしない限りは問題ないでしょうか。 ↑お隣さん問題はどこのマンションでもいえることかと思いますが。 |
368:
マンション掲示板さん
[2025-02-07 16:33:14]
埼玉だから180とか、東京が200が普通とか無いと思います。
180あれば優れている。でも最近200のマンションも出てきてるから、より騒音対策を気にしたい人は200だと、ラッキーってくらいに思ってればいいんじゃないですかね。 180にこだわってると、一生マンション買えなく無いですか? |
369:
マンション掲示板さん
[2025-02-07 17:27:05]
都内側の分譲中物件だと確かに200,220が多いですね。
180壁の部屋住んだことありますが、よっぽどのことないと左右の音聞こえないですけどね。と言うか聞こえた記憶がないです。 音が聞こえるのは圧倒的に上階からではないでしょうか。 |
370:
評判気になるさん
[2025-02-10 17:08:21]
|
|
371:
eマンションさん
[2025-02-10 21:46:20]
|
372:
eマンションさん
[2025-02-11 06:44:54]
|
373:
匿名さん
[2025-02-11 07:32:04]
もうすでに半分近く売れてるんですね
|
374:
マンション比較中さん
[2025-02-11 09:50:32]
>>372 eマンションさん
トンチンカンですよあなた話の流れを全無視してる |
375:
匿名さん
[2025-02-11 16:42:28]
|
376:
匿名さん
[2025-02-12 10:50:34]
>>375 匿名さん
この掲示板の住人ってことですよね? ネットの匿名掲示板なんて、それなりの住人しかいないでしょうね。。。 だから私は話半分くらいに聞くのが正解なのではと思っています。 貴重な情報を教えていただける方も、参考になるかよくわからない方もいますし。 どなたか該当される方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、 こういった規模の大きめなマンションにおいて、ご近所付き合いされている方っていらっしゃいますか? お子さんがいるご家庭では、同じような年齢のこどもがいれば付き合いとかあるのかなと想像しますが。 実態としてどのようなお付き合いがある(または無い)のかなと思い。 |
ALCの目的は基本的に駆体荷重の軽量化で採用されると思います。
(本物件は廊下側、バルコニー側でALC採用で戸境壁はRC)