プレミストタワー千里丘についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/senrioka335/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155128
所在地:大阪府摂津市千里丘1丁目703番(地番)
交通:JR東海道本線(京都線)「千里丘」駅徒歩2分
間取:2LDK.3LDK
面積:54.77m2~124.97m2
売主:大和ハウス工業株式会社
売主:JR西日本不動産開発株式会社
売主:株式会社フージャースコーポレーション
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:未定
総戸数:335戸 (一般分譲対象外住戸11戸含む、別途管理室1戸、1~3階商業店舗)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上36階地下1階建
用途地域:商業地域
駐車場:180台 機械式駐車場176台、平面駐車場4台(内、来客用1台、福祉対応1台含む)
駐輪場:503台 平面式15台、ラック式488台
バイク置き場:21台
バルコニー面積:9.63m2~30.09m2
敷地面積:6,182.52m2
工事完了予定年月:2027年3月予定
引渡可能年月: 2027年3月予定
販売開始予定時期:2025年3月上旬予定
プレミストタワー千里丘
住×商 複合再開発エリア
「ブライトステラ摂津千里丘」内に誕生。
BRIGHT STELLA
それは、千里丘に輝く新たな星、未来の象徴。
生まれ変わる駅前の顔となるその輝きは、
千里丘に洗練と賑わいを生み出し、未来と人と暮らしを結び照らす起点となる。
ブライトステラ、この偉大なる星と共に、新章が、眩く開幕する。
- JR「大阪」駅 直通16分
- 住×商 複合再開発
- JR「千里丘」駅 徒歩2分
- ペデストリアンデッキ 駅直結
- エリア最高層※1 タワーレジデンス
※1:摂津市に建設された新築分譲マンションで最高層(地上36階、2024年4月時点 MRC調べ)
現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/VVxy5vXiRS7jChpd7
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
【大阪】大注目!2025年注目の新築マンション!!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/107942/
[スレ作成日時]2024-04-24 07:26:35
プレミストタワー千里丘ってどうですか?
2601:
マンション掲示板さん
[2025-02-15 06:58:21]
|
2602:
吹田市在住さん
[2025-02-18 16:00:36]
日経の記事で見ました。「販売価格は未定だが、専有面積が70平方メートルの住戸で8000万円前後を計画しているという。」価格はいつ頃発表になるんでしょうか。。。
|
2603:
マンション検討中さん
[2025-02-19 08:48:34]
>>2602 吹田市在住さん
公式発表はまだですが、2475を見ればこの物件に手が届きそうか まったくダメなのかの 判断はできると思いますよ |
2604:
口コミ知りたいさん
[2025-02-19 09:33:27]
建築費高騰とか騒いでるわりに、地方で坪200万代くらいでタワマン分譲してるのをみるとよくわからなくなってくる。地産地消?
|
2605:
買い替え検討中さん
[2025-02-19 10:38:19]
価格の発表遅すぎてもう注目度もかなり落ちてきたんじゃない?
|
2606:
評判気になるさん
[2025-02-19 12:02:29]
|
2607:
評判気になるさん
[2025-02-20 07:47:32]
>>2601 マンション掲示板さん
自転車や歩行者の信号無視はホント多いよ。 赤になっても、車の信号が青なら渡れると思ってる輩が多い。 おかげで右左折する車がなかなか通れない。 取り締まりもやってるけど、結局はマナーの悪い人が多い地域なんでしょう。 |
2608:
名無しさん
[2025-02-21 16:14:10]
|
2609:
マンション検討中さん
[2025-02-21 18:58:20]
|
2610:
マンション掲示板さん
[2025-02-21 21:19:51]
|
|
2611:
口コミ知りたいさん
[2025-02-21 21:23:03]
|
2612:
検討板ユーザーさん
[2025-02-21 21:43:45]
千里丘も茨木も、大阪の中ではかなり民度は高い方だと思う。教育熱心なご家庭も多いし治安も良い方。
|
2613:
マンコミュファンさん
[2025-02-21 21:49:14]
比べる対象が摂津市と茨木市ではなく
なぜか千里丘と茨木市。 そういえば営業の方も一言も摂津市とはいいませんよね。 |
2614:
検討板ユーザーさん
[2025-02-21 22:26:30]
教育環境がいいとみなさんおっしゃりますが千里丘はここ数年でマンションが増え小学校も中学校もマンモス校です。もちろん保育園もなかなか空きがありません。
千里丘駅西口歩行者、車、自転車本当にマナーが悪く民度が低い。 |
2615:
検討板ユーザーさん
[2025-02-21 22:41:27]
千里丘は人口は増えてるけど、小学校は新しいのができたりして、それぞれはそこまでマンモスでは無いですよ。千里丘の民度は大阪市内なんかよりよっぽど高いし、治安も良いと思いますよ。隣の茨木も治安良いと思ってましたが悪いニュースたくさん出てるのでノーコメントですね。
|
2616:
匿名さん
[2025-02-21 23:46:21]
あのさ千里丘の肩持ちたいわけじゃないけど
日本全国どこでもこういう変な人はいますよ? 全くなにもなかった地域なんてないよ あるとしたらよっぽど人工が少ない過疎地域でしょうね。 茨木にしろ千里丘にしろ人口が多い方なんだから一定数そういう人もいるでしょ その確率を少しでも下げたい気持ちはわかるけど、じゃあ何を基準に住む地域選ぶの?事件発生率? 芦屋の六麓荘くらいまでいけば落ち着いて民度良く暮らせるんじゃない? 茨木だって千里丘だっていいところですよ。 それでも無理だって言うなら ど田舎で暮らしてください。 |
2617:
マンコミュファンさん
[2025-02-22 00:01:08]
千里丘も茨木も民度高いほうです。安心してください。
|
2618:
eマンションさん
[2025-02-22 00:55:07]
世の中には市の中で一人が事件を起こしたら何か目的があってその市全体を貶めないといけない人もいるということです
|
2619:
マンコミュファンさん
[2025-02-22 01:12:07]
茨木の犯罪のニュースは3件あったよね?
まあ別に茨木の治安が悪いとまでは思いませんけど。 |
2620:
口コミ知りたいさん
[2025-02-22 01:23:46]
このマンションの場所はほぼ吹田ですが去年吹田で轢き逃げや死体遺棄があった時も事件を取り上げて吹田は治安が~とは思いませんでしたし当然の感覚でしょう
|
2621:
マンション掲示板さん
[2025-02-22 06:49:34]
千里丘は、吹田市と茨木市と隣接した境界線のエリア。各都市の良いところを享受できる良い立地ですよ。
|
2622:
評判気になるさん
[2025-02-22 07:43:29]
治安が悪いとは思わないけど、朝夕の千里丘駅周辺の車や自転車のマナーを見てると民度が高いとは思わないな。
|
2623:
匿名さん
[2025-02-22 07:55:54]
>>2614 検討板ユーザーさん
教育環境や幸福度ランキングみたいなので言うと、吹田や茨木と摂津じゃ差がありますよね。中環より東側を含まなければ、結果は変わるのかもしれませんが。 タワマンも吹田だったら、また違ったのかもしれませんが。 |
2624:
マンション掲示板さん
[2025-02-22 08:14:01]
仮に駅直結タワマンが吹田市なら価格は更に3割増しですね。手が届かない。
|
2625:
マンコミュファンさん
[2025-02-22 08:21:27]
>>2622 評判気になるさん
私は毎日通勤で千里丘駅の西口を利用してるけど、マナー悪いとか思うことはあんまり無いよ。少なくとも千里丘だけが悪いなんてことはあり得ない。 それはどうであれ、ここは駅直結マンションなので通勤ラッシュ時の自転車とは無縁かと。 |
2626:
名無しさん
[2025-02-22 08:23:31]
吹田市アドレスで梅田までの所要時間とか同じ条件の駅直結タワマンなら最上階は4億円って感じなのかな。そういう時代なんですね。
|
2627:
情報通
[2025-02-22 18:07:00]
|
2628:
評判気になるさん
[2025-02-22 18:59:15]
法人ってことは利益出るかちゃんと判断するはずなので、ある意味、安心感あるかもね。
|
2629:
口コミ知りたいさん
[2025-02-22 20:54:48]
|
右左折待ちの車の話はそうですね。少し前に駅逆側の交差点の信号は右折専用の矢印が出るようになったり、歩車分離信号になったりしましたが、こっちも同様に改善されると良いですね。なお、信号無視が多いと思ったことはありません。