阪神西宮駅北地区公民連携事業てどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2024-04-13 15:23:05
投稿する
削除依頼
大阪ガスの中圧ガス発電を採用しているんですね。
|
|
---|---|---|
No.2 |
こちらもJR西宮駅の再開発と同様に坪400万くらいになりますでしょうか?
|
|
No.3 |
大阪ガスと連携だから 一般人でも平等に抽選参加できそうですね
景観がきになるけど 人気でるだろうね |
|
No.4 |
ここは期待できそうですね。西宮北口ほどではなくとも、2階のデッキで駅、住居、商業施設が全て接続される計画が良いですね。
|
|
No.5 |
西宮市のホームページにイメージパースが掲載されていました。2階のデッキでタワーマンション、駅、図書館、商業施設が繋がっており、とても良さそうです。
|
|
No.6 | ||
No.7 |
駅直結の図書館隣接のタワーマンションで、人気でそうですね。
|
|
No.8 |
デッキ直結のマンションはそこらへんのタワーマンションよりレア度があります。
阪神沿線とは言え価格はかなりするのでしょうね |
|
No.9 |
JR西宮駅の再開発タワーマンションとでは、どちらの価格が高くなりそうでしょうか?
|
|
No.10 |
>>6 マンション検討中さん
JR西宮検討中でしたが迷います。 |
|
No.11 |
中圧ガス発電にペディストリアンデッキとJR西宮駅のタワーマンションにはないアドバンテージで、こちらが人気なるような気がします。
|
|
No.12 |
中学校の校区は浜脇中学ですか?今津中学ですか?
|
|
No.13 |
タワマンは今や雨後の筍のようにあちこちに建っていますが、天候を気にせず行き来の出来るデッキ(屋根有り)直結のマンションや地下直結のマンションは用地自体に限りがあって希少性がダントツ。
正直、タワマンよりデッキ直結ってとこに憧れる人が増えてるのではないかと思う。 |
|
No.14 |
ブランドはジオタワー、アーバネックスどっちになるんだろう?
|
|
No.15 | ||
No.16 |
2030年竣工から2031年竣工に延期されたみたいですね。
|
|
No.17 |
ペデストリアンデッキは囲いや屋根のないつくりですかね?
駅から風をある程度防いだ状態で雨の日は傘もささずにマンションまで、というわけには行かないのでしょうか? |
|
No.18 |
阪神電車なのが残念だが魅力的ですね。
どうせならJR西宮をこっちのプランで開発してほしい |
|
No.19 |
西宮市に住む前提なら市役所とか近いですし、JR界隈よりもこっちが便利で良いと思います。
セカンドハウスとしてならJRなんでしょうけど、あのJR界隈って順調に再開発できるんでしょうか? 南はすぐ国道2号線ですし、北側はややこしすぎるエリアですけど… そう考えるとこっちの方が安心感があると感じます。 |
|
No.20 |
|
|
No.21 |
ジオになるなら定期借地権ですかね。
|
|
No.22 |
>>21
住宅棟が建つのは大阪ガスの所有地っぽいのでジオになるなら定借かな?ってことですよね。 西宮市のサイトにある資料に住宅棟は区分所有権と書かれているので定借にはならないと思います。 大阪ガスのシーンズになるのか、 阪神沿線ですし阪急阪神が土地買って所有権ジオが建つ可能性もありますね。 詳細はまだ何も発表されてないですが…。 |
|
No.23 |
|
|
No.24 |
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報