レーベン和光 THE GRANDEについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-wako2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155159
所在地:埼玉県和光市白子2丁目1364-1、1365、1366-4、1370-1、1370-2、1371-1、1371-2、
1373-6、1373-7、1421-1の一部、1422-1の一部(地番)
交通:東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増」駅徒歩10分
東武東上線「成増」駅徒歩13分
東武東上線・東京メトロ有楽町線・副都心線「和光市」駅徒歩21分
間取:2LDK~4LDK
面積:45.64m2~85.59m2
売主:株式会社タカラレーベン
売主:東京建物株式会社
売主:日鉄興和不動産株式会社
販売代理:株式会社タカラレーベン
販売代理:東京建物株式会社
施工会社:ライト工業株式会社・株式会社小野良組建設共同企業体
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
総戸数:304戸(他、管理事務室、ゲストルーム、ゴルフシミュレーション、
集会室(パーティールーム)、キッズルーム各1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上9階建
用途地域:第一種住居地域・準住居地域
駐車場:177台
(機械式162台、平置11台、車椅子使用者優先平置1台、外来車用平置2台、宅配荷捌用平置1台)
駐輪場:608台(前輪ラック式18台、スライドラック式395台、2段式195台)
バイク置場:31台
建物竣工予定:2025年11月上旬
引渡可能年月:2026年 1月下旬
販売開始予定:2024年 7月下旬
バルコニー面積:7.50m2~19.08m2
ルーフバルコニー面積:22.46m2~50.53m2
テラス面積:10.83m2~14.06m2
専用庭面積:11.48m2~28.86m2
敷地面積:建築確認対象面積:11,575.51m2 ※計画変更申請予定
販売対象面積:11,562.56m2
開発区域面積:12,196.98m2
YOU THE UNIVERSE
BRUSH UP WAKO
人生を綴る舞台は、自分が心の中にずっと描き続けていた
自分だけの世界が叶えられる場所でありたい。
大きな空、優しい微風、四季を彩る鮮やかな自然。
いつか見た原風景は、決してノスタルジーではない。
翼のように広がる美しいフォルムを携えた建築も、
住まう人それぞれの時間が満たされる共用施設も、
ON・OFFを時間が止まったかのように誘う中庭も、
この現代に現実として創り上げた理想の集合体。
朝、目覚めてから眠りにつくまで、そして夢のなかへ。
幸せがすべてを包み込む魔法のレイヤー。
こうしたプロットを載せて、12,000㎡超※もの広大な敷地に、
全304邸のレジデンスが今、産声をあげた。
まるで宇宙のように果てなき希望は、今ここにあなた自身として光を纏う。
※開発区域面積
光のキャンバス。君が煌く。
和光市最大級※、全304邸のプロジェクト始動
- 都心・レジャースポットへマルチアクセス
3駅3路線利用可
- 都心の要所へダイレクトにつながる
東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増」駅徒歩10分
- 12,000㎡超の広大な敷地を備えた圧倒的な存在感を誇る
大規模ランドマークレジデンス
- パーティールームやカラオケルームなど
充実の共用施設
- 家族の多彩なライフスタイルに応える
平均専有面積70㎡超のゆとりある住空間
- ディスポーザやオリジナルウォーターシステムなど
先進の設備を標準装備
※1995年以降和光市内で供給された徒歩10分圏内の新築マンションで、
敷地面積/建築面積/総戸数を比較「Realnetマンションサマリ調べ」(2024年2月26日時点)
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-04-29 00:16:40
レーベン和光 THE GRANDEってどうですか?
268:
ちゃちゃ丸
[2024-11-27 11:16:58]
|
269:
検討板ユーザーさん
[2024-11-27 11:47:30]
|
270:
マンション検討中さん
[2024-11-27 13:13:12]
>>269 検討板ユーザーさん
レーベン和光は決まった戸数で販売を掛けている訳ではないのでそのようなPRは打たないと思います。 私個人的にはPRを載せても良い気もしますが、、 現地点で残り2/3の販売数となれば完売にかなりの自信があるのではないでしょうか。 |
271:
eマンションさん
[2024-11-29 13:17:08]
和光市に住みながら成増のスーパーに勤めている者です。
成増ってシンプルに治安が悪いので正直成増に住みたいと思ったことありません。 坂もすごいのでとても駅から毎日通勤するのは大変だと思います。 |
272:
匿名さん
[2024-11-29 16:39:46]
サービスバルコニーってどう使うのが正解なの??
|
273:
買い替え検討中さん
[2024-11-29 17:30:12]
>>272 匿名さん
色々なサービスなどに使えます。 |
274:
匿名さん
[2024-11-30 08:40:53]
ゲストルームがあるのは嬉しいね
|
275:
匿名さん
[2024-12-01 05:43:18]
>>272 匿名さん
基本的にエアコン室外機置き場と考えればよろしいかと。 |
276:
マンション検討中さん
[2024-12-01 09:24:33]
3LDKと2LDK+Sって具体的にどんな内容が違うのでしょうか?
いろいろと調べてみましたが、あまり理解出来ず、、、。 詳しい方いましたら教えていただきたいです。 また、同じ平米数の部屋ならどちらが良いのかも教えていただきたいです。 |
277:
マンション検討中さん
[2024-12-01 10:59:30]
|
|
278:
マンション掲示板さん
[2024-12-03 18:48:00]
どちらが良いって一概には言えないけどその例だと3LDKの方が人気がある印象
まぁ居室の要件を満たさないからサービスルームなんだけども 個人的には寝室には窓いらないからサービスルームが良い |
279:
匿名さん
[2024-12-04 07:57:44]
>>276 マンション検討中さん
自分で買って住んでる分にはどちらでも同じです。 ただ中古で売り出す際に「2LDK+S」だと3LDKの検索に引っかからないんですよね。 (仲介業者によっては3LDK表記で出すケースもありますが) 違いといえばそのくらいかな。 |
280:
マンション検討中さん
[2024-12-08 20:29:44]
>>270 マンション検討中さん
第2期以降の販売予定が194戸あるだけで、第1期の販売の表示を単にしてないだけなのでは、、、スーモを見てみると、レーベンの物件は販売予定の期だけを掲載するのが多いような。または価格未定か。 表示に基本的なルールはあると思いますが、表示方法は売主によって異なっているようです。 でも、本当に110戸販売済みならすごいと思います! |
281:
匿名さん
[2024-12-10 18:47:58]
すごい売れてるよね
|
282:
マンション検討中さん
[2024-12-11 19:08:13]
|
283:
マンション掲示板さん
[2024-12-11 19:10:57]
>>280 マンション検討中さん
そんなに気になるならレーベンに電話すれば教えてくれるのでは? と思いつつ、1期が売れてないなら物件概要に【第一期】か【先着順】の概要が出てると思いますよ。 |
284:
口コミ知りたいさん
[2024-12-12 00:34:43]
|
285:
マンション検討中さん
[2024-12-20 06:45:15]
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000518.000034534.html
ここには80戸と書いてありますね |
286:
匿名さん
[2024-12-20 07:01:39]
>>285 マンション検討中さん
それは1期の1次と2次までの数字ですよ。 |
287:
通りがかりさん
[2025-01-04 23:53:52]
隣のマンションに住んでます。
埼玉病院(県内トップ10に入る大病院)が近くにあるので、いざという時はよいかも。 この辺は皆さん車持つのを前提としてるのでは? マンションが安い分、車にお金をかけられるかと。 普段の食料は成増駅で仕事帰りに購入し、土日は和光市駅前のヨーカドーとかに行きます。外環和光インターも近く、車でお出かけを考えるファミリーに良いですね。 逆に車がないと、不便かな。 車を持たないなら、高くなっても駅近がいいと思います。 |
288:
評判気になるさん
[2025-01-05 00:01:30]
>>287 通りがかりさん
よく設置率50%ちょいのマンションにそんな書き込みできるな... |
289:
マンション掲示板さん
[2025-01-05 06:22:31]
|
290:
マンコミュファンさん
[2025-01-05 10:27:29]
>>289 マンション掲示板さん
ほぼ無いと思いますし、多少あっても入居時に空いている保証もないですね。 |
291:
匿名さん
[2025-01-06 09:41:29]
駐車場料金も魅力ですね!
|
292:
マンション掲示板さん
[2025-01-06 09:49:32]
>>290 マンコミュファンさん
思いますってちゃんと調べてからもの言ってください! |
293:
マンコミュファンさん
[2025-01-07 15:44:58]
|
294:
マンション掲示板さん
[2025-01-07 15:54:18]
>>293 マンコミュファンさん
とっくに調べてますし普通に空きたくさんありました(笑) |
295:
評判気になるさん
[2025-01-08 07:36:32]
|
299:
マンション掲示板さん
[2025-01-08 12:05:28]
車必須な立地って考えてるのに駐車場は敷地外だったら元も子もないな
|
300:
匿名さん
[2025-01-08 13:25:55]
>>299 マンション掲示板さん
敷地外でも近いし安いからいいんじゃない? |
301:
eマンションさん
[2025-01-08 17:28:38]
地下鉄成増駅まで10分で歩けますか?
実際あの坂を歩いた方います? |
302:
eマンションさん
[2025-01-08 17:32:56]
以前川越街道沿い賃貸にいましたが
交通量多くてテレビの音聞こえませんでした |
303:
評判気になるさん
[2025-01-08 19:19:46]
坂を登ったあとに待ち受けてる階段が厳しそう。
歳取ってからはさらにキツイな。 |
304:
周辺住民さん
[2025-01-09 06:38:57]
だから前にも書いたけどトドメの階段が大変だから掘り下げてレベル0でエレベーターロビーにすればええやん っと医大に通院中は通るたびに思ってました。 階が増えてコスト増大なのかね
スーパーは駅帰りのドンキ、離れてヤオコー、ありますが以外とベルクが人気があります。 |
305:
匿名さん
[2025-01-09 08:18:45]
>>303 評判気になるさん
「長寿の階段」と名付ければ問題解決。 |
306:
匿名さん
[2025-01-09 17:36:44]
それでも売れてるんですもんねスゴイ
|
307:
匿名さん
[2025-01-09 17:37:41]
価格が安いのと設備が充実してるからだと思う
|
308:
マンション検討中さん
[2025-01-14 17:31:53]
売れてるのですか?
|
309:
口コミ知りたいさん
[2025-01-15 09:00:13]
子ありでここ検討・申し込みされた方、保育園はどういう想定ですかね?
|
310:
ご近所さん
[2025-01-15 13:55:27]
マンション裏のスーパー跡地ですが、
まいばすけっと 和光白子2丁目になるようで、求人開始していました。 23時くらいまで営業しそうなので便利になりますね。 |
311:
和光市民
[2025-01-15 16:45:40]
|
312:
マンション検討中さん
[2025-01-16 09:43:13]
|
313:
検討者さん
[2025-01-16 14:52:58]
階段の片側を上りのエスカレーターにしてほしいのが本音
|
314:
マンコミュファンさん
[2025-01-16 15:57:50]
>>310 ご近所さん
スーパーユネスコでは正直買い物する気になれなかったけど、まいばすけっとなら最高ですね♪ ペットのコジマの隣も分譲マンションみたいだから、マイバスケットは繁盛するでしょうね。絶対利用すると思う。 |
315:
マンション掲示板さん
[2025-01-17 21:55:26]
煽りたいわけじゃないけどまいばすが最高ってマジで大丈夫か?
|
316:
通りがかりさん
[2025-01-18 05:10:39]
煽りたいわけじゃないけど行間読み取れず最高を真に受けてるとかマジで大丈夫か?
|
317:
匿名さん
[2025-01-18 05:48:38]
>>315 マンション掲示板
坂を上り下りしてヤオコーや駅前まで行く以外に選択肢ない現状からすれば、まいばすでも最高ですよ。お惣菜こそ貧弱だけど生鮮品はひととおり揃いますから。 コンビニすら遠いこの場所でまいばす進出は大歓迎です。 |
318:
匿名さん
[2025-01-18 08:03:41]
まいばすが近くにできるのは嬉しいですね!
|
319:
名無しさん
[2025-01-18 21:18:38]
|
320:
通りがかりさん
[2025-01-20 13:30:30]
>>315 マンション掲示板さん
隣のマンションに住んでます。 住むとわかると思いますが、白子のヤオコーとか、白子(光が丘方面)のベルクはどちらも歩いて15分かかります。成増駅前のドンキは近いがアップダウンがあり、重たい荷物の買い物は不便です。 車があるのならば別にそこまで困らないけど、車がない人にとってはユネスコの跡地が何になるかは大きな関心ごとでした。 またユネスコの事を知ってる人なら誰しも、「もうちょっと品質について頑張ってほしい」と思っていたはずです。 なので、まいばすけっとができるなんて、最高って思うのも当然です。もちろん、まいばすけっとでなくても、ベルクでもいいし、ヨーカドーでも、成城石井でもなんでもいいんです。近くて品質が良ければ。 |
321:
検討板ユーザーさん
[2025-01-20 14:06:42]
>>317 匿名さん
隣のマンションに住む者です。 連投ですみません。 補足させてもらうと、一応、ファミリーマートが数100メートル圏内にあります。 クリーニング屋さんもあるし、病院もマンション正面に坪田和光総合病院、数100メートル離れて埼玉病院や富岡整形外科内科があります。バス停(市内循環を含む3路線)もほぼ正面にあり、坂道こそあれ何だかんだで便利なんじゃないでしょうか。 排気ガス、騒音、東京の子育て支援を受けられないというデメリットはありますが。 |
322:
評判気になるさん
[2025-01-21 13:12:20]
>>321 検討板ユーザーさん
参考になる を2件押していただいたので3連投させていただきます。隣のマンションに住んでいる者です。 皆さん坂道の事を特に気になさっていますが、陽当たりの事は大丈夫でしょうか。私の理解ではここは準工業地域で本来なら高い建物が建てられるところを条例により高さ制限が設けられています。結果、この建物や最近できた隣のローレルコートも8階建て?に抑えられています。南側に17階建てのライオンズや10階建てのDIKマンションがありますが、どうやら条例制定前の建築みたいです。という事は、冬場は当然それらの建物の陰に太陽が隠れる時間帯ができる可能性があります。説明会に参加した際、日照シュミレーションがないか聞いてみるのもいいかもしらません。 上層階で東側なら、スカイツリーが見えるかもしれませんね。 新宿や池袋の夜景も見えるのかも。 値段は安い方?なのに、池袋まて家から30分で行けるわけですから、坂道や日照の問題があったとしても良い物件だと思います。 |
323:
匿名さん
[2025-01-21 14:05:57]
>>322 評判気になるさん
参考になります、ありがとうございます。近辺にお住みの方の感想として、騒音や排ガス問題はいかがでしょうか。ご回答可能な範囲でお願いいたします。 |
324:
通りがかりさん
[2025-01-22 11:22:32]
2期は5%≒250万くらいの値上げじゃないか?
最多価格帯が以前より上がってる |
325:
匿名さん
[2025-01-22 12:36:19]
>>323 匿名さん
隣のマンションに住む者です。 お返事いたします。 ここは位置的に笹目通りと川越街道の2つの幹線道路の交差付近になるのでどうしても交通量が多く、排気ガスは多めだと思います。物件が川越街道の坂道の途中ということも排ガスが増大する原因でしょうね(アクセルを強く踏む)。加えて、笹目通りと川越街道の交差点は5差路になっているので、物件前の道は信号待ちでいつも渋滞しています。駐車場からの右折出庫(成増方面へ)は深夜を除いて極めて難しいです。 騒音自体は普通の幹線道路沿いのマンションとおそらく同じですし、電車の線路からは離れているので電車の音は特に気になりません。音も排ガスも道路から離れた部屋ならそんなに気にならないのでは?というのが正直な感想です。 騒音としては内窓設置ができるといいですよね。政府の補助制度もあるので、冷暖房効率の観点からも検討してみてはいかがでしょうか。我が家も内窓を設置しましたが、驚くほど騒音の軽減と冷暖房効率が上昇しました。費用対効果は抜群だと思いました。 デメリットの事ばかり述べましたが、幹線道路脇だからこそ、バスも頻繁にやってくるし、車での遠出も便利(外環和光インターもすぐ近く)というメリットもあるのかなと思っています。駅にも歩いて行けますしね。大規模マンションで共用部が充実している点もなかなかいいんじゃないでしょうか。 |
326:
通りがかりさん
[2025-01-22 13:43:06]
>>309 口コミ知りたいさん
隣につかさ保育園というのがありますね。小規模なのでどうかわかりませんが認可保育園みたいですね。 徒歩圏内では、さいたま保育園、ゆめの木保育園、諏訪ひかり保育園が認可保育園としてあります。 さいたま保育園はさいたま病院内にあるのですが、ひょっとしたら病院職員専用かもしれません。誰でも利用可なら病院の敷地内だから安心ですね。 お隣の諏訪ひかり保育園は看護師が常駐しており、病児保育も受け入れています(有料)。登録すれば諏訪ひかり以外のお子さんも受け入れ可能だとか。こちらも病院と隣接しており看護師もいるので安心そうです。ゆめの木保育園はかなり独特な教育方法みたいです。見学して他の保育園と比較される事をお勧めします。 |
327:
名無しさん
[2025-01-23 13:25:08]
東京都まで徒歩1分
池袋まで徒歩2時間半 |
328:
口コミ知りたいさん
[2025-01-24 18:31:21]
近くの賃貸2年住んでいました。
旧川越街道沿いでしたが夏は窓開けて テレビの音が聞こえないレベルの騒音、 消防車や救急車のサイレンもすごいです。 |
329:
マンコミュファンさん
[2025-01-24 21:21:00]
|
330:
マンション検討中さん
[2025-01-25 13:16:50]
ここね~笑
実際現地まで行くとわかる立地の悪さ でも成増という土地は良いしね 一長一短 |
331:
マンション検討中さん
[2025-01-25 14:35:43]
もう約半分売れたんですね~
|
332:
マンション掲示板さん
[2025-01-25 22:28:25]
現地実際に歩いてみましたか?
