株式会社タカラレーベンの埼玉の新築分譲マンション掲示板「レーベン和光 THE GRANDEってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 和光市
  5. 白子
  6. レーベン和光 THE GRANDEってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-23 20:21:58
 削除依頼 投稿する

レーベン和光 THE GRANDEについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-wako2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155159

所在地:埼玉県和光市白子2丁目1364-1、1365、1366-4、1370-1、1370-2、1371-1、1371-2、
    1373-6、1373-7、1421-1の一部、1422-1の一部(地番)
交通:東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増」駅徒歩10分
   東武東上線「成増」駅徒歩13分
   東武東上線東京メトロ有楽町線・副都心線「和光市」駅徒歩21分
間取:2LDK~4LDK
面積:45.64m2~85.59m2
売主:株式会社タカラレーベン
売主:東京建物株式会社
売主:日鉄興和不動産株式会社
販売代理:株式会社タカラレーベン
販売代理:東京建物株式会社
施工会社:ライト工業株式会社・株式会社小野良組建設共同企業体
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

総戸数:304戸(他、管理事務室、ゲストルーム、ゴルフシミュレーション、
        集会室(パーティールーム)、キッズルーム各1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上9階建
用途地域:第一種住居地域・準住居地域
駐車場:177台
 (機械式162台、平置11台、車椅子使用者優先平置1台、外来車用平置2台、宅配荷捌用平置1台)
駐輪場:608台(前輪ラック式18台、スライドラック式395台、2段式195台)
バイク置場:31台

建物竣工予定:2025年11月上旬
引渡可能年月:2026年 1月下旬
販売開始予定:2024年 7月下旬

バルコニー面積:7.50m2~19.08m2
ルーフバルコニー面積:22.46m2~50.53m2
テラス面積:10.83m2~14.06m2
専用庭面積:11.48m2~28.86m2
敷地面積:建築確認対象面積:11,575.51m2 ※計画変更申請予定
     販売対象面積:11,562.56m2
     開発区域面積:12,196.98m2

YOU THE UNIVERSE
BRUSH UP WAKO

人生を綴る舞台は、自分が心の中にずっと描き続けていた
自分だけの世界が叶えられる場所でありたい。
大きな空、優しい微風、四季を彩る鮮やかな自然。
いつか見た原風景は、決してノスタルジーではない。
翼のように広がる美しいフォルムを携えた建築も、
住まう人それぞれの時間が満たされる共用施設も、
ON・OFFを時間が止まったかのように誘う中庭も、
この現代に現実として創り上げた理想の集合体。
朝、目覚めてから眠りにつくまで、そして夢のなかへ。
幸せがすべてを包み込む魔法のレイヤー。
こうしたプロットを載せて、12,000㎡超※もの広大な敷地に、
全304邸のレジデンスが今、産声をあげた。
まるで宇宙のように果てなき希望は、今ここにあなた自身として光を纏う。
※開発区域面積

光のキャンバス。君が煌く。

和光市最大級※、全304邸のプロジェクト始動

- 都心・レジャースポットへマルチアクセス
 3駅3路線利用可
- 都心の要所へダイレクトにつながる
 東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増」駅徒歩10分
- 12,000㎡超の広大な敷地を備えた圧倒的な存在感を誇る
 大規模ランドマークレジデンス
- パーティールームやカラオケルームなど
 充実の共用施設
- 家族の多彩なライフスタイルに応える
 平均専有面積70㎡超のゆとりある住空間
- ディスポーザやオリジナルウォーターシステムなど
 先進の設備を標準装備

※1995年以降和光市内で供給された徒歩10分圏内の新築マンションで、
敷地面積/建築面積/総戸数を比較「Realnetマンションサマリ調べ」(2024年2月26日時点)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2024-04-29 00:16:40

現在の物件
所在地:埼玉県和光市白子2丁目1364-1、1365、1366-4、1370-1、1370-2、1371-1、1371-2、1373-6、1373-7、1421-1の一部、1422-1の一部(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 地下鉄成増駅 徒歩10分
価格:4,600万円台予定~9,400万円台予定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:57.27m2~96.55m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 304戸

レーベン和光 THE GRANDEってどうですか?

357: マンション検討中さん 
[2025-02-05 18:33:58]
以前、池袋駅勤務だったのでなるべく近い駅と思って赤塚に住んでいましたが、実際成増のほうがスーパーもグルメもレベチで充実してましたね。
しかも当時はドンキなんて無くて、今住んでる人が羨ましい限り。でも串カツでんがなは潰れたよね;残念
358: マンション掲示板さん 
[2025-02-05 20:07:50]
埼玉仕様なら180は全然普通だよね
359: 匿名さん 
[2025-02-05 22:33:28]
>>356 匿名さん

近くだとジオ板橋浮間舟渡(200cm)とアトラス北赤羽(220cm)ですかね。ちなみに埼玉は358さんのおっしゃる通り180が一般的でしたね。すいません、東京しか見ていなかったので、200が標準だと思ってました。
360: マンション掲示板さん 
[2025-02-06 00:35:29]
>>359 匿名さん
レーベンはALCと呼ばれるコンクリートを使用しているそうなので防音対策は意識してそうですね。
サッシもT3を使用しているので窓を閉めれば防音はしっかりされるかと思います。(映画館などで使用されている)

川越街道側は更に上のT4を使用しているそうなのでさらに防音効果は高いと思います。(レコーディングスタジオなどで使用されている)

ただ窓を開ければ関係ないのでそこは現地に行って実際に体感してみた方が良さそうですね。
361: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-06 11:03:55]
>>360 マンション掲示板さん
ALCの目的は基本的に駆体荷重の軽量化で採用されると思います。
(本物件は廊下側、バルコニー側でALC採用で戸境壁はRC)
362: 匿名さん 
[2025-02-06 11:45:58]
>>361 検討板ユーザーさん
無知で申し訳ありません。ここまでのお話を総合すると、このマンションの隣接世帯との騒音問題はどの程度のレベルと考えられるのでしょうか?埼玉県のマンションの基準でいくと、一般基準なのか、下の基準なのか。。。
363: 匿名さん 
[2025-02-06 12:23:23]
>>362 匿名さん
埼玉県だからとかはなく、戸境壁の厚み含め、室内環境騒音の基準は3社が納得がいく数値を基準にしてると思いますよ。
364: 匿名さん 
[2025-02-06 12:54:48]
>>359 匿名さん
いえいえ180でも200でも220でもいいのですが、私が言いたかったのは単位がセンチメートルなのは変だということです。
厚さ2メートルの壁って、ね?
365: 匿名さん 
[2025-02-06 14:18:05]
>>364 匿名さん
おいおいそんなことかよ!単位なんてどーでもいいんだよ!バカか!
366: 匿名さん 
[2025-02-06 15:01:19]
サッシに予算を注ぎ込んだせいで、戸境壁は疎かになったって事でしょ。まあそこも力入れたら、この価格では購入できないからしょがないね。
367: マンコミュファンさん 
[2025-02-06 16:05:52]
>>361 検討板ユーザーさん

ALCは小さな気泡があるので音を分散し防音効果が高いのが特徴なんです。
RCは耐震性能を上げるために使われていると思います。
壁全てにALCを使っては耐震性能が下がってしまいますからね。
廊下の音、外の騒音からはALC壁で防音しているといったイメージですね。

壁厚的にはお隣さんがかなり騒いだらしない限りは問題ないでしょうか。
↑お隣さん問題はどこのマンションでもいえることかと思いますが。
368: マンション掲示板さん 
[2025-02-07 16:33:14]
埼玉だから180とか、東京が200が普通とか無いと思います。
180あれば優れている。でも最近200のマンションも出てきてるから、より騒音対策を気にしたい人は200だと、ラッキーってくらいに思ってればいいんじゃないですかね。

180にこだわってると、一生マンション買えなく無いですか?
369: マンション掲示板さん 
[2025-02-07 17:27:05]
都内側の分譲中物件だと確かに200,220が多いですね。

180壁の部屋住んだことありますが、よっぽどのことないと左右の音聞こえないですけどね。と言うか聞こえた記憶がないです。
音が聞こえるのは圧倒的に上階からではないでしょうか。
370: 評判気になるさん 
[2025-02-10 17:08:21]
>>355 匿名さん

200でも上の階からの騒音とかあり得るよ。
180では心配で家が買えないというくらいなら、戸建て一択では?
371: eマンションさん 
[2025-02-10 21:46:20]
>>370 評判気になるさん

戸境壁は上下ではなく左右の壁の事ですよ。
372: eマンションさん 
[2025-02-11 06:44:54]
>>371 eマンションさん

知ってますよ

言いたいのは、上からの音の方がよっぽど問題になるケースが多いということ

373: 匿名さん 
[2025-02-11 07:32:04]
もうすでに半分近く売れてるんですね
374: マンション比較中さん 
[2025-02-11 09:50:32]
>>372 eマンションさん
トンチンカンですよあなた話の流れを全無視してる
375: 匿名さん 
[2025-02-11 16:42:28]
>>372 eマンションさん

ちゃんと文章をお読みになって下さいね。こんな回答では、それなりの住人しかいないと思われますよ。
376: 匿名さん 
[2025-02-12 10:50:34]
>>375 匿名さん
この掲示板の住人ってことですよね?
ネットの匿名掲示板なんて、それなりの住人しかいないでしょうね。。。
だから私は話半分くらいに聞くのが正解なのではと思っています。
貴重な情報を教えていただける方も、参考になるかよくわからない方もいますし。

どなたか該当される方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、
こういった規模の大きめなマンションにおいて、ご近所付き合いされている方っていらっしゃいますか?
お子さんがいるご家庭では、同じような年齢のこどもがいれば付き合いとかあるのかなと想像しますが。
実態としてどのようなお付き合いがある(または無い)のかなと思い。
377: マンション掲示板さん 
[2025-02-13 09:45:08]
やはり思った以上に人気っぽいね。
まだしばらく物価上昇の波は終わらないだろうから検討中の人は3次より2次で買っとくべし。
池袋まで11分の駅から徒歩10分で坪300を切るマンションはこれから間違いなくレアになるよ。
378: 買い替え検討中さん 
[2025-02-13 11:04:09]
>>377 マンション掲示板さん
逆に言えば池袋に30分以内で行きたい人以外は回れ右でOK物件なんだよね。
379: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-13 15:37:30]
>>377 マンション掲示板さん

池袋まで11分の駅と、徒歩10分の駅は同じ駅ですか?
380: 買い替え検討中さん 
[2025-02-13 16:30:44]
>>379 口コミ知りたいさん
あんた何言ってんの??
381: マンション掲示板さん 
[2025-02-13 16:44:17]
>>379 口コミ知りたいさん

377さんが言っているのは、最寄駅が成増駅.地下鉄成増駅の両駅であり、その駅まで歩いてマンションから10分。それらの駅から池袋までは11分という意味です。

つまりはマンションから池袋までは、電車の待ち時間を考慮しても30以内に到着可能ということですね。

382: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-13 16:56:39]
>>376 匿名さん

お子さんがいらっしゃる家庭は、付き合いはありますね。
お子様がいらっしゃらない場合は、自治会や管理組合、マンションのイベント等に積極的に参加しない限り、付き合いは少ないと思います。

築40年とかの中古マンションだと、住民が高齢化しており、比較的そちらの方が日々の挨拶、両隣りとの距離感が高い印象を私は持っています。

大規模だから特別付き合いが多くなるという印象はありません。




383: eマンションさん 
[2025-02-13 16:58:43]
>>375 匿名さん

374と375は同じ人?
何が問題かしら?

384: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-13 17:08:09]
ちゃんと文章をお読みになって、の後は別の話題で、文章通りの意味じゃねーんだよ察しろよ、の流れで笑った
385: 管理担当 
[2025-02-13 19:13:46]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

386: 匿名さん 
[2025-02-13 20:01:13]
>>382 口コミ知りたいさん
建設的なご回答ありがとうございます。

結局コミュニティが形成されるか否かは、きっかけ(お子さんがいたり、長年住んでいるなど)があるかどうかですね。

大規模だからどう、という事はないとのことですが、
住居選びの指標としては参考になりました。
387: 本人 
[2025-02-14 08:14:19]
>>386 匿名さん

すみません、言い忘れました。
ご存知かもしれませんが、付き合いが多い方が良ければ小規模マンションがお勧めです。
私の知り合いで20戸くらいの小規模マンションに住んでいる人がいましたが、マンションの役員が数年に一度?回ってくるそうで、全員顔見知りだそうですよ。

まぁ小規模だと修繕積立金や管理費は高くなるだろうし、この掲示板にもいるような口の悪い人と一緒になったら最悪という欠点もありますが。



388: マンション比較中さん 
[2025-02-14 10:58:14]
>>377 マンション掲示板さん
すみません、人気かどうかを測るにはどのような材料で判断すればよいのでしょうか。
マンションを検討するうえでこの辺りがよくわからず。
389: 匿名さん 
[2025-02-14 11:49:38]
>>388 マンション比較中さん
一度でどれくらい売れてるか、倍率がついているか
390: マンション比較中さん 
[2025-02-14 12:30:05]
>>389 匿名さん
情報ご提供いただき、ありがとうございます。
「一度でどれくらい売れてるか、倍率がついているか」については不動産会社のHPなどで確認できるものなどでしょうか。
以前倍率などは気になって調べようと思ったのですが、なかなか情報が出てこず。
391: マンション掲示板さん 
[2025-02-19 00:45:09]
マンションマニアさんがヴィスタヒルの記事を出してますね。
確かにレーベンと比べると割安だと思います。ということは、つまりこちらが割高の可能性もあるということ。
392: 匿名さん 
[2025-02-19 08:45:13]
>>391 マンション掲示板さん
割高か割安かは人によるでしょう。
新築に価値を見出す人には高くないし、中古オッケーならヴィスタヒルもありますよという話かと。
記事にあがっている間取りはさすがリーマンショック前の物件だけあって間取りの余裕など贅沢仕様ですね。
393: 通りがかりさん 
[2025-02-19 09:46:17]
>>392 匿名さん
そういう話ではないです。
中古市場はその物件本来の実力で評価されるので、この物件が中古になった時には値下がりが大きくなる可能性が高いです。(=割高)
394: マンション検討中さん 
[2025-02-19 12:53:35]
>>393 さん

ヴィスタヒルは地獄の階段を登らないといけないからな。そこをどう見るかだよね、レーベン和光とは同じ立地ではない。

同じ立地で新築と中古をみるならイニシア和光と比べるべきだよね。
イニシア和光は68.88㎡で5,330万円
レーベン和光より700万円くらい違うかな。
700万で新築を取るか700万削って中古を取るか。
その他設備の差もあるけど。

皆さんならどうします??
395: 匿名さん 
[2025-02-19 15:00:30]
>>394 マンション検討中さん

うちなら中古選びますね。
396: マンション比較中さん 
[2025-02-19 15:34:45]
>>393 通りがかりさん
つまり、物件本来の実力が レーベン和光<ヴィスタヒル という事でしょうか?
それとも、中古市場で物件本来の実力のヴィスタヒルと新築のレーベン和光を比べるとレーベン和光が割高、という事でしょうか。
前者の場合、その根拠は何からくるものでしょうか?
中古マンションとも比較しているため、どういった観点で評価しているのか教えていただけると幸いです。
後者の場合、比較対象が間違っているような気がしており、混乱してきてしまいました。
マンションマニアさんの記事を読み取れていなければ申し訳ありません。
397: eマンションさん 
[2025-02-19 21:19:49]
>>396 マンション比較中さん
後者ですね。
マンマニさんも中古の方がオススメとまでははっきりと書いていませんでしたね。すみません。
ただ、レーベンという大規模新築マンションは記事化せず、わざわざ近隣の中古マンションを取り上げているという時点でマンマニさんはヴィスタヒル推しなんでしょうね。
398: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-19 23:08:31]
ここまでの販売は全て抽選でしたか?
399: 匿名さん 
[2025-02-20 10:00:20]
>>398 検討板ユーザーさん
全ての部屋ではないみたいです。人気の部屋タイプでは抽選となっていて、2期1次ではとある部屋で3~4組の問い合わせがあったとのこと。先日現地伺って営業さんにお聞きしました。
400: マンション比較中さん 
[2025-02-20 11:21:06]
>>397 eマンションさん
ご回答ありがとうございます、理解できました。
レーベン和光との比較のために、比較材料としてヴィスタヒルの情報を見てみましたが、こちらカフェラウンジやフロントサービスなど、総合的に非常に魅力的に感じました。
他の方が書いている地獄の階段?は気になりますので、時間があるときに現地に行ってみようかと思います。
1000万円以上の差か。。。悩ましいです。
評価はどうあれ、どこかでマンションマニアさんに記事化していただきたいですね。
401: 坪単価比較中さん 
[2025-02-20 17:49:43]
>>397 eマンションさん

マンマニさんは昔この辺りに住んでいて、初めてのマンション購入でヴィスタヒルの購入を検討したとか何かの記事で読みました(間違ってたらすみません)。

ヴィスタヒルは眺望が良いんでしょうね。SUMOとかみてると、スカイツリーとか富士山とかが見えるみたいですよ。駅から遠い場合は、価格以外にもなにか魅力があると良いそうですが、果たしてこの物件はいかに。。
402: マンコミュファンさん 
[2025-02-20 19:06:34]
>>399 匿名さん

ありがとうございます
403: 評判気になるさん 
[2025-02-22 00:09:19]
>>400 マンション比較中さん
おっしゃる通り、ヴィスタヒルの魅力はゆとりでしょうね。
共有施設やフロント、駐車場も確か空きがあったと思いますし、今の時代の新築では手に入らない魅力がありますね。
404: マンション掲示板さん 
[2025-02-22 17:05:12]
買ったあと上がるとか下がるとか予想しても無駄だし、他社工作員とかもいるからあんまり信じん方がいいよ。それよりも売れてるかどうかとか1次から2次価格がどうなったかなどの事実を観察するのが良い。
その意味でレーベン和光は順調に売れてるし、予定された程度の値上げがされてるようなのでまあまあ順調な部類かと。
405: 坪単価比較中さん 
[2025-02-22 21:24:34]
他社工作員なんていないと私は思う。

口コミのための社員をわざわざ会社が雇う?
あるいはどこかの営業マンが悪評をこの掲示板に投稿しても、自身の営業成績には全く結びつかないのでは?

物件を批判する人ばかりだからそういう噂がたつのだと思います。基本みな、減点方式でしか見ないから。

坂が~、階段が~、排気ガスが~も大事だけど、
他のマンションにはない、ここだけの魅力が知りたいですね。

406: マンション掲示板さん 
[2025-02-23 20:21:58]
まだ1年あるから売れてる売れてないは判断できないけどね
大人気ってことは絶対に無いけども

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる