穴吹興産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アルファステイツ小田原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 小田原市
  5. 中町
  6. アルファステイツ小田原ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-01-20 11:47:15
 削除依頼 投稿する

アルファステイツ小田原についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.anabuki-style.com/odawara/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155150

所在地:神奈川県小田原市中町一丁目11番8他(地番)
交通:JR東海道新幹線・JR東海道本線・小田急小田原線・伊豆箱根鉄道大雄山線「小田原」駅徒歩9分
間取:3LDK
面積:67.40㎡~77.20㎡
売主:穴吹興産株式会社 三信住建株式会社
施工会社:中村建設株式会社・山本建設株式会社 特定建設工事共同企業体
管理会社:株式会社穴吹ハウジングサービス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2024-04-27 17:15:47

現在の物件
所在地:神奈川県小田原市中町一丁目11番8(地番)
交通:東海道新幹線 小田原駅 徒歩9分
価格:5,820万円
間取:3LDK
専有面積:77.20m2
販売戸数/総戸数: 1戸(5階) / 55戸

アルファステイツ小田原ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2024-11-21 21:02:40]
43さんのご意見がすごく現実感があって、その通りだなと思える部分もありました。ですよね、満員電車で1時間立ち乗りなんて考えると、新幹線でコーヒーでも飲みながら読書したり好きなことや仕事の一部をしながら移動できるって素敵すぎます。しかも「通勤費一部自腹でもそれ以上に住居費が抑えられる」なんて素晴らしい真実でしょうか。目からうろこな気持ちになりました。想像だけで考えてはいけないなと学びました。
52: 匿名さん 
[2024-12-05 12:20:01]
>>47 評判気になるさん
旦那1人が都内へ新幹線通勤で、仮に定期代の差額の持ち出しが月2万だとすると定年まで30年間として720万。この額なら都内に買うよりは定期代差し引いても割安どけど夫婦2人で新幹線通勤なら1440万。交通費自腹分以上に住居費が抑えらるとはならなくなるよね、物件も10年前の都内湾岸価格でけして安くはないし。
53: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-10 12:11:33]
https://toyokeizai.net/articles/-/843962?page=2

小田原市が関東人口減少市区町村の12位にランクイン。10年後には行政サービスが更に悪化しそうですね、ない袖は振れないので。
54: マンコミュファンさん 
[2024-12-11 12:46:52]
>>53 検討板ユーザーさん
減少「数」だと大きい自治体ほど不利ですね
「率」なら157位/350で中間より少し下くらい

まぁ今の市政のままだと人口流失が加速しそうではあります
55: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-14 00:09:20]
>>52 匿名さん

ここのマンションの価格帯5000万弱~みたいなので
同じ条件(駅徒歩10分以内、3LDK)で6500万未満で買える新築が都内にあるってことですか?どこですそれ?
56: マンション掲示板さん 
[2024-12-14 13:08:49]
>>55 検討板ユーザーさん
徒歩10分以内は足立区や江戸川区のマイナー路線ならたまに5000万円台で出てますよ。
まあ財政状況が悪く子育て支援も都内と比べて壊滅的な小田原に新幹線マンションみたいに駅直結でもなく5000万の高値掴みをするのは吉とでるか賭けですね。
57: eマンションさん 
[2024-12-17 12:40:48]
>>51 匿名さん
小田原や横須賀って県内じゃ横浜や川崎に家買えない人が住む町ってイメージなんだけど駅前だと価格は別格になるんですね、と言っても徒歩10分だけど。
新幹線代の差額を夫婦で2~30年払い続けるのは共に都内大手なので許容範囲なんですが、問題は運休です。東海道新幹線、台風や天候の影響でよく止まりますので。
在来線では1時間半以上です、コーヒー飲みながら優雅に通勤なんて営業さんの目からウロコ(笑)なステマに騙されず、遠距離通勤のデメリットもよく考えないといけませんね。
58: 匿名さん 
[2024-12-19 13:34:33]
確かに運休が命取りになるような忙しい職場だったら向かないかもですね
うちは運休のときは在宅や有給に変更できるので素直に家で大人しくしてます
だいたいそういう時って大雨ですしね(笑)
59: 評判気になるさん 
[2024-12-24 13:33:15]
南海トラフや首都直下がそろそろ起こりかねない中で津波の懸念がある沿岸の市部を5000万オーバーで買うの躊躇されてる方います?
60: 匿名さん 
[2024-12-24 15:36:35]
駅周辺ならハザードマップ的には津波の範囲外だったような…
どちらかというと小田原は津波よりも川の氾濫被害のほうが可能性高いと思います
61: 匿名さん 
[2025-01-18 21:51:42]
なるほど、様々な意見というか、現実的なもろもろのお話、とても参考になりました。優雅な通勤はあまり期待しない方が良いのかななんて思いました。どちらかというと、定年後にゆったり暮らしたい人向けとかかなあ。気候は温暖で、温泉地なども近く、のんびり暮らせそうなイメージではあります。でもこの平米数と価格を見ると、他にも候補地がたくさん出てくるような気はします。
62: 匿名 
[2025-01-19 11:56:17]
初投稿の近隣住民です。
当初は都内まで新幹線通勤するために小田原に引っ越しましたが、コロナ禍でフルリモートになりました。
小田原とても住みやすいですし、このすぐ近くにあるヤオマサで新鮮な魚を安く買えるのでQoLは上がりました。
ここから駅までは平坦な道で行けて駅前はそれなりに充実しており、車があれば静岡にもすぐに出られるので定住するにはよいと思います。
一方で、価格は立地に対してはちと高いかなという印象なので、リセール目的であればあまりお勧めできないです。
駅近中古マンションやepo跡地を待つほうが無難かと思います。
63: マンション掲示板さん 
[2025-01-20 11:47:15]
ヤオマサいいですよね(笑)
同じく新幹線通勤組の近隣住民ですが確かにやや高く感じますね
ただ、通勤に便利な都内マンションは今もっと高くなってるのでは?とも思います

EPO跡地も気になりますが竣工がだいぶ先なので迷いますよね
おそらく小田原一の大規模マンションになると思いますが、その頃小田原人気はどうなっているのか…
需要が高まっていればとても手が出せる価格じゃなさそうだし
供給過多ならリセールも難しくなりそう

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる