ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米
[スレ作成日時]2008-11-20 13:06:00
ザ・千里タワーってどうですか?
321:
匿名さん
[2008-11-22 21:16:00]
|
||
322:
匿名はん
[2008-11-22 21:22:00]
事故は嘘じゃないよ。けど普通に仕事続けてたし300人近くいる作業員が皆地下に入れるわけないじゃん。
|
||
323:
匿名さん
[2008-11-22 21:24:00]
なんか、煽りやさんの多い板ですね?
こういった人はなんか不満があって、大手企業を困らせてやろうと 考えているのでしょうか?正義の味方のつもりでしょうか? 契約者にとっては、単純施工トラブルであってもこりゃ天下の一大事 のように大騒ぎされて、かえって困ると思います。契約者さんにとっ ては煽りやさんが大騒ぎするので、資産価値が本当に落ちちゃうので は?と不安になると思います。 319&318契約者なのでしょうか?契約者で無いならどこかに行ってく ださい。 |
||
324:
匿名さん
[2008-11-22 21:25:00]
|
||
326:
匿名さん
[2008-11-22 21:30:00]
>>323
ここは検討板なので契約者以外がいてもいいのだが。 |
||
327:
通りすがり
[2008-11-22 21:30:00]
どこかへ行けて、あなたに言う権利はない
|
||
328:
匿名はん
[2008-11-22 21:31:00]
〉324
実際見た事を書いてもいいですけど あなたに関係あるのですか? |
||
329:
入居済み住民さん
[2008-11-22 21:32:00]
>323
このサイトは何も契約者だけを対象にしているわけではないですよ。確かにあおりも多いかもしれませんが、まったく部外者に公開されないのなら、契約者が知りえない情報も入ってこなくなりますよ。自分たちの都合のいい情報は読みたい、都合の悪い除法は排除したいじゃ、ダダをこねる子供と同じです。いろいろな情報の中から、自分が信じる情報を取捨選択するのが、このページの使い方です。げんに、今回の問題も最初は契約者から出てきた話ではありません。発言に矛盾がありますよ。 |
||
330:
匿名さん
[2008-11-22 21:32:00]
|
||
333:
匿名さん
[2008-11-22 21:36:00]
手付けを全部返すということは、売り主側も今回の事件を重く受け止めていると言うことですよね。
またオプションに費やした費用はどうなるのでしょうか? またもし千里タワーが完成しないとしたら、売り主の都合による解約になるので手付け倍返しになるんではないでしょうか? |
||
|
||
336:
匿名さん
[2008-11-22 21:39:00]
冷静に進めよう。
ここで喧嘩になって主題から外れるのは竹中側の思う壺にはまってしまう。 |
||
337:
ほんとに大丈夫なの?
[2008-11-22 21:42:00]
施工関係者の方々、このまま黙り込みですか?
隠し通すのはもう無理ですよ。後々の事を考えて、早く手を打たれた方が得策ですよ。 今、千里中央で何が起きてるのか事の真相、素人でも解るように今後の安全対策を説明して下さい。 契約者だけの問題じゃないです。グランドゼロみたいな惨事が起きる可能性はまず無いと思いますが、 私を含め、この記事を知った多くの方々の脳裏に、あの映像が浮かんだんじゃないでしょうか? タワーの側はしょっちゅう通ってます。まさか、と言う恐怖心は拭い切れません。はっきり言って怖いです。このままじゃ風評が広がる一方です。 真実が知りたいだけなんですよ。 |
||
340:
匿名さん
[2008-11-22 21:42:00]
|
||
341:
匿名さん
[2008-11-22 21:43:00]
公式見解を早く発表しろ!
竹中工務店の施工ミスなのだろ? |
||
343:
匿名はん
[2008-11-22 21:44:00]
皆周辺住民じゃなくて
ネット住民だね |
||
344:
333
[2008-11-22 21:45:00]
誰か質問に答えていただけないでしょうか?
|
||
346:
匿名さん
[2008-11-22 21:48:00]
写真みたけど、上階で柱がずれたって補強して確実に安全になるのかな?
あれだけ階層が建った今、もう崩れた階以上の建て替えは無理ですね。 竹中は今までいい仕事している会社だとずっと思ってたんですが残念です。 契約者の方でまだここに住みたいという人いるのかな?? |
||
348:
匿名さん
[2008-11-22 21:52:00]
茶化しに乗って話題が反れないように。
|
||
350:
匿名さん
[2008-11-22 21:57:00]
公式見解発表できない内容だからデベも困ってるんじゃないか。
辺りの商店や住民の方が事故のごう音の凄まじさに驚いてとんで出てきたくらいなんだぜ? 常識で考えればただごとではない事故が起こったことは誰にでもわかるはず。 |
||
351:
一職人
[2008-11-22 21:59:00]
>>340さん
あなたが本当に面白半分とかじゃなくて真剣に知りたいなら私が知ってる事を書きます。 私達職人は真剣に仕事をしています。今回の事故は確かにあってはならないミスかもしれませんが、決して仕事の手を抜く職人はいません。 |
||
352:
匿名さん
[2008-11-22 22:13:00]
職人のミスというより作業工程を指示する管理側の責任と考えられる
そしてどこが管理してたかと言えば・・・ |
||
353:
説明責任
[2008-11-22 22:15:00]
>>337です。周辺住民じゃないけど、明日もタワーマンションのそば通りますよ。
たまに通る私ですらギョッとするのに、今回の件を知った、近隣で生活されてる方々のやりきれない不安、怒りはお察し出来ます。 それと、職人さんが手抜きしたなんて思ってませんよ。 施工主からの、責任ある説明を聞きたいだけなんですよ。 |
||
354:
匿名さん
[2008-11-22 22:15:00]
削除が多すぎます。
確かにおちゃらけレスもありますが、24時間は掲示してほしいです。 大事な事実が隠ぺいされているようで心配です。 |
||
355:
住まいに詳しい人
[2008-11-22 22:21:00]
|
||
356:
匿名さん
[2008-11-22 22:23:00]
>>351さん
あなた様な真面目な職人さんがいてくれたおかげで、 闇に葬られるはずのこの一件がが世間に知られることになったのです。 あってはならないミスを公表して頂き本当に感謝いたしております。 当方資金的に余裕があって契約された方とは違い、 解約しようにも手付け金放棄の事を考えますと どのようにしたものかこの一週間悩んでおりました。 お蔭様でその心配も無くなり、感謝いたしております。 この場をお借りして御礼申し上げます。 |
||
357:
一職人
[2008-11-22 22:26:00]
>>353さん
ありがとうございます。私達の仕事を**にされているようで悔しかったもので… |
||
358:
匿名はん
[2008-11-22 22:27:00]
|
||
359:
匿名さん
[2008-11-22 22:32:00]
この業界隠蔽体質がひどいからなかなか真実を知るっても難しいよねえ。
当面は各自持ち寄った情報を元にしてそこから推測していくしかないと思うよ。 書かれた情報の真偽が疑わしい場合は反論を書き込むことで議論していくしかないと思う。 |
||
360:
匿名さん
[2008-11-22 22:36:00]
隠そうとすればするほど、風評は大きく悪化するものだよ。
べつに風評が広まったからといって、こっちは竹中の身内じゃないから困らないけど。 |
||
361:
一職人
[2008-11-22 22:42:00]
>>356さま
ありがとうございます。 本来私達職人が契約者の方と話す機会はないので真剣にやっている事をわかっていただきたかったのです。誓って言えます。私達は頭は悪いですが仕事だけはプライドを持ってやっています。 |
||
362:
匿名さん
[2008-11-22 22:44:00]
隠し続けたら風評被害がどんどん広まるが、公表したらとんでもない事件になってしまう。
このジレンマにデベと竹中の苦悩は続く。 |
||
363:
匿名はん
[2008-11-22 22:46:00]
>>355
その日本○プライス○リーブ製の継手がPC柱の中に仕込まれており、コンクリートの積木に鉄筋を差し込んで建ていき、コンクリートのジョイント部である面に20mm程度の隙間を作り、その隙間と継手にSSモルタルを注入して固定するわけです。 施工ミスとは単純に注入忘れです。施工業者は日本○プライス○リーブ社で実際はその下請けのグラウト工事屋さんですね。 |
||
364:
匿名さん
[2008-11-22 22:50:00]
地震が来たらもつのかという疑問の声も多々ありますが、
知人から聞いた話を参考までに。 阪神大震災を経験した竹●●●店施工のタワマンに住んでいた人の話では、 物件自体は地震で問題なかったが、揺れがすごくて、地震発生後に避難からマンション自体に帰ることなく手放した住人が6割いたそうだ。その人ら曰く、怖くて帰りたくないとのこと。 また知人はそのまま住み続けたが、電気がしばらく止まっていたのでエレベーターも使えず、 毎日自宅と地上を階段で上下する地獄のような日々が続いたと。水の配給の度に20Lポリタンクを両手に持って、地上云十mを登る・・・ 地震でポッキリいっても大惨事だが、ポッキリいかなくてもタワマンは地震が来た時点で地獄だよ。地震のことを気にするくらいならタワマン自体に住まないことだ。 |
||
365:
匿名さん
[2008-11-22 22:52:00]
その注入し忘れが業者によるものなのか、竹中の指示不足によるものなのかだな。
だが最終確認の不徹底という点では管理責任で竹中に落ち度があるといわざるをえない。 |
||
366:
匿名さん
[2008-11-22 23:01:00]
設計・監理 株式会社竹中工務店大阪一級建築士事務所
施工 株式会社竹中工務店大阪本店 いずれにしても竹中。 |
||
367:
匿名さん
[2008-11-22 23:05:00]
高層階で地震を体験した人がタワー離れを起してるのは有名な話ですね。
そこらへんが加味されて現在ではほとんどのタワーに免震が採用されています。 単に地震に耐えるだけでなく家屋の揺れを防ぎ、居住者の地震の体感度を軽減させるのが目的です。 意地費用はかかりますが地震が起こるたびに居住者が出て行きたくなるような不評なマンションを作っては、販売側としてもマンションブランドに傷がつきますからね。 |
||
368:
匿名はん
[2008-11-23 00:03:00]
維持費ね
免震装置は80年もつよ |
||
369:
匿名さん
[2008-11-23 00:12:00]
土曜中の発表なかったところをみると、完全にすっとぼけて闇から闇への傾向かな。
風評でダメになって収拾つかない方向だね。 |
||
370:
とある不動産仲介業
[2008-11-23 00:20:00]
続けて書き込みさせて頂きます。
>>274 >>275の画像は意見させて頂きました。 もっとズームした写真を見ないと確実とは言えませんが、コトは相当重大なようです。 煽っているわけではないですが、是非ともこの書き込みはみなさんに読んで頂きたいですね。 『カバー部分の下、16階と17階の間に見える何かが擦れたような痕跡』 これはカバーがかかる以前からあったものでしょうか? 仮にというか、まぁ絶対にあり得ないことですが、カバーを掛ける際に外壁(タイル)が脱落したものならば、職人さん達の腕を疑います。何度も言いますけども、あり得ないと思いますが…。 上記に該当しない場合…。 これは確実に外壁にまで達する相当なクラック(ひび割れ)が入り、外壁が脱落したという証拠になるでしょう。問題箇所付近から床を伝わり外壁までバリッと。 つまりコトは重大と言うどころか、構造上にとんでもない問題があるということが証明されます。この状態ではどうにもこうにも補修することや補強することも困難でしょう。 しかしながら、http://farm4.static.flickr.com/3202/3049863908_9c182ff644_o.jpg の画像のカバー1番左下から1、2階部分にもタイルの脱落(?)があるように見えます。画像が鮮明ではないのでなんとも言えませんが、中央にあるクラックの入り方を見るとどうやら右上から左下にかけて割れているのかなと。つまり大がかりなカバーを外壁外側に掛けた理由がここから推測されます。この画像が何階部分を撮影したものなのか判断できかねますが、もっと大規模な脱落が有るのかも知れません。それもカバーが掛かっている部分全て右肩上がりに。しかしなぜ、カバー下の脱落したと思われる部分までカバーを掛けなかったのか、謎です…。 竹中工務店や関係各所のこれからの説明が非常に期待されます。説明会の際にはぜひ、ご契約され実際に住まわれる方はこのことについて詳しくつっこんで説明を受けて下さい。 |
||
371:
とある不動産仲介業
[2008-11-23 00:20:00]
続けて書き込みさせて頂きます。
>>274 >>275の画像拝見させて頂きました。 もっとズームした写真を見ないと確実とは言えませんが、コトは相当重大なようです。 煽っているわけではないですが、是非ともこの書き込みはみなさんに読んで頂きたいですね。 『カバー部分の下、16階と17階の間に見える何かが擦れたような痕跡』 これはカバーがかかる以前からあったものでしょうか? 仮にというか、まぁ絶対にあり得ないことですが、カバーを掛ける際に外壁(タイル)が脱落したものならば、職人さん達の腕を疑います。何度も言いますけども、あり得ないと思いますが…。 上記に該当しない場合…。 これは確実に外壁にまで達する相当なクラック(ひび割れ)が入り、外壁が脱落したという証拠になるでしょう。問題箇所付近から床を伝わり外壁までバリッと。 つまりコトは重大と言うどころか、構造上にとんでもない問題があるということが証明されます。この状態ではどうにもこうにも補修することや補強することも困難でしょう。 しかしながら、http://farm4.static.flickr.com/3202/3049863908_9c182ff644_o.jpg の画像のカバー1番左下から1、2階部分にもタイルの脱落(?)があるように見えます。画像が鮮明ではないのでなんとも言えませんが、中央にあるクラックの入り方を見るとどうやら右上から左下にかけて割れているのかなと。つまり大がかりなカバーを外壁外側に掛けた理由がここから推測されます。この画像が何階部分を撮影したものなのか判断できかねますが、もっと大規模な脱落が有るのかも知れません。それもカバーが掛かっている部分全て右肩上がりに。しかしなぜ、カバー下の脱落したと思われる部分までカバーを掛けなかったのか、謎です…。 竹中工務店や関係各所のこれからの説明が非常に期待されます。説明会の際にはぜひ、ご契約され実際に住まわれる方はこのことについて詳しくつっこんで説明を受けて下さい。 |
||
372:
匿名さん
[2008-11-23 00:26:00]
擦れたような痕跡は事故時に出来たようです
前は見ませんでした |
||
373:
住まいに詳しい人
[2008-11-23 00:40:00]
この物件に適合するかどうか判りませんが、よくある修復方法のひとつです。
柱自体が破壊された状態を修復するとなるとクラック部をコンクリート補修材(特殊な接着剤みたいなもの)で補修後、柱外周に補強材(鋼鉄製鉄板、樹脂製スパイラル帯等)を覆い修復する方法があります、高速道路や新幹線の高架橋脚を一回り大きくしているあれです。ただ柱が割れてからと割れる前では修復の難易度はまったく違います、また破壊の度合いによっては修復不能な場合も有ります。 |
||
374:
匿名さん
[2008-11-23 00:41:00]
今後取り壊すにしろ補修するにしろ、現時点では瑕疵ある状態なわけで、
周囲を含め安全性の確保が第一です。 万が一この状態で地震でも起きたらどうなることか。 |
||
375:
匿名さん
[2008-11-23 00:46:00]
そもそもカバーは何のためにかけているのでしょうか。
状況を隠匿するため? それともさらなる剥落等による破片落下を防止するため? |
||
376:
匿名さん
[2008-11-23 00:46:00]
この先どうなるんでしょうね
補強ですませるのでしょうか 許可はおりるのでしょうか |
||
377:
住まいに詳しい人
[2008-11-23 00:56:00]
|
||
378:
匿名はん
[2008-11-23 00:57:00]
自称とある不動産仲介業さん
もうちょっと建物について勉強したほうがいいですよ。恥かしいから |
||
379:
いつか買いたいさん
[2008-11-23 01:01:00]
|
||
380:
匿名さん
[2008-11-23 01:01:00]
カバーは破損を隠すためでしょう。
あのカバー落下防止になりませんよ |
||
381:
匿名はん
[2008-11-23 01:04:00]
フープ筋の外側が破断したって事だろ。
さぁこれがどういう意味かわかるかな?自称の方々 |
||
382:
匿名さん
[2008-11-23 01:08:00]
どういう事ですか?
解説お願いします |
||
383:
匿名さん
[2008-11-23 01:12:00]
|
||
384:
匿名はん
[2008-11-23 01:19:00]
主筋 帯筋 腹筋 まずこれの意味 働きを調べてみて。ネットで調べたら俺が説明するより分かりやすいと思うから。何でも素人 無知を盾にしないで調べられる事はやってみる事。
|
||
385:
匿名はん
[2008-11-23 01:21:00]
>>383
残念。ハズレだ |
||
386:
鉄筋屋
[2008-11-23 01:25:00]
まず、なぜコンクリートに鉄筋を入れるのでしょうか?
そしてなぜ主筋だけじゃなく帯筋が必要なのでしょうか? |
||
387:
匿名さん
[2008-11-23 01:31:00]
結局まだ真相はヤブの中?
|
||
388:
匿名はん
[2008-11-23 01:40:00]
早く検査の結果が待たれるところですね。
でも、事故発生時職人は地下に避難させてる状況なのに、周辺の通行人も含めて避難指示なく、今まで一切好評されていないって言うのはどうなんでしょうね。 周辺に被害がなかったから良いものの・・・恐らくまだ大半の周辺住民の方は事故がおきてることを知らずに過ごされてるのでしょう。 恐らくマスコミ等で公表されてしまうことになるんでしょうけど、周辺の住人等も今まで隠していたことに憤慨される気がします。 すべての損害は竹中工務店がかぶるのでしょうけど、住友商事、阪急不動産、オリックス不動産の信頼まで大打撃でしょうね・・・ 過去の似た事例からすると、大量の解約がある可能性が高いですし、新たに買う方も少ないでしょうから、いっそのこと建て直した方が良い気がする・・・ 周辺の人からも不安だから建て直せとか言われるように思うのですが・・・ |
||
389:
匿名さん
[2008-11-23 01:40:00]
しかし、今まで完売で注目の的だったのに(TT)
この1週間は別の意味で注目の的だ |
||
390:
匿名さん
[2008-11-23 02:02:00]
レスの伸びは新記録かもね
|
||
393:
匿名さん
[2008-11-23 05:33:00]
検査しても 安全です、問題ありませんという結論がでるに決まっている。それで納得できますか?
|
||
394:
匿名さん
[2008-11-23 05:33:00]
そのモルタル注入忘れってよくあることなのですか?
現場の方本当のところ教えてください。 |
||
395:
匿名さん
[2008-11-23 06:13:00]
ここには現場の人はいないよ。
|
||
396:
匿名さん
[2008-11-23 06:27:00]
契約者なら、第2の手紙を受け取ったはず。そこに内容が説明してある。
役所にも報告しているそうなので、何もアクションが無いところを見ると 問題なかったんでしょうね。 やっぱり大変一大事といっているのは面白半分のあおりやさんかな? まあこの話題も1週間続いたけど、マスコミも取り上げないようだし・・・・ |
||
397:
購入経験者さん
[2008-11-23 06:31:00]
通り一遍の説明されて満足する人はそれでいいのではないでしょうか。
少なくとも資産価値は暴落してても住むのに問題なければそれでいいやと思う人もいらっしゃるでしょうし。お気をつけて千里中央に逝ってらっしゃいませ。 |
||
398:
匿名さん
[2008-11-23 07:03:00]
マスコミに取り上げられた時点で、幕引きでしょう。
そうなったら、全国に知れ渡りアンダーグラウンドの世界から一気に 世の中にこのことが認知されます。 そのときに影響は壮絶なもので、ここ以外のT施工物件全数チェックや キャンセルの対応に奔走しなければいけません。 T社は年末年始のお休みもなくなります。 |
||
399:
道義的な責任
[2008-11-23 07:42:00]
別に煽ってる訳じゃないけど、現地でタワー見上げてみた感想は「ん?何やら怪しげなシート」。
今回の情報を知ってる人なら、大きな絆創膏に見えても仕方ないですよ。 安全なら安全と知らせて欲しいです。 自動車、家電メーカーなんかが不良品出したら、TV等の媒体で即座に対応するでしょ? 正直な対応する事により信頼を得てる訳だから、何故、今回それが出来ないのかな〜? 「対応が遅れて申し訳ございませんでした」 「安全性ついては、云々」 誠意ある対応で、多くの人が救われるんですよ 。 ほんま、たのんますわ。 |
||
400:
匿名はん
[2008-11-23 07:56:00]
震度6に耐えられるっていうのは、倒壊したりしないということであって、
そのまま住めるかどうかは耐震性能に関係ないらしい。 まあ、命があってこそだけど。 |
||
401:
匿名さん
[2008-11-23 08:10:00]
柱が折れてた、柱が潰れた、鉄筋が座屈していた!
これらの記述が事実でないとすれば、風説の流布にあたるかも? 第二百三十三条 虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、 人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、三年以下の 懲役又は五十万円以下の罰金に処する。 |
||
402:
匿名さん
[2008-11-23 08:11:00]
いずれにせよ、手付けはもちろんオプション代の返却を含め契約者にどれだけ
手厚いケアーを実施できるかがブランドを汚すか残すかの瀬戸際でしょう。 どこかの宣伝に『プライスレスのお買い物』って謳い文句があったけど まさしく、お金じゃ買えない部分をどう保証してくれるのかが焦点になるんじゃ ないでしょうか。 |
||
403:
匿名さん
[2008-11-23 08:37:00]
事実をすべて発表されていないから、いろいろなことを流布されても仕方ないのでは?
契約者合同説明会を早急に開くべきでしょう。 |
||
404:
サラリーマンさん
[2008-11-23 08:50:00]
施工・販売側は、大問題と認識したからこそ、解約受付の速達通知を、既契約者に送達
したのでしょう。軽度の施工ミスなら、このような対応する必要なし。なにせ、完売間 近の物件だったのだから。 【管理担当です。一部テキストを削除しました。】 |
||
405:
匿名さん
[2008-11-23 09:02:00]
↑同感です。
この事については、契約者、近隣住人を含めこの物件で異常事態が発生した と認識されています。 また、異常事態の事実があるからデベも解約に応じるわけでしょう。 柱にせよ何にせよ、これは異常事態でありそれも通常の問題よりも大きいと 言わざるを得ないと思いますがね。 |
||
406:
匿名さん
[2008-11-23 09:21:00]
早期に事実を公表しない会社に対しては、不信感しか残りませんよ
早く事実を公表してほしい。 他の竹中物件で不要なレスが増えている |
||
407:
ビギナーさん
[2008-11-23 09:30:00]
素人な質問ですいません。
そもそも18階部分で何センチくらいが押しつぶれたのでしょうか? ご存知の方、お教えください。 |
||
408:
匿名さん
[2008-11-23 09:35:00]
ネットで騒ぎになっている事はわかっているだろうに、
対策をとらない時点で危機管理が甘い |
||
409:
デベにお勤めさん
[2008-11-23 10:21:00]
>No.407 by ビギナーさん
18F部分のコンクリートブロックの積み上げの際、 隙間に流し込むコンクリートを流し込み忘れ、 18F以上の部分の重みが、強度の不足した18F部分に集中し、 鉄筋だけで支えられなくなり座屈、 隙間がなくなり、部材表面のコンクリートやタイルが剥離した模様。 (一部、推測を含みます) ネットの騒動の割りに、マスコミでは取り上げられていないし、 東京では、全く話題にもなっていません。 >竹中工務店 関西の千里タワー絡みでネット上では話題のようですが、 >一般ニュースで検索しても全く話題になっていないギャップの件 http://keizaikeizai.seesaa.net/ |
||
410:
匿名さん
[2008-11-23 10:27:00]
もしそうであれば、素人考えでは修復は不可能ではないでしょうか?
もしくはもう一度18階以上を壊してする以外対策は無いように思えます。 そのような状態では少々補強しても50Fまで強度はもたないでしょう。 誰かが書かれていましたが、18Fまでのマンションにすることが賢明なのかも知れません。 |
||
411:
物件比較中さん
[2008-11-23 10:35:00]
|
||
412:
ビギナーさん
[2008-11-23 10:38:00]
起こったことは皆様の書き込みでわかったのですが、
座屈して何センチぐらい縮まったのかを知りたいです。 それについては、全く情報がないので、、、。 |
||
413:
周辺住民さん
[2008-11-23 11:01:00]
関係各社が色々な力にモノを言わせて、このまま表沙汰にせず逃げ切るんだろうけど、
そんなものがそばにある毎日を過ごさねばならぬこちらは、たまったものではない。 |
||
414:
匿名さん
[2008-11-23 12:00:00]
単なる施工ミスならマスコミは取り上げないのかな。
マスコミが取り上げるなら ①故意による手抜き工事や耐震強度偽造。 ②契約者とデベが揉めた時。 具体例としては、読売文化センターに契約者を集めて説明会→関係者が誠に申し訳ございませんと頭を下げる→契約者からのヤジや怒号が飛び交う→契約者が集団訴訟の会を発足→裁判で真っ向から対立。 こうなれば多勢に無勢。世論も巻き込んでワイドショーも放っておかない。 更に一部のこのネット掲示板しか知らないこの事実を、千里をはじめ全国の人が知る事になる。 デベは穏便に済ませようと必死と思う。 こっちが完全に強い立場。デベはどんな要求も呑んでくれると思うよ。 大体今キャンセルされたら4割り引きでも買い手つかないんじゃないの? 普通の物件でも2〜3割値引きでも売れ残ってるのに。この1年で完全に買い手市場になったし。 |
||
415:
匿名さん
[2008-11-23 12:01:00]
きっとたいしたことないよ。
問題なく住めるよ。 竣工も遅れないって手紙きたし。 地震もきっとこないよ。 少し資産価値は下がったかもしれないけど、そのうちみんな忘れるよ。 キャンセルしないでみんなで仲良く住もう。 あまり騒ぎ立てない方が購入者のためになると思う。 |
||
416:
匿名さん
[2008-11-23 12:05:00]
何もなかったにはできないでしょう。関係者が多すぎ。
周辺の地価にだって影響あるでしょうし。 |
||
417:
匿名はん
[2008-11-23 12:16:00]
異常が発見された時、作業員全員を地下に避難させたそうですが、
これってベストな選択だったんでしょうか? 携帯もつながらないし、万が一倒壊したら生き埋めですよね!? 私が現場監督ならすぐ車で半径300m以上の地点に逃げますが・・・・ |
||
418:
匿名さん
[2008-11-23 12:20:00]
私が現場監督ならすぐ車で半径300m以上の地点に逃げますが・・・・
なんだそれ? 全然だめだろ、それじゃ。 |
||
419:
匿名はん
[2008-11-23 12:49:00]
|
||
420:
契約済みさん
[2008-11-23 12:53:00]
購入者・購入予定者が団結するために、ザ・千里タワーのMLを設置しました。
http://groups.yahoo.co.jp/group/the-senri/ 是非ご参加ください。ゼネコンやデベロッパー(阪急・住商・オリックス)が覆面して 登録してくる可能性も承知していますが、管理人の判断で厳しく削除処理等させていた だきます。 事業主の強力な連合に立ち向かうにはこうでもしないと無理でしょう。一般消費者を舐 めすぎています。そして資産価値に対する姿勢に誠実さがありません。 掲示板は気楽すぎて多少荒れやすいですが、MLはもっと充実した情報共有等ができれ ばと思って設置しました。 職人さんの登録も歓迎します。 もし、今回の事故が問題ないのであれば、このMLが区分所有者の管理組合MLに自然 と移行するようなことがあれば管理者にとって望外の喜びです。(私は解約してしまう かもしれませんが・・・) キャンセルしてもここを選んだ事実は残り、ポッキン.タワーと揶揄されても建造物は残 り続けます。幅広い皆様のご参加をお待ち申し上げます。 the-senri ML 管理人 【管理担当です。一部テキストを削除しました。】 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
862さんは、竹中の広報部の方ですか?
話を小さくしようとしてませんか?
避難は、本当ですし事故が嘘なら18階部の目隠しは、なぜ?
私は、当日現場に居ました。凄い音と振動がありましたよ。
翌日は休みでしたね
>320はこれはウソだというんだな?
オレは前スレ865氏の書き込みに重みを感じるが。これだけ大きく広まった風評についても竹中本体が公式に意見せず沈黙しているのか・・。
そして>320のような軽率な擁護発言だけが入ってくるのか。