ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米
[スレ作成日時]2008-11-20 13:06:00
ザ・千里タワーってどうですか?
802:
匿名はん
[2008-11-28 15:01:00]
|
||
803:
匿名さん
[2008-11-28 15:35:00]
今回、重みで屈折したんですよね
入居が始まれば、家具や人が入りさらに重くなりますが大丈夫でしょうか? 素人な発言ですが気になったのですが。 |
||
804:
近所をよく知る人
[2008-11-28 15:48:00]
買う人、買うと決めた人が、騒がれるとまずいって不思議な論法だよね。
こうゆう人が>>773>>777>>798と、急に出てきたよね。 >>773 >購入予定の私たちに言われてもね・・。 >はっきりいって波風立てられるの五月蠅いし風評の方が気になるんですよ。子供のイジメ問題も気になるし、高い買い物だし。。 だったら掲示板を見なければいいのにね。意見交換する場なんだから、当然悪評も有っておかしくないでしょ。 ここを見てるのは>>773のような購入予定者だけじゃないのね。>>771氏も>>773に対して書いた訳じゃないだろうに。 この掲示板は購入予定者限定のコミュニティじゃなくて、この物件に対するコミュニティだろ? >>777>>798 >>773と同じで、うざいなら見なければいいのにね。 何か波風を立たれるとまずい理由とか有るのだろうか。 そりゃ資産価値を下げられるような事が公に公開されると困るだろうけど、 逆にこの事実を知らないで買ってしまう人がいれば、その人達の方が大きな損失を被るわけでねぇ。 |
||
806:
タワーマンション住民
[2008-11-28 16:01:00]
802号の匿名さーんよーく考えてや竹中工務店に文句あるんやったらここじゃなくて、直接竹中へ行きなさい謝罪広告のせないのですかってね
竹中は逃げも隠れもしないから 匿名さんにそんな度胸も勇気もないもんねだから匿名なんやんな珵 どんな事故があっても物件購入に意欲ある人なら重箱の隅つっつくまで竹中さん追い込んだらいいんちゃうん 匿名さんに今回の事故でどんな影響なんか被害受けたん 匿名さんが手付け入れてる購入希望者であれば珵珵珵ごめんなさい謝ります珵珵珵 |
||
807:
匿名さん
[2008-11-28 16:06:00]
もう、今、誇りをもって千里中央に住んでる者にとってはちゃんと建ってあたりまえ。まともにできてこその、ランドマークです。それが、これじゃ、私たちにとっては、千里に汚点をつけられたようで、ふかいでしかない。
|
||
808:
周辺住民さん
[2008-11-28 16:14:00]
|
||
809:
匿名さん
[2008-11-28 16:14:00]
ここのマンションは終わった感がします。
イメージ低下はさけられないでしょうな。 安く買えたとしても売却時にはなかなか売れんでしょ。 |
||
811:
タワーマンション住民
[2008-11-28 16:42:00]
匿名さんより明確なのは
事実タワーマンションに居住していますってね珵 大阪でね あえて言うなら一戸建ても新築で持ってますけど珵 匿名の掲示板やからっておこちゃまじゃないんだから 匿名を看板にして威張っても そんな匿名に限って人前で赤面して呂律がまわらんのちゃうかな 外野で騒いでいるのは私でした 珵 物件購入の方々こんなスレ気にしたらあかんで。 まともな匿名いてないから 匿名は相手にせず頑張って入居の日を迎えてください珵 |
||
814:
建築学科卒業さん
[2008-11-28 17:09:00]
自重だけで座屈しちゃうってビックリ!!
「どうやって直すつもりなのか」にすごく興味ある〜。 手抜きなのか計算間違いなのかわからないけど、 どちらにせよ、全体的に構造耐力ヤバイんでないの? 住み始めて家具が入って、強風やら雪が降ったりしたら・・・・・ というか、なかなかニュースにならないね。 |
||
815:
匿名さん
[2008-11-28 17:13:00]
携帯から投稿してんの?
|
||
|
||
816:
匿名さん
[2008-11-28 17:41:00]
PCaのジョイントに高強度充填材を注入し忘れた、というミス自体は
施工者として決して許されるものではないが、それを「構造設計上の問題」と混同して 騒ぎを煽動してるド素人は、もういっぺん建築学科で一から勉強し直した方がいいかもな。 ビックリも何も、「施工のし忘れ」で断面欠損が生じてたらこうなるのは当たり前の事だ。 本件にとって然るべき措置とは、破損した部分の除去と再施工。 そして、他のジョイント部分にも同様のミスが無いかどうか(あったら18階?まで建って いる筈もない訳だが)、施工記録なり非破壊検査なりで全数確認して 当然の事ながら、今後の再発防止にも努めるべき。(防止対策の策定必須) 工事監理と施工管理の体制も厳しく見直す必要がある。 姉葉の時の様なお祭り騒ぎを期待してる野次馬は、肩すかしをくらったからと言って 行き過ぎた誹謗中傷に走らん様にな。 |
||
818:
匿名さん
[2008-11-28 18:32:00]
数年後、又は数十年後に何か問題が出た場合も保証はして頂けるのでしょうか?
|
||
819:
匿名さん
[2008-11-28 18:41:00]
情報も公開したし、不安なら解約にも応じるとした。
後は購入者の判断です これ以上なにを求める? 竹中が安全だといい、検査で問題ないとなっているから後は信じるしかないでしょう。 疑いだしたらキリがない。 判断するのは購入者。 周辺住民さんは不安なら、自治会で意見をまとめて、検査報告の開示とか求めたらいいんじゃない? これから先の物件価値は市場が判断するだろう 俺は価値はあまり下がらないと思う。 |
||
822:
契約済みさん
[2008-11-28 19:33:00]
>>817
興奮しないで。 契約者さんですか? このマンションにケチがついたのは紛れもない事実なんですから今後のことはゆっくり検討しましょう。 ママだのなんだの変なことを言って恥の上塗りしないで。 このマンションの品位がますます下がってしまいます。 このまま仮に契約するとしてもますます住みにくくなってしまいます。 |
||
823:
周辺住民さん
[2008-11-28 19:34:00]
ここ、便利で見てくれいいから、高く貸せそうや。キズモノって口外せんから、半値八掛二割引で売ってえな。いつでも買って、人様に貸しまっさ。命は、わいのもんやさかいになあ。わいの命は、大事にせんと。
|
||
825:
匿名はん
[2008-11-28 19:37:00]
|
||
826:
匿名さん
[2008-11-28 19:48:00]
資産価値を決めるのは次に買う人です
今下がったどうのって言ったところで次に買う人次第でしょ |
||
835:
通行人
[2008-11-28 21:04:00]
資産価値がどうのこうのって話はどうでもええねん。
現時点での安全性はどんなもん? 新聞によると、専門機関の検査、評価待ちなんだよ。 ほぼ毎日下通ってるけど、割れたガラスやタイルが落下してくる危険は無いの? 新聞以外、公式な説明無いんだけど。 |
||
836:
匿名さん
[2008-11-28 21:06:00]
そんなに心配ならマンションの下を歩かなきゃいいやん。
|
||
837:
匿名はん
[2008-11-28 21:14:00]
話が横道にそれて関係者は大喜びやね。
|
||
838:
匿名さん
[2008-11-28 21:18:00]
信用できるかできないか…
少なくとも「うっかり忘れていた」のを見落とす監理であったということだろ。 |
||
839:
通行人
[2008-11-28 21:25:00]
|
||
840:
>>839 ↑↑
[2008-11-28 21:28:00]
スマン>>836の間違い
|
||
841:
ご近所さん
[2008-11-28 22:01:00]
確かになあ、あの覆いはかえって怖いものがある。下を通るときは頭上がなにげに気になる。
今はまだいいけど、入居が始まって荷物やらなにやらが入ってもつのかってやっぱり気になる。タワーの建設って初めて見たけど、プラモデルみたいにあっという間にできて、大丈夫かい、というのが正直なところだったのに・・・。竹中さん、やっぱ近隣住民への説明も必要だよ。千中行くたびに上見てしまう。 |
||
842:
匿名さん
[2008-11-28 22:11:00]
でも実際、倒壊とか落下物とかがある恐れがあるもんを常識的にそのまま完成って今更言うとも思えんけどなあ
|
||
843:
匿名さん
[2008-11-28 23:05:00]
資産価値について、『資産価値は変わることはない』なんて住商が言うことではない。
資産価値を決めるのは市場であって、それを落としかねない行為をしたのは売り手側。 まして、資産価値を口にしたとたん、資産価値の低下をイメージさせてしまうことすら気付かないんですか? 大企業の広報担当として情けない。頭使って契約者の資産を守りなさい。 |
||
844:
匿名さん
[2008-11-28 23:32:00]
>842さん、私は一般的に建設現場がどう言った状況で作業されているかは知りません。ただ、現地建物南側の半円ドーム型の落下防止ガラスの上には確かに落下物が確認できました。できるだけわかり易い写真を添付します。これらを見ると確かに落下物に関しては現在の状態ではその可能性があると思います、ただ倒壊するかどうかは疑問ですが。
|
||
845:
匿名さん
[2008-11-28 23:33:00]
2枚目です。左下に黄色っぽい作業服の方が確認できると思います、半円ドーム型の落下防止ガラスに移動可能なハシゴが付属してありそれを操作しているのが確認できると思います。私がこの写真を撮影した時点では、その作業員の方が半円ドーム型の落下防止ガラスに向けて何か写真を撮影されておりました。最後まで確認はしなかったのですが、おそらくこの後にこれらの落下物を除去していたと容易に想像できます。やはり修繕が完了するまでは付近には行かないのが良いのではと思いました。
|
||
846:
ご近所さん
[2008-11-28 23:33:00]
実際、3割引で売ってくれるなら購入するんだけどなあ
|
||
847:
匿名さん
[2008-11-28 23:37:00]
>>844
小さいんで破片なのか鳥の糞なのか判断できないけど怖いよね。 |
||
848:
ご近所さん
[2008-11-28 23:42:00]
>『資産価値は変わることはない』なんて住商が言うことではない。
そんなことを言っているんですか・・・。住商の常識を疑う。 まあ住民の常識と彼らの常識って違うんだろうけれど・・・。建てて売ったら、ハイそれまでよってのはやめてよね。 ホント、怖い思いをするのはうちら住民なんだから。 |
||
849:
住まいに詳しい人
[2008-11-28 23:53:00]
説明したと述べているが、
詳しい補修方法の説明はなされていない。 しつこいようですが、ジャッキアップで元の位置に戻すことが不可能であるとすると、 外装タイルの位置がこの沈下柱の部分で17mmさがっている建物ということになります。 遠目に見たら、その17mmは気がつかない(気にならない)誤差かもしれないけど、打ち込んでいるタイルの目地を調整しないと、シール目地の高さ(15mmが多い)が揃わなくなってくるので、沈下階の柱ではその調整を行うのでしょうか。 (実際には、隣のバルコニーから手すりとなっている逆梁の天端の通りを見れば、沈下している 様子は一目瞭然ではありますが) 折角の超高層免震マンションが、ごく一部詳しく見れば歪んでいるのは、残念ですが、 建て直す訳にいかないのは、施工者側としても悔い思いをされているのかも知れないです。 気になるのは、事業者側が17mmの降下を、故意に1.7mmと虚偽情報としてプレスに 流した可能性があることでしょうか。 購入者にも、周辺住民の方々にも、その程度だったのかと思わせる魂胆。 で、違うのではと指摘された場合は、担当者が単位を間違って流したと逃げを打てる手はずに。 もし本当だったら、購入者はじめ庶民をバ カにした対処方法ではないですか? 購入を決めた人を不快にするための記載ではありません。 購入者や購入検討者、近隣の方々、または今後の中古購入者は、どのような状態のマンションであるかの、真実を知る権利があると思うからのコメントです。 |
||
850:
匿名さん
[2008-11-28 23:56:00]
>>849
ん?1.7mmじゃなかったの?17mmはでかいじゃん。 |
||
851:
匿名さん
[2008-11-29 00:04:00]
新聞に報道されたのですか?なに新聞ですか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
はぁ?
ただでさえ隠蔽体質のある業界なんだから、検討している全ての人に伝えるべき
その意味では、新聞にでも自ら広告を載せるべきじゃないか?