三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「リーフシティ市川 ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. リーフシティ市川 ザ・タワーってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-02-07 19:29:33
 削除依頼 投稿する

リーフシティ市川 ザ・タワーについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31ichikawa.com/shinchiku/G2004001/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155117

所在地:千葉県市川市市川南2丁目89番1他(地番)
交通:総武本線「市川」駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.70㎡~129.90㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主:野村不動産株式会社
売主:三菱地所レジデンス株式会社
販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
販売代理:野村不動産株式会社
販売代理:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

総戸数:672戸 他に保育施設1区画
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上29階建
用途地域:工業地域
分譲後の権利形態:敷地は定期転借地権および定期転々借地権の準共有、建物は区分所有
土地権利/借地権種類:定期賃借 借地権の期間:2100年(令和82年)11月14日まで約70年
           地代:(月額)未定
駐車場:総戸数 672戸 に対して 敷地内平面 338台(内訳:敷地内平面1台、敷地内自走式337台)
駐輪場:総戸数 672戸 に対して1346台
バイク置場:総戸数 672戸 に対して33台

竣工時期:2026年12月下旬(予定)
入居時期:2027年 3月下旬(予定)
販売予定時期:2024年9月上旬販売予定

バルコニー面積:8.93㎡~29.64㎡
敷地面積:12,200.02㎡
建築面積:6,106.66㎡
延床面積:72,346.45㎡

TSUNAGU CITY
街が変わる。人、空、未来をつなぐシティへ。

360度に広がる開放的な空
街全体に四季の花木が彩る緑のシーケンス
多世代が集い寛ぐ、のびやかな広場。
深呼吸したくなるようなピュアな風景が日常に寄り添い
豊かな時間を暮らしへとつないでいく。
約3.7haもの広大な敷地に
市川の未来へとつなぐ
新たな暮らしを創造します。

総武線最大級 約3.7haの街づくりが動き始める。

総武線沿線最大級、「住」「商」「緑」の街に
全672邸「リーフシティ市川 ザ・タワー」誕生

-「市川」駅 徒歩7分 「東京」駅 直通20分(18分)
- JR「市川」駅利用物件“初” 29階建て免震タワー
- 全41タイプの多彩なプラン 100㎡超のプレミアムプランもご用意

[予定最多販売価格帯]7,700万円台※
[予定販売価格]3,800万円台(42.70㎡)~19,600万円台※(129.69㎡)
※100万円単位 ※総販売戸数(672戸)に対応
※価格には建物価格、消費税、前払い地代を含んでいます。
※約70年定期転借地権および定期転々借地権付きマンションとなります。

共通概要備考
●敷地面積12,200.02㎡は、定期転借地権および定期転々借地権の対象となる面積となります。
 建築確認の対象となる敷地面積は17,043.65㎡となります。
【定期借地権概要】
●土地権利・借地権種類/一般定期借地権(賃貸権)
●存続期間/本物件は定期転借地権および定期転々借地権付きマンションであり、
 転借地権および転々借地権の存続期間は2100年11月14日までの約70年となります。
 期間満了時に更地にして返還することが条件です。
 建物の買い取り請求・契約更新及び改築等による期間延長はできません。
●借地権の譲渡・転貸/可。ただし、譲渡については地主への事前通知と
 定期借地権確認合意証提出が必要となります(承諾料不要)。
 転貸については賃借人に対し定期借地権確認合意書の取り付けが必要となります
 (承諾料未定)。借地権の設定登記に応じます。
●借地賃料(地代)改定時期/未定

現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/ixywKx1yRp7p3Gdq9

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年5月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/98465/
リーフシティ市川ザ・タワー モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/103175/

[スレ作成日時]2024-04-20 11:58:54

現在の物件
所在地:千葉県市川市市川南2丁目89番1他(地番)
交通:総武本線 市川駅 徒歩7分
価格:3,800万円台予定~1億9,000万円台予定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:42.70m2~129.69m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 674戸

リーフシティ市川 ザ・タワーってどうですか?

801: 匿名さん 
[2024-12-12 14:26:30]
>>799 マンコミュファンさん
買えないマンションに張り付いてるあなたはアタオカ。
802: マンコミュファンさん 
[2024-12-12 14:55:55]
>>800 マンション検討中さん
業界に興味があるので、販売状況をウォッチしているのは、ここだけじゃないです。
自分の判断がどこまで通用するのか知りたいので、ここは引渡しまでしっかり見届けるつもりです。

ここでネガキャンが起きても、売れるマンションは売れます。そもそもここの書き込みが販売状況に影響を与えるとは思ってません。
803: マンション検討中さん 
[2024-12-12 16:40:40]
タワマンでも管理費や修繕費が払えない人が出てきていると聞く

定借で地代が払えないと 追い出されるのかな?

しかも今日、生まれた子供が、相続して、70歳になった時に
退去しなければならない物件って・・・
804: マンション検討中さん 
[2024-12-12 17:11:09]
毎回ご丁寧に名前を変えるのも笑えますね。
みんなわかってるからいちいち変えなくていいですよ。
805: 匿名さん 
[2024-12-12 21:06:26]
>>798 マンション比較中さん
これから出てくる14号沿いの野村物件

知らないの笑
806: 管理担当 
[2024-12-12 21:29:29]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
807: 匿名さん 
[2024-12-12 22:05:30]
>>805 匿名さん
総戸数何戸?規模が残念。南側14号も残念、高さも残念、眺望も残念、良いのは所有権だけ。内廊下で出てこないでしょ?建築費上がってるから高単価吸収できるエリアじゃないからね。反論どうぞ。
808: 匿名さん 
[2024-12-12 22:16:44]
マンション名
(仮称)市川市市川1丁目計画
住所
千葉県市川市市川1丁目1032-8(地番)
交通
JR「市川」駅徒歩5分
構造
鉄筋コンクリート造
階数
地上14階建
敷地面積
1300.48m2
延床面積
6273.56m2
総戸数
調査中
完成
2027年3月(予定)
建築主
野村不動産
設計
野村建設工業
施工
調査中

敷地で約30分の1、建物で12分の1、比較にならんでしょ?こんなん広瀬すずと森三中ぐらいの差があるわ。
809: 匿名さん 
[2024-12-12 22:35:19]
>>804 マンション検討中さん
いちいち変えてるのではなく、返信する形で投稿すると、毎回勝手に変わるんです。いちいちそれを編集していないだけです。
811: マンション検討中さん 
[2024-12-13 06:21:57]
立地は確かに大事ですね
でも駅まで2分差、しかもR14号を超えなければならないから、実際はさほどの違いは無いかと

幹線道路に面したマンションをそんなに勧められても、ましてや総戸数はまだわからないけど、敷地面積で比べたら1/15の小規模マンション
その程度の小規模マンションなら、それこそここ10年位の間に分譲された、もっと駅に近い中古マンションがあるよ
812: 管理担当 
[2024-12-13 07:16:52]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
813: マンション検討中さん 
[2024-12-13 08:01:06]
内廊下の分譲マンションにも済んだことがあるが
夏は24H空調をきかせていたが、電気代がかかりすぎるため

夏場は日中は温度を上げていた

日中は空調の停止案もあったが暑くなりすぎるため
温度設定をあげるしかないとの結論になった

地球温暖化が叫ばれている中
火力発電で作った電気を無駄に使う 内廊下はやめた方がいい





814: マンション検討中さん 
[2024-12-13 10:45:44]
土地代別で 平均7700万円ってw
市川で、しかも駅から歩いて7分、工業地域で
液状化しやすい立地だし

70年の日本は昭和30年でしょう
この建物70年も持つのかな?

配管とかエレベーターとか50年ぐらいしたら取替費用かかるし
躯体もおかしくなってくるだろうし





815: マンション検討中さん 
[2024-12-13 13:07:21]
例え所有権のマンションだろうと70年も住まないよw
どんだけ長生きするつもりなのか
50年でも今買って住み続ける人いないでしょう
ここに限らず50年後の事考えてマンション買う人いるの?
液状化がどうとか不良外国人?とか難癖のつけ方が斜め上すぎる
816: 匿名さん 
[2024-12-13 15:54:38]
>>815 マンション検討中さん
だからこそ資産性、転売のしやすさが大事だよねって話じゃない?
定借はどう考えても最悪だと思う。

液状化がどうとか不良外国人?とか難癖の人はピントがづれてるというのは同意だけど。
817: eマンションさん 
[2024-12-13 15:57:48]
たしかに。
リセール前提なら、迷わず定借は避けるべき。
820: 管理担当 
[2024-12-13 16:59:41]
[NO.810~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる