ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWESTについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.farnest.co.jp/hakatalucie/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155116
所在地:福岡県福岡市博多区東那珂1丁目470番3(地番)(EAST)
福岡県福岡市博多区東那珂1丁目470番2(地番)(WEST)
交通:西鉄バス「東那珂」バス停徒歩6分
JR鹿児島本線「竹下」駅徒歩19分
間取:3LDK
面積:68.56㎡~74.02㎡(EAST)
65.00㎡~75.18㎡(WEST)
事業主・売主:株式会社ファミリー
施工会社:株式会社旭工務店
設計・管理:株式会社JIN建築設計
管理会社:株式会社ファミリー・クリエイト
【ファーネスト博多ルシエEAST】
総戸数:56戸
住居専有面積:68.56㎡~74.02㎡
バルコニー面積:12.42㎡~15.03㎡
サービスバルコニー面積:2.25㎡・2.79㎡
構造・規模:鉄筋コンクリート、地上15階建
用途地域:工業地域
駐車場:59台(57区画)
※平置59台(内普通縦列2台駐車用1区画、普通・軽縦列2台駐車用1区画、
軽自動車用1区画、EV車対応4区画)
駐輪場:107台(スライド式102台、平置5台)
バイク置場:3台
ミニバイク置場:6台
容積率:200%
建ぺい率:60%
敷地面積:2,043.74㎡
建築面積:510.30㎡
延床面積:4,672.90㎡
【ファーネスト博多ルシエWEST】
総戸数:59戸
住居専有面積:65.00㎡~75.18㎡
バルコニー面積:10.65㎡~15.61㎡
ルーフバルコニー面積:45.50㎡
サービスバルコニー面積:2.22㎡・3.99㎡
備蓄倉庫面積:1.53㎡
構造・規模:鉄筋コンクリート、地上13階建
用途地域:工業地域
駐車場:65台(61区画)※平置65台(内普通縦列2台駐車用4区画、EV車対応3区画)
駐輪場:105台(スライド式100台、平置5台)
バイク置場:4台
ミニバイク置場:5台
容積率:200%
建ぺい率:60%
敷地面積:2,076.96㎡
建築面積:552.27㎡
延床面積:4,743.34㎡
竣工: 2026年1月上旬予定
引渡し:2026年3月中旬予定
販売開始予定時期:2024年7月下旬
Dual Gate デュアル ゲート
自由に生きる、博多に暮らす。
さらなる発展が期待される博多。
その都心エリアを職遊だけではなく、住の視点で考えることから、
2棟同時デビューのプロジェクトは始動しました。
快適な毎日に、多様な世代に、そして豊かな未来につながる
合計115邸を、ゆとりある敷地を活かし創造します。
2棟同時プロジェクト始動 合計115邸
- JR「博多」駅(筑紫口)まで 自転車+徒歩で13分※1
(EAST:自転車11分(約2,610m)+徒歩2分(約160m))
(WEST:自転車11分(約2,630m)+徒歩2分(約160m))
- JR「竹下」駅まで 自転車+徒歩で8分※2
(EAST:自転車7分(約1,520m)+徒歩1分(約20m))
(WEST:自転車7分(約1,470m)+徒歩1分(約20m))
- フォレオ博多まで徒歩7分
(EAST:約510m/WEST:約510m)
- 三井ショッピングパークららぽーと福岡まで 自転車7分
(EAST:約1,640m/WEST:約1,590m)
- 敷地内平置駐車場 100%超完備 2台目あり/EV車対応区画あり
※1 自転車分数は都ホテル博多駐輪場まで
※2 自転車分数は竹下駅第1駐輪場まで
現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/833Gg4e9b78G4Fuv6 (EAST)
https://maps.app.goo.gl/7a5nhM5Jp7W6nxpL9 (WEST)
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-04-21 15:44:52
ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWESTってどうですか?
63:
管理担当
[2024-06-10 23:14:29]
[NO.56~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
64:
匿名さん
[2024-06-11 02:01:30]
営業マンさんによるNGワードへの誘導作戦が成功して、
販売に不都合なレスを一気に削除させることができました。 |
65:
匿名さん
[2024-06-11 07:30:29]
|
66:
マンション検討中さん
[2024-06-11 15:23:18]
真面目に検討している者としては地歴などのネガティブな情報も含めて検討したいと考えています。
どのマンションギャラリーに行っても営業さんは良い話だけをことさら誇張してくるように感じるので。 |
67:
eマンションさん
[2024-06-11 18:43:26]
というふりをしている地理オタクのいつもの人
|
68:
検討板ユーザーさん
[2024-07-15 23:51:34]
説明聞いたけど流石に駅が遠すぎてここなら戸建買うかも
|
69:
匿名さん
[2024-07-17 09:47:09]
>>68 検討板ユーザーさん
駅からの距離はマンションでも戸建てでも変わらないような気がしますが、どういう意味でしょうか? |
70:
マンション検討中さん
[2024-07-17 12:53:57]
マンションは立地が重要だがここは駅から離れすぎていて戸建と競合するような地域ということでしょう。近年まともな用地を確保できずに市外に出るデベが増えて限界が見えて来てる。
|
71:
通りがかりさん
[2024-07-17 13:45:02]
|
72:
匿名さん
[2024-07-17 14:45:10]
>>70 マンション検討中さん
マンションも戸建ても立地重要じゃないんですか? しかもこの辺で新築戸建てとなるとほとんど出ないし、あったとしても狭小3階建てとかになるけど、駅が遠いのであればそっちの方が良いって事ですか? そもそも説明聞くまで駅との距離がわからなかったってのも不思議です。 |
|
73:
匿名さん
[2024-10-21 09:48:29]
ここだと駅というよりはバスを使えばいいんじゃない?というスタンスになってくるかと思います。
なんだかんだ、バスものすごく便利なので…。 コスパとか利便性とか、そういうのも総合的に見て、 ここは良いと感じる方が多いのではないか、と。 共働きとかで忙しい場合はこういう立地は特に好まれると思います。 |
74:
検討板ユーザーさん
[2024-10-21 14:42:52]
そんなに無理してまで住むようなエリアではないですよ、ここは
土地柄的にも |
75:
匿名さん
[2024-10-22 12:36:36]
どういう土地柄なんですか? 詳しくお願いします!
|
76:
口コミ知りたいさん
[2024-10-22 13:31:31]
|
78:
匿名さん
[2024-10-23 09:04:44]
土地柄地歴おじさんと清水おじさんが居るんですかね?
美野島の方はメンエスおじさんも居ますね。 それとも全部同一人物? |
79:
通りがかりさん
[2024-10-23 09:15:45]
|
80:
匿名さん
[2024-10-23 15:33:39]
>>77
じぇんじぇん自演じゃありませんよ。知りたいだけです。 |