|
333:
匿名さん
[2025-01-26 10:09:10]
>>329 マンコミュファンさん
もし板橋区アドレスだったら1千万高かったと思います。 ただ他の方が言うように立地とか坂は気になりますね。 数年前のサンリヤン成増を買っておけばよかったと後悔してます。 |
334:
匿名さん
[2025-01-26 12:18:48]
|
335:
通りがかりさん
[2025-01-26 23:52:11]
|
336:
名無しさん
[2025-01-27 00:14:52]
>>335 通りがかりさん
隣のマンションに住んでます。 皆さん資産価値を気にしているなら、和光市駅前の中古マンションが良いんじゃないですか? 地価が上がるのは、新駅ができるかあるいは駅前再開発しか基本ないですから。 和光市はタワーマンションが建つ予定で、北口の再開発もこれからです。既にかなり地価はあがっていますが、不思議と再開発が終わってからも上がっていくのが他の過去の例です。 駅前のコスモ和光ステーションフロントは現在のNo. 1マンションですが、まだまだ上がると思いますよ。見に行きましたが、エレベーター1つにつき、各フロア2部屋でした。内廊下で高級感もありましたね。値段はここのレーベンの新築と同じくらいの値段で今でも買えそうです。ここは新築で買っても将来値下がりしそうだけど、和光市駅前の5分圏内の中古マンションは下がらないと思いますね。フラットですし。 新築でないとダメなら、都内ではこの価格帯の新築マンションはなかなかないのでは? 3LDK70平米6000万前後で探すなら、新築のここのレーベンか、和光駅前の中古かのどちらかがいいと思いました。 |
337:
通りがかりさん
[2025-01-27 00:19:56]
>>336 名無しさん
隣に住んでいるものです。 あっ、一応私隣のマンションなんで言っておくと、ここの辺の中古ならもっと安く買えます。安い分広めの中古も買えると思いますよ。 資産価値上げたいので、どなたかこの辺の中古も見てやってください^_^ |
338:
匿名さん
[2025-01-27 12:29:03]
ここを7千万で買うならパークスクエア成増の中古がいいよ。築20年だけど84㎡の3LDK。贅沢な間取り。
|
339:
みんなの味方
[2025-01-28 12:33:23]
ここ買う人はまじで日当たり悪いと思います。
まじ乙です。 駐車場に入る際もわざわざUターンしないといけないし 和光市だしわら これなら成増の物件買うほうがまだいいお思います。 |
340:
検討板ユーザーさん
[2025-01-28 20:32:44]
|
341:
周辺住民さん
[2025-01-29 08:45:03]
平置11台は高い物件専用ですかね
|
342:
名無しさん
[2025-01-29 09:53:22]
この掲示板で坂道のことが盛んに書かれていたので、実際昨日行ってみました。
東武東上線成増駅からストップウォッチで計測して、ほぼ12分。 60代女性で、歩く速度は普通です。 途中に3カ所信号があり、1カ所だけ赤信号で待ちました。 商店街の印象…昼間は問題ないけれど、夜はどんな感じなのか? (成増駅を降りるのは3度目ですが、既にお気に入りの定食屋と天ぷら屋さんがあり、飲食は楽しそう) 川越街道の印象…単調な通りで、緩い坂。自転車だと多少勾配を感じるかもしれませんが、歩いている分にはさほど問題はありません。 自転車がたくさん向かってきたので、ちょっと怖いなと思いました(この辺りは、自転車は車道ではなく歩道を走っているようです)。 白子川を境に、少し勾配を感じる上り坂。自転車だと立ちこぎか、電動がいいかも。 もっとすごい急坂を想像していたので、こんな感じか~、という印象でした。 マンション到着。 まだ工事中で完成まで時間がかかりそう。 駅からマンションまでの道よりも、マンションからがものすごい坂でした。 エントランスまでの勾配がかなりきついので高齢者は大変かなと思いましたが、完成予想図を見ると階段ができるんですね。 階段にしてもスロープにしても、なかなか大変です。 それにしても、ものすごい規模のマンションで圧倒されました。 この後、ガーデンハウス成増に立ち寄って帰りました。 |
