住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. ザ・千里タワーってどうですか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-05-09 18:52:00
 

ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米

[スレ作成日時]2008-11-20 13:06:00

現在の物件
ザ・千里レジデンス
ザ・千里レジデンス  [【先着順】]
ザ・千里レジデンス
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番36(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 132戸

ザ・千里タワーってどうですか?

321: 匿名さん 
[2008-11-22 21:16:00]
No.865 by 作業員 2008/11/19(水) 07:34
862さんは、竹中の広報部の方ですか?
話を小さくしようとしてませんか?
避難は、本当ですし事故が嘘なら18階部の目隠しは、なぜ?
私は、当日現場に居ました。凄い音と振動がありましたよ。
翌日は休みでしたね


>320はこれはウソだというんだな?

オレは前スレ865氏の書き込みに重みを感じるが。これだけ大きく広まった風評についても竹中本体が公式に意見せず沈黙しているのか・・。

そして>320のような軽率な擁護発言だけが入ってくるのか。
322: 匿名はん 
[2008-11-22 21:22:00]
事故は嘘じゃないよ。けど普通に仕事続けてたし300人近くいる作業員が皆地下に入れるわけないじゃん。
323: 匿名さん 
[2008-11-22 21:24:00]
なんか、煽りやさんの多い板ですね?

こういった人はなんか不満があって、大手企業を困らせてやろうと
考えているのでしょうか?正義の味方のつもりでしょうか?

契約者にとっては、単純施工トラブルであってもこりゃ天下の一大事
のように大騒ぎされて、かえって困ると思います。契約者さんにとっ
ては煽りやさんが大騒ぎするので、資産価値が本当に落ちちゃうので
は?と不安になると思います。

319&318契約者なのでしょうか?契約者で無いならどこかに行ってく
ださい。
324: 匿名さん 
[2008-11-22 21:25:00]
>322

知っているなら事実を正確に書いてください。

もちろん現認している範囲でけっこうです。
326: 匿名さん 
[2008-11-22 21:30:00]
>>323
ここは検討板なので契約者以外がいてもいいのだが。
327: 通りすがり 
[2008-11-22 21:30:00]
どこかへ行けて、あなたに言う権利はない
328: 匿名はん 
[2008-11-22 21:31:00]
〉324
実際見た事を書いてもいいですけど あなたに関係あるのですか?
329: 入居済み住民さん 
[2008-11-22 21:32:00]
>323
このサイトは何も契約者だけを対象にしているわけではないですよ。確かにあおりも多いかもしれませんが、まったく部外者に公開されないのなら、契約者が知りえない情報も入ってこなくなりますよ。自分たちの都合のいい情報は読みたい、都合の悪い除法は排除したいじゃ、ダダをこねる子供と同じです。いろいろな情報の中から、自分が信じる情報を取捨選択するのが、このページの使い方です。げんに、今回の問題も最初は契約者から出てきた話ではありません。発言に矛盾がありますよ。
330: 匿名さん 
[2008-11-22 21:32:00]
>>323
今さら隠したところで風評被害は免れない。
資産価値が維持できるレベルではなくなってる。

竹中が公然で真実を明らかにする以外、保全方法はないのでは?
333: 匿名さん 
[2008-11-22 21:36:00]
手付けを全部返すということは、売り主側も今回の事件を重く受け止めていると言うことですよね。
 またオプションに費やした費用はどうなるのでしょうか?
 またもし千里タワーが完成しないとしたら、売り主の都合による解約になるので手付け倍返しになるんではないでしょうか?
336: 匿名さん 
[2008-11-22 21:39:00]
冷静に進めよう。
ここで喧嘩になって主題から外れるのは竹中側の思う壺にはまってしまう。
337: ほんとに大丈夫なの? 
[2008-11-22 21:42:00]
施工関係者の方々、このまま黙り込みですか?
隠し通すのはもう無理ですよ。後々の事を考えて、早く手を打たれた方が得策ですよ。
今、千里中央で何が起きてるのか事の真相、素人でも解るように今後の安全対策を説明して下さい。
契約者だけの問題じゃないです。グランドゼロみたいな惨事が起きる可能性はまず無いと思いますが、
私を含め、この記事を知った多くの方々の脳裏に、あの映像が浮かんだんじゃないでしょうか?

タワーの側はしょっちゅう通ってます。まさか、と言う恐怖心は拭い切れません。はっきり言って怖いです。このままじゃ風評が広がる一方です。
真実が知りたいだけなんですよ。
340: 匿名さん 
[2008-11-22 21:42:00]
>>328さん。
あなたの許せる範囲でかまいませんから事実を書いてくださいませんか。
本当に現場にいらっしゃったのなら・・・。
341: 匿名さん 
[2008-11-22 21:43:00]
公式見解を早く発表しろ!
竹中工務店の施工ミスなのだろ?
343: 匿名はん 
[2008-11-22 21:44:00]
皆周辺住民じゃなくて
ネット住民だね
344: 333 
[2008-11-22 21:45:00]
誰か質問に答えていただけないでしょうか?
346: 匿名さん 
[2008-11-22 21:48:00]
写真みたけど、上階で柱がずれたって補強して確実に安全になるのかな?
あれだけ階層が建った今、もう崩れた階以上の建て替えは無理ですね。
竹中は今までいい仕事している会社だとずっと思ってたんですが残念です。

契約者の方でまだここに住みたいという人いるのかな??
348: 匿名さん 
[2008-11-22 21:52:00]
茶化しに乗って話題が反れないように。
350: 匿名さん 
[2008-11-22 21:57:00]
公式見解発表できない内容だからデベも困ってるんじゃないか。
辺りの商店や住民の方が事故のごう音の凄まじさに驚いてとんで出てきたくらいなんだぜ?
常識で考えればただごとではない事故が起こったことは誰にでもわかるはず。
351: 一職人 
[2008-11-22 21:59:00]
>>340さん
あなたが本当に面白半分とかじゃなくて真剣に知りたいなら私が知ってる事を書きます。
私達職人は真剣に仕事をしています。今回の事故は確かにあってはならないミスかもしれませんが、決して仕事の手を抜く職人はいません。
352: 匿名さん 
[2008-11-22 22:13:00]
職人のミスというより作業工程を指示する管理側の責任と考えられる
そしてどこが管理してたかと言えば・・・
353: 説明責任 
[2008-11-22 22:15:00]
>>337です。周辺住民じゃないけど、明日もタワーマンションのそば通りますよ。

たまに通る私ですらギョッとするのに、今回の件を知った、近隣で生活されてる方々のやりきれない不安、怒りはお察し出来ます。

それと、職人さんが手抜きしたなんて思ってませんよ。

施工主からの、責任ある説明を聞きたいだけなんですよ。
354: 匿名さん 
[2008-11-22 22:15:00]
削除が多すぎます。
確かにおちゃらけレスもありますが、24時間は掲示してほしいです。
大事な事実が隠ぺいされているようで心配です。
355: 住まいに詳しい人 
[2008-11-22 22:21:00]
356: 匿名さん 
[2008-11-22 22:23:00]
>>351さん
あなた様な真面目な職人さんがいてくれたおかげで、
闇に葬られるはずのこの一件がが世間に知られることになったのです。
あってはならないミスを公表して頂き本当に感謝いたしております。
当方資金的に余裕があって契約された方とは違い、
解約しようにも手付け金放棄の事を考えますと
どのようにしたものかこの一週間悩んでおりました。
お蔭様でその心配も無くなり、感謝いたしております。
この場をお借りして御礼申し上げます。
357: 一職人 
[2008-11-22 22:26:00]
>>353さん
ありがとうございます。私達の仕事を**にされているようで悔しかったもので…
358: 匿名はん 
[2008-11-22 22:27:00]
>>355
すごい!!!!!
素人なのでよくわからないんだけど、
たったこれだけのものであの超高層ビルが支えられるんですね!!!!
359: 匿名さん 
[2008-11-22 22:32:00]
この業界隠蔽体質がひどいからなかなか真実を知るっても難しいよねえ。
当面は各自持ち寄った情報を元にしてそこから推測していくしかないと思うよ。
書かれた情報の真偽が疑わしい場合は反論を書き込むことで議論していくしかないと思う。
360: 匿名さん 
[2008-11-22 22:36:00]
隠そうとすればするほど、風評は大きく悪化するものだよ。

べつに風評が広まったからといって、こっちは竹中の身内じゃないから困らないけど。
361: 一職人 
[2008-11-22 22:42:00]
>>356さま
ありがとうございます。
本来私達職人が契約者の方と話す機会はないので真剣にやっている事をわかっていただきたかったのです。誓って言えます。私達は頭は悪いですが仕事だけはプライドを持ってやっています。
362: 匿名さん 
[2008-11-22 22:44:00]
隠し続けたら風評被害がどんどん広まるが、公表したらとんでもない事件になってしまう。
このジレンマにデベと竹中の苦悩は続く。
363: 匿名はん 
[2008-11-22 22:46:00]
>>355
その日本○プライス○リーブ製の継手がPC柱の中に仕込まれており、コンクリートの積木に鉄筋を差し込んで建ていき、コンクリートのジョイント部である面に20mm程度の隙間を作り、その隙間と継手にSSモルタルを注入して固定するわけです。

施工ミスとは単純に注入忘れです。施工業者は日本○プライス○リーブ社で実際はその下請けのグラウト工事屋さんですね。
364: 匿名さん 
[2008-11-22 22:50:00]
地震が来たらもつのかという疑問の声も多々ありますが、
知人から聞いた話を参考までに。

阪神大震災を経験した竹●●●店施工のタワマンに住んでいた人の話では、
物件自体は地震で問題なかったが、揺れがすごくて、地震発生後に避難からマンション自体に帰ることなく手放した住人が6割いたそうだ。その人ら曰く、怖くて帰りたくないとのこと。
また知人はそのまま住み続けたが、電気がしばらく止まっていたのでエレベーターも使えず、
毎日自宅と地上を階段で上下する地獄のような日々が続いたと。水の配給の度に20Lポリタンクを両手に持って、地上云十mを登る・・・

地震でポッキリいっても大惨事だが、ポッキリいかなくてもタワマンは地震が来た時点で地獄だよ。地震のことを気にするくらいならタワマン自体に住まないことだ。
365: 匿名さん 
[2008-11-22 22:52:00]
その注入し忘れが業者によるものなのか、竹中の指示不足によるものなのかだな。
だが最終確認の不徹底という点では管理責任で竹中に落ち度があるといわざるをえない。
366: 匿名さん 
[2008-11-22 23:01:00]
設計・監理 株式会社竹中工務店大阪一級建築士事務所
施工 株式会社竹中工務店大阪本店

いずれにしても竹中。
367: 匿名さん 
[2008-11-22 23:05:00]
高層階で地震を体験した人がタワー離れを起してるのは有名な話ですね。
そこらへんが加味されて現在ではほとんどのタワーに免震が採用されています。
単に地震に耐えるだけでなく家屋の揺れを防ぎ、居住者の地震の体感度を軽減させるのが目的です。
意地費用はかかりますが地震が起こるたびに居住者が出て行きたくなるような不評なマンションを作っては、販売側としてもマンションブランドに傷がつきますからね。
368: 匿名はん 
[2008-11-23 00:03:00]
維持費ね
免震装置は80年もつよ
369: 匿名さん 
[2008-11-23 00:12:00]
土曜中の発表なかったところをみると、完全にすっとぼけて闇から闇への傾向かな。

風評でダメになって収拾つかない方向だね。
370: とある不動産仲介業 
[2008-11-23 00:20:00]
続けて書き込みさせて頂きます。

>>274 >>275の画像は意見させて頂きました。
もっとズームした写真を見ないと確実とは言えませんが、コトは相当重大なようです。
煽っているわけではないですが、是非ともこの書き込みはみなさんに読んで頂きたいですね。


『カバー部分の下、16階と17階の間に見える何かが擦れたような痕跡』
これはカバーがかかる以前からあったものでしょうか?
仮にというか、まぁ絶対にあり得ないことですが、カバーを掛ける際に外壁(タイル)が脱落したものならば、職人さん達の腕を疑います。何度も言いますけども、あり得ないと思いますが…。

上記に該当しない場合…。

これは確実に外壁にまで達する相当なクラック(ひび割れ)が入り、外壁が脱落したという証拠になるでしょう。問題箇所付近から床を伝わり外壁までバリッと。
つまりコトは重大と言うどころか、構造上にとんでもない問題があるということが証明されます。この状態ではどうにもこうにも補修することや補強することも困難でしょう。

しかしながら、http://farm4.static.flickr.com/3202/3049863908_9c182ff644_o.jpg の画像のカバー1番左下から1、2階部分にもタイルの脱落(?)があるように見えます。画像が鮮明ではないのでなんとも言えませんが、中央にあるクラックの入り方を見るとどうやら右上から左下にかけて割れているのかなと。つまり大がかりなカバーを外壁外側に掛けた理由がここから推測されます。この画像が何階部分を撮影したものなのか判断できかねますが、もっと大規模な脱落が有るのかも知れません。それもカバーが掛かっている部分全て右肩上がりに。しかしなぜ、カバー下の脱落したと思われる部分までカバーを掛けなかったのか、謎です…。

竹中工務店や関係各所のこれからの説明が非常に期待されます。説明会の際にはぜひ、ご契約され実際に住まわれる方はこのことについて詳しくつっこんで説明を受けて下さい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる