住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. ザ・千里タワーってどうですか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-05-09 18:52:00
 

ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米

[スレ作成日時]2008-11-20 13:06:00

現在の物件
ザ・千里レジデンス
ザ・千里レジデンス  [【先着順】]
ザ・千里レジデンス
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番36(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 132戸

ザ・千里タワーってどうですか?

2: 匿名さん 
[2008-11-20 13:15:00]
ザ・千里タワーってどうですか?って、どうもこうもないよ・・・
3: 匿名さん 
[2008-11-20 13:15:00]
前スレ
千里中央駅前タワーマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/
4: ビギナーさん 
[2008-11-20 13:16:00]
↑ 


同感。
5: 匿名さん 
[2008-11-20 13:17:00]
今起きてる施工ミスの対応次第ですね
6: 匿名はん 
[2008-11-20 13:19:00]
座屈の画像を見ました。あんな感じなのが実際に18階にあると思うとぞ〜っとします。
はっきりいって、補強どころじゃないと思うのですが・・・
8: 匿名さん 
[2008-11-20 13:23:00]
11月14日午後2時ごろ18階南側の柱が2本破損。
現在マンションの南側の17階から21階にかけて縦長のカバーがしてあり、16階部分に擦れた傷跡が見えています。
それより上階でも柱のズレが確認されていて、すでに仕上がった部屋も壁を開口して柱にのジョイント部を確認していると現場の職人さんからの書き込みもあります。
契約者に送付された速達には柱2本が座屈し表面のコンクリートやタイルが剥離したと記載されている。
以上、他のレスからのコピーです
9: 匿名さん 
[2008-11-20 13:35:00]
ザ・千里タワーってどうなっちゃうんですか?
にタイトル変えたほうがいいんじゃね。

それはさておき、
あの阪神大震災の座屈写真は数メートルに及ぶ座屈とみました。
これがそのまま当マンションの状態と考えるのは大げさじゃないですか?
いったい何センチの厚みでコンクリートを充填し忘れたんでしょうか。
これがわかれば、損傷の度合いも明らかになるのでは?
ま、たった数mmだからOKってわけではありませんがね。
10: 匿名さん 
[2008-11-20 13:47:00]
座屈によりコンクリートが砕かれ飛散するという現状。
周辺にまで響き渡るすごい轟音がしたという事実。
数センチがコテッといったという程度じゃないでしょう。
11: 匿名さん 
[2008-11-20 13:52:00]
ええ〜、すごい轟音があったんですか?
それ本当ですか?
12: 周辺住民さん 
[2008-11-20 13:59:00]
>>ええ〜、すごい轟音があったんですか?
>>それ本当ですか?

地域板でも話題になってますね。
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1226950723/
13: 匿名さん 
[2008-11-20 14:44:00]
そろそろデベも施工会社も何らかの発表すべきじゃないのでは?
14: 匿名はん 
[2008-11-20 15:08:00]
絶対にマスコミには報道させまへん!
単なる事故で怪我人も出てないから公式発表もしまへん!
16: 匿名さん 
[2008-11-20 15:21:00]
このミス今回のポッキンで発覚したけど、もししてなかったら
このままドンドン作っていったんだろうな〜。
そう考えると本当に恐ろしい・・・。
17: 周辺住民さん 
[2008-11-20 15:26:00]
>>絶対にマスコミには報道させまへん!
>>単なる事故で怪我人も出てないから公式発表もしまへん!

じゃぁ公表しなくてもいいし、マスコミに報道させなくてもいいけど
倒壊したらちゃんと賠償してね、責任とってね!
居住者だけでなく周辺住民にも被害が出ることも忘れないでね!
18: サラリーマンさん 
[2008-11-20 15:29:00]
ほんとに早く見つかってよかったですね。
入居後じゃなくて。
20: サラリーマンさん 
[2008-11-20 15:55:00]
梁なしを実現する”スーパーフレックスチューブ”なる竹中工務店の独自技術ですが、強度確保の前提となるコンクリート注入をしなかったことにより、18階部分の柱が、上層階からの重量に耐え切れず、破損したものと思います。問題は、コンクリートを注入し忘れた箇所がどこかということです。平たく言えば、他にないのか?低層階から現在工事中の高層会にいたるまで、時間をかけて丹念にこの確認をしないことには、誠意ある次の対策が打てないと思います。注入しているかどうかの確認が取れない場合は、極めて危険な工作物となるため、住民の方々から、建築工事差し止め訴訟を提起されてもしかたなく、おそらく、地裁も、これを認容すると思います。この物件が受託評価証明発行対象であるならば、建築後のこの証明書を発行するには、建築途中のいくつかのマイルストーンで、第三者機関が、設計どおりに建築されているか実際に現物確認することになっており、今回は見落としていたわけですから、姉歯事件同様、この第三者機関の責任も当然問われることになります。いずれにしても、契約者の方々は、個々人で事態の推移を固唾を飲んで待っているのではなく、有志で契約者の会を結成して、この問題の解決を図るべきと思います。個別対応になると、本物件の施工主・売主は、強力な布陣ですので、太刀打ちできず、不利な決着をみることになると思います。事故発生からすでに1週間が経過しているにも係らず、売主側の対応は、極めて悪いと思います。契約者の皆様、力をあわせて、良い結果がでるように、がんばって下さい!!
21: 物件比較中さん 
[2008-11-20 16:14:00]
>>20
一カ所忘れたと言うことは、他にもチョンボをやらかしていると思われます。欠陥タワー、いわゆるポッキンタワーというレッテルはあながち冗談とはいえません。曰く付きのタワーであることは逃げられません。そして他の超高層タワーも不安感が残ります。
22: 周辺住民さん 
[2008-11-20 16:20:00]
ここを読むとゼネコンさんの評判もあんまいくないねぇ

http://namidame.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/build/1182042916/801-900
23: 近所をよく知る人 
[2008-11-20 16:37:00]
竹中って評判悪いの?
タワーでは実績あるし、安心のゼネコンだと思っていましたが
25: 買いたいけど買えない人 
[2008-11-20 17:00:00]
竹中自体は今までの建造物から見ても技術も実績もあると思います。
ただそれが千里タワーにおいては、逆の代名詞のようになってしまったのではと思います。
時間でも戻さない限り、これを完全に払拭することは出来ません。
これを機に一新してほしいですが、入居を楽しみにしていた購入者のことを考えると素直に
応援もできません・・・。
29: 契約済みさん 
[2008-11-20 17:45:00]
前スレに昨日マンションギャラリーにTELしたと書き込んだ者です。
昨日竹中に「この事故についてどこに報告したのか?」と聞いたら「豊中市に報告済み」と言われました。「他の箇所には同様のミスがないことを確認済み」とも言われました。
月曜に阪急の担当者には「今日現在で75%は確認済み」と言われていたのですが、すべて同様のミスがない事を昨日の時点で確認済みなら再度電話報告位あってもいいのではないかと思います。

もし契約者が竹中や阪急に対して不信感を募らせたり、対応でトラブルになったら豊中市は何かしら動いてくれるのでしょうか??

事故から今日で1週間です。契約者専用サイトには速達と同一の書面しかアップされていませんし・・・殿様商売で売っていただけに、誠意が感じられませんね。
30: 購入経験者さん 
[2008-11-20 17:52:00]
>>29

豊中市に報告済み?ハァ? 真っ先に国土交通省に報告しろよ。なめんなよ。
31: 評論家 
[2008-11-20 18:15:00]
part2のこれまでほぼ全員が契約者でなく部外者でしょう。

みなさん他人の不幸がお好きですね。
35: 匿名さん 
[2008-11-20 18:24:00]
18階以上階の柱がずれたってありますがどうやって補強するんでしょうか?
大きいハンマーか何かで打ち直して元の位置に戻すの?

どちらにせよ、こんな危険なマンションは住めませんね。
39: 匿名さん 
[2008-11-20 18:48:00]
他に施工ミスはないということだが、そんなに早くチェックできるものだろうか?
なぜ注入ミスがあったのか、詳しい説明がなければ納得できないですよね。
今から直しても本来の強度は実現できないという話がありますが、本当のところは
どうなのでしょう?
40: 契約済みさん 
[2008-11-20 19:11:00]
20さんへ

>個別対応になると、本物件の施工主・売主は、強力な布陣ですので、太刀打ちできず、

おっしゃるとおりです。

でも、契約者どおしのつながりなんてゼロに等しいです。

すぐに速達が送付され、担当者から連絡があり、ていよく、丸め込まれた??
購入者は、我が家同様、年配の方が多いと聞いており、おそらく、丸め込まれ??

このまま、ポキポキだと、住民となる私たちも被害者ですが、
なにしろ、あの位置に建っているタワーマンションですので、
歩行者が落下物にぶち当たり、死んでしまう可能性もなきにしもあらず。
殺人タワーになってしまう、と思うと・・・・

どう処理したかの報告はあるそうですが、どうすればいいのやら。

他のタワーはこういったことがおきてるのでしょうかねえ。
41: 匿名 
[2008-11-20 19:15:00]
>>39
>なぜ注入ミスがあったのか、詳しい説明がなければ納得できないですよね。

多分、うっかりミスなんだろう。

>今から直しても本来の強度は実現できないという話がありますが、本当のところは
>どうなのでしょう?

誰にもわからないでしょう。
地震が来て、大丈夫かもしれないし、壊れるかもしれない。
その時に他のマンションも壊れているかもしれないし、壊れていないかもしれない。
その地震の大きさや、方向、周期、時間、いろいろな要素が絡み合うから、その時にならないとわからないと思う。
42: 匿名さん 
[2008-11-20 19:19:00]
なんとかして〜
もう最悪。
入居を心待ちにしてたのに。
43: 匿名さん 
[2008-11-20 19:19:00]
まあ他のタワーでもわからない範囲でミスもあるのかもしれないが、
今回の事故のようにごう音轟かせるほどド派手なミスはしてないだろう。
普通ではありえない事故をやらかしちゃったというわけだな。
44: 匿名さん 
[2008-11-20 19:29:00]
まだここは竣工前に派手に発覚したほうだから、ましなほうですよ。
目の届かぬところを覗いてみてください。
こんな状態かって驚かれますよ。
45: 匿名さん 
[2008-11-20 19:30:00]
I-リンク市川来ました。
呼んだ?
47: 付近住民 
[2008-11-20 19:39:00]
40さんのおっしゃる通り。
すぐ近くに住む者ですが、このマンションだけでなく、いわば、再開発として、大規模な整備がされ、千里中央駅付近がきれいになって50階のマンション、いよいよできるのね、と毎日見ておりましたが、この様な事態になると、付近住民としてはとてもとても不安です。たとえ、件の柱が18階部分だけであったとしても、それより上の部分の負荷がかかればどうなるか?
契約された方たちの経済的に精神的にどれだけのストレスになっていることか。

事は契約者さんの方々だけでなく、こうなれば、もはや、危険物です。
地域的な問題なのではないのでしょうか?商業施設が集まったとても人出の多いところで、心配です。
マンション購入者だけにではなく、何か起こる前に事業主さん方には、速やかな対処をしてほしいものです。
48: 匿名さん 
[2008-11-20 19:42:00]
豊中市は何やってんだ!!もっと早急に対応しろ
49: 匿名はん 
[2008-11-20 19:43:00]
施工業者は日本○プライス○リーブ

竹中のPC工事の継手注入の業者なら、ここ1社しかないんじゃないかな。
56: ビギナーさん 
[2008-11-20 20:27:00]
人々が移り住み、この建物に荷重がかかった時を興味深く観察したいと思う。
57: 匿名さん 
[2008-11-20 20:29:00]
近隣住人や通行人、駅利用者は安心できんぞ!!
58: 匿名はん 
[2008-11-20 20:29:00]
人の噂も75日。

風評被害が沈静化するのを待って、後は個別対応なんて誠意がなさ過ぎマス。

この物件は千里中央駅前タワーというステータスが価格に上乗せされていたのに、ステータスの部分が無くなったわけでであるから、公けの説明が必要ダス。
60: 匿名さん 
[2008-11-20 20:35:00]
千中すべてにブランド価値がなくなってしまったね。
61: 他物件購入者 
[2008-11-20 20:39:00]
匿名さん達
契約された方の気持ちを考えなさい。
あなたたちにも人間の血がかよっているでしょう。
あなたたちの行いはあなたたちの親や肉親が見たらさぞかし悲しむでしょう。
63: 周辺住民さん 
[2008-11-20 20:45:00]
60>
ほんまやね。
千中が泣いてるね。
64: 匿名はん 
[2008-11-20 20:48:00]
>>61
そういう貴方の物件も欠陥マンション、かもしれませんよ。 同情しているように見えてそういう甘やかす態度は自業自得となります。
65: 建物評論家 
[2008-11-20 20:48:00]
建築を仕事とするものにとって【座屈】とは絶対起こってはいけないこと!
ましてそれが構造の一環を担うものの場合は尚更のこと絶対にあってはならないことだ!
施工、設計のどちらにしても気の緩みが有ったのではないか?
施工、設計、管理間での情報伝達がうまく機能していなかったのではないか?
【座屈】が起こった部分をどのように補修するのか?一度【座屈】したものを当初の設計要求数値にまで回復できるのか?原因に対しての解決策、これに依って施された修正、補強の内容は丸め込まれないように十分に確認されたほうがよろしいと思われる。
66: 評論家5 
[2008-11-20 20:49:00]
確かに血も涙もない集団だね
事実がよく分からなくなってきた。
67: ビギナーさん 
[2008-11-20 20:55:00]
何か致命的なことでも起こったのですか?
もう一度説明をお願いします。
68: 住まいに詳しい人 
[2008-11-20 21:02:00]
原因はこれ?にモルタル注入忘れ?

内側にテーパー凹凸部を持ったスリーブに、異型鉄筋を突き合わせ挿入し、スリーブ内にSSモルタル(以下写真)を充填して、鉄筋相互を一体化、硬化したグラウトを介して力を伝達する、引張力にも圧縮力にも耐える信頼性の高い継手工法

http://www.splice.co.jp/sux.htm
69: 匿名さん 
[2008-11-20 21:15:00]
17階建てに変更するのはむりなのでしょうか?19階以上には住みたい方いらっしゃらないでしょう。近隣にとっても恐ろしいです。完成する前から補強して50階建てなんて・・・

あと、17階以下にこのような施工ミスはしていないと100%いいきれるのでしょうか?
70: 匿名さん 
[2008-11-20 21:24:00]
このような場合、監理建築士に処罰はないのでしょうか?
行政(豊中市建築指導課?)は、放置しておくの?
71: 匿名 
[2008-11-20 21:25:00]
>>69
>あと、17階以下にこのような施工ミスはしていないと100%いいきれるのでしょうか?

そんな事言いだしたら、他のマンションにも施工ミスが100パーセントないと言い切れるでしょうか?
72: 匿名はん 
[2008-11-20 21:48:00]
>>68
まさにそれ。注入忘れかと。

本当に崩壊しなくて良かったねぇ。
73: 匿名さん 
[2008-11-20 22:00:00]
竣工までにもう一度同じような崩壊があったら、皆キャンセルすることになるのでしょうね。
一度も起こらなかったら他にはミスはなかったと皆さん信じるのでしょう。
74: 契約済みさん 
[2008-11-20 22:04:00]
なんとかキャンセルして手付金も返してもらえる方法はないでしょうか???
75: 匿名さん 
[2008-11-20 22:12:00]
手付金返還はこれだけのことがあったのだし、法的には難しくても、交渉次第で何とかなる
のでは?
かなりの人気物件だったのだし、デベも一段落したら別の申し込みがあると楽観視して…
甘いかな?もう購入希望の人はいない??
76: 匿名はん 
[2008-11-20 22:18:00]

売主都合なのでは?
77: いつか買いたいさん 
[2008-11-20 22:33:00]
サウスタワーへの影響が激しいと思う。

ポッキンタワーその2ってことだから、なっかなか売れないぞ。で新しいはずのサウスタワーから値下がりしてノースもとばっちりを食らう構図。

どっちみち資産価値に未来はないよ。さようなら千里中央。所詮ニュータウンクオリティ。
78: 近所をよく知る人 
[2008-11-20 22:51:00]
んで竹中や住商から何かしらリアクションあったん??
79: 住まいに詳しい人 
[2008-11-20 23:28:00]
>>71
>>そんな事言いだしたら、他のマンションにも施工ミスが100パーセントないと言い切れるでしょうか?

建物の構造に深刻な影響を与えそうな部位に関しては普通はあってはならないことと思うのですが・・・・
80: 契約済みさん 
[2008-11-20 23:51:00]
>74さん

私も、手付け金、返してもらえるなら、キャンセルしたいです。
81: 契約済みさん 
[2008-11-21 00:07:00]
うちもキャンセル予定ですが、手付金は返してもらえなくてもキャンセルするつもりです。

残金があと7000万ほど。
これからかかる金額の大きさを考えれば、高い勉強料でしたが一割は捨てた方がまし。

これ以外にも、おそらく予定より早めに修繕積立金の値上げが始まると思います。
安全性に不信感をもってしまったこの物件に、これ以上お金をかけられません。
今後の修繕については、全額向こう持ち、かつ向こう30年完全補償なら、まだ考える余地は
ありますが、それは期待できないと思っています。

それにしても、上の億ションの人達、どうなさるんでしょうね。
82: 契約済みさん 
[2008-11-21 00:09:00]
>>81
手付け金返還のキャンセルをお願いしましょうよ!!手付け金といえど大金です!!
83: 弁護士 
[2008-11-21 00:22:00]
今回の場合は、手付金全額戻ります。安心してください。

施工主・販売主も資本金が相当ある大手です。頓挫はないです。

個別に対応するのではなく、購入者同士集まって、組合をつくって代表者を決めて窓口を一本化してください。
解決は早いです。

大阪弁護士会へ相談してください。
85: 購入経験者さん 
[2008-11-21 00:49:00]
このケースは正々堂々裁判したら手付け金は楽勝で戻ってくる気配。
86: マンコミュファンさん 
[2008-11-21 00:51:00]
朝日放送・読売テレビ・毎日放送・関西テレビ へ 始業開始電話して、手付金を返してもうらうようにしてはいかがですか?
87: マンコミュファンさん 
[2008-11-21 00:57:00]
こんなケースの場合、手付金を 販売主が かえさへんゆうたら サギでしょう。

だれも、倒壊積み木崩しマンション住みたくないもん。

倒壊タワーを造る自体サギやんっていえば、販売主も何もいえない。

詐欺罪が適用されるから、黙って、手付金と迷惑料というか、今回の場合、倍返しやん。

契約者は+αで返ってくる。 当事者にとって見れば、心配やけど、テレビ局、弁護士交えて、後は、大阪府、市区町村交えて見方をつければ、解決は迅速に進むとちゃうかなぁ。
88: 匿名はん 
[2008-11-21 01:00:00]
千葉県の市川駅前タワーは耐震強度不足発覚で地権者以外の入居予定者がほとんど解約したが

ここもそうなるんだろうな


完成1年後にポキッとなって建築会社が潰れてたりしたら泣き寝入りだもんね
89: 匿名さん 
[2008-11-21 01:00:00]
詐欺罪はいくらなんでも成立するわけない。しかし損害賠償責任はあるし、契約解除相当でしょう。瑕疵担保責任っつうもんがありますんで。ゴタゴタ言わんと、さっさとお金返して!!
90: 匿名さん 
[2008-11-21 01:06:00]
竹中工務店が全責任を被るのでしょう。
変な建物を作っちゃあきまへんがな。
92: 匿名はん 
[2008-11-21 01:22:00]
将来マンションが倒壊し周りに損害与えた場合、デペが倒産してたとしたらマンション名義人に賠償責任でてくるよ
93: 匿名さん 
[2008-11-21 01:27:00]
>>92
名義人じゃなくて管理組合では?
94: 市川 
[2008-11-21 02:11:00]
親会社がどんな対応するのか見ものですね・・
95: 全スレの975 
[2008-11-21 04:37:00]
マンションの躯体なんて所詮、コンクリと鉄の塊。補修は簡単。それに、上階を上手くジャッキアップできれば、補修工事と上階の工事を並行して進められる。私の契約物件ではそうでした。

壊れた所を直して引き渡し予定日を守れれば、デベの瑕疵は無いので手付変換でのキャンセルに応じる契約上の責務はないはず。(特約等あれば別だけど)

契約者が注意しなければいけないと思うのは、今後の工事工程。それがあまりにタイトだと所謂突貫工事となり、大小のミスが加わり、住みにくいマンションになってしまう。
今後の工程を開示させ、専門家(契約者の中にもいるでしょう)に確認し、必要ならば引き渡し日の変更を求めることが必要。
そもそも、こんな単純でチェックも難しく無いミスが発生した背後要因として、すでに工程がきつくなっているような気がするし。

でも引き渡し日の遅延が生じると、デベさんに違約金支払い(悪くても手付変換)でキャンセルに応じる義務が契約上生じるはずなので、相当な抵抗が予想される。
契約者の皆さん頑張ってください。

私の場合では、その後の工程は順調で内覧会が早まりそうな位なのでホットしています。お盆休みも5日間しっかり休んでいたし。
96: 全スレの975 
[2008-11-21 04:48:00]
自分も悩んだけれど、立て直したら瑕疵の無いマンションになる保証なんてどこにもないのです。施工ミスが発覚しなかったマンションに瑕疵が隠れていない保証も無いのです。

デベ  「既工事個所にについて通常は行わない高度な施工チェックを行い、
     瑕疵のないことを確認しました。補修工事については第3者機関の
     お墨付き貰います。今後の工事についてはチェック・管理体制を
     倍にしますで安心してください。」
契約者 「どう安心すればいいんだ」
デベ本音「瑕疵が存在する可能性は、他の物件よりはるかに低いから安心してください。」
契約者 「瑕疵0と言えないのか」
デベ気合「言えます」
契約者 「その保証は」
 → 最初の説明に戻ります。

下手な漫才みたいですが、現実です。
97: サラリーマンさん 
[2008-11-21 05:39:00]
あまりに契約者の皆様方が温厚なので、このまま時が過ぎ去り、”今回の不具合はなかったもの”としようとする施工主・販売主の術中にはまってしまうことが危惧されます。契約者もしくは近隣住民のかたは、次の、豊中市の中高層マンション・ビルの紛争調停部署にご相談されてはいかがでしょか?今回の不具合について、本当に豊中市に報告されているかも判明します。
豊中市の担当課: 中高層建築調整室 電話番号: 06−6858−2116 ファクス番号: 06−6854−9534 メールアドレス:kaihatsu@city.toyonaka.osaka.jp
今回の不具合は、躯体工事にかかわるものですから、重要事項説明項目の範疇に入り、従いまして、販売者側は、事故原因・経緯・内容・今後の具体的対応策(施工上と対契約者)について、少なくとも契約者には公表しないと、法令違反になります。
千葉県の市川駅前超高層マンション(三井・野村・清水連合)の鉄筋本数不足の問題も、契約者から商業新聞への通報により、一マスコミが取り上げて発覚し、その後、メディアスクラムが結成されて、世間の目にさらされることになり、販売会社側は、契約者に説明会を実施せざるを得なくなり、結果的に手付金を返還することになりました。ほとんどの契約者は、解約しています。当時、このマンションは人気物件であったため、販売者側の態度は、”解約したければすれば”という、きわめて横柄なものであったことは有名な話です。
大手連合の場合、お互いに責任をなすりあい、責任感も薄められて、対応が極めて悪くなります。
千里の物件は、市川以上に多くの企業が名を連ねており、動きが遅いと言うよりも取れなくなっているのではないでしょうか?世間の目にさらされないと、販売者側は、その重い腰を上げません。
これら企業のために、大枚をはたいて、資産価値ゼロのマンションに命がけで住む必要は更々ありません。契約者の皆さんは、団結して闘ってください!!
98: 匿名さん 
[2008-11-21 06:12:00]
↑↑↑まったくもって、おっしゃるとおり!!!
99: 匿名さん 
[2008-11-21 06:54:00]
これが普通の高さのマンションなら、補修うんぬんで納得できそうなのだが、
いかんせん高層マンションなので問題がある。
手付返還で解約を求める人にはそれに応じるべきですね。
5年経って何も問題がなければそれ相応の価格で空き部屋は売れるでしょう。
100: 匿名 
[2008-11-21 07:12:00]
>>88
>千葉県の市川駅前タワーは耐震強度不足発覚で

お前威力業務妨害で訴えられても知らないぞ。
あそこは耐震強度不足じゃなく、鉄筋の位置と本数が設計図と違っていただけ。
真実と違う事書き込んで、販売に支障をきたす様な事すると、威力業務妨害になる可能性があるぞ。

>地権者以外の入居予定者がほとんど解約したが

と書かれているがそのソースはどこにあるのだ?
このマンコミの掲示板には、解約したのは少数の人の様に書かれているが、もし真実が『ほとんど解約した』のじゃなかったら、不当にマンションの評価を落とし込み、販売の妨害をした事になり、これも威力業務妨害に当たると思うが。
101: 匿名さん 
[2008-11-21 07:20:00]
そんな程度で妨害になればこのスレから人がいなくなってるでしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる