ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米
[スレ作成日時]2008-11-20 13:06:00
ザ・千里タワーってどうですか?
516:
匿名さん
[2008-11-24 10:42:00]
|
||
517:
匿名さん
[2008-11-24 10:43:00]
責任は監理建築士にあります
|
||
518:
匿名はん
[2008-11-24 10:45:00]
設計・監理, 株式会社竹中工務店大阪一級建築士事務所
|
||
519:
周辺住民さん
[2008-11-24 10:51:00]
駅前の問題は私たち周辺住民の問題でもあるので、言わせていただくと、千本以上もある支柱のうち、数本に問題があっただけで、そんなに問題なのですか。というのも私は阪神大震災をまともに食らいましたが、あんなのが来たらどんなにがっちりと作っていてもだめなものはだめ。巨大怪獣に揺さぶられるようなもの。見方を変えると今回の問題は、不幸ではありますが、それほど大きな問題ではないのではないでしょうか。もちろん業者に対する警戒は怠らず、です。
|
||
520:
匿名さん
[2008-11-24 10:55:00]
>千本以上もある支柱のうち、数本に問題があっただけで、そんなに問題なのですか。
市川のゼネコンも同じことを言ったな |
||
521:
周辺住民さん
[2008-11-24 11:02:00]
ほう、ゼネコンもですか。
|
||
522:
元請け責任
[2008-11-24 11:08:00]
|
||
523:
匿名はん
[2008-11-24 11:39:00]
519
じゃあ耐震偽装、不足のあったマンション買ったら? 今ならめちゃ安く買えますよ。 アパとか。 地震で倒壊しても絶対文句言うなよ! ってか鉄筋曲がって上が落ちてやから、19階の床いがんだってことやろ? それほど大きな問題でない??? |
||
524:
物件比較中さん
[2008-11-24 11:45:00]
>521
No.45 by 匿名さん 2007/11/17(土) 07:09 清水のお偉いさんが、鉄筋6000本の内128本程度の不足で、そんなに騒ぐ事でもない発言。皆さんはどう思いますか? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47421/res/45-80 |
||
525:
匿名さん
[2008-11-24 11:53:00]
|
||
|
||
526:
匿名さん
[2008-11-24 12:04:00]
>>522さん
逆に、他社の施工ミスの責任を負うからこそ、被害者と言えるのでは? |
||
527:
周辺住民さん
[2008-11-24 12:11:00]
舌っ足らずで、誤解を招くようなことを言ってしまったようです。
申し訳ありません。以後、慎みます。 |
||
528:
匿名さん
[2008-11-24 12:17:00]
竹中は被害者とは言えない。
監督責任があり、被害者と言えば、責任転嫁になる。 仮に竹中がうちも被害者と言い出したら、信用を失う事になると思う。 会社同士の請負契約もあり、その中での責任範囲は明確にすべきかもしれないが、 購入者側から見たら、やはりデベと竹中に対してとなるのは当たり前。 例えば、車や家電で下請け発注の部品に不良があったから、下請けに責任があり、 うちは被害者だと言えるか? 言った瞬間、そのメーカーは市場から撤退になる |
||
529:
住まいに詳しい人
[2008-11-24 12:33:00]
今回の件は施工ミスと管理ミスがダブルで起こったと言えるので、
請負会社も竹中も双方責任はありでしょう。 個人的には、プレキャスト化の施工過程でのリスクが顕在化したと言えるのでは? 今回の件が、マスコミで報道されないのは、 あまりにも反響が大きすぎるのではないかと感じる。 |
||
530:
匿名さん
[2008-11-24 12:43:00]
>>528さん
もし、中国餃子中毒事件で、輸入したジェイティフーズだけがバッシングされ、製造した中国・天洋食品が話題にならなかったとしたら、明らかに理不尽でしょう。違いますか? ジェイティフーズも竹中工務店も責任転嫁をしておらず、説明責任を果たしていると考えます。 むしろ、中国餃子事件では中国・天洋食品、千里タワーでは施工会社が何ら説明をしていない現状では? |
||
531:
デベにお勤めさん
[2008-11-24 12:50:00]
530さん
施工会社と請負会社の関係をもっと勉強してください。 この場合、請負会社にも責任はありますが、説明責任は竹中にあります。 |
||
532:
匿名さん
[2008-11-24 12:55:00]
誰も竹中だけが問題とは言っていないだろう。
いい加減に竹中擁護はやめたら? 関係するデベ・施工会社がそれぞれに責任があるのはあたりまえ。 528は、 「会社同士の請負契約もあり、その中での責任範囲は明確にすべき」 と書いてあるではないか。 つまり、請負会社にも責任はありが、消費者た対しての責任対応は、 デベ・施工主と言いたいだけでしょう。 それとも何か? 被害者は請負会社に文句を言って賠償を請求するの? 請負会社を前に出すかは監督責任である竹中の判断だよ。 竹中の許可なしに請負会社が説明できるはずもない。 勝手な発表したら、それこと竹中が窮地になる。 それくらいわかってやれよ |
||
533:
匿名さん
[2008-11-24 12:56:00]
>>479殿
>デベが契約者を語って書き込んでるのがバレてるぞ(笑) 契約者が何の「業務」に従事してるの? 百歩譲って仮に誰かがココで業務を妨害するような内容のカキコをしても、妨害されるのは売主の「業務」であって、契約者の「業務」ではないのだよ。従って契約者は「偽計業務妨害」を訴える当事者能力はない。 >阪急か住商か竹中か知らんが、聞きかじりの法律用語で必死に鎮火に当たってるようだが逆効果だぞ。頭悪すぎて笑われるぞ(笑) 犯罪被害者(もしくは法により定められた親族等)が申告する場合を告訴(刑事訴訟法230条)といい、被害者でない第三者が申告する場合を告発(刑事訴訟法239条1項)という。 契約者は告発をすることができる。ゆえに、>>479の書き込みは誤り。 |
||
534:
千里多話
[2008-11-24 12:58:00]
ご契約されている皆さんへ
消費者の安全が厳しく問われている昨今、事件発生後、事業者側は真剣に、必死に対応しているものと思われます(ある意味、契約者とは運命共同体ですから)。 ただ今後どう完璧に対応しても、客観的に見て千里タワーの資産価値が下がるのは避けられないと思います。事業者側も「解約に応じる」と言うことでその責任は認めているわけです。 つまりザ・千里タワーは、1年数ヶ月前私たちが契約した時より、現在は「価値」が低下しているわけです。ですからこの際、事業者は、それに応じて新しい価格表示をして契約者と再契約するべきではないでしょうか。それがスジで誠意だと思います。 その契約交渉の中で、解約(契約しない=手付金返還)という選択肢もあるということです。 「何事もなく工事が進み完成する」という前提で行った契約を、報告書(その2)のごとく「....ご契約通りお引渡し...。」というのは虫が良すぎるのではないでしょうか? |
||
535:
528です
[2008-11-24 13:08:00]
532さん。
フォローありがとうございます。 当方の意図は、竹中工務店が被害者で、 施工会社(請負会社)が責任と言えないと言いたいのです。 両方に責任はあります。 責任転嫁していないではないか?とのご指摘しておりますが、 責任転嫁なんてする事は出来るはずもありません。 今回の施工の契約については、詳しくは存じませんが、契約上の責任は竹中工務店かと思います。 また、このような大型の物件は様々な請負会社が関わっています。 その管理・責任は竹中工務店にあるわけです。 ですので、竹中工務店が被害者と言い切るのは、おかしいと言いたいのです。 竹中工務店も請負会社も責任はある。 それだけです。 被害者と言い切ると、竹中工務店の責任が薄れます。 それをが望みなら、これ以上は言いません。 また、当方は今回の事は別として、竹中工務店はいいゼネコンだと思いますよ。 理由は高い技術力と施工効率を誇っていますから だからこそ信頼を回復して頂きたいと思います |
||
536:
528です
[2008-11-24 13:15:00]
534さん
確かにそこまで出来ればいいと思います。 本来ならば、18F以上を解体して建て直すのがベストですが、 今回は、部分的な修繕処理(補強)で済ませる事になるかと思います。 費用対効果を考えれば当たり前の話ですが、契約者、資産価値を考えれば 不安要因が残ります。 どうせなら、534さんのような意見が通れば見方はわかるかもしれませんが、 ただし、「価値の低下」をどう評価するのかが難しいのではないでしょうか? 遠い道のりだと思います。 |
||
537:
匿名さん
[2008-11-24 13:24:00]
どちらにしろ、立地、仕様がよかったわけですからね
実に残念です。 今回の事故は、最先端接続法の問題点がわかったって事で、 これから、建築時の管理体制をもっと厳しく問わなければならないでしょう |
||
538:
匿名さん
[2008-11-24 13:37:00]
今後、問題が出てきたら、二重ローンって事にも成りかねないですね
購入する方、慎重に・・・・・安物買いの銭失いって言葉が有りますね |
||
539:
物件比較中さん
[2008-11-24 13:57:00]
実際のところ19階より上はどれ位傾いてしまったのでしょうか?
|
||
541:
周辺住民さん
[2008-11-24 14:40:00]
このまま、説明も無く、完成させて、普通に生活が始まり。ある日突然轟音とともにコンクリート榴弾炸裂。外壁のタイルとともに数十メートル落下。住人もいるし、通行人もいる。さびしいとこじゃないだけに、今回みたいに、奇跡的にけが人なしは、見込めない。こんなことも想定される。可能性としてね。何にも公式コメントないし、事故発生発表さえない。こんな企業では、ある日突然・・も否定できない。こんな企業は信用できない。補修して今度は絶対大丈夫、保障します。の保障も。
|
||
543:
匿名さん
[2008-11-24 15:28:00]
実際に建築中に瑕疵が明らかになったから穏便に隠す選択肢もあったものの、
実際に人が居住をはじめてから、今回の事が起きる可能性もあったわけですよね。 けが人等が出なかったことを含め、不幸中の幸いだったとかいいようがありません。 |
||
544:
周辺住民さん
[2008-11-24 15:29:00]
あんな大きな音を立ててビルの外装に亀裂が入ったのに周辺住民に一切説明なしってどういう事よ。
150メートルを超える巨大ビルの外装タイル、ブロック剥落がどれだけ危険なことか、周辺住民を不安にさせるか理解できないの? 千里中央は一日何万人もが通勤通学で往来し、日中は大小の小売店舗や公共施設、オフィスで仕事をしているんだよ。 技術的根拠に基づく安全宣言を出すどころか、事故の事実すら隠蔽したままあんなシートを晒す事が 千里中央を生活の場にしている人間にどれだけ迷惑をかけているか、ちょっとは考えてよ。 |
||
546:
いつか買いたいさん
[2008-11-24 16:41:00]
完成後の修繕計画とキャンセル住戸の販売価格によっては再検討なんてありかな?
|
||
547:
匿名さん
[2008-11-24 16:43:00]
竹中と阪急不動産の担当者が今回の件で説明にお伺いしますて、おかしくないですか?
まず、契約者を集めて説明してから、個別に家を訪問し対応するならわかりますが。(個々に事情、状況も違うだろうし) 個別だとまるめ込み易いと思ってるのでしょうか。 値引き・補償等もどう考えているのか全体で集まって説明すべきでしょう。 近隣への説明もするべきです。 |
||
548:
匿名さん
[2008-11-24 16:44:00]
契約者優先はわかるが、周辺住民にはちょっとぐらい説明はあってもよかったのではと思う
|
||
550:
通行人
[2008-11-24 16:56:00]
事故が起きて一週間以上経つ訳だが、近隣の自治会の会合なんかでそろそろ話題に上る頃でしょ。
このまま公式な説明は無い訳ですね? 契約者とデペの問題で済ましても、後々まで周辺住民を無視したと言うシコリは残りますよ。 今後タワーの扱いがどうなるか解りませんが、契約者並びに周辺住民を集めた説明会を開催すべきじゃないですか。 今もこの寒空の中、施工ミスからくるひび割れに、冷たい雨が染み込んでる訳でしょ? 関係者の公式な見解は一切無し。不気味な沈黙。 不適切な表現かも知れませんが、あの建物がモンスターに見えてきましたね。 |
||
551:
ビギナーさん
[2008-11-24 17:29:00]
倒壊するなんてナンセンスな話には興味ないが、
空から瓦礫が降ってくるのは怖すぎだし、その危険は既に現実のものとなっている。 北急に向かう直線ルート上にあるけれど怖いから迂回せざるをえないし、 そもそもこのマンションの入居者自身もマンションへの出入りの度に とんでもないストレスを抱える事になるぞ。 地下道ルートを整備して、地表一体は危険地帯として柵で囲うのか? |
||
552:
匿名さん
[2008-11-24 17:52:00]
事故当時は何か上から降ってきたんですか?
|
||
553:
匿名さん
[2008-11-24 18:05:00]
案件が下から上がっていかずもみ消されるようなら、
直接トップの国交大臣に陳情すべきかもしれません。 知った上で放置なら、大臣として政治責任の問題になりますから。 |
||
555:
マンコミュファンさん
[2008-11-24 18:39:00]
知らないのは回りでワイワイ!煽って楽しんでいる人たちだけではないのですか?
本当の契約者、近隣住民、行政には既に説明が終わっているのではないでしょうか。 もし、そうであればイエスかノウとレスに乗せてくれないでしょうか。 そうであれば、面白くないので他のスレに移動します。 |
||
557:
周辺住民さん
[2008-11-24 18:47:00]
近隣住民への説明って・・・・
まだありませんよ。 |
||
561:
匿名さん
[2008-11-24 19:22:00]
558
あんな言い過ぎ。 |
||
562:
匿名さん
[2008-11-24 19:23:00]
デベの思う壺なのでは?
|
||
563:
匿名さん
[2008-11-24 19:23:00]
559
あんなた冷静になれ。 |
||
564:
匿名さん
[2008-11-24 19:24:00]
間違えた
558 あなた言い過ぎ 559 あなた冷静になれ と書きたかった。 562 思うつぼだな、同意w |
||
565:
匿名さん
[2008-11-24 19:28:00]
まだ、数戸残っていたと思うのですが、今はどうなったのでしょうか?
完売済み? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>>363
もし、仮に、49さんと363さんの投稿が事実ならば、竹中工務店も被害者なのではないでしょうか?
竹中から請け負った工事にミスがあったということですから。