343:
周辺住民さん
[2025-01-29 10:15:36]
川越街道の坂はブリリア成増を横目に折れない心を持ち続けられるかがポイントですw
|
344:
通りがかりさん
[2025-01-29 12:17:51]
LIFULL HOME'S発表の「すぐに物件が埋まりやすい街ランキング(東京都編)」のファミリー編で地下鉄成増が1位になったみたいですね。
こちらは賃貸ですが、良ければ参考までに。 |
345:
マンション検討中さん
[2025-01-29 21:19:51]
ks物件と言われていたソライエ成増民まさかの大逆転ホームラン
|
346:
匿名さん
[2025-01-30 08:20:32]
>>345 マンション検討中さん
ソライエ成増、中古が分譲時から全然上がってない。2018年から現在まで値上がりしてないマンションは珍しい。やっぱり立地がいまひとつなせいか。 |
347:
マンション掲示板さん
[2025-01-30 18:09:28]
>>346 匿名さん
ソライエ成増は新築時すごく話題になりましたよね。 高すぎだって。中古になってようやく適正価格になっただけだと思います。 要は適正価格で買えばいいと思います。 都内であれば同じ値段だと狭くなるし、駅近だとやっぱり狭くなる。 ここは適正価格だと思うけどな。この値段なら、坂は我慢するしかないですよね。和光市だし。 でも、バスを使って接続が良ければ新宿までドアtoドアで30分ですよ。池袋なら20分。 立地はそこまで言うほど悪くないと思う |
348:
マンション掲示板さん
[2025-01-31 20:43:43]
ドアツーだったらもっとかかるよw
電車ぴったり乗れるなんて無いから もうちょっと考えないとただの擁護にしか見えないよ |
349:
匿名さん
[2025-02-01 07:45:01]
>>347 マンション掲示板さん
バスの知識がなかったのですが、坂上側のエントランスから新道坂上のバス停がすぐなんですね。本数も東武と西武を合わせると充分に思えます。 天候や体調で駅からの坂がしんどい時はバスを使えるなら、ここも悪くないと感じます。 |
350:
マンション掲示板さん
[2025-02-01 13:40:55]
なんだかんだ売れてるようだし、近くにマイバスもできるってことで周辺はこれから盛り上がりそうだね。
この規模の大規模マンションってそんなにないし、近くの土地持ってる人が羨ましい。 都内通勤の人にはコスパのいい物件だと思います。 |
351:
通りがかりさん
[2025-02-01 21:21:09]
>>348 さん
隣のマンションに住んでいる者です 正直言いまして、新宿ーマンション間が30分で最短で行き来できるというのは本当です。これができるのは、東武バスがわりかし正確に時刻通りやってくるからです。西武バスは成増駅から大泉学園までの長距離を走るので遅れがちですが、東武バスは成増ー南大和・和光市駅間と短いからです。 どちらのバス会社も、アプリでバスがどこを走っているかがわかるようになっていますから、バス停にバスが到着するタイミングを見計らって家を出れば良いのです。成増駅からのバスも同様で、逆算して池袋や新宿三丁目から電車に乗れば良いです。 最近、私が池袋から家に帰ったきは、 接続が良く、やはり20分でした。新宿三丁目からは30でした。 そもそも成増駅南口からマンション近くバス停までは、定刻運行でバス3分なんですよ。 地下鉄成増から新宿三丁目間は小竹向原でFライナーに乗り換えると20分で着きます。 あくまでも最短での話ですが、新宿までマンションから30分で到着可能です。 |
352:
名無しさん
[2025-02-01 21:34:38]
>>351 通りがかりさん
隣のマンションに住むものです。 先ほどの投稿に追加します。 地下鉄成増から新宿三丁目駅まで20分なので、そもそもマンションから歩いて地下鉄成増駅に向かったとしても、35分くらいで新宿三丁目に到着できます。電車の時刻表はきちんと見なければなりませんが。 それと、おそらく東上線を使ってもJR新宿駅に30分で着きます。池袋から新宿までを埼京線もしくは湘南新宿ライナーを使えば6分しかかかりませんので。 |
353:
匿名さん
[2025-02-02 07:42:58]
>>352 隣のマンションに住むもの
もう、いいから! |
354:
外野マン
[2025-02-02 14:54:26]
|
355:
匿名さん
[2025-02-04 20:36:24]
ここって戸境壁が180cmしかないんだね。今のマンションなら200cmが普通なんだけどなぁ。自分は騒音を気にするから、ここは選択技にないな。
|
356:
匿名さん
[2025-02-05 08:09:52]
>>355 匿名さん
では「普通」の壁厚200cmのマンションを挙げてみてくださいな。 |
357:
マンション検討中さん
[2025-02-05 18:33:58]
以前、池袋駅勤務だったのでなるべく近い駅と思って赤塚に住んでいましたが、実際成増のほうがスーパーもグルメもレベチで充実してましたね。
しかも当時はドンキなんて無くて、今住んでる人が羨ましい限り。でも串カツでんがなは潰れたよね;残念 |
358:
マンション掲示板さん
[2025-02-05 20:07:50]
埼玉仕様なら180は全然普通だよね
|
359:
匿名さん
[2025-02-05 22:33:28]
>>356 匿名さん
近くだとジオ板橋浮間舟渡(200cm)とアトラス北赤羽(220cm)ですかね。ちなみに埼玉は358さんのおっしゃる通り180が一般的でしたね。すいません、東京しか見ていなかったので、200が標準だと思ってました。 |
360:
マンション掲示板さん
[2025-02-06 00:35:29]
>>359 匿名さん
レーベンはALCと呼ばれるコンクリートを使用しているそうなので防音対策は意識してそうですね。 サッシもT3を使用しているので窓を閉めれば防音はしっかりされるかと思います。(映画館などで使用されている) 川越街道側は更に上のT4を使用しているそうなのでさらに防音効果は高いと思います。(レコーディングスタジオなどで使用されている) ただ窓を開ければ関係ないのでそこは現地に行って実際に体感してみた方が良さそうですね。 |
361:
検討板ユーザーさん
[2025-02-06 11:03:55]
|
362:
匿名さん
[2025-02-06 11:45:58]
>>361 検討板ユーザーさん
無知で申し訳ありません。ここまでのお話を総合すると、このマンションの隣接世帯との騒音問題はどの程度のレベルと考えられるのでしょうか?埼玉県のマンションの基準でいくと、一般基準なのか、下の基準なのか。。。 |
363:
匿名さん
[2025-02-06 12:23:23]
>>362 匿名さん
埼玉県だからとかはなく、戸境壁の厚み含め、室内環境騒音の基準は3社が納得がいく数値を基準にしてると思いますよ。 |
364:
匿名さん
[2025-02-06 12:54:48]
|
365:
匿名さん
[2025-02-06 14:18:05]
>>364 匿名さん
おいおいそんなことかよ!単位なんてどーでもいいんだよ!バカか! |
366:
匿名さん
[2025-02-06 15:01:19]
サッシに予算を注ぎ込んだせいで、戸境壁は疎かになったって事でしょ。まあそこも力入れたら、この価格では購入できないからしょがないね。
|
367:
マンコミュファンさん
[2025-02-06 16:05:52]
>>361 検討板ユーザーさん
ALCは小さな気泡があるので音を分散し防音効果が高いのが特徴なんです。 RCは耐震性能を上げるために使われていると思います。 壁全てにALCを使っては耐震性能が下がってしまいますからね。 廊下の音、外の騒音からはALC壁で防音しているといったイメージですね。 壁厚的にはお隣さんがかなり騒いだらしない限りは問題ないでしょうか。 ↑お隣さん問題はどこのマンションでもいえることかと思いますが。 |
普通にHPに記載されてますよ。
よく見てください。