三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「リーフシティ市川 ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. リーフシティ市川 ザ・タワーってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-07 19:29:33
 削除依頼 投稿する

リーフシティ市川 ザ・タワーについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31ichikawa.com/shinchiku/G2004001/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155117

所在地:千葉県市川市市川南2丁目89番1他(地番)
交通:総武本線「市川」駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.70㎡~129.90㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主:野村不動産株式会社
売主:三菱地所レジデンス株式会社
販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
販売代理:野村不動産株式会社
販売代理:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

総戸数:672戸 他に保育施設1区画
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上29階建
用途地域:工業地域
分譲後の権利形態:敷地は定期転借地権および定期転々借地権の準共有、建物は区分所有
土地権利/借地権種類:定期賃借 借地権の期間:2100年(令和82年)11月14日まで約70年
           地代:(月額)未定
駐車場:総戸数 672戸 に対して 敷地内平面 338台(内訳:敷地内平面1台、敷地内自走式337台)
駐輪場:総戸数 672戸 に対して1346台
バイク置場:総戸数 672戸 に対して33台

竣工時期:2026年12月下旬(予定)
入居時期:2027年 3月下旬(予定)
販売予定時期:2024年9月上旬販売予定

バルコニー面積:8.93㎡~29.64㎡
敷地面積:12,200.02㎡
建築面積:6,106.66㎡
延床面積:72,346.45㎡

TSUNAGU CITY
街が変わる。人、空、未来をつなぐシティへ。

360度に広がる開放的な空
街全体に四季の花木が彩る緑のシーケンス
多世代が集い寛ぐ、のびやかな広場。
深呼吸したくなるようなピュアな風景が日常に寄り添い
豊かな時間を暮らしへとつないでいく。
約3.7haもの広大な敷地に
市川の未来へとつなぐ
新たな暮らしを創造します。

総武線最大級 約3.7haの街づくりが動き始める。

総武線沿線最大級、「住」「商」「緑」の街に
全672邸「リーフシティ市川 ザ・タワー」誕生

-「市川」駅 徒歩7分 「東京」駅 直通20分(18分)
- JR「市川」駅利用物件“初” 29階建て免震タワー
- 全41タイプの多彩なプラン 100㎡超のプレミアムプランもご用意

[予定最多販売価格帯]7,700万円台※
[予定販売価格]3,800万円台(42.70㎡)~19,600万円台※(129.69㎡)
※100万円単位 ※総販売戸数(672戸)に対応
※価格には建物価格、消費税、前払い地代を含んでいます。
※約70年定期転借地権および定期転々借地権付きマンションとなります。

共通概要備考
●敷地面積12,200.02㎡は、定期転借地権および定期転々借地権の対象となる面積となります。
 建築確認の対象となる敷地面積は17,043.65㎡となります。
【定期借地権概要】
●土地権利・借地権種類/一般定期借地権(賃貸権)
●存続期間/本物件は定期転借地権および定期転々借地権付きマンションであり、
 転借地権および転々借地権の存続期間は2100年11月14日までの約70年となります。
 期間満了時に更地にして返還することが条件です。
 建物の買い取り請求・契約更新及び改築等による期間延長はできません。
●借地権の譲渡・転貸/可。ただし、譲渡については地主への事前通知と
 定期借地権確認合意証提出が必要となります(承諾料不要)。
 転貸については賃借人に対し定期借地権確認合意書の取り付けが必要となります
 (承諾料未定)。借地権の設定登記に応じます。
●借地賃料(地代)改定時期/未定

現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/ixywKx1yRp7p3Gdq9

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年5月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/98465/
リーフシティ市川ザ・タワー モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/103175/

[スレ作成日時]2024-04-20 11:58:54

現在の物件
所在地:千葉県市川市市川南2丁目89番1他(地番)
交通:総武本線 市川駅 徒歩7分
価格:3,800万円台予定~1億9,000万円台予定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:42.70m2~129.69m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 674戸

リーフシティ市川 ザ・タワーってどうですか?

921: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-19 22:13:43]
>>920 マンション検討中さん
家電量販店はいらないけど、ジムだったらいいですよね!
ドラッグストアと100均はあって欲しい
922: 通りがかりさん 
[2025-01-19 22:28:02]
駅南口のパチンコ屋跡地が大きめのジムになるので、個人的にはフードコートだと嬉しいです(^^)
923: 匿名さん 
[2025-01-20 11:51:02]
同じ定借でも笹塚と比べたらここはだいぶマシですね。
https://manmani.net/?p=58649
924: 匿名さん 
[2025-01-20 12:10:12]
>>923 匿名さん
マシってなにが?
925: 匿名さん 
[2025-01-20 12:35:37]
>>923 匿名さん
マンションマニアは笹塚が所有権だったら坪750万円相当でそれが定借だから坪680万円となっていて、坪680万円は定期借地権だからこその価格設定と随分と定借の価格を甘く評価しているように感じた。マンションマニアによれば定借は所有権の1割引きが妥当ということのようだが、それが正しいのならここも妥当ということになるしこれからは定借物件が多く供給されそう。
926: 匿名さん 
[2025-01-20 12:41:29]
マンマニ、まだ大抽選会だって。市況急速に変わってるのに。
927: 評判気になるさん 
[2025-01-20 14:18:09]
>>925 匿名さん
> 定借は所有権の1割引きが妥当

それは場所の価値によるんじゃない?


928: マンション検討中さん 
[2025-01-20 17:00:17]
ここで必死で市川の南側の評判が良くないと連投していたのって、やはりマンマニの受け売りなのか笑
長く近隣に住んでるものからしたら、そんなこだわり持ってるのは古くからの地主の年寄りとか一戸建て検討者であって、マンション住まいでそこまで北と南にこだわるのはいないと思う。
(小学校もそこまで言うなら私立にするとか文京区に住むとかすればいい)
駅の北側でも14号沿いか京成の線路沿いだと騒音も気になるし、眺望や日当たりを優先するなら断然こちらになるわけで、結局優先順位を何にするかでしょう。
929: 匿名さん 
[2025-01-20 17:22:53]
笹塚の65㎡でリーフシティーのプレミアが買える。ここに執着してる変態は笹塚に引っ越した方がいいですよ。笹塚の定借検討者にデメリットを教えてきて欲しい。
930: 名無しさん 
[2025-01-20 20:31:52]
>>929 匿名さん

笹塚は処刑場の近く(もしくは敷地だったかもしれない)ことを結構最近になって知りました。
気にしない人なら良いのですが、当方は気になってしまいました。
931: 匿名さん 
[2025-01-21 14:58:03]
>>919 マンション検討中さん
一番売れる一期でこれとはマズイですね。
932: マンコミュファンさん 
[2025-01-24 00:51:46]
>>925 匿名さん
定借が所有権の9割で妥当だなんて、冗談でしょ?
月々の地代、解体積立費を積み上げて行ったら、あっという間に残りの1割なんて埋まると思うけど

しかも、築年に応じてリセールの条件は悪くなるし

定借マンションなんて、超超超好立地(ブランド通りに面している、著名な公園に隣接している等)ならまだしも、少なくとも市川にはどこを探してもそんな立地なんてない

市川に地縁があって、どうしても住みたい人はそれなりにいるんだろうけど、だからって、自ら負債を背負う必要なんてない
特攻隊に志願してるようなもの

仮にどうしてもリーフシティ市川に住みたいとしても、わざわざ買わずに、とりあえず分譲賃貸で入ってみるといいよ

5年、10年経てば、その選択が正しかったことがきっとわかる

それでも買いたかったら(ないと思うけど)、その時に買うこともできる
933: 匿名さん 
[2025-01-24 02:18:45]
定借は購入者にとって不合理ですね。
日経の記事によると「土地を保有する事業者は地価の上昇を受けて手放さなくなっている。そのため定借マンションが増加している」ということですが、このマンションの場合は京葉ガスが土地を手放さなかったのですね。
それでも、定借は購入者にとって不利すぎると思う。
地主が土地を手放さないのならば、今後は定借にしないで普通借にするのがよいと思う。デベならそれくらいの交渉は難しくないでしょう。
934: 匿名さん 
[2025-01-24 12:13:41]
>>932 マンコミュファンさん
渋谷の一等地で所有権では得難い立地に位置するパークコート渋谷ザタワーでさえも定借ということで中古価格は低迷している。売却など気にせずにともかくそこに住みたいという人ならともかく、一般的な人にとっては定借は避けるほうが無難な気がします。
935: 名無しさん 
[2025-01-24 12:14:31]
>>933 匿名さん
うん、普通借地権と定借は天と地程の差がありますね
普通借地権も、所有権と比べると地代の負担はあるけど、リセールにも影響はないし、価格が所有権の9割程度なら十分魅力がある
936: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-24 14:41:02]
>>934 匿名さん
ほんとその通り

しかも、ここの土地は、3m冠水のリスクあり、液状化リスク高、用途地域が工業地域と、三重苦を抱えて、住居用の土地としての脆弱性が高すぎる

今は便利だから、今住むのはいいけど、
住居用に適さない場所に変貌する可能性を秘めてる土地に70年地代を払い続ける契約が、どれだけ不利な条件か、ちゃんと理解した方がいい

937: マンション検討中さん 
[2025-01-26 08:52:47]
スケールメリットのある広くそれなりに魅力のあるマンション用の土地は何か特別な理由でも無ければ、地主にとって売るメリットが少ないから売りに出てこないんでしょう
普通の借地権では、あまりマンション用の土地供給に効果が少ないから生まれた定期借地権
買主と売主との需要と供給のバランス・力関係で成り立つお話し、今は地価が爆騰している世の中で、大暴落していた時代の常識や考え方なんて通用しないんだよね
ボロクソの書込みのある中、なんだかんだ言って既に2割りは売れているとの事
竣工まで後2年もあるんだから売れ行きはいいよね
普通の100戸くらいのマンションなら半年足らずで、完売御礼だよ、50戸位の小ちゃいマンションなら2.3棟が完売している事に
938: 評判気になるさん 
[2025-01-26 10:14:50]
>>937 マンション検討中さん
20%も完売してません。1期2次までで15.4%です。
ボロクソの書き込みがある前(一番売れる1期1次)ですら、12.44%というザマです。

どの角度から考察しても、売れ行きは最悪という部類かと。

年単位で初めてのマイホーム購入を検討していて、その間、年々高騰していく住宅相場を横目に焦りがある中、交通の便が良い市川に大手デベロッパーによる大型計画が!しかも買えない額ではない!
定期借地権が少し気になるけど、MRで説明を受けたら、不安は払拭できた!
ハザードも多少難はあるが、このご時世全てを満たす物件に出会えることはない!
これを逃したら、当面マイホーム購入なんて出来そうにない!

→ご購入!

という流れかと。

恐らく購入者は、真面目なサラリーマン層。

今買わないともう一生買えないかもしれない、、という焦りが焦りがあるんだろう

マイホームはあったに越した事はないが、負債要素の方が強いマイホームなら、話は別なんだけど、その観点がすっぽり抜けてる人もいるんだよ
939: 買い替え検討中さん 
[2025-01-26 13:02:44]
マジで笹塚の人たちに教えてあげてきて欲しい。定借65㎡の中層階を13000万円で買ったらどうなるのかを。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる