住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. ザ・千里タワーってどうですか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-05-09 18:52:00
 

ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米

[スレ作成日時]2008-11-20 13:06:00

現在の物件
ザ・千里レジデンス
ザ・千里レジデンス  [【先着順】]
ザ・千里レジデンス
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番36(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 132戸

ザ・千里タワーってどうですか?

678: 契約済みさん 
[2008-11-26 16:53:00]
なんか 外野が騒いでるね。
契約者は 冷静にみて判断しているよ。
ここは 外野が多いところなんだね。契約者はここには 書き込まないよ。
679: 匿名さん 
[2008-11-26 16:57:00]
契約すみでも周辺住人でもありませんが、見苦しいですね!
関係ない野次馬ばかりが騒ぎをおおきくしているのと違いますか?
680: 匿名さん 
[2008-11-26 18:06:00]
最近まじめな内容でブログがぼちぼち出始めましたね。
見ましたが内容は竹中は良い技術は持ってるものの、最近の企業体質に問題があるのではという内容でした。
もちろんデベの説明責任やいかにという内容もキッチリ書かれてましたよ。
早期対応すればもう少し客観的にもいい評価されておかしくなかったのかと思うと残念ですね。
681: マンコミュファンさん 
[2008-11-26 18:13:00]
これだけ物件に無関係の人が集まって、好き勝手なレスを載せる様になっては
収集がつきませんね。何を書いても良い無管理「スレ」として出直したらどうですかね。
682: 匿名さん 
[2008-11-26 18:21:00]
とりあえずここに書き込んでも当事者は誰も見てないから直接会社訪問すれば?
683: ご近所さん 
[2008-11-26 18:21:00]
超高層・超高級マンションの建築で座屈をやらかしたら、八百屋のはっつあんでも
大騒ぎするでしょ。説明不足だと近隣住民の不安が高まるよ。現状で地震が来たら、
震度5弱(室内のモノが倒れる程度)でも大丈夫なのか?と思ってしまう。
684: 匿名さん 
[2008-11-26 18:32:00]
まあ実際倒れるというのはオーバーだが他の物件に住んでる場合に比べてヒヤッとはするだろうな。
わかっているとはいえ人間どうしても、もしかして?という不安は残る。
この不安の対価代償としてデベは住む人に対しては新たに何かしないといけないと思うわけだな。
大丈夫だから全く何もしなくてもいいというのはちと虫が良すぎる話だろうな。
685: 周辺住民さん 
[2008-11-26 18:40:00]
契約者よりその下を通る人の方が大事でしょ。
倒壊して第三者を巻き込んだら大惨事。
お〜怖ゎ
686: 匿名さん 
[2008-11-26 18:42:00]
確かに、大丈夫だから何もしなくてもいいと言う姿勢は虫が良すぎるが、
不安の対価代償をするとなると、どこまで何をするのか問題になるし、費用もかかる。
施工主としては安全性が確保出来ていますとして終えたいのが本音だろう。
それに対しては実施しているし、不安なら解約に応ずるとしている。
そう考えると、これまでの経緯を考えても、期待するだけ無駄なような気がする。
社会問題にでもしないかぎり無理と思いますね。
そこまで立ち上がらないのは契約者さんや周辺住民の意思だと思う。
嫌ならネットの書き込みだけでなく、行動すべきですね
人に頼っていては前に進まない
687: 匿名さん 
[2008-11-26 19:05:00]
だけど、説明すればそれを飯の種にしてまたここで騒ぐんでしょ? 
何もアクションしないのが得策だし。震度五くらい倒壊するようなら、とっくに説明してるでしょ? 
逆に当事者が何も説明しないところをみると何も不安になることはないと安心出来ますよ。(´∀`)
688: 匿名はん 
[2008-11-26 19:07:00]
>>683
八百屋を**にしてるんですか?
689: 周辺住民さん 
[2008-11-26 19:11:00]
あんた会社の人間だろ。
そうでなけりゃ、そんなのん気なこと言わんやろ。
690: 匿名はん 
[2008-11-26 19:16:00]
周辺 周辺てどこまで周辺?
691: 匿名さん 
[2008-11-26 19:19:00]
半径タワーの高さ内なら立派な周辺住民として認定する。
693: 匿名はん 
[2008-11-26 19:24:00]
>>691
誰が?
695: 匿名はん 
[2008-11-26 19:26:00]
>>691
どこのどちら様が?
696: 匿名さん 
[2008-11-26 19:30:00]
すぐ当事者側に有利の発言したら「会社の人間だろ?」とか稚拙な発言やめてください。
697: 匿名はん 
[2008-11-26 19:32:00]
契約者に選択肢も明示されて騒ぎも沈静化へ向かってるようですね。
野次馬さんにはとってはおもしろくないでしょうけど。
700: 通りすがり 
[2008-11-26 19:36:00]
周辺と言うより、生活圏でしょ。(通勤、通学、買い物)

周辺住民?は、知らされてないから声を上げないのは当然でしょ。

倒壊は大袈裟だけど、今後落下物があり、周辺の建造物、通行人に被害が出れば…
けど、それからで良いんかな?

調査中とも、100%安全とか、公式な発表は一切無いのは紛れも無い事実。
702: 匿名さん 
[2008-11-26 19:49:00]
何も知らない周辺住民に何も説明しなくて誰も不安になりませんよね。
707: いつか買いたいさん 
[2008-11-26 21:29:00]
マイナスイメージだけが先行しがちな当物件だが、もう一度この千里タワーの希少性とすばらしさを再確認して頂きたい。
多少のケチはついたもののそこにはこの不況時にさえ完売させるほどの、人々を惹きつけてやまない魅力が今も変わらず満ち溢れています。

http://osaka.yomiuri.co.jp/rakujyu/monthly/rm71026a.htm
708: ご近所さん 
[2008-11-26 21:52:00]
>707
構造に問題が無ければすばらしいんだけどね。
補修しても、設計通りにミス無く施工した場合よりも耐震性が劣るのは否定できないからね。
安全性に疑問が残る物件など、他の魅力がどれだけあっても私は所有したくないね。
契約者が契約を解消するのも、そのまま入居するのも自己責任ってことなんだろう。

世間への説明責任を果たす姿勢が見えないデベは、今後世間からどんな評価を受けるのか興味があるね。
709: 周辺住民さん 
[2008-11-26 22:05:00]
Tさんの評判が、どうなるかは、自明のこと。注目のタワーがこんなことで、言い訳もできない無様な出来になってしまいましたからね。技術が、頭脳が、技が、世界有数の・・・無様な技術・頭脳・技・・・言い訳しません。(出来ないから、しません。)説明しません(仕様が無いので、しません。)・・・・・・無様。哀れ。
710: 匿名さん 
[2008-11-26 22:07:00]
周辺で働いていますが、会社で話したらみんなびっくりしてました。近くで働いている人は何も知らないですよ〜。
ヤマダ電機などでも買い物も出来なくなりますね。
712: ご近所さん 
[2008-11-26 22:15:00]
今回の責任は、施工者よりもデベにあるのではないでしょうか。
施工者はあくまでもデベから建設を請け負っているだけであり、事業主体はデベなので。
デベが公表を禁止したら施工者は従うしかないでしょう。

商社の住友商事や金融のオリックスが社会的責任への認識が薄いのはある意味仕方ないとしても、
親会社が公共的な存在である阪急不動産までもが社会的責任を果たそうとしないのは残念です。
713: 匿名さん 
[2008-11-26 22:19:00]
これは私の勝手な憶測ですがここでマイナス意見を投稿してる方の中には、契約者さんがキャンセルした後を狙ってる方も多いんじゃないでしょうか?
即完で手に入れれなかったこの千里タワーの中でも、特に人気の高かった部屋が今さら手に入るとなるとそれはかなりおいしいのでは?
私はもう他の物件を購入してしまってるので買えませんが、もし買っていないならここのいい部屋ならそれでもほしいかなと考えてたと思います。
714: 契約者 
[2008-11-26 22:22:00]
707
この方、私の担当者です。なかなかやり手で信用できる人です。
直接連絡もらってるので、今のところは安心しています。
営業さんの責任じやないのに、こういう時って最前線に出されるのって気の毒だと感じます。
竹中しっかりしてやってよ。
715: 匿名はん 
[2008-11-26 22:28:00]
>713

それは無い。
このスレの一連を読んで購入は考えることは無い。

駅前タワー、稀少物件=ステータスということで上乗せ価格が許容されてきた。

今更、通常価格を提示されても引いてしまいますよ。

大幅値下げを目論む輩はいるかもしれませんが、私は半額でも躊躇します。
716: 匿名はん 
[2008-11-26 22:56:00]
>713
実際の損傷はわかりませんが、TやHが黙ってやり過ごしている。

でも、契約者には解約を応じているという。

購入検討中だった場合、あなたは正規価格で購入しますか?
717: 匿名さん 
[2008-11-26 23:00:00]
713さん
ここの煽りでキャンセル待ち住戸を狙っているのは勘ぐりすぎ
そんな事はない。
たんなる愉快犯なだけですよ
718: 匿名さん 
[2008-11-26 23:16:00]
数千万で家族の命買えますか?
最悪を想定しなければ、買えない大切な棲家です。
719: 匿名はん 
[2008-11-26 23:19:00]
正直キャンセルが出るなら考える。
デベも中小じゃないし信頼できる。
720: 匿名さん 
[2008-11-26 23:21:00]
同感!買ったほうが賃貸にいるより、本当に幸せ!゜+。(*′∇`)。+゜
721: 周辺住民さん 
[2008-11-26 23:24:00]
T中、タワーマンションの受注の取り過ぎ。

大阪でもどこでも建て過ぎ。

そやから職人不足となり施工不良となるのは当たり前のクラッカー。
722: 713 
[2008-11-26 23:28:00]
正規価格でも本来もう買えないものが買えるのなら価値を感じる人もいるのかなと思い意見してみました。
できればいいものは最後までいいものとして憧れ続けられる姿で残してほしかったと思い非常に残念です。
723: 周辺住民さん 
[2008-11-26 23:50:00]
私にとって歩いて5分の千中はまさに生活の場です。

妻子がコラボによく行きます。

倒壊するのかしないのか誰にもわからないでしょうから、

せめて、落下物対策を徹底して欲しいものです。

デベがやらなくてもいずれ発足する管理組合さんお願いしますね。
724: 匿名はん 
[2008-11-26 23:50:00]
問題のお部屋を買われた方に補償はされるのでしょうかね?
725: 契約済みさん 
[2008-11-27 00:15:00]
今日もタワーを見てきました。やっぱり素敵ですね。もしキャンセルして変更が出来るのなら、もう少し大きな部屋に変わりたい位です。
726: マンション購入者 
[2008-11-27 00:18:00]
ごちゃごちゃ推測するより歴史に学ぶ方が賢明。市川のタワーで何が起こってどうなったか? それを考えれば、この物件が今後どうなるか分かるよ。手付け返しのキャンセルに応じるというのは全く同じ条件。黙って騙そうとしても、その対応が事の程度を如実に語ってるよね。ちなみに市川は40%の契約者が契約解除しましたとさ・・・
727: 購入経験者さん 
[2008-11-27 00:59:00]
デベや竹中関係者の投稿が多いですね(キャンセル待ち期待の投稿)
728: 匿名さん 
[2008-11-27 01:20:00]
まあデベは事件を風化させるのが仕事ではなく、物件を完売させるのが本来の仕事だからね。
正直営業サイドからしてみても「余計な仕事増やしてくれたもんだよ(トホホ・・・)」というのが本音だろう。
729: 匿名はん 
[2008-11-27 01:31:00]
なんデベ必死だな。
今日てか昨日水曜で休み返上でずっとレスしてんのかな
730: 匿名はん 
[2008-11-27 03:38:00]
建築物が建築主だけのものに終わらないてことですね。
自分の所有地にどんな物建ててもいいではなくて防災面や周辺住民に不快感や不安を与えないことが求められるのは火災や外観やら色んな事件見ても自明のこと。
増してや周りにはない50階建ての超高層建築物に社会性がないはずはない。
一般ピープルは購入者だけに留まらず千里の顔として建てられる建築物に当事者だけの閉じられた関係になるはずもない…
再開発計画の一環として公聴会も開かれたはず。
単に民間企業と善意の一般ユーザーではことは済まない。
再開発の顔が欠陥を内包してはいけないよ
731: サラリーマンさん 
[2008-11-27 04:35:00]
総会屋やブラックジャーナリストの標的になる可能性あり。上場されている施工主・販売主は、来年の株主総会対策が大変だと思います。
732: 買い換え検討中 
[2008-11-27 05:55:00]
何かと「ゴチャコチャ」と絡もうとしている書き込みが多いですね。
危ない物件を役所が構造変更を受理して許可するわけないでしょう。
許可した側の責任を問われますから。社会正義風の書き込みをされている方は
間違いなく住民ではないでしょう。住民だったら直接、役所に確認されているでしょう。
キャンセルが出れば再度購入を検討したいと考えています。
733: 匿名さん 
[2008-11-27 06:37:00]
よく「(笑)」←このマーク使って中傷発言してるもを見かけるけど全然面白くないし、自分の愚かさを露呈してるからやめなよ。
734: 住まいに詳しい人 
[2008-11-27 06:37:00]
荷重負担する柱の一部が、施工途中で大きく下がるという施工ミスが前代未聞であることは
議論の余地のないところでしょう。

落下時の衝撃で、下部の柱内部にひび割れが生じているかも知れない。

設計変更で再度、特定行政庁や大臣認定を取得する課程で、提案している手直しや
補強方法が妥当かどうか判断されるでしょうが、とにかく前代未聞のことなので、
学識経験者も判断しかねる要素が多いかもですね。

施工ミスが取り返しのつかないものかどうかも、前例がないだけに今後の議論にゆだねるしかありません。

購入者にとっては、事故修理車両を購入するな気分になることは禁じ得ないのでしょう。
(その心境が、市川でも4割もの契約解除が出てしまったことの要因と思われます)
735: 周辺住民さん 
[2008-11-27 06:57:00]
朝日の朝刊についに掲載されましたね。
736: 匿名さん 
[2008-11-27 07:44:00]
朝日の朝刊?
今日ですか?
737: 匿名さん 
[2008-11-27 07:50:00]
朝日の朝刊ということはあのニュース番組でも取り上げられる可能性も出てきたということか?
竹○神話と耐震問題、間違いなく世間が関心を寄せるニュースになるだろうしなあ。
もし取り上げられればまたすごいことになるだろうなあ。
738: 匿名さん 
[2008-11-27 08:05:00]
捨てる神あれば拾う神あり。
この機会にあの千里タワーが再び買えるのなら買いたいという人も中には出てくるだろう。
マスコミ報道は何もデベにマイナスだけをもたらすとは限らないのでは?
報道の一件で再び即完にでも持ちこめれば千里タワーの価値を再び高めることにもなるだろう。
まあ竹○にとってはあまりおもしろくはならないだろうけどね。
739: 匿名さん 
[2008-11-27 08:33:00]
安全性が保証されたなら検討したいが、今の状況では、例えキャンセル物件、転売物件が出ても判断出来ない。
マスコミに取り上げられて、状況がオープンになり、
デベ、施工主の対応、今後の事がはっきりするのは、
将来を考えたらプラスだと思う。
ニュースが一過性で終わるのではなく、
最後まで追いかけて、
消費者を納得させてくれるといいのだが。
740: 匿名さん 
[2008-11-27 09:12:00]
大阪ローカル部分だけでしょう
全国紙に載らないと意味はない。
741: 匿名はん 
[2008-11-27 09:47:00]
>>737
今回の話と耐震問題は関係ない。
742: 匿名さん 
[2008-11-27 10:32:00]
今頃、新聞に概要が公表されたって事は、
すべての検査が終わり、問題がないって事が確認出来たからでしょう。
これでこの話は終わりですよ。
743: 匿名さん 
[2008-11-27 12:43:00]
どちらにしても「ケチ」がつきましたね
普通考えたらまだまだ施工ミスがあるっておもわないですか釗
たまたま目に見える施工ミスが発覚しただけで釗
知らぬが仏ってことですよ釗
744: 匿名さん 
[2008-11-27 12:56:00]
ケチがついたって事ですが、時間が経てば風化しますよ
745: 匿名さん 
[2008-11-27 13:16:00]
そして忘れた頃に地震が来て、施工ミスがあったことを思い知らされる・・・
746: 匿名さん 
[2008-11-27 13:19:00]
風化で片付けたらだれも気にしませんょ瀇
住だしてその結果に怒りだすんですょ釗
747: 匿名さん 
[2008-11-27 13:56:00]
施工ミスで柱損傷 50階建てマンション

 豊中市で建設中の地上50階建ての高層マンションの建設現場で、19階部分の柱1本のコンクリートやタイルがはがれる事故があったことがわかった。柱の継ぎ目を接着するセメント系の材料を一部注入し忘れるミスがあったのが原因。施工している竹中工務店(本社・大阪市)は「安全性に問題はない」と説明。補修工事をして、予定通り09年6月末までに完成させるとしている。


 マンションは北大阪急行千里中央駅のそばに建てられている「ザ・千里タワー」。高さ約160メートル、総戸数は356戸で、販売価格は約3千万〜2億円。豊中市などが進めている千里ニュータウン再整備事業のシンボルに位置づけられ、ほぼ完売している。


 関係者によると、14日午後2時すぎに、「ドン」という音と揺れがあった。竹中工務店が建物内を調べたところ、19階の南側の柱(約90センチ四方)のタイルなどが継ぎ目から上下約15センチずつ、最大で厚さ5センチほどひび割れて、はがれていた。工場でつくられた柱の部材を現場で組み立てる際、接合するために高強度の充填(じゅうてん)材を2回に分けて注入すべきところを1回しか入れず、継ぎ目から差し込む6本の鉄筋の穴のうち2本分しか埋まっていなかった。


 同社によると、上層階の工事が進むにつれて重さに耐えきれなくなり、約2・5センチ幅の継ぎ目が1・7ミリ縮んだという。事故後にすべての接合面を確認したところ、注入忘れはこの1カ所以外になかった。同階で作業手順を変更したために「うっかり忘れていた」という。同階には柱が36本あり、構造計算上、安全性に問題はないという。同社は高層ビルの安全性に関する国土交通大臣認定について、検査機関に補修内容を届け出て再度評価を受ける。


 17日に事故の報告を受けた豊中市建築審査課は、今後の調査結果や補修工事に問題がないかどうかを確認、指導するとしている。


 再整備事業とマンション販売を進めている住友商事によると、契約者には既に事故の概要を通知。不安を持った購入者との契約の解除には応じるとしており、これまでに数件の申し出があったという。同社は「補修で同じ安全性能を持った物件とし、資産価値は変わることはない」としている。
748: マンション投資家さん 
[2008-11-27 13:59:00]
新聞に公表されたらこの掲示板も落ち着きましたね。もう隠す必要ないですものね。  よかった,よかった。
749: 契約済みさん 
[2008-11-27 14:08:00]
ベタですけど、19階以上の部屋ってビー玉がコロコロ転がったりするんでしょうかね?
19階以上の構造物を持ち上げて水平にすることなんか可能なんでしょうか?
750: 匿名はん 
[2008-11-27 14:46:00]
一カ所致命的な問題見つかって、他は大丈夫でしたと言われたところでみんな信用できるのか?
751: 匿名さん 
[2008-11-27 15:12:00]
たった1.7ミリ縮んだだけなんですね。大したこと無さそうで良かったですね。

でも、たった1.7ミリ縮むだけでも「「ドン」という音と揺れ」が起こるんですね。
高層建築ってデリケートなんですね。
752: 匿名さん 
[2008-11-27 15:22:00]
釗19階までの施工はミスが無かったって言い切れるかな
世の中偽装は隠蔽釗
バレタラ謝る釗
このパターンの繰り返しやん釗
753: 契約者 
[2008-11-27 16:02:00]
752
我々契約者からすると、あんたみたいな存在が一番鬱陶しい。
出てけよ!
754: 匿名はん 
[2008-11-27 16:14:00]
>>749
それと構造体は関係ない。

>>750
じゃあ全く問題ないって言われて信用できるの?
755: 匿名はん 
[2008-11-27 16:22:00]
751さん たった1.7ミリではないですよ。ミスはミスなんだし公表も遅すぎる。
756: 匿名さん 
[2008-11-27 16:42:00]
757: 地元不動産業者さん 
[2008-11-27 17:28:00]
資産価値の下落は避けられないですね。
758: ご近所さん 
[2008-11-27 18:09:00]
これで解約が数件とは少なすぎだね。
ま、少なく公表している事は確かだけど。
759: 匿名さん 
[2008-11-27 18:30:00]
753に同意。
昔、友人のマンションでも(柱ではないが)問題あって説明会があったって聞いたよ。
まだ完成して建ったわけじゃないじゃん。なおしゃ済む話を意図的に大ごとにして、契約者の気持ちを踏みにじりたいのさ。
760: 匿名さん 
[2008-11-27 18:33:00]
4割が解約したと一週間前に聞きましたが、、、。
762: 匿名さん 
[2008-11-27 18:38:00]
なんで人の不幸をこんなにふざけたように盛り上がって楽しむのでしょうか?人としての心を疑います。安全上問題ないと説明もしてるんだし、もう何も言うことないのでは? 
だってそうでしょう?安全か不安でここに書き込んでるんでしょう? 
だけど安全です、って説明の記事を見て、今度は信用出来ないってわがまますぎない?重箱の隅をつついてたらキリ無いよ。
766: 匿名さん 
[2008-11-27 18:43:00]
>763  いいじゃん、そんでも気に入ってるんだから。外野のやっこがあれこれ言わんでもさぁ。
それか心から心配でもしてくれてるわけ?赤の他人に・・・
771: 周辺住民さん 
[2008-11-27 20:27:00]
T中工務店の施工物件はここだけではない。施工ミス。建築中の物件の柱が自壊した構築物としては、致命的な施工ミスを、小さなことと、見逃すことは出来ない。致命的ミスで、小さなことではない。有り得ないミスで、これまでの構築物の事故では、絶対あってはならない事故。当たり前だ、こんな事故、万が一、住人がいたら、殺人だろう。また、関係の無い、周辺住人も、まきぞえになることになるかもしれない。インドの無差別テロと同じだ。T中は恥をしれ。もう、なんかね、堪らないね。金貰ってもイヤだね。T中は恥って言葉を知ってるのかね。
773: 匿名さん 
[2008-11-27 20:40:00]
>771わかりました。
でもそれを購入予定の私たちに言われてもね・・。
はっきりいって波風立てられるの五月蠅いし風評の方が気になるんですよ。子供のイジメ問題も気になるし、高い買い物だし。。私はここで夢描いてきたんですよ。
それにまだ噂のレベルじゃない。
私たちに結局何を言いたいの?
キャンセルして他の物件にしろってこと?
774: 住まいに詳しい人 
[2008-11-27 20:40:00]
1.7mmはありえない数字ですね。

そのような精度管理が建築現場でできる訳ないし、
その程度の落下では、タイルの剥離とか生じないないでしょう。

新聞社のミスか、情報提供者がわざと間違えたかですね。


そもそも、解約を認めている段階で、今回の不祥事を納得できない契約者が
いると予想していることだから、
  「手直ししたので安心」
と言った軽いものでないことを、自ら認めているようなものです。

傷物を購入する契約者は、相応の値引きを要求してよいかもです。
いやなら解約=手付け金倍返しとなるケースかと、思われます。
775: 通りすがり 
[2008-11-27 20:44:00]
普通、事件事故が発生したら、直ちにニュースになるっしょ?
まず、発生事実を伝え、詳細が不明な場合は、原因と被害の程度は調査中、てな感じで。

原因と損壊程度、安全対策等、全て出揃ってから報道なんて本末転倒な気がする。

朝日が何時ネタ仕入れたか知らんけど。
もし、ネット上で告発が無ければどうなってたか?
いずれにせよ、契約者同士が顔合わす事は、入居するまで無いみたいね。
776: 住まいに詳しい人 
[2008-11-27 21:00:00]
確かに、変位が1.7mmというのは腑に落ちない。
破壊の際に大きな音と揺れが起こったらしいから、変位はもっと大きいように思うのだが。

タイルの剥離は19階のみのような報道内容だが、既出の画像を見れば、17階にもタイルの剥離跡があるようだ。シートで17階から21階までを覆っているのも、ダメージは19階だけではないことを物語っているのではないだろうか。

契約者が第三者に騒がれたくないというのも分かるが、建築工学の進歩のためにも、偽りの無い情報の公開と、学識者による多くの分析を受けた方がよいのではないだろうか。何といっても命にかかわる話なのだから。
777: 匿名はん 
[2008-11-27 21:33:00]
建築工学の進歩のため、尊い人命のため…それって本当?
きれいごとなんじゃないっスか〜?
ここの掲示板って意図的なものプンプン感じるんだけど。
なんしか購入決めてるんだから、おいらには何言われようとうざいだけ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる