レーベン和光 THE GRANDEについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.leben-style.jp/search/lbn-wako2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155159
所在地:埼玉県和光市白子2丁目1364-1、1365、1366-4、1370-1、1370-2、1371-1、1371-2、
1373-6、1373-7、1421-1の一部、1422-1の一部(地番)
交通:東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増」駅徒歩10分
東武東上線「成増」駅徒歩13分
東武東上線・東京メトロ有楽町線・副都心線「和光市」駅徒歩21分
間取:2LDK~4LDK
面積:45.64m2~85.59m2
売主:株式会社タカラレーベン
売主:東京建物株式会社
売主:日鉄興和不動産株式会社
販売代理:株式会社タカラレーベン
販売代理:東京建物株式会社
施工会社:ライト工業株式会社・株式会社小野良組建設共同企業体
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
総戸数:304戸(他、管理事務室、ゲストルーム、ゴルフシミュレーション、
集会室(パーティールーム)、キッズルーム各1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上9階建
用途地域:第一種住居地域・準住居地域
駐車場:177台
(機械式162台、平置11台、車椅子使用者優先平置1台、外来車用平置2台、宅配荷捌用平置1台)
駐輪場:608台(前輪ラック式18台、スライドラック式395台、2段式195台)
バイク置場:31台
建物竣工予定:2025年11月上旬
引渡可能年月:2026年 1月下旬
販売開始予定:2024年 7月下旬
バルコニー面積:7.50m2~19.08m2
ルーフバルコニー面積:22.46m2~50.53m2
テラス面積:10.83m2~14.06m2
専用庭面積:11.48m2~28.86m2
敷地面積:建築確認対象面積:11,575.51m2 ※計画変更申請予定
販売対象面積:11,562.56m2
開発区域面積:12,196.98m2
YOU THE UNIVERSE
BRUSH UP WAKO
人生を綴る舞台は、自分が心の中にずっと描き続けていた
自分だけの世界が叶えられる場所でありたい。
大きな空、優しい微風、四季を彩る鮮やかな自然。
いつか見た原風景は、決してノスタルジーではない。
翼のように広がる美しいフォルムを携えた建築も、
住まう人それぞれの時間が満たされる共用施設も、
ON・OFFを時間が止まったかのように誘う中庭も、
この現代に現実として創り上げた理想の集合体。
朝、目覚めてから眠りにつくまで、そして夢のなかへ。
幸せがすべてを包み込む魔法のレイヤー。
こうしたプロットを載せて、12,000㎡超※もの広大な敷地に、
全304邸のレジデンスが今、産声をあげた。
まるで宇宙のように果てなき希望は、今ここにあなた自身として光を纏う。
※開発区域面積
光のキャンバス。君が煌く。
和光市最大級※、全304邸のプロジェクト始動
- 都心・レジャースポットへマルチアクセス
3駅3路線利用可
- 都心の要所へダイレクトにつながる
東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増」駅徒歩10分
- 12,000㎡超の広大な敷地を備えた圧倒的な存在感を誇る
大規模ランドマークレジデンス
- パーティールームやカラオケルームなど
充実の共用施設
- 家族の多彩なライフスタイルに応える
平均専有面積70㎡超のゆとりある住空間
- ディスポーザやオリジナルウォーターシステムなど
先進の設備を標準装備
※1995年以降和光市内で供給された徒歩10分圏内の新築マンションで、
敷地面積/建築面積/総戸数を比較「Realnetマンションサマリ調べ」(2024年2月26日時点)
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-04-29 00:16:40
レーベン和光 THE GRANDEってどうですか?
1:
匿名さん
[2024-04-29 06:45:16]
|
2:
マンション検討中さん
[2024-04-29 11:39:33]
前々からどんなのができるかなーと思ってたけど随分付属施設多いすね。
大規模ならではの良さはやっぱりあるけどあの坂がネックにはなるかな。 プラネよりはマシだけど(笑) |
3:
匿名さん
[2024-04-30 06:16:56]
|
4:
マンション検討中さん
[2024-04-30 21:27:49]
ゴルフ場跡地、予想通り大規模マンションでしたか。対面のイニシアみたいに大通り側にバルコニーをもってくるような配棟だったら見送るわ。
|
5:
匿名さん
[2024-05-01 10:16:01]
|
6:
匿名さん
[2024-05-01 11:56:59]
成増が最寄りだけどあえて和光?
|
7:
匿名さん
[2024-05-01 19:08:25]
和光の知名度が上がってますからね。
隣のマンションも以前から DIKマンション和光、ジェイパーク和光、ローレルコート和光、イニシア和光と マンション名を和光としていますよ。 あえてというほどでもなく自然につけたかと。 この区画独特の命名かもしれません。 |
8:
匿名さん
[2024-05-02 07:13:32]
|
9:
匿名さん
[2024-05-02 23:27:24]
和光最大級
|
10:
匿名さん
[2024-05-03 23:35:39]
マンション名を駅名からとればザ・パークハウス 和光市みたいに和光市を使うのが普通の考えなんだろうけど、何故か和光をマンション名に使う不思議。
他の例をみても最寄り駅が和光市駅と違うからというわけでもなさそうだし? さては和光市を省略して和光? |
|
11:
匿名さん
[2024-05-04 05:53:50]
|
12:
評判気になるさん
[2024-05-07 21:29:03]
>>11 匿名さん
同意です。最近の流れからすると成増を名乗らずに堂々と和光を冠しているのが良心的だとすら思える。 |
13:
匿名さん
[2024-05-08 06:33:15]
微妙に傾斜がある土地だから、レーベン横浜山手 ONE WARD COURTみたいな造りになればいいな。
※画像は横浜山手 ![]() ![]() |
14:
匿名さん
[2024-05-09 14:32:21]
>>微妙に傾斜がある土地だから
この写真、かっこいいですね。建物の配置というかバランスというか。 ちょっとずつ建物がズレているので、日当たりもよさそうでいいと思いました。 |
15:
通りがかりさん
[2024-05-09 18:55:20]
近所住まいです。川越街道沿いの斜面、除き見程度ですが、結構大掛かりな造成工事してますよね。素人なのでプロからしたらこんなもんよと言われるかもですが。
どんな風に配棟されるのか気になります。 どうしてもご近所の坂上マンションより一段低くなりますよね、あの坂を上がらないのはいいですが。 坂の上がいいのか、坂の下がいいのか。 |
16:
匿名さん
[2024-05-10 06:32:13]
>>15 通りがかりさん
駅距離表示の関係からも坂の下部分にエントランスを作ると思います。 そこから先、エレベーターやエスカレーターで各棟の各フロアに移動できたら楽でしょうね。 建物配置や間取りが出てくるのはまだまだ先でしょうか。 |
17:
匿名さん
[2024-05-10 10:27:11]
和光市は和光市じゃなくて和光って言うから。このマンションの名前が正しい
逆に何で和光駅じゃなくて和光市駅なのかが分からない |
18:
匿名さん
[2024-05-10 12:21:28]
>>17 匿名さん
和光って市になる前は大和町って名前だった。 市制施行で大和市だと神奈川の大和市と区別がつかないから大和が光る市ということで「和光市」に。 その記念として当時の東上線「大和町駅」の名前を変えたんだけど、大和町が和光市になったから駅も和光市駅に、という流れ。 たぶん昔の大和町駅も小田急の大和駅と区別するためだったかと。 |
19:
匿名さん
[2024-05-10 21:05:33]
和光市はここ30年くらいで発展した街です。外環の延伸に合わせて区画整理をし市街地化が進み、30年前までは和光市駅の南側は畑だったが今ではホテル、マンションなどが立ち並んでます。一方で昔の面影があった白子宿などは古い建物を取り壊し風前の灯。
|
20:
匿名さん
[2024-05-10 21:09:48]
定期券を買うんだったら東上線の成増じゃなくて地下鉄成増を買った方が良いかもしれないね。有楽町線と副都心線が使えて便利だから。
|
21:
匿名さん
[2024-05-11 07:07:48]
|
22:
検討板ユーザーさん
[2024-05-11 10:19:45]
|
23:
匿名さん
[2024-05-17 20:45:30]
2024年7月下旬販売開始予定だから、詳細がわかるのはもうちょっと先になるのでしょうね。
価格とか間取りとかが早くわかると検討しやすいのでしょうけど。 ルーフバルコニー面積:22.46m2~50.53m2 テラス面積:10.83m2~14.06m2 専用庭面積:11.48m2~28.86m2 これらの数字を見る限り、最上階はプレミアムで一階はテラスと庭のあるゆとりの空間、そんな感じかな。 それにしても50㎡のルーフバルコニーはすごいなと思います。 |
24:
匿名さん
[2024-05-17 21:32:31]
ここと近くのガーデンハウス成増、どちらがお高くなりそうでしょう?
住民層とかは同じ感じになりそうですよね? |
25:
匿名さん
[2024-05-18 06:03:10]
|
26:
マンション掲示板さん
[2024-05-19 09:28:11]
あっちは建物が東京と埼玉にまたがってるっていう中々無い物件だな
|
27:
匿名さん
[2024-05-20 11:25:56]
>>26 マンション掲示板さん
エントランスを東京都側にして東京都物件にしたかったのかもだが、残念ながら和光市になりました。川沿い低地なので大雨が心配ですな。 |
28:
匿名さん
[2024-05-20 20:37:04]
>>27 匿名さん
別に跨ってても『珍しい』以外の何も思い浮かばないですよね。飲み会のネタになるくらいでしょうか。笑 メリットもデメリットもないが、福祉面で板橋区アドレスが欲しかった人が肩透かしをくらったかな? |
29:
匿名さん
[2024-05-21 06:51:04]
>>28 匿名さん
昔「パークシティ成城」というマンションで三井不動産が同じことをやって、狛江市所在棟を世田谷区アドレスにすることに成功しました。 スミフも真面目に板橋区にしたかったのかも知れません。 |
30:
マンション掲示板さん
[2024-05-22 01:08:46]
>>29 匿名さん
こんなふうに成功したら誰かに覚えてもらえたのに、残念ですね。 |
31:
通りがかりさん
[2024-05-26 15:01:03]
ガーデンハウス成増と立地的には一長一短感ありますが、どちらもいいマンションですね。和光と成増の間は都内近郊でもまだ穴場感が感じられます。
|
32:
匿名さん
[2024-05-30 21:53:56]
大規模でパーティールームやカラオケルームなどの共用施設が充実してて空間にちょっとゆとりあり。こういうマンションは万人向けというよりはファミリー中心な感じかなと思います。1人暮らしや2人暮らしで自由に暮らしたい人たちはちょっと違うような気がします。いちおう2LDKからプランがあるけれどもディンクスというよりは小さいお子さん1人のファミリーとかを想定しているのかも。
|
33:
匿名さん
[2024-05-31 01:40:08]
そら300戸もある郊外の大規模マンションのメインターゲットがDINKSとか一人暮らし世帯にはならんよ。
ファミリー(子供欲しいカップル)向けがメイン、部分的に子育て後の夫婦とかDINKS、独身貴族でしょ。 |
34:
匿名さん
[2024-06-02 09:06:34]
成増から徒歩10分ですがアドレスは埼玉県和光市になってしまう。
板橋区と和光市とは子育て支援や学校も変わってきます。 もちろん和光市も支援等は充実している方ですが、やはり東京と比べると劣ってしまうのが気になるかな アドレスが和光市になっているので、小学校、中学校は和光市立。保育園や幼稚園も和光市立の方に入園になります。 東京都の子育て支援、学生支援等は受けれないのでそこがデメリット。 高校に関しては、都立ではなく市立を受験しなくてはならないので、学校の種類も幅も違ってきてしまいますね。 |
35:
マンション検討中さん
[2024-06-02 10:34:58]
成増駅より和光市駅の方が始発あるからよかったなぁ~、成増は中途半端
|
36:
匿名さん
[2024-06-02 14:25:51]
>>34 匿名さん
県立と言いたいのか私立と言いたいのか判断に迷う投稿ですな。 |
37:
通りがかりさん
[2024-06-02 14:41:24]
一応中古マンションや戸建検討者向けになると思うけど言うね
似たようなエリアの練馬区を選ぶと ビックリするお名前の区立中に進学することになるかも。 むしろ市立でいいんじゃないかとさえ思う。 |
38:
匿名さん
[2024-06-03 02:09:51]
和光に市立高校は無いから県立の間違いかと。
|
39:
匿名さん
[2024-06-04 11:01:06]
共用施設にゴルフシミュレーションがあるようですが、ファミリー世帯がメインターゲットだとすると意外と珍しいように思いました。
物件概要を見ると2LDKは45㎡台なのでシングルかDINKS向けですかね~。 |
40:
匿名さん
[2024-06-05 08:30:45]
駐車場の入口は、あの細い一通の道路からの接続になりますかね?
和光市方面から川越街道を車で来た場合、あの細い一通に右折するのに信号に右折矢印を付けてもらいたいです。 |
41:
匿名さん
[2024-06-05 08:43:19]
車の導線は川越街道との接道面にしかないようなので、右折入場は迷惑になりそう。
物件概要の敷地配置図を見たらわかりますよ。 |
42:
匿名さん
[2024-06-05 14:10:53]
いやいや和光市方面から来たら横道入って大坂通りから回って川越街道下り車線に入るだろ 川越街道から直接右折しようものなら追突されるぞ
|
43:
匿名さん
[2024-06-05 20:56:31]
実際に通過している人ならわかるが、のぼり車線はキツイ下り坂のカーブ(おまけに和光陸橋交差点の混雑から解放されてスピード出しがち)なので右折入場は選ばないでしょうね。
|
44:
匿名さん
[2024-06-07 09:58:23]
ご近所さんに伺いますが前面道路は車の出入りがし難い道ですか?
マンション選びにおいて周辺道路については完全に盲点だったので、日常的に車を利用するなら現地に足を運んで確認しなければいけないと思いました。 |
45:
通りがかりさん
[2024-06-07 21:44:36]
左折でなら全く問題ないと思いますよ。
登り坂の上下両方に信号があってスピード出づらいし、カーブしてるとはいえ比較的まっすぐな位置に入り口を設計してくれている気がします。 |
46:
マンション検討中さん
[2024-06-07 23:37:30]
天井高どのくらいになるんでしょうね
|
47:
評判気になるさん
[2024-06-07 23:50:46]
最寄りが成増なのに和光って紛らわしいね
和光の方がイメージ良いのは分かるが 流石に和光市駅に21分は でも成増と名乗ると東京都じゃないだろとかツッコミが入る? |
48:
匿名さん
[2024-06-08 01:41:03]
前にもこんなコメント見たぞ。笑
和光市に建ってるんだからよくないか?駅が近くにない物件とかどうするんよ? 何故そこに突っかかる人がいるんだろう? |
49:
匿名さん
[2024-06-08 06:03:28]
|
50:
マンション検討中さん
[2024-06-08 18:53:17]
ここから成増いくのも和光市いくのもアップダウンあって辛いな。
|
成増最寄りの和光市物件でスミフと被りますが、こちらのほうが高台で良さそうです。
イニシアやローレルコートもありますが、こちらは300戸超なのでエリアNo.1物件でしょうか。