住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. ザ・千里タワーってどうですか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-05-09 18:52:00
 

ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米

[スレ作成日時]2008-11-20 13:06:00

現在の物件
ザ・千里レジデンス
ザ・千里レジデンス  [【先着順】]
ザ・千里レジデンス
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番36(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 132戸

ザ・千里タワーってどうですか?

565: 匿名さん 
[2008-11-24 19:28:00]
まだ、数戸残っていたと思うのですが、今はどうなったのでしょうか?
完売済み?
566: 匿名さん 
[2008-11-24 19:35:00]
契約者は、解約条件、入居継続した時の保証、マンションの安全性、価値等の心配
周辺住民は、倒壊、再発による周辺被害の心配
他物件検討者は、マンションへの信頼、デベ、ゼネコンへの心配

それぞれ立場が違うが、一番の優先(考慮してあげるべき)は契約者である事には違いない。
567: 匿名さん 
[2008-11-24 20:07:00]
本当に、このスレの伸びはすごいですね。
昨年、耐震偽装が発覚した、あの『アパタワーズ 神戸三宮』よりも、スレの伸びが速いです。
府知事や大物女性芸能人が入居するという噂もあり、やはり阪急系だけに華があるというか、注目度が高いのでしょうね。
568: 匿名さん 
[2008-11-24 20:10:00]
隠そうとするからでは?
569: 匿名さん 
[2008-11-24 20:11:00]
大阪府下ではこことキタハマが契約状況から考えて一番でしたからね
注目もあったでしょう
キタハマで同じ事が起こったら、ここ以上の騒ぎではあったでしょう
570: 匿名さん 
[2008-11-24 20:15:00]
すぐに情報を公開しなかった。
ゼネコンがTであった。
ある程度注目もあった。
今回の事は予想されないミスであった

以上から目立っているんでしょうね
571: 匿名さん 
[2008-11-24 20:16:00]
あと、最初の情報提供が内部告発でネットであった。
これも目立った要因かも。
572: 匿名はん 
[2008-11-24 20:22:00]
千里・キタハマ・タワー大阪の三つは関西でも即完タワーとして有名でしたね。
ただこのご時勢だけあってなかなかどの物件も思うようにはいかない所があって、夢を見て買った契約者にとっては理想通りにいかない歯がゆい状況が続いてますね。
573: 運命共同体 
[2008-11-24 20:26:00]
直ちに施工者(デべロッパー)は、契約者、並びに周辺住民を対称とした合同説明会を開催すべし!

以上
574: 契約済みさん 
[2008-11-24 20:33:00]
良くも悪くも、みなさんに大騒ぎしていただいたので、H急さん、T中さんには、きちんと対応していただいております。(今のところは)
575: 競合物件企業さん 
[2008-11-24 20:40:00]
解約に応じるくらいの重大な事故であるのに、いまだに、公式コメントさえ見当たらないこと。これにより、Tの物件を購入している人々も、企業に対する不信を持つに至り、情報を求め、また、聞きかじりの情報を発信しているものである。これは、ひとえに、T及びHの企業理念の放棄が主因と考えられる。今後、この状況が続く場合、当該企業に対する信頼性が崩壊し、建築業界における今までの地位、業績等は無に帰することになる。建築物件における信頼性の欠如は致命的欠陥と同意語である。
576: 匿名さん 
[2008-11-24 21:22:00]
>>574
あのね、契約者だけの問題じゃないよ、今回の件は。

周辺に住む人間の事考えてよ。

今、貴方のお住まいの地域で、建設中の巨大マンションが、急にゴースト化したら只ごとじゃないでしょ。

あなた、分断を画策する工作員の方ですか?
578: いつか買いたいさん 
[2008-11-24 21:31:00]
未だにマスコミ報道がされてないんですね。
状況は市川の鉄筋不足よりも深刻だと思うのですが。
やはりデベが圧力をかけているのでしょうか。

市川のデベは三井不動産でしたよね。
三井のような日本一クラスのデベでないと、消費者重視の対応は望めないのでしょうか。
580: 匿名さん 
[2008-11-24 21:56:00]
581: 匿名さん 
[2008-11-24 22:24:00]
このまま補強でおわるのかな?
それで問題なければそれでいいのですが。
582: 匿名はん 
[2008-11-24 22:30:00]
デベを信頼するしかないだろう。
不安なら行政とマスコミを動かすしかない。
583: 匿名はん 
[2008-11-24 22:37:00]
>不安なら行政とマスコミを動かすしかない。

大阪府への問い合わせ
http://www3.shinsei.pref.osaka.jp/ers/Uketuke/Form.do?tetudukiId=20080...
豊中市への問い合わせ
http://www.city.toyonaka.osaka.jp/form/mail_new.asp
584: 匿名はん 
[2008-11-24 22:51:00]
これまでの書き込みを読む限りでは契約者に対しては、それなりの対応はしているのではと感じる
ただ、あまりにも状況がはっきりしないので憶測が生まれる
部外者は何も言えないのはわかっていますが、
出来れば、今後の事もあるのできちんとした情報を公開してほしいです。
それを要望するのは間違っているんですかね?
585: 物件比較中さん 
[2008-11-24 23:01:00]
これから買う人も(キャンセル物件も含め)いるだろうので、最終的にはきちんと
情報公開して欲しいですよね。
586: 匿名はん 
[2008-11-24 23:11:00]
>>583
阪急グループは豊中市にとってとても大切な企業だから豊中市もなにも言えないのではないかな?
市内中に走るバスは阪急バス、市内にある鉄道は阪急電車、阪急主導の宅地開発も多いし。
587: 匿名はん 
[2008-11-24 23:31:00]
行政は隠蔽、事故(人が絡む事故)、周辺への被害等がなければ動きません。
対処しますと企業が言えば、その結果が出るまで待ちます。
588: 匿名はん 
[2008-11-24 23:35:00]
事業者から提出されている報告書があるのでは?
590: 匿名さん 
[2008-11-24 23:50:00]
事業者からの報告書があるからといって、公表するかは行政の判断。
対処策や今後の予定が記載されていたら、行政は待つ。
問題があれば指導が入る。
今は特に動くような状況ではないでしょう。
行政も動いたら、それなりに対処しないといけないし、
まずは企業の対処を待つものです。
もし、行政を動かしたいなら周辺住民が不安だ!と声を上げる方が早いかも
593: 匿名さん 
[2008-11-25 06:35:00]
>事業者からの報告書があるからといって、公表するかは行政の判断。
行政には情報公開を請求できますが
594: 匿名さん 
[2008-11-25 06:43:00]

だから周辺住民が請求すればいいのでは?
596: 匿名さん 
[2008-11-25 10:09:00]
もー少し民度の高い企業だと思ってたが、こんなんか。
597: 匿名はん 
[2008-11-25 10:51:00]
みんど【民度】
[意]人民の生活や文化の程度。
598: 契約済みさん 
[2008-11-25 11:04:00]
443さんの竹中訪問報告拝見しました。ようやく憶測でなく、(当事者からの一方的ですが)実態らしきことがわかりました。

それにしてもびっくりです。充填を忘れたのはともかく、工事の検査や管理はどうなっていたのでしょう。通常そんなに大事な工事は二重三重のチェックや作業記録で確認するものではないでしょうか。竹中の施工監理者としての体質に疑問を禁じえません。他にも未発見の欠陥が潜在しているのではないかと不安が一杯です。

第二の速達が来ましたが、工事、売主側の対応の考え方がわかってきました。この事故で露見した竹中のずさんな施工管理体質が世に知られ、マスコミなどもとりあげるようなことにでもなれば、それこそ竹中のブランドは地に落ち、他の竹中施工の物件にも大いに影響すると危険予知したはずです。それでここは早期に収拾をはかるため、契約者を集めての説明会などすると問題を大きくしてしまうので各個別撃破でいこう、強硬にクレームをつける客には合意解約の道を作っておいて納得しなければそちらにどうぞと早々に退場してもらったほうが助かるということです。キャンセル食っても、元々人気があるのでまた売れると考えているのでしょう。

このままでは1戸ずつの個別折衝になり、私たち契約者は資産価値の下がった物件を契約通り元の値で買うか、退場するかしかありません。値引きなどないでしょうし、東京のどこかの事件のように修繕積立金3億円拠出、瑕疵担保期間10年を30年に変更とかも到底おぼつかないでしょう。

やはり契約者が団結すべきと思います。しかしお互い顔も知りませんしデベが個人情報をくれるはずもありません。それをしたくないから集会を開かないのでしょう。今のままでは人身事故も物損もないので報道もとりあげれないでしょう。やはりなんらかの関係者から行政に上げるのが道かと思います。この事業は豊中市の千里中央地区の再開発事業ですが、この地区に住民は住んでいないので単なる周辺住民では関係者にならないでしょう。事故時大きな音でびっくりされたのは地区の商店街のかたたちでしょう。まさか倒壊などはないでしょうが、直接、間接の影響があるのは皆さん方ですから、公式に事実関係の説明を求めるのは妥当なことです。直接デベにいってもらちがあきにくいでしょうから、例えば商店組合理事長名で豊中市に指導を求めてみたらどうでしょうか。そこまでいけば行政もほっておけないでしょう。説明会とかが開かれれば我々契約者も顔を合わせられます。商店のかた、これを見ておられたら一つ動いてもらえませんか。

部外者も居られるでしょうが、いずれにしてもこのネットで心配、心配とカキコしていても始まりません。購入者は将来管理組合となる訳ですから、このような重大事態が起きた以上、早く結束したいです。
599: 付近住民 
[2008-11-25 11:28:00]
周辺の住民の皆様ならご存知だと思いますが、パルの北の端に交番がありますよね。
事件当日、振動とただならぬ音、・・・気ずかなかったのでしょうか?
通行人の安全対策等誘導はなかったのでしょうか?
このスレ見てからずっと疑問だったのですが?
600: マンコミュファンさん 
[2008-11-25 11:29:00]
ネットでの呼びかけは、難しいので 直接、商店組合へ行かれて呼びかけをされてみてはいかがでしょうか? 少しの手間です。


そこから賛同者を広げて行き、行政の方へ書面を提出される方向に持っていかれてみてはいかがでしょうか?
事業者も行政に工事届けを提出して工事をしていることでしょうし行政に呼びかけするのが良いかと思います。
601: 匿名さん 
[2008-11-25 11:55:00]
>>598
>キャンセル食っても、元々人気があるのでまた売れると考えているのでしょう。

消費者はそれほど阿呆ではないと思うけれども、ひどくなめられたものだ。しかし竹中、阪急が考えているのはその程度だろうな。

傷物を喜んで買う人はどこにもいないよ。
602: 匿名さん 
[2008-11-25 12:19:00]
疲れました。
603: ご近所さん 
[2008-11-25 12:42:00]
一度、地震が起きて、もし倒壊したらどこまで被害が影響するのか、

契約者さんは竹中にでも

シミュレーションしてもらったほうがいいと思いますよ。

契約者用ホームページにはいろいろ対策などの情報は

公開されてるのでしょうがそれ以外のセルシーやパル、ヤマダ電機など利用する人には

わからないんだから。ヤマダ電機の横の病院も入院患者さんなどいてるでしょう???

契約者用以外にも公開しなきゃいけないと思います。


それで事の重大さは再認識できると思います。

だいたい竣工後は管理会社だってグループ会社外の中小企業にまかせるだろうし・・・・。

竣工後は有名どころ総撤退じゃないの?
604: サラリーマンさん 
[2008-11-25 13:00:00]
ココの書き込みで、擁護派の方の書き込みは、横柄で上から目線で威圧的!!
関係者の書き込みでしょうか?
契約者にも、そんな横柄な態度で対応してるから収束しないのです。
問題が大きくなっていくのが解りますね。
605: 物件比較中さん 
[2008-11-25 16:06:00]
まぁ竣工して一年何もなければ、キャンセルで空いた部屋も普通に売れるのでしょう。
今回の崩壊もここ等を見ていなければ全く知らないだろうし…
606: 匿名さん 
[2008-11-25 16:43:00]
接合忘れが本当に今回のところのみだったのなら、補修をすれば倒壊のおそれはほとんど
なくなると考えてよいのだと思う。
しかし、他にもいくつかあるのなら別。
他に接合忘れがないかどうかは調べられるのだろうか?そして既にちゃんと調べたのだろ
うか? まずはそれだけでもきちんと教えて欲しい。
607: 匿名さん 
[2008-11-25 16:54:00]
契約した方々は今回のことはホントお気の毒さま。
で、なんか個別撃破がどーとか団結しましょうとか言ってる人たちいるけど
だったら日時と場所だけ決めて集まりゃいいじゃん。
何月何日何時、どこそこの駅改札にプラカードもって立ってます、とか
ファミレス集合、でも何でもいいよ。
俺が契約者だったらホントにそうする。

野次馬とか色んな奴も来るかもだし、せっかく来ても名乗り出ない奴もいるかもだけど
数人でも集まりゃ、それでいいじゃん。
その事やそこで交わした情報をここでも2chでも書き込めば、次にはもっと集まるって。
恥ずかしいとか、メンドイとかそういうことじゃないんじゃないの、家を守ることって。

俺は東京の人間だけど、関西の人間はもっと行動力っつーか
ガツンとしてる奴らだと思ってたけどね。
611: 匿名はん 
[2008-11-25 17:28:00]
答えます。
他の階の柱に関しては、全ての階の全ての柱にモルタル(注入材)が入ってる事は確認してます。

確認方法は柱にドリルで穴を明けて確認しました。
穴あけ業者名(日本○ロジ○クト)コンクリートの色と注入材のモルタルの色が違うので確認できています。

今は柱が下がった事による、上階に与える影響(歪み、傾き、ズレ)や、補修をする事による、免振装置に対する影響(補修により建物の重量や重心、バランスが変化)

などの問題があります。

現時点でも建物の倒壊の危険は無いですが、壊れた柱を補修すると言う事で構造変更と為り、図面の変更や、監督署への届けが必要となりました。
612: 匿名はん 
[2008-11-25 17:29:00]
>>606
答えます。
他の階の柱に関しては、全ての階の全ての柱にモルタル(注入材)が入ってる事は確認してます。

確認方法は柱にドリルで穴を明けて確認しました。
穴あけ業者名(日本○ロジ○クト)コンクリートの色と注入材のモルタルの色が違うので確認できています。

今は柱が下がった事による、上階に与える影響(歪み、傾き、ズレ)や、補修をする事による、免振装置に対する影響(補修により建物の重量や重心、バランスが変化)

などの問題があります。

現時点でも建物の倒壊の危険は無いですが、壊れた柱を補修すると言う事で構造変更と為り、図面の変更や、監督署への届けが必要となりました。
613: 近所をよく知る人 
[2008-11-25 17:43:00]
1階から50階までの柱と言う柱に穴あけて、強度不足にならないのですか?
615: 606 
[2008-11-25 18:04:00]
611さん、早速回答ありがとうございました。
恐らく千近い箇所にドリルで穴を空けたでしょうので、ちょっと気になるところですが、
問題がないように細いドリルを使っているのでしょう。確認をするには致し方ないこと
だったのだと思います。検査会社がきちんと仕事してくれているのなら、一先ず倒壊、
及び更なる崩壊による地上への落下物等の心配等はなくなったと思ってよいのかもしれ
ません。
616: 近所をよく知る人 
[2008-11-25 18:32:00]
tp://up2.viploader.net/pic/src/viploader852389.jpg

↑これはCGだけど、こうゆう事になる前に手を打ってほしい。
そうしないと、本当に危ない
617: ご近所さん 
[2008-11-25 18:43:00]
連休明けの今日あたり、何らかのマスコミ報道があるかと思ったけど、何も無かったですね。

世間への説明責任は無いという考え方なんでしょうね。
618: 批判政党 
[2008-11-25 19:20:00]
日本共産党に相談するしかないね。
620: マンコミュファンさん 
[2008-11-25 20:57:00]
>>No.616

9.11と同様に怖いです。
実際に起ったら大変な話です。

探偵ファイル・週刊誌・地元の政治家に声をかけるしかないですね。
621: 社宅住まいさん 
[2008-11-25 21:27:00]
なぜ。公表、公式コメント、無いのかな。まったく心配ないのであれば、公表し、どのような処置を行い、今後の処置も説明するべきです。解約にも応じる事故とはどのようなものか。まったく心配の無い、解約にも応じる軽微な事故をぜひ、公開してほしいものです。前例として是非。
622: ご近所さん 
[2008-11-25 21:54:00]
どのくらい下がったのだろうか。

15mmも下がれば、周辺の梁の鉄筋には残留応力が残り、
そのままだと、地震時の挙動が違ってくる。

ジャッキアップで元も位置に戻ればよいが、
RCには馴染みがあるので、単純な計算以上の反力を受けるだろうし、
柱際でのジャッキアップならば、ジャッキアップのための補強工事も大変であろう。

最終的に元の位置に戻すことが可能であったとしても、
鉄筋の付着部分などに過度の負荷が生じている可能性もあり、
少なくとも、施工ミスによる柱降下事故のものが、通常施工のものと同等の
耐震性かどうかは、証明が難しいであろう。

ゼネコン側が構造変更を出すと言っているのは、この辺の劣化や残留応力を考慮して、
構造計算しても、基準法には合格しているから丸とする作戦かも知れない。

市川の場合は、本数が足りなくても、基準法合格であったが、膨大な金をかけて鉄筋挿入工事を
行った。
623: いつか買いたいさん 
[2008-11-25 22:12:00]
凄い音がした=それだけ空気を振動させるほどの、物質の移動があった。

っていうことで、オッケーですか?
624: 匿名さん 
[2008-11-25 22:29:00]
単純に考えて、何かあれば発表するし、何も心配ないなら発表する必要はないでしょう。下手に発表すれば、近隣がパニックになりますからね。私はこのまま静観するのが正解だと思います。
625: 匿名さん 
[2008-11-25 22:31:00]
しかも、何かを公式発表すればここに書き込むネタを与えるようなもんですし。
626: 匿名さん 
[2008-11-25 23:26:00]
近隣に影響があるから隠そうとしているんですね
627: 匿名さん 
[2008-11-25 23:33:00]
竹中負担で、損害保険をかけさせるのが一番客観的。
保険会社は引き受けるに当たってリスク評価を綿密にするでしょうから。
日本でだめならロイズでもいい。

引き受け金額によってどの程度危険なのか判断できます。
もし事故の影響が軽微で取るに足らないものであるなら、
保険会社は低額で請け負うはずです。
628: 匿名さん 
[2008-11-25 23:54:00]
隠すという表現は語弊があります。
分かりやすく言うと、自分が浮気していたら彼氏彼女に言いますか?
言わないでしょう?
こじつけに見えるかもしれませんが、同じような感じでしょう。
638: 匿名はん 
[2008-11-26 09:02:00]
このマンションに比べれば姉歯物件なんて可愛いものだったな
641: 匿名さん 
[2008-11-26 09:27:00]
引き渡し前に今回の件がわかったのはよかったのでは?
643: 匿名さん 
[2008-11-26 09:51:00]
そんなのいちいち裁判してたら、裁判所がいくつあっても足らんぞ。
644: ご近所さん 
[2008-11-26 10:31:00]
ごっそり削除されてるw
645: ご近所さん 
[2008-11-26 10:40:00]
>>516さん


本気ですか?

下請け、孫請けがやろうと設計施工管理/竹中ブランドの冠でやってるのなら
それは竹中の責任だよ。そのために名前出して金もらってる。
もうからないのに名前貸す企業なんていない。
もしくは事業主とべったりで、なんらかの「(ほかでの)借り」がある場合だけだ。
竹中が被害者面したら、その時点で信頼はヒューザーと同格だよ。
いや、大企業だけにモラルはそれ以下と考えていい。もしこのまま放置なら、だけど。

下請け、孫請けが責任とったところで、保証なんてないじゃない?
修繕積立金がアップしてどこか他の会社が修繕するだけだよ。
下請け、孫請けのせいにするには無責任すぎるよね。

竹中を潰さないために下請け、孫請けのせいにする、

というのはいかにも不動産業界、国交省どもがやりそうなことだけどね。
646: 匿名さん 
[2008-11-26 10:57:00]
>>522
>被害者?
>元請け責任てものがありますよ。
>どの産業界でも同じです。
>トカゲの尻尾切りは許されません。

「トカゲの尻尾」だなんて、とんでもない!
N社は、高度の技術力を持つ世界的企業ですよ!
647: 匿名さん 
[2008-11-26 11:47:00]
追い込むような事なんてナンセンス。
ちょっとしたミスで騒がないで欲しいです
ちゃんとフォローして検査もしたし、安心してもらいたい
648: 匿名さん 
[2008-11-26 11:50:00]
確かに世界一と言っても過言ではない素晴らしい企業です。
Tブランドを信頼しても問題ないし間違いない
嫌ならキャンセルすればいい
649: 匿名はん 
[2008-11-26 11:57:00]
ちょっとしたミスとは思えんが
650: 匿名さん 
[2008-11-26 12:00:00]
補強したし、安全上問題ないでしょう。
騒ぎになってるのはネットだけだしね
651: 匿名さん 
[2008-11-26 12:02:00]
ちょっとしたミスですよ
何か今回の事で懸念する事ある?
心配ならキャンセルでいいやん。
いくらでも買いたい人はいるしね
653: 匿名はん 
[2008-11-26 12:30:00]
事は契約者のキャンセルだけですまないから騒いでるんでしょう?
万が一大地震で大きく損壊したり、倒れちゃったりしたら、周りにも大迷惑。
もし駅方面に倒れたら、むっちゃ困るじゃないか。
654: 匿名さん 
[2008-11-26 12:38:00]
ええやん。
ちょっとしたミスやんか。
655: 匿名さん 
[2008-11-26 12:38:00]
倒れるわけない(笑)
658: 匿名さん 
[2008-11-26 13:13:00]
653さま 

大地震がきて倒壊するようなら、さすがに近隣に説明するはずですよ。何も説明が無いということは、心配無用なのが普通の考えでは?だいたいあの建物が倒壊するような大地震が来たら、近隣の民家のほうが先に倒壊してますよ。
660: 匿名さん 
[2008-11-26 13:20:00]
ちょっとしたひびならば、現場写真公開すればいいのに。
あんなに大きく隠すから、よほどひどいのかと勘ぐられちゃう。
661: 匿名さん 
[2008-11-26 13:24:00]
しんぱいしたらキリがないですよ、 
何も説明しないのだから何も問題が無いのですよ
662: 通行人 
[2008-11-26 13:33:00]
なんもやましい事が無ければ、正々堂々と発表すれば良い。

今のままじゃ、風評や誹謗中傷が飛び交うのは当たり前。

人それぞれ思う事あるだろうけど、正々堂々と情報公開するのと、今の状態とでは、どちらが信用置けるかだと思う。

知らぬが仏だったね。
663: 匿名さん 
[2008-11-26 13:38:00]
そうそう、地震でタワーマンションが倒壊するなんて大惨事まず現代では起こらんだろう。
電車が脱線したり飛行機が墜落するなんて事故まず起こらんだろうと考えられているのと同様にね。
664: 匿名さん 
[2008-11-26 13:53:00]
色々文句言う人は買えない人たちです。
気にしないでいいですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる