三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「リーフシティ市川 ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. リーフシティ市川 ザ・タワーってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-07 19:29:33
 削除依頼 投稿する

リーフシティ市川 ザ・タワーについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31ichikawa.com/shinchiku/G2004001/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155117

所在地:千葉県市川市市川南2丁目89番1他(地番)
交通:総武本線「市川」駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.70㎡~129.90㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主:野村不動産株式会社
売主:三菱地所レジデンス株式会社
販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
販売代理:野村不動産株式会社
販売代理:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

総戸数:672戸 他に保育施設1区画
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上29階建
用途地域:工業地域
分譲後の権利形態:敷地は定期転借地権および定期転々借地権の準共有、建物は区分所有
土地権利/借地権種類:定期賃借 借地権の期間:2100年(令和82年)11月14日まで約70年
           地代:(月額)未定
駐車場:総戸数 672戸 に対して 敷地内平面 338台(内訳:敷地内平面1台、敷地内自走式337台)
駐輪場:総戸数 672戸 に対して1346台
バイク置場:総戸数 672戸 に対して33台

竣工時期:2026年12月下旬(予定)
入居時期:2027年 3月下旬(予定)
販売予定時期:2024年9月上旬販売予定

バルコニー面積:8.93㎡~29.64㎡
敷地面積:12,200.02㎡
建築面積:6,106.66㎡
延床面積:72,346.45㎡

TSUNAGU CITY
街が変わる。人、空、未来をつなぐシティへ。

360度に広がる開放的な空
街全体に四季の花木が彩る緑のシーケンス
多世代が集い寛ぐ、のびやかな広場。
深呼吸したくなるようなピュアな風景が日常に寄り添い
豊かな時間を暮らしへとつないでいく。
約3.7haもの広大な敷地に
市川の未来へとつなぐ
新たな暮らしを創造します。

総武線最大級 約3.7haの街づくりが動き始める。

総武線沿線最大級、「住」「商」「緑」の街に
全672邸「リーフシティ市川 ザ・タワー」誕生

-「市川」駅 徒歩7分 「東京」駅 直通20分(18分)
- JR「市川」駅利用物件“初” 29階建て免震タワー
- 全41タイプの多彩なプラン 100㎡超のプレミアムプランもご用意

[予定最多販売価格帯]7,700万円台※
[予定販売価格]3,800万円台(42.70㎡)~19,600万円台※(129.69㎡)
※100万円単位 ※総販売戸数(672戸)に対応
※価格には建物価格、消費税、前払い地代を含んでいます。
※約70年定期転借地権および定期転々借地権付きマンションとなります。

共通概要備考
●敷地面積12,200.02㎡は、定期転借地権および定期転々借地権の対象となる面積となります。
 建築確認の対象となる敷地面積は17,043.65㎡となります。
【定期借地権概要】
●土地権利・借地権種類/一般定期借地権(賃貸権)
●存続期間/本物件は定期転借地権および定期転々借地権付きマンションであり、
 転借地権および転々借地権の存続期間は2100年11月14日までの約70年となります。
 期間満了時に更地にして返還することが条件です。
 建物の買い取り請求・契約更新及び改築等による期間延長はできません。
●借地権の譲渡・転貸/可。ただし、譲渡については地主への事前通知と
 定期借地権確認合意証提出が必要となります(承諾料不要)。
 転貸については賃借人に対し定期借地権確認合意書の取り付けが必要となります
 (承諾料未定)。借地権の設定登記に応じます。
●借地賃料(地代)改定時期/未定

現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/ixywKx1yRp7p3Gdq9

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年5月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/98465/
リーフシティ市川ザ・タワー モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/103175/

[スレ作成日時]2024-04-20 11:58:54

現在の物件
所在地:千葉県市川市市川南2丁目89番1他(地番)
交通:総武本線 市川駅 徒歩7分
価格:3,800万円台予定~1億9,000万円台予定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:42.70m2~129.69m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 674戸

リーフシティ市川 ザ・タワーってどうですか?

841: 評判気になるさん 
[2024-12-17 11:05:20]
>>840 検討板ユーザーさん
あなたの欲しくても買えなくてすごく悔しい気持ちは伝わりますよ。
842: 匿名さん 
[2024-12-17 11:13:59]
購入した人はおめでとうでいいんじゃないか。内廊下新築大手大規模タワマンに現実的な支払いで住めるのなら賃料払うよりはいいんだから。もうここは見ない方が幸せなのかも。
一方ここで不安を相談するのもいいんじゃないか。大きな買い物に違いないんだから決心するのにネガティブな情報も交流したいだろう
843: 匿名さん 
[2024-12-17 11:43:13]
Xの情報によれば、定借はプロ間の取引では所有権の60~70%でしか取引されないが分譲マンションにすれば個人が所有権の90%相当で買ってくれるからデべとしては以前ほど仕入れに躊躇しなくなっている。PT渋谷笹塚とPC青山高樹町は三井の中の人でも驚きの売れ行きみたいとのこと。
でもPT渋谷笹塚やPC青山高樹町は直近の都内の物件価格高騰で所有権物件の90%よりかなり安くなっているのに対して、ここは90%近いので売れ行きに差が出ているのかと思った。
844: マンコミュファンさん 
[2024-12-17 12:57:12]
定借は一般所有権の約2/3の価値ということか。まぁそんなもんだよね。
845: マンション検討中さん 
[2024-12-17 21:36:11]
WEBSALONにある84㎡などの北側の角部屋はまだ出てこない感じでしょうか。
このあたりの建物自体の話題も盛んに出ていない時点でここには本当に検討している人はあまりいないのでしょうね。
846: マンション検討中さん 
[2024-12-18 11:50:02]
普通に話したくても変なのに粘着されてるからここでは書き込みたくないんだよ
847: マンション検討中さん 
[2024-12-18 16:15:31]
北口の例のマンションと比較しても間取りとか設備とか凄く良いなぁと思いますが、定借であることと、あと単純に高くて手が出せない?市況から見たら妥当なのかも知れないけど、やっぱり10年前の新築相場と比べちゃうし、一次取得者には非常に辛いです。
848: マンション検討中さん 
[2024-12-19 06:49:32]
Xの書込みレベルにそれほどの信憑性ってあったですか? 
ずいぶん格の高い情報源なんですね^_^びっくり
ここは総武線快速停車駅の中では間違いなく上位の人気駅となる市川駅ですよね
その中で、免震マンションで、内廊下で、各階ゴミステーションがあって、おまけに自走式駐車場もあるマンションは他に一つもないですよ
例えば、10年以内とかでここと同じ規模で同レベルの所有権のマンションが同じ様な価格で必ず出てくる自信・根拠でもあるならウダウダ書込みなんかしてないで待っていればいいですよ
私にはそんな自信も、根拠なんて尚更有りませんし、とても10年も待っていられませんけどね
849: 口コミ知りたいさん 
[2024-12-19 08:33:13]
市川になければ他を探すだけですよ。
850: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-19 10:26:23]
>>843 匿名さん
都合の悪い事実を書くと契約者に粘着されますよ。
なんせまともに反論できないですから。
851: マンション検討中さん 
[2024-12-19 14:56:09]
いゃ~
素晴らしい考えですね
そうです市川にはありませんよ
どうぞ他へ行ってください
さよなら
852: eマンションさん 
[2024-12-19 19:39:54]
>>851 マンション検討中さん
定借のデメリットすら知らない契約者を教育してあげてるんだから感謝してくださいね♪
853: マンション検討中さん 
[2024-12-19 22:32:35]
このマンションに住む方は、同じマンションに住む人には挨拶しますが、マンションを指差して笑う人には挨拶をしないでしょうね

他の方の意見の通り、マンションの仕様や設備については最近の新築と比べてもひとつ抜けてると思います。
定期の経済的なデメリットよりもメリットを感じれる方が住まわれると思います。
854: 検討板ユーザーさん 
[2024-12-20 00:45:14]
>>852 eマンションさん

好きでもないマンションの契約者や検討者をわざわざ教育してあげるなんでお人好しですね。
素晴らしい。
855: eマンションさん 
[2024-12-20 07:17:11]
マンションを指さして笑う人なんていないので、安心してください。
心の中で嗤うだけですから。
856: eマンションさん 
[2024-12-20 10:12:31]
>>855 eマンションさん
あなたの欲しくても買えなくて悔しい心の泣き声が聞こえてきます(T^T)
857: 匿名さん 
[2024-12-20 14:12:49]
>>855 eマンションさん
買えない人が購入者を笑うなんてカッコいいですね!w
858: デベにお勤めさん 
[2024-12-20 16:29:30]
ネットで広すぎる・セキュリティのきついマンションは
救急隊が到着するのに時間がかかるから考え物ということが書いてあった

ココのマンションだけではないが都内にある大規模タワーマンションなんかは
確かに時間がかかると思った

パニックオープンがデザインやセキュリティの関係でわかりずらいところに
設置されているのも考え物とも書いてあった

この物件はその辺はどうなっているんだろう?

デザイン優先でないか、モデルルームに行った際に聞いてみようと思う

あと地代の滞納者や定借のデメリットもちゃんと答えてくれるかとか



859: 匿名さん 
[2024-12-20 16:57:18]
>>839 評判気になるさん
市川に執着しなければならない理由がないなら、10~20年程度での売却するつもりなら都内を含む広域から選んだ賃貸の方がいいと思う。
10~20年後の売却価格は悲惨なことになるリスクをわざわざ背負う気が知れない。
860: eマンションさん 
[2024-12-21 14:17:19]
>>859 匿名さん

この人じゃないけど、都内で同じクオリティの物件探すとしたら月30万くらいするかな?と思うんだけど
20年住んだら持ち出しが7200万、更新料とか含めたらもっといくと思うんだけど
それ以上に売却価格が下がるってことですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる