住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. ザ・千里タワーってどうですか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-05-09 18:52:00
 

ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米

[スレ作成日時]2008-11-20 13:06:00

現在の物件
ザ・千里レジデンス
ザ・千里レジデンス  [【先着順】]
ザ・千里レジデンス
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番36(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 132戸

ザ・千里タワーってどうですか?

903: 匿名さん 
[2008-11-29 22:20:00]
はいはい…あなたが辞書(ネット)片手に調べて書き込みするのは自由ですからね

そんなに情報がほしいんだったら空き住戸買って竹中に直接話でもってしてもらえば
904: マンション購入者 
[2008-11-29 22:33:00]
>> 903

誰にいってんの? 902にだったとしたら、君の方が消えてよろしい。どうせ竹中か阪急でしょ?

どうせ1回事故が起こったんだから、この際、徹底的に疑いまくって真実を明らかにしたほうがいいと思うがな。それで納得できれば、契約続行したらいいし、いやなら解約。真実を明らかにすること自体を妨害するな!!
905: 住まいに詳しい人 
[2008-11-29 22:47:00]
養生シートの大きさについて

誰かが、どうしてここまで覆っているのかという質問がありましたが、
17mm変位した柱で上方の梁が一緒に下方にたわみ、
梁外面に打ち込んであるタイルも含めてひび割れを生じて、
タイルの貼り替え作業を生じている可能性があります。

このひび割れが19F〜21Fの梁にみられたということでしょう。
曲げひび割れなので、結構柱近辺だけでないこともあり、
手直しにこのシートの幅が必要になったのでしょうか。


22Fより上階で生じなかったのは、上にいくほど変形は緩和されていくからです。

この柱はすでに上階の鉛直荷重を負担していない可能性大ですね。
すると、大きな圧縮荷重から解放されるため、18Fまでの下にいくほど伸びて、
梁の下方変位も大きくなります。

設計者は、この状態(18Fより上で鉛直荷重を負担しない柱がある)でというか、18Fの柱要素を取り除いて、地震時の応答解析をして安全性の検証を行ったと想像します。
打ち替えを行う18Fの柱が、新たにどの程度の軸力を負担してくれるかも、これまた解析の難しい検討事項となるでしょう。
906: 匿名さん 
[2008-11-29 22:50:00]
>>901
「訪問します」って・・・住民が集まって組織を作るのを阻止してるんですね。
わかります。
907: 匿名さん 
[2008-11-29 22:54:00]
結局運が悪かったとしか言えないですね。
908: 匿名さん 
[2008-11-29 22:57:00]
まるめこもうとしている…
909: 契約 
[2008-11-29 23:31:00]
事実解明に向けて、決起集会を開催しましょう
12月下旬で、いかがですか。この掲示板で決めていきませんか
910: ご近所さん 
[2008-11-29 23:35:00]
この距離からでも養生シートの大きさがよくわかります。
この距離からでも養生シートの大きさがよく...
912: 匿名さん 
[2008-11-30 00:34:00]
結局、買うかやめるかの選択でしょ。
俺なら解約するね。
HもTも今後存続すると思うけど、将来何かあっても担当は替わって
問題意識が薄れて対応が今以上に悪くなることは明白でしょ。
913: 匿名君 
[2008-11-30 00:54:00]
普通は25mmと1.7mmと書くんですが・・・。地下へ逃げたのは崩壊すると思ったんでしょうね。近所や消防署に連絡する余裕も無かった?それほど大きな轟音と振動だったんでしょうね。そのひと達も本心はきっとここにはもう来たくないでしょうね。お願いします、いい仕事してください。
914: 匿名さん 
[2008-11-30 01:01:00]
千中のフィットネスに通っていましたが、この事がわかって
一度も行ってません。フィットネスも替えます。
周辺住人も、迷惑なのです。
916: 契約済みさん 
[2008-11-30 02:25:00]
私は建築のことは素人ですから、全体説明会のような対応だと杓子定規な説明をされると思い、
個別説明の対応を強く望みました。
対応に関する条件は全3回の郵送書面で明らかにされてますし、早い段階で合意解除に応じると
の対応を示した事業主の姿勢を評価しています。
事故後、毎週必ず書面が届き、対応の早さに企業としての懐の深さを感じています。
次週、説明を受けようと思います。起こったことの事実と、それに対する補修の信用性、そして
将来の安全性、これが確認できれば契約を継続するつもりですし、納得がいかなければ解除を申
し入れるだけだと考えています。
あとは誠意を感じることができるかどうかです。我々契約者が負った心のキズをケアしてくれる
気があるかどうかです。
私は阪急系でも、住友系でも、オリ系でもないサラリーマンですが、事業主の現時点の対応に特
に不満は感じていません。
本日、届いた竹中が作成した報告書を見る限りでは、即手付金を返金しますというほどの対応が
本当に必要だったの?かと感じる部分もあります。
契約者の皆様には、ここの書き込みに左右されることなく、冷静な判断を個々で決断されること
を望みます。

事業主を擁護するような発言をすると、すぐに身内の書き込み?というような反対意見を書かれ
ますが、私は真の契約者です。
ローンもかなり無理して組みますし、説明を聞くまでは不安でいっぱいです。
だからといって、誰かが解約したから自分も・・・というような判断はしたくありません。
阪急さん、今後の誠意ある対応に期待しています。
917: 匿名さん 
[2008-11-30 02:41:00]
結局買いたい人は買えばいい。買いたくない人は買わなきゃいい。それだけでしょ?うんちく垂れてばかりいる人はどこ行っても逃げ腰だよ。
918: 千中生活圏の人 
[2008-11-30 02:59:00]
916さん、即手付を返還するってことはそれだけ内容が深刻だって
ことですよ。
単なる瑕疵であればそんなことするはずないじゃないですか。

購入者への説明会はやって当たり前でしょうし、関係者はどうして怖がって
いるのか・・・。周辺住民にも同じことをするべきですよ。
きっと説明が付かない程事態がひどいのか、誰も責任ある回答ができない
のか・・・

多分、怒りの声が多いのは、そんなところから来ているんじゃ
ないですか?

私と私の家族は千里中央の直近の住民じゃないですが、吹田市の阪急沿線に
住んでいて通勤や買い物以外にはあまり関係はないです。
こんな事故が発生してほんと吹田市に住んでて良かったと思ってます。

千里に長く住んでいる住民は、決して超高層の都市化した街など
望んでないんですよ。

都市化=環境悪化って思ってますよ。

ほんと、とんでもないこと引き起こしてこうやって書きこみしていても
腹が立ってくる。
919: ムカつく 
[2008-11-30 03:52:00]
918…。
だからあんたは資料見たわけじゃないだろ?
916さんは、あんたらが騒いでるほど大したことじゃないって伝えたいんじゃないの?
吹田に住んでるならイチイチ腹立てんなよ。関係ねぇじゃん。
920: 周辺住民さん 
[2008-11-30 06:10:00]
売り手側代表916さん、寛容なるコメントありがとうございます。これで安心して、将来、近隣住民が被害を受けた場合、工作物所有者の区分所有者からなる心やさしい管理組合の皆さまに、損害賠償できます。
921: 917です 
[2008-11-30 06:24:00]
なぜに私のコメントは無視なの?
922: 匿名さん 
[2008-11-30 06:45:00]
まだ騒いでるんだ!この板。煽り屋さん、元気ですね飽きませんか?
キャンセルする人がそんなに出ると思えないんですがね・・・・

もともと千里中央は、60mを超える超高層マンションなんか建ててはいけない
場所だったんだけど、再開発コンペで特区・特例のような形で実現した経緯が
あるので、今後、数十年は千里中央に60mオーバーのタワーが建つ心配は無い。

つまり、65mぐらいになる20階より上層であれば、目の前に邪魔者が建つこと
は、ほとんど考えられないことである。

これだけの希少性・ハイグレードな装備があるマンションなど大阪のどこに
あるというのだろうか!!

やっぱりキャンセルしても次に選ぶ物件など無いと思うんですが????
923: 周辺住民さん 
[2008-11-30 07:39:00]
事故のことが新聞に出てから心配になりこの掲示板を見るようになりました。
事故発生当時は不在でしたので事故の大きさはわかりませんが、近くに住むものとして
大丈夫といわれても今後不安は残ります。購入者の方に説明されるのは当然でしょうが、周辺住民に対しても説明の義務はあるのではないかなと思います。事故の経緯及び、当時の写真、どういう検査がなされて問題ないと判断されたのか、公開してほしいものです。住民としても専門的にわかる人を立てて納得したいです。たいした事故でないと自信があるのでしょうから、住民も安心させてほしいのです。更に購入された方で希望の方には 事故現場を見せるくらいはしてもいいのではと考えます。周辺住民も意見をまとめて動かないといけませんね。
924: いつか買いたいさん 
[2008-11-30 07:41:00]
KITAHAMAもタワー大阪も周りにもっとでかいのが出来てしまう可能性があることを
考えれば、本当にこのタワーの特殊性が際立っていますね。

危険なマンションが、このご時勢許されるはず無いので、竣工すれば全く問題ない。
国交省も姉歯以来ずいぶん厳しくなっているのだ。

不安なご近所様は、豊中市に言いつけてみれば・・・(あ、やっぱりエセ近隣ですか)
925: 周辺住民さん 
[2008-11-30 08:18:00]
建て直せと言われて大損害を被るのは、施工者側なので、
その施工者側の説明を鵜呑みにするものいかがなものかと思います。

柱1本が機能不全状態で、本当に安全なのか
豊中市は、構造解析を第三者に検証させるとか、
学識経験者による委員会を立ち上げて、早急に検証を進めるぐらいのことは
した方がいいのかもです。

少なくとも今の段階で、どのような損傷状態だったのか、
立ち入り検査すべきでしょう。
926: 匿名さん 
[2008-11-30 09:05:00]
>>924 KITAHAMAもタワー大阪も周りにもっとでかいのが出来てしまう可能性があることを
考えれば、本当にこのタワーの特殊性が際立っていますね。

確かにこのような事故を起こした高層マンションはほかにない。
きわめて特殊なタワーマンションです。
927: 不動産購入勉強中さん 
[2008-11-30 09:24:00]
皆さん曲がった部分だけ話題にしているけど
建物の反対側は伸びてコンクリは破断しているのでは?
928: 契約済みさん 
[2008-11-30 10:37:00]
住まいに詳しい人さんへ。

変位1.7mmについては、第3の速達報告書で次のような記載になっています。

構造解析の結果では、今回の損傷で想定される柱の変位量は、1〜2mmです。また今回損傷した柱の周辺を調査したところ、部分的に幅0.05mm程度の微細なひび割れがありました。(図1)但し、これらの微細なひび割れは、構造的に問題となるものではありません。

図1ではこの柱に接続された上下21,20、18階の柱左右の梁で8箇所のひび割れ箇所が図示されています。

 上記で、1.7mmは実際の計測ではなく、コンピュータ上で問題の柱の鉛直荷重を0と仮定してシミュレートした変位量と思いますが。。。
 ひび割れについても、影響が構造体に残っているようで非常に気になります。
930: 検討中さん 
[2008-11-30 11:52:00]
他物件のタワーを検討している者です。
他デベに今回の事をどう思うかと聞きました。
紳士な人なので言葉を選んでいましたが、
一番気になるのはネットでの騒ぎがすごいので、これからが心配なのではと言われていました。
あまり無責任な煽りはよくないのではと感じます
931: 匿名はん 
[2008-11-30 11:56:00]
初期の対応が大失敗でしたね
932: ご近所さん 
[2008-11-30 12:03:00]
だから、一番無責任なのは、こんな事故起こしておいて
補修するから安全ですなんて言ってる人たちだよ。
豊中市だってこれから注視して問題ありそうなら指導して
いきますって言ってるんだよ。
つまり、安全かどうかわからないって意味だよ。
ほんと、近隣に何かあったら大惨事だよ。
934: 住まいに詳しい人 
[2008-11-30 12:17:00]
他のデベに聞いても消費者の立場に立った意見など聞けるはずないでしょう。
不動産業界は業績悪化がひどいから、業界にマイナスな情報は消そうとするだろうからね。

消費者に納得の行く情報開示をしなければ、ネットの書き込みを風評という資格は無いだろう。
情報開示を渋ったら憶測が広まるのは理の当然だから。
煽りは別として、物件に対する懸念や不安の書き込みが後を絶えないのは、今の情報では消費者を説得できていないことの表れだ。

消費者を安心させようという努力もせずにネットのせいにするなんて、やっぱりこの業界は遅れている。パナソニックが何十億円もかけて欠陥商品の回収を呼びかけているのとは天地の差がある。
結局この業界は姉歯事件の頃と何も変わってないってことだな。
935: 検討中さん 
[2008-11-30 12:25:00]
そうですね
情報開示がお粗末ですね
936: 匿名さん 
[2008-11-30 12:29:00]
932
何も調べないでネットの書き込みだけを信じて被害者面してるアンタが一番無責任だ
937: ご近所さん 
[2008-11-30 12:36:00]
あのバンソウコウみたいなシートと新聞記事の軽いタッチの安全宣言
あまりの温度差に愕然とした。
購入者も近隣住民も千里中央駅で通勤する人たちも、
千中パルや阪急百貨店・大丸ピーコックで買い物する
老若男女、みんな大惨事になったら生命を保証されない
被害者・・・
ことの重大さに当事者と監督官庁はあの新聞記事だけで済ませるのだろうか?
938: divertment 
[2008-11-30 12:46:00]
まだ30人足らずの参加者しかいませんが、ご契約者の方(に限りませんが)は情報共有の輪に加わっていただければ幸いです。

http://groups.yahoo.co.jp/group/the-senri/

参加者の提案によりオフラインでの意見交換会も予定しています。
939: ご近所さん 
[2008-11-30 13:02:00]
938さん

会の立ち上げ当然でしょうね。頑張ってください。

近隣住民の会の立ち上げ・・・と言っても情報開示ないし
当面、千中界隈には近寄らないってことかな・・・
941: 契約済みさん 
[2008-11-30 14:42:00]
契約者ですが、文書と口頭による説明だけでは納得しないことにしています。

豊中市役所および施主に提出した、事故直後の現場写真集の提示を求めることにしております。
942: 匿名さん 
[2008-11-30 15:01:00]
文書と口頭での説明で納得できなければどーぞ解約して下さいな
943: 匿名さん 
[2008-11-30 15:07:00]
簡単に解約出来る状況なら悩んだり、色々言わない。
人にはそれぞれ思いや事情がある。
944: 匿名さん 
[2008-11-30 15:15:00]
マンションの購入を野菜や果物のように、不良品でしたので返金します、で納得しろとか片付けるというのは論外。

仮に解約しても、このマンションを選択し、購入するには多大なエネルギーとコストをかけているのであって、契約解除ですべて問題がなくなるわけではない。

その意味で、>>943 に激しく同意。
945: 匿名さん 
[2008-11-30 15:18:00]
だからってこんなところでウダウダあーだこーだ、何々が気に入らんて言っててもしゃーないやん
946: 匿名さん 
[2008-11-30 15:32:00]
ここのマンションを購入するにあたって今住んでるマンションをすでに売却した人もいるのでは。
施行側の説明に納得いかないなら手付金返すし解約できるんだから問題ないでしょう?という態度は問題ですね。そうでなく、問題ないんだったら、こちらが納得できる情報公開が筋ではないでしょうか?解約したくても 解約して今のマンションに住もうとしたら 今度は売却したマンションの買主に対して違約金も発生しますよね。
947: 匿名さん 
[2008-11-30 15:32:00]
人は色々悩みぐたぐた言うものです。
あなたのように割り切り出来る人は少ない。
掲示板なんだから、愚痴ぐらいいいだろう。
それくらいデベの対応が中途半端なんだろう
948: 匿名さん 
[2008-11-30 15:39:00]
941さんに同意します。本当に問題ないなら こちらの求める情報開示ができるはずです。施行側の都合で事故を起こしておいて、説明も一方通行なのはおかしいですよね。施行側の都合の説明だけして 納得いかないなら解約を。。というのは勝手過ぎるのではないでしょうか
949: 匿名さん 
[2008-11-30 15:49:00]
947さんの言うとおり。デベの中途半端な対応が事態をさらに複雑にしています。全く問題ないなら解約に応じる必要はないし、文書と口頭のみの説明だけでなく、こちらの求める情報公開も自信をもってできるだろうし、それが義務ではないでしょうか?
950: 匿名さん 
[2008-11-30 16:17:00]
義務ではありません
951: 匿名さん 
[2008-11-30 16:20:00]
今出せる情報を出して口頭で説明して納得できなければ白紙解約できるわけだから十分対処はしてると思いますけどね
952: 匿名さん 
[2008-11-30 16:23:00]
道義的には義務でしょ やっぱり
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる