施工会社を募集していて検討しています。
無料でサポートしてくれるという事ですが、評判はどうでしょうか。
[スレ作成日時]2024-04-23 19:19:52
注文住宅のオンライン相談
スマート修繕ってどうですか?
21:
匿名さん
[2024-05-01 22:11:49]
|
22:
匿名さん
[2024-05-02 03:53:41]
区分所有者の無関心に
付け込むやり方・・ もう、通用しませんか? |
23:
マンション検討中さん
[2024-05-02 10:54:12]
|
24:
匿名さん
[2024-05-02 17:00:39]
スマート修繕の収益は、管理会社や設計コンサルの儲けの半分以下のように見えますので、管理組合にとってとても有益です。
|
25:
匿名さん
[2024-05-02 18:55:06]
|
26:
匿名さん
[2024-05-03 05:17:25]
カキコミの意味がよくわかりません。コンサルの儲けというのは、談合の手引きをして得られる謝礼のことですか。スマート修繕はそうした談合を排除するための仕組みを(ほとんどの場合)シロウトで相場の調べ方すら知らない管理組合のために提供してくれているのだと思います。(スマート修繕を使いたくない人たちは、マン管センターに相談して、相場くらい把握しておかないと、悪徳管理会社のいいカモにされてしまいます。)スマート修繕は契約後も工事プロセスのチェックも含まれますので、何か誤解されているのではないでしょうか。
スマート修繕をうちのマンション管理組合でも使うべきだと考えています。 うちは独立系の悪徳管理会社として超有名なところに管理委託してしまっていますので、ほとんどの修繕が無知な理事会の丸投げのおかげで、ボッタクリ価格で行われてしまっています。みずから相見積もりを取りに行こうとしないのは、誤った選択をしてしまった場合の責任を負わされることを恐れているせいだと考えます。しかし、悪徳管理会社はこうした心理を大変巧妙に利用します。リプレイスしようとすると、それがなぜか管理会社に筒抜けになっていて毎回潰されてしまいます。 |
27:
匿名さん
[2024-05-03 11:18:10]
大規模修繕以外では使えそうかな?
大規模修繕の品質チェックって有資格者が行うのか、素人が経験でチェックするのか不明。一級建築士がいるならHPに書けばいいのに。いないのかな? |
28:
匿名さん
[2024-05-03 11:35:02]
「スマート修繕」ご利用規約
https://smart-shuzen.jp/terms 第7条 (契約の締結・当事者) 1.本サービスは修繕工事を実施したいユーザーと修繕工事施工業者に向けて、取引の機会と取引に関する各種の情報及び機能を提供する当事者間の取引のためのサービスであり、ユーザーは、修繕工事施工業者から直接見積等を受領することになります。 2.ユーザーが修繕工事を発注するためには、ユーザー及び修繕工事施工業者との間で、別途契約を締結する必要があります。 3.ユーザー及び修繕工事施工業者は、自らの責任において契約を締結するものとし、当該契約に関連して生じた紛争等について、ユーザー及び修繕工事施工業者で解決することとします。 4.前項にかかわらず、当社は、いかなる場合であっても、契約の当事者になるものではなく、ユーザーと修繕工事施工業者あるいは第三者の間の紛争、その他の紛争に関し、一切法的責任を負うものではありません。 |
29:
匿名さん
[2024-05-04 15:17:50]
>>28 匿名さん
HPの内容もきちんと読んでごらんなさい |
30:
匿名さん
[2024-05-04 15:42:40]
>>29 匿名さん
>HPの内容もきちんと読んでごらんなさい はい、HPの内容をきちんと読んでも、 【「スマート修繕」ご利用規約】に同意しないと利用ができないようです。 https://smart-shuzen.jp/#quotation7 |
|
31:
匿名さん
[2024-05-04 18:43:51]
|
32:
28 30
[2024-05-04 19:18:15]
|
33:
匿名さん
[2024-05-04 21:42:46]
成約した工事業者がスマート修繕に払う、手数料の金額が、管理組合に通知されるのかが最大の関心事です。
|
34:
匿名さん
[2024-05-05 11:46:31]
|
35:
匿名さん
[2024-05-06 08:33:41]
うちのマンションなんか通称「ボッタクリ名人」と呼ばれる悪徳管理会社による管理であるにもかかわらず、リプレイスがなかなか進まないので、スマート修繕を一度利用して牽制するのも良いのではないかと考えている。まあ、あの手この手で妨害を試みるだろうけど…
|
36:
匿名さん
[2024-05-06 11:05:45]
ディー・エヌ・エー(DeNA)グループのサービス
スマート修繕 【よくあるご質問】 https://smart-shuzen.jp/FAQ-2?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_camp... Q.費用はかかりますか? いいえ。お客様は最後まで無料となります。 工事会社からマーケティング費用をいただき運営しております。 工事会社が各社で行うプロモーション、営業(含む各種リベート、接待など)よりも、当サービスによるインターネット、テクノロジー、標準化・組織化された顧客対応、プロモーションなどのノウハウを活用したマーケティングのほうが大きく効率的となります。 要するに、「マーケティング費用」の実質負担者は、「修繕工事を実施するユーザー」ということですね。 |
37:
匿名さん
[2024-05-06 15:05:20]
>>36 匿名さん
何が言いたいのかよくわからない。 「修繕工事を実施するユーザー」というのは工事者ということだよね? マンション管理組合側は最後まで無料だということで、 内容的に矛盾はないのでは? こういうビジネスモデルが今後一般的になって、 悪徳管理会社や悪徳コンサルは早く倒産すればいい。 |
38:
匿名さん
[2024-05-06 15:20:21]
「スマート修繕」ご利用規約
第7条 (契約の締結・当事者) 1.本サービスは【修繕工事を実施したいユーザー】と【修繕工事施工業者】に向けて、取引の機会と取引に関する各種の情報及び機能を提供する当事者間の取引のためのサービスであり、【ユーザー】は、【修繕工事施工業者】から直接見積等を受領することになります。 故に、「修繕工事を実施するユーザー」≠「修繕工事施工業者」 |
39:
匿名さん
[2024-05-06 15:22:33]
「マーケティング費用」は、工事会社が行うプロモーション、営業(含む各種リベート、接待など)を効率化のためにアウトソーシングする費用ですから、当然、価格に転嫁されています。
したがって、「マーケティング費用」の実質負担者は、「修繕工事を実施するユーザー」です。 |
40:
匿名さん
[2024-05-06 15:48:07]
更にいうと・・・
【「ユーザー」とは?】 本サービスの利用者たる管理組合、マンション等の所有者(個人・法人)をいう。(「スマート修繕」ご利用規約 1条1項) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ここで必死になってスマート修繕についてデマを流そうとしている
悪徳管理会社や悪徳コンサルの関係者に対して反論しても意味がないでしょうにw
あなた方の敗北は目に見えているし、ボッタクリがほとんどできなくなることを
おそれているんだろうけど、今後は不正をあきらめて公正にやればいいだけだよ