リーフシティ市川 ザ・タワーについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31ichikawa.com/shinchiku/G2004001/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155117
所在地:千葉県市川市市川南2丁目89番1他(地番)
交通:総武本線「市川」駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.70㎡~129.90㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主:野村不動産株式会社
売主:三菱地所レジデンス株式会社
販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
販売代理:野村不動産株式会社
販売代理:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
総戸数:672戸 他に保育施設1区画
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上29階建
用途地域:工業地域
分譲後の権利形態:敷地は定期転借地権および定期転々借地権の準共有、建物は区分所有
土地権利/借地権種類:定期賃借 借地権の期間:2100年(令和82年)11月14日まで約70年
地代:(月額)未定
駐車場:総戸数 672戸 に対して 敷地内平面 338台(内訳:敷地内平面1台、敷地内自走式337台)
駐輪場:総戸数 672戸 に対して1346台
バイク置場:総戸数 672戸 に対して33台
竣工時期:2026年12月下旬(予定)
入居時期:2027年 3月下旬(予定)
販売予定時期:2024年9月上旬販売予定
バルコニー面積:8.93㎡~29.64㎡
敷地面積:12,200.02㎡
建築面積:6,106.66㎡
延床面積:72,346.45㎡
TSUNAGU CITY
街が変わる。人、空、未来をつなぐシティへ。
360度に広がる開放的な空
街全体に四季の花木が彩る緑のシーケンス
多世代が集い寛ぐ、のびやかな広場。
深呼吸したくなるようなピュアな風景が日常に寄り添い
豊かな時間を暮らしへとつないでいく。
約3.7haもの広大な敷地に
市川の未来へとつなぐ
新たな暮らしを創造します。
総武線最大級 約3.7haの街づくりが動き始める。
総武線沿線最大級、「住」「商」「緑」の街に
全672邸「リーフシティ市川 ザ・タワー」誕生
-「市川」駅 徒歩7分 「東京」駅 直通20分(18分)
- JR「市川」駅利用物件“初” 29階建て免震タワー
- 全41タイプの多彩なプラン 100㎡超のプレミアムプランもご用意
[予定最多販売価格帯]7,700万円台※
[予定販売価格]3,800万円台(42.70㎡)~19,600万円台※(129.69㎡)
※100万円単位 ※総販売戸数(672戸)に対応
※価格には建物価格、消費税、前払い地代を含んでいます。
※約70年定期転借地権および定期転々借地権付きマンションとなります。
共通概要備考
●敷地面積12,200.02㎡は、定期転借地権および定期転々借地権の対象となる面積となります。
建築確認の対象となる敷地面積は17,043.65㎡となります。
【定期借地権概要】
●土地権利・借地権種類/一般定期借地権(賃貸権)
●存続期間/本物件は定期転借地権および定期転々借地権付きマンションであり、
転借地権および転々借地権の存続期間は2100年11月14日までの約70年となります。
期間満了時に更地にして返還することが条件です。
建物の買い取り請求・契約更新及び改築等による期間延長はできません。
●借地権の譲渡・転貸/可。ただし、譲渡については地主への事前通知と
定期借地権確認合意証提出が必要となります(承諾料不要)。
転貸については賃借人に対し定期借地権確認合意書の取り付けが必要となります
(承諾料未定)。借地権の設定登記に応じます。
●借地賃料(地代)改定時期/未定
現地(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/ixywKx1yRp7p3Gdq9
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年5月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/98465/
リーフシティ市川ザ・タワー モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/103175/
[スレ作成日時]2024-04-20 11:58:54
リーフシティ市川 ザ・タワーってどうですか?
1038:
匿名さん
[2025-02-21 09:41:15]
小岩をdisればdisるほど、それより圧倒的に人気がないここが惨めになるだけなのでやめた方が良い。
|
1039:
名無しさん
[2025-02-21 11:09:22]
>>1037 口コミ知りたいさん
生活保護者や不良外国人がいたり、近隣にラブホがあるのは嫌だけど、家の目の前に煙モクモクの製紙工場があるのも、負けないくらいのマイナスポイントかと。 どっちもどっち。 あと、ここは市川駅からの道のりも相当嫌。 完成するまで気付かない人も多いけど、最寄り駅からの道のりは、マンションの佇まいの印象を左右する見逃せない要素だから。その点小岩は文句なしだよね。 ここが市川駅直だったら、千葉アドレス+定借でも、快速停車駅というメリットで十分張り合えるけどね。 市川南は再開発計画もないから、今後改善する見通しもないし、土地を京葉ガスが所有している以上、用途地域が変更になる希望もない。 再開発計画がある小岩は、冒頭のマイナス要素は少なくとも今よりは改善していくはずだよ |
1040:
匿名さん
[2025-02-21 13:18:23]
小岩とか綾瀬とかは街の雰囲気が合わずに感情的に受け入れられないので選択肢には入らない人も結構いると思うのですが、そこらへんは評価基準にどう影響するのでしょうかね。
|
1041:
周辺住民さん
[2025-02-21 15:18:22]
|
1042:
検討板ユーザーさん
[2025-02-21 15:20:29]
>>1040 匿名さん
駅前再開発が入るというのが大きいですよね。 武蔵小杉も以前は綾瀬や小岩と近い雰囲気の駅でしたが、今は別物ですし、山手線の五反田も再開発前後で風景が全然違いますから。 市川市の人口推移は今後5年がピークで、現時点で再開発計画がない以上、市川駅前の更なる繁栄は期待できない=今がピークなのではないかと。 今でも十分便利なので良いと思いますが、マンション価値の上昇は望めないですよね。よくて現状維持。 |
1043:
eマンションさん
[2025-02-21 18:37:07]
|
1044:
マンション検討中さん
[2025-02-21 20:11:58]
|
1045:
マンション検討中さん
[2025-02-21 21:36:31]
|
1046:
マンション検討中さん
[2025-02-22 08:33:28]
武蔵小杉は旧東芝、及びその関係企業が多数あった工場地帯であって、??線があった風俗街ではありませんよ
|
1047:
名無しさん
[2025-02-22 11:16:42]
>>1044 マンション検討中さん
これはエリア関係なく本当にそう。 今私は購入適齢期ですが、5年早く生まれていたかったです。 5年前なら湾岸も買えた金額で今は郊外すら買えるかどうかなんて悲しすぎます。 悲しんでいても無意味なので決断をせざるを得ないんですが。。 |
|
1048:
マンション検討中さん
[2025-02-22 11:31:15]
この隣接の商業はイオンかと思いますが、何が入りますか?
駅からの通りは電柱の地中化を進めると聞きましたが、いつ頃完成しますか? |