プレミストタワー千里丘についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/senrioka335/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155128
所在地:大阪府摂津市千里丘1丁目703番(地番)
交通:JR東海道本線(京都線)「千里丘」駅徒歩2分
間取:2LDK.3LDK
面積:54.77m2~124.97m2
売主:大和ハウス工業株式会社
売主:JR西日本不動産開発株式会社
売主:株式会社フージャースコーポレーション
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:未定
総戸数:335戸 (一般分譲対象外住戸11戸含む、別途管理室1戸、1~3階商業店舗)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上36階地下1階建
用途地域:商業地域
駐車場:180台 機械式駐車場176台、平面駐車場4台(内、来客用1台、福祉対応1台含む)
駐輪場:503台 平面式15台、ラック式488台
バイク置き場:21台
バルコニー面積:9.63m2~30.09m2
敷地面積:6,182.52m2
工事完了予定年月:2027年3月予定
引渡可能年月: 2027年3月予定
販売開始予定時期:2025年3月上旬予定
プレミストタワー千里丘
住×商 複合再開発エリア
「ブライトステラ摂津千里丘」内に誕生。
BRIGHT STELLA
それは、千里丘に輝く新たな星、未来の象徴。
生まれ変わる駅前の顔となるその輝きは、
千里丘に洗練と賑わいを生み出し、未来と人と暮らしを結び照らす起点となる。
ブライトステラ、この偉大なる星と共に、新章が、眩く開幕する。
- JR「大阪」駅 直通16分
- 住×商 複合再開発
- JR「千里丘」駅 徒歩2分
- ペデストリアンデッキ 駅直結
- エリア最高層※1 タワーレジデンス
※1:摂津市に建設された新築分譲マンションで最高層(地上36階、2024年4月時点 MRC調べ)
現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/VVxy5vXiRS7jChpd7
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
【大阪】大注目!2025年注目の新築マンション!!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/107942/
[スレ作成日時]2024-04-24 07:26:35
プレミストタワー千里丘ってどうですか?
861:
マンション検討中さん
[2024-09-20 21:26:11]
|
862:
匿名さん
[2024-09-20 21:32:26]
|
863:
マンション検討中さん
[2024-09-21 01:38:17]
坪380と言われて不思議と納得してしまうところが怖い。摂津で380は高いんだけれど、今の市況を考えると妥当だと思ってしまうんだよな。
|
864:
マンション検討中さん
[2024-09-21 07:21:32]
吹田の地主層がターゲットみたいだよ
サラリーマンには手が出しにくい価格帯になるのかも |
865:
検討板ユーザーさん
[2024-09-21 09:27:07]
比較的高所得なサラリーマンや、世帯年収1500万円くらいのパワーカップルとかがターゲットになるんじゃないかな?
>>861 マンション検討中さん 吹田市アドレスで戸建ってなると45坪くらいの敷地でも土地、建物、外構とか合わせて最低1億円からのスタートになるから1300万円では厳しいと思う。 |
866:
マンション検討中さん
[2024-09-21 11:12:56]
今のマンショントレンドは極端な二極化
近畿圏は都心六区と京都が上がり続けてるだけで、北摂含む郊外は伸び悩んでるかむしろ反落が始まってる 節税需要や投資需要が期待できない物件に上値の余地はあんましないと思うよ もちろん、実需なら買いたい時が買い時なので、主観的価値に見合う価格と思えれば買いなんですけどね |
867:
検討板ユーザーさん
[2024-09-21 11:33:56]
|
868:
マンション検討中さん
[2024-09-21 11:54:17]
タワマンだから価格が保たれるというより、都心部のマンション価格が上がってるから、
相対的に都心部に多いタワマンの価格も高くなってるだけという面もある あとは税評価額と実勢価格の乖離を利用した相続節税にメスが入って、前ほど節税需要に期待できなくなったのも大きいな 郊外においてタワマンが板マンに優位するかは疑問 |
869:
マンション検討中さん
[2024-09-21 12:46:21]
都心部では無いけど駅直結で雨でも濡れずに14分で梅田まで行ける物件は貴重と思う。
|
870:
マンション検討中さん
[2024-09-21 12:47:11]
まあ価格次第でしょうが
|
|
871:
eマンションさん
[2024-09-21 15:05:22]
タワマンなんだから世帯年収1500万以上が購入層になるような価格にしてほしい。
|
872:
通りがかりさん
[2024-09-21 15:41:59]
現実的には75平米で8000万円~8500万円くらいですかね。年収1500万円くらいがまさにターゲットとなりますね。100平米だと1億1500万円くらい?駅直結だし強気な価格設定になりそう。
|
873:
マンコミュファンさん
[2024-09-21 17:12:23]
隣の商業ビルは建築が進んでますね。いよいよです。
|
874:
マンコミュファンさん
[2024-09-21 22:27:58]
>>788 マンション掲示板さん
摂津市はPFAS検出濃度で、日本ワースト1ですよ。基準値の420倍 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/091900510/?ST=m_news&P=... |
875:
eマンションさん
[2024-09-21 23:04:15]
水道水PFAS検出結果
岡山 円城浄水場 1200 桑名 多度送水場 170 西宮 鳴尾浄水場 24 高槻 大冠浄水場 22 摂津 三島浄水場 12 吹田 片山浄水場 10 意外と摂津市の水道水は優秀。 西宮や高槻の浄水場よりも安全でした。 地下水は、ダイキンの工場近くの地下水が問題なので狭い範囲の話。 ダイキンの工場から近い駅を並べると 井高野、南摂津、相川、上新庄あたりですね。 水道水以外の地下水での影響度で考えると、 ダイキンの工場から近い駅、例えば、 井高野、南摂津、相川、上新庄あたりが心配? もしくは淀川の下流の大阪市内もより心配かな。 千里丘はまだ距離が遠いし比較的安心と思いますよ。 |
876:
マンション検討中さん
[2024-09-21 23:08:19]
高槻の水道水のフッ素濃度、摂津市の2倍なのね。なんでこんなことになるのか。地下水なんて飲まないから、普段使う水道水が最も大切だからね。むしろ摂津市の水道水が良いってことか。
|
877:
eマンションさん
[2024-09-21 23:10:22]
|
878:
通りがかりさん
[2024-09-21 23:13:13]
これからの建築費高騰と駅直結、梅田までのアクセス考えたら坪380万はあり得る。個人的には流石に380万は高いと思ってますけどね。せめて350万でお願いしたい気持ちです。
|
879:
検討板ユーザーさん
[2024-09-21 23:49:33]
確かにダイキン工業の問題は大阪市内のほうが影響ありそうやな。場所はほぼ大阪市との境界近くやし。大阪市内は水害リスクもあるし、外国人観光客多いし、治安の問題や環境問題もあるので、やっぱり北摂が住みやすいと感じてしまう。
|
880:
マンコミュファンさん
[2024-09-22 10:01:14]
今日みたいな雨の日でも阪急百貨店やグランフロントに濡れずに快適に14分で行けるって考えると最高な生活だと思う。駅直結ってすごい。
|
子供いるなら戸建てエリアでしょ
もちろん吹田アドレスで