ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米
[スレ作成日時]2008-11-20 13:06:00
ザ・千里タワーってどうですか?
825:
匿名はん
[2008-11-28 19:37:00]
|
||
826:
匿名さん
[2008-11-28 19:48:00]
資産価値を決めるのは次に買う人です
今下がったどうのって言ったところで次に買う人次第でしょ |
||
835:
通行人
[2008-11-28 21:04:00]
資産価値がどうのこうのって話はどうでもええねん。
現時点での安全性はどんなもん? 新聞によると、専門機関の検査、評価待ちなんだよ。 ほぼ毎日下通ってるけど、割れたガラスやタイルが落下してくる危険は無いの? 新聞以外、公式な説明無いんだけど。 |
||
836:
匿名さん
[2008-11-28 21:06:00]
そんなに心配ならマンションの下を歩かなきゃいいやん。
|
||
837:
匿名はん
[2008-11-28 21:14:00]
話が横道にそれて関係者は大喜びやね。
|
||
838:
匿名さん
[2008-11-28 21:18:00]
信用できるかできないか…
少なくとも「うっかり忘れていた」のを見落とす監理であったということだろ。 |
||
839:
通行人
[2008-11-28 21:25:00]
|
||
840:
>>839 ↑↑
[2008-11-28 21:28:00]
スマン>>836の間違い
|
||
841:
ご近所さん
[2008-11-28 22:01:00]
確かになあ、あの覆いはかえって怖いものがある。下を通るときは頭上がなにげに気になる。
今はまだいいけど、入居が始まって荷物やらなにやらが入ってもつのかってやっぱり気になる。タワーの建設って初めて見たけど、プラモデルみたいにあっという間にできて、大丈夫かい、というのが正直なところだったのに・・・。竹中さん、やっぱ近隣住民への説明も必要だよ。千中行くたびに上見てしまう。 |
||
842:
匿名さん
[2008-11-28 22:11:00]
でも実際、倒壊とか落下物とかがある恐れがあるもんを常識的にそのまま完成って今更言うとも思えんけどなあ
|
||
|
||
843:
匿名さん
[2008-11-28 23:05:00]
資産価値について、『資産価値は変わることはない』なんて住商が言うことではない。
資産価値を決めるのは市場であって、それを落としかねない行為をしたのは売り手側。 まして、資産価値を口にしたとたん、資産価値の低下をイメージさせてしまうことすら気付かないんですか? 大企業の広報担当として情けない。頭使って契約者の資産を守りなさい。 |
||
844:
匿名さん
[2008-11-28 23:32:00]
>842さん、私は一般的に建設現場がどう言った状況で作業されているかは知りません。ただ、現地建物南側の半円ドーム型の落下防止ガラスの上には確かに落下物が確認できました。できるだけわかり易い写真を添付します。これらを見ると確かに落下物に関しては現在の状態ではその可能性があると思います、ただ倒壊するかどうかは疑問ですが。
![]() ![]() |
||
845:
匿名さん
[2008-11-28 23:33:00]
2枚目です。左下に黄色っぽい作業服の方が確認できると思います、半円ドーム型の落下防止ガラスに移動可能なハシゴが付属してありそれを操作しているのが確認できると思います。私がこの写真を撮影した時点では、その作業員の方が半円ドーム型の落下防止ガラスに向けて何か写真を撮影されておりました。最後まで確認はしなかったのですが、おそらくこの後にこれらの落下物を除去していたと容易に想像できます。やはり修繕が完了するまでは付近には行かないのが良いのではと思いました。
![]() ![]() |
||
846:
ご近所さん
[2008-11-28 23:33:00]
実際、3割引で売ってくれるなら購入するんだけどなあ
|
||
847:
匿名さん
[2008-11-28 23:37:00]
>>844
小さいんで破片なのか鳥の糞なのか判断できないけど怖いよね。 |
||
848:
ご近所さん
[2008-11-28 23:42:00]
>『資産価値は変わることはない』なんて住商が言うことではない。
そんなことを言っているんですか・・・。住商の常識を疑う。 まあ住民の常識と彼らの常識って違うんだろうけれど・・・。建てて売ったら、ハイそれまでよってのはやめてよね。 ホント、怖い思いをするのはうちら住民なんだから。 |
||
849:
住まいに詳しい人
[2008-11-28 23:53:00]
説明したと述べているが、
詳しい補修方法の説明はなされていない。 しつこいようですが、ジャッキアップで元の位置に戻すことが不可能であるとすると、 外装タイルの位置がこの沈下柱の部分で17mmさがっている建物ということになります。 遠目に見たら、その17mmは気がつかない(気にならない)誤差かもしれないけど、打ち込んでいるタイルの目地を調整しないと、シール目地の高さ(15mmが多い)が揃わなくなってくるので、沈下階の柱ではその調整を行うのでしょうか。 (実際には、隣のバルコニーから手すりとなっている逆梁の天端の通りを見れば、沈下している 様子は一目瞭然ではありますが) 折角の超高層免震マンションが、ごく一部詳しく見れば歪んでいるのは、残念ですが、 建て直す訳にいかないのは、施工者側としても悔い思いをされているのかも知れないです。 気になるのは、事業者側が17mmの降下を、故意に1.7mmと虚偽情報としてプレスに 流した可能性があることでしょうか。 購入者にも、周辺住民の方々にも、その程度だったのかと思わせる魂胆。 で、違うのではと指摘された場合は、担当者が単位を間違って流したと逃げを打てる手はずに。 もし本当だったら、購入者はじめ庶民をバ カにした対処方法ではないですか? 購入を決めた人を不快にするための記載ではありません。 購入者や購入検討者、近隣の方々、または今後の中古購入者は、どのような状態のマンションであるかの、真実を知る権利があると思うからのコメントです。 |
||
850:
匿名さん
[2008-11-28 23:56:00]
>>849
ん?1.7mmじゃなかったの?17mmはでかいじゃん。 |
||
851:
匿名さん
[2008-11-29 00:04:00]
新聞に報道されたのですか?なに新聞ですか?
|
||
852:
ご近所さん
[2008-11-29 00:17:00]
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000811270003
これですね。 全くの素人だし、事が起こった当日その場にいた訳ではないので、憶測に過ぎませんが、1.7mmの変化でそんなに大きな音がするんでしょうか。中学生レベルの単純な計算をしてみると1.7mmなら屋上付近で1cm未満のずれですが、17mmだどその10倍ってことになります。 |
||
853:
買い換え検討中
[2008-11-29 00:23:00]
買えない人たち、おっと失礼、買わない人たちがまだ「ワイワイ」言っているのですか。
資産価値の如何のこうのは購入者の判断にまかせてください。嫌なら解約し、納得なら 購入します。他人にとやかく言われる筋合いではないと思います。 |
||
854:
ご近所さん
[2008-11-29 00:32:00]
↑ おっやるとおりです。買えません。買う買わないはそれこそ個人差ですから。
ただ、今回のような一件は、近隣に居を構えるものの価値をも左右するということなのです。 ですから購入者の方だけの問題ではないのです。大変失礼な言い方かもしれませんが、本件を購入した方はまだ逃げられるのですが、居を構えてしまっている者はどうにもこうも逃げることができないのです。 |
||
855:
匿名さん
[2008-11-29 00:46:00]
どこの「居」ですか?
|
||
856:
匿名さん
[2008-11-29 01:01:00]
↑
ほら信じてる人がいる。 |
||
857:
匿名はん
[2008-11-29 01:04:00]
|
||
858:
契約済みさん
[2008-11-29 01:52:00]
難しいもんだいですね。
ここに住むのをたのしみにしていたのに・・・ でもキャンセル物件はすぐ売れると思いますよ。 検査がちゃんと通れば良い物件になるのでしょうから。 あとは買った人の考えですよね。 私は夢と未来をのせて1億円出そうと思いました。 でも今のここに1億だすかな?・・・考え中 別に下を通ったって危なくないですよ。 そんな建物、豊中市が建てさせません。 あとは買うか買わないかですよね。 |
||
859:
ビギナーさん
[2008-11-29 03:04:00]
No.853はおそらく愉快犯の煽りなんだろうが、
あなたのような自分の立ち位置しか考えない軽率な台詞は、千里を住まいや仕事場として 育ててきた先住者と新たに越してくる人間との関係を悪くするだけだぞ。 1000人単位が住まう巨大タワーであっても、その土地で末永く暮らすとなる以上、 周辺地域とのコミュニティ作りは不可欠だろうが。迷惑な奴だな。 |
||
860:
匿名さん
[2008-11-29 03:25:00]
ご近所さんだかなんだか知らんが、あなた方が一番千里の品格を落としてるように思うのは私だけでしょうか?
物件の安全性より、ご近所の安全性を疑いたくなるな。 同じ話を何べんも何べんも・・・。契約者はすっかり落ち着いてるやん。 私もご近所さんだけど、こんなヤツが近所に住んでるかと思うと情けなくなるな。 |
||
861:
匿名さん
[2008-11-29 06:28:00]
格差社会の象徴とも言えるタワマン。
周辺にはショボイ集合住宅多数(あくまでタワマンに比べ)。 宝くじにでも当たらなきゃ、庶民にタワマンなんて買えないよ。 妬み、嫉妬があるのは当たり前。 金持ちケンカせずって言うでしょ? 問題ないなら竹中を信頼し、堂々と契約すれば良い。 それともブランドにケチが付いたのが悔しいの?だったら、目糞鼻糞じゃん! |
||
862:
事故から二週間
[2008-11-29 06:57:00]
今回の施工ミス、T社を信頼し、安全性に問題なしと言い切れる人と疑念を持っている人とでは、どちらの割合が高いんだろうね。
この掲示板が賑わっている内は後者の方が多い気がする。 |
||
863:
ご近所さん
[2008-11-29 08:38:00]
補修で強度確保できた姉歯物件と同等ですな
バキッという轟音が響きわたり18F付近から土煙りが上がっている夢を毎晩みながら暮らす 千中タワーライフ |
||
864:
マンション購入者
[2008-11-29 08:49:00]
まぁ折れたり倒壊したりは現実問題としてないと思いますが、一方で傾いたままというの事実でしょう。新聞では(あとで、17ミリの間違いだったと簡単に言えるように)意図的に1.7ミリずれたなどと矮小化してるけど、傾いたままのタワーに住むってのは気にならないのかな?
|
||
865:
契約済みさん
[2008-11-29 08:58:00]
自分の憶測推測をさも事実のように吠える輩がまだいたのね…
真の目的を語って欲しいわ! |
||
866:
契約済みさん
[2008-11-29 10:00:00]
三回目の速達来ました。
合意解除期限は2月末。 担当者から個別説明会のアポとり電話が来るらしい。 結構詳細な報告書が入ってました。 |
||
867:
ご近所さん
[2008-11-29 10:06:00]
真の目的:安心して、できるだけ仲良く住める町にすること です。
憶測や推測でしか話をできないのは、住民に説明がないからに他なりません。 と思っていましたが、866さんの掲示が・・・。 是非、公開ください。 |
||
869:
契約済みさん
[2008-11-29 10:10:00]
866です。
何か17mmにしたい人がいるみたいですが、1.7mmでよいようすよ。 1〜2mmと明記してありました。 補修方法はジャッキアップして、上下70cmにわたって鉄筋を除去、元の柱計上通りの 型枠を設置して、コンクリートを打設するそうです。 施工業者、ディベロッパーとも、対応も比較的早いと思います。 報告書も素人向けに頑張ってわかりやすく書いてくれてる印象です。 キャンセルするつもりでしたが、微妙な心持ちになってきました。 でも、その柱が走ってる面に住むことになるので、元の金額気持ちよくは出せません。 2月まで、引越し先含めて考えることになると思います。 |
||
870:
匿名さん
[2008-11-29 10:16:00]
869>
30%ぐらい引いてくれるんだったら考えたらいいんじゃない? 当初の価格ではダメですよね。 |
||
871:
869
[2008-11-29 10:31:00]
確認したいのは、問題の上層階部分に住むことになるので、この縮んだ1.7mmというのが
本当に該当箇所のみで発生したものなのか、上までダルマ落としの要領で下にズレたということは 考えられないのか、ということです。 個別説明会で確認してこようと思います。 870さん 南面は他面より割高だったので、3割引とかだと確かに有り難いですが、そんな話は出ないと思います。 少なくとも、文面からは全く感じられません(笑) 結局、納得できるか否か、という話ですね。 問題の面になってる部屋は、3LDK85㎡程度です。 5〜6000万円台まで落ちるなら、今回の件含めて考えても、かなりお買い得だとは思いますが。 |
||
872:
匿名さん
[2008-11-29 10:35:00]
知り合いの関係者に聞きましたが、
キャンセル物件に対する問い合わせがかなり多数あるようです。 安く買おうとしている方かもしれませんが・・・。 いずれにせよ、当初からの契約者達(特にごねる契約者)には、 強気な態度でいく方向となるとのこと。 【管理担当です。一部テキストを修正しました。】 |
||
873:
匿名さん
[2008-11-29 10:58:00]
強気な態度か・・・・やっぱり阪急の体質は変わらないな。
茨木の欠陥マンションの対応も酷いものだったしね。 正直避けたいデベだね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
新聞沙汰になって100%価値さがってるやん、すでに。