住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. ザ・千里タワーってどうですか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-05-09 18:52:00
 

ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米

[スレ作成日時]2008-11-20 13:06:00

現在の物件
ザ・千里レジデンス
ザ・千里レジデンス  [【先着順】]
ザ・千里レジデンス
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番36(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 132戸

ザ・千里タワーってどうですか?

No.2  
by 匿名さん 2008-11-20 13:15:00
ザ・千里タワーってどうですか?って、どうもこうもないよ・・・
No.3  
by 匿名さん 2008-11-20 13:15:00
前スレ
千里中央駅前タワーマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/
No.4  
by ビギナーさん 2008-11-20 13:16:00
↑ 


同感。
No.5  
by 匿名さん 2008-11-20 13:17:00
今起きてる施工ミスの対応次第ですね
No.6  
by 匿名はん 2008-11-20 13:19:00
座屈の画像を見ました。あんな感じなのが実際に18階にあると思うとぞ〜っとします。
はっきりいって、補強どころじゃないと思うのですが・・・
No.8  
by 匿名さん 2008-11-20 13:23:00
11月14日午後2時ごろ18階南側の柱が2本破損。
現在マンションの南側の17階から21階にかけて縦長のカバーがしてあり、16階部分に擦れた傷跡が見えています。
それより上階でも柱のズレが確認されていて、すでに仕上がった部屋も壁を開口して柱にのジョイント部を確認していると現場の職人さんからの書き込みもあります。
契約者に送付された速達には柱2本が座屈し表面のコンクリートやタイルが剥離したと記載されている。
以上、他のレスからのコピーです
No.9  
by 匿名さん 2008-11-20 13:35:00
ザ・千里タワーってどうなっちゃうんですか?
にタイトル変えたほうがいいんじゃね。

それはさておき、
あの阪神大震災の座屈写真は数メートルに及ぶ座屈とみました。
これがそのまま当マンションの状態と考えるのは大げさじゃないですか?
いったい何センチの厚みでコンクリートを充填し忘れたんでしょうか。
これがわかれば、損傷の度合いも明らかになるのでは?
ま、たった数mmだからOKってわけではありませんがね。
No.10  
by 匿名さん 2008-11-20 13:47:00
座屈によりコンクリートが砕かれ飛散するという現状。
周辺にまで響き渡るすごい轟音がしたという事実。
数センチがコテッといったという程度じゃないでしょう。
No.11  
by 匿名さん 2008-11-20 13:52:00
ええ〜、すごい轟音があったんですか?
それ本当ですか?
No.12  
by 周辺住民さん 2008-11-20 13:59:00
>>ええ〜、すごい轟音があったんですか?
>>それ本当ですか?

地域板でも話題になってますね。
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1226950723/
No.13  
by 匿名さん 2008-11-20 14:44:00
そろそろデベも施工会社も何らかの発表すべきじゃないのでは?
No.14  
by 匿名はん 2008-11-20 15:08:00
絶対にマスコミには報道させまへん!
単なる事故で怪我人も出てないから公式発表もしまへん!
No.16  
by 匿名さん 2008-11-20 15:21:00
このミス今回のポッキンで発覚したけど、もししてなかったら
このままドンドン作っていったんだろうな〜。
そう考えると本当に恐ろしい・・・。
No.17  
by 周辺住民さん 2008-11-20 15:26:00
>>絶対にマスコミには報道させまへん!
>>単なる事故で怪我人も出てないから公式発表もしまへん!

じゃぁ公表しなくてもいいし、マスコミに報道させなくてもいいけど
倒壊したらちゃんと賠償してね、責任とってね!
居住者だけでなく周辺住民にも被害が出ることも忘れないでね!
No.18  
by サラリーマンさん 2008-11-20 15:29:00
ほんとに早く見つかってよかったですね。
入居後じゃなくて。
No.20  
by サラリーマンさん 2008-11-20 15:55:00
梁なしを実現する”スーパーフレックスチューブ”なる竹中工務店の独自技術ですが、強度確保の前提となるコンクリート注入をしなかったことにより、18階部分の柱が、上層階からの重量に耐え切れず、破損したものと思います。問題は、コンクリートを注入し忘れた箇所がどこかということです。平たく言えば、他にないのか?低層階から現在工事中の高層会にいたるまで、時間をかけて丹念にこの確認をしないことには、誠意ある次の対策が打てないと思います。注入しているかどうかの確認が取れない場合は、極めて危険な工作物となるため、住民の方々から、建築工事差し止め訴訟を提起されてもしかたなく、おそらく、地裁も、これを認容すると思います。この物件が受託評価証明発行対象であるならば、建築後のこの証明書を発行するには、建築途中のいくつかのマイルストーンで、第三者機関が、設計どおりに建築されているか実際に現物確認することになっており、今回は見落としていたわけですから、姉歯事件同様、この第三者機関の責任も当然問われることになります。いずれにしても、契約者の方々は、個々人で事態の推移を固唾を飲んで待っているのではなく、有志で契約者の会を結成して、この問題の解決を図るべきと思います。個別対応になると、本物件の施工主・売主は、強力な布陣ですので、太刀打ちできず、不利な決着をみることになると思います。事故発生からすでに1週間が経過しているにも係らず、売主側の対応は、極めて悪いと思います。契約者の皆様、力をあわせて、良い結果がでるように、がんばって下さい!!
No.21  
by 物件比較中さん 2008-11-20 16:14:00
>>20
一カ所忘れたと言うことは、他にもチョンボをやらかしていると思われます。欠陥タワー、いわゆるポッキンタワーというレッテルはあながち冗談とはいえません。曰く付きのタワーであることは逃げられません。そして他の超高層タワーも不安感が残ります。
No.22  
by 周辺住民さん 2008-11-20 16:20:00
ここを読むとゼネコンさんの評判もあんまいくないねぇ

http://namidame.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/build/1182042916/801-900
No.23  
by 近所をよく知る人 2008-11-20 16:37:00
竹中って評判悪いの?
タワーでは実績あるし、安心のゼネコンだと思っていましたが
No.25  
by 買いたいけど買えない人 2008-11-20 17:00:00
竹中自体は今までの建造物から見ても技術も実績もあると思います。
ただそれが千里タワーにおいては、逆の代名詞のようになってしまったのではと思います。
時間でも戻さない限り、これを完全に払拭することは出来ません。
これを機に一新してほしいですが、入居を楽しみにしていた購入者のことを考えると素直に
応援もできません・・・。
No.29  
by 契約済みさん 2008-11-20 17:45:00
前スレに昨日マンションギャラリーにTELしたと書き込んだ者です。
昨日竹中に「この事故についてどこに報告したのか?」と聞いたら「豊中市に報告済み」と言われました。「他の箇所には同様のミスがないことを確認済み」とも言われました。
月曜に阪急の担当者には「今日現在で75%は確認済み」と言われていたのですが、すべて同様のミスがない事を昨日の時点で確認済みなら再度電話報告位あってもいいのではないかと思います。

もし契約者が竹中や阪急に対して不信感を募らせたり、対応でトラブルになったら豊中市は何かしら動いてくれるのでしょうか??

事故から今日で1週間です。契約者専用サイトには速達と同一の書面しかアップされていませんし・・・殿様商売で売っていただけに、誠意が感じられませんね。
No.30  
by 購入経験者さん 2008-11-20 17:52:00
>>29

豊中市に報告済み?ハァ? 真っ先に国土交通省に報告しろよ。なめんなよ。
No.31  
by 評論家 2008-11-20 18:15:00
part2のこれまでほぼ全員が契約者でなく部外者でしょう。

みなさん他人の不幸がお好きですね。
No.35  
by 匿名さん 2008-11-20 18:24:00
18階以上階の柱がずれたってありますがどうやって補強するんでしょうか?
大きいハンマーか何かで打ち直して元の位置に戻すの?

どちらにせよ、こんな危険なマンションは住めませんね。
No.39  
by 匿名さん 2008-11-20 18:48:00
他に施工ミスはないということだが、そんなに早くチェックできるものだろうか?
なぜ注入ミスがあったのか、詳しい説明がなければ納得できないですよね。
今から直しても本来の強度は実現できないという話がありますが、本当のところは
どうなのでしょう?
No.40  
by 契約済みさん 2008-11-20 19:11:00
20さんへ

>個別対応になると、本物件の施工主・売主は、強力な布陣ですので、太刀打ちできず、

おっしゃるとおりです。

でも、契約者どおしのつながりなんてゼロに等しいです。

すぐに速達が送付され、担当者から連絡があり、ていよく、丸め込まれた??
購入者は、我が家同様、年配の方が多いと聞いており、おそらく、丸め込まれ??

このまま、ポキポキだと、住民となる私たちも被害者ですが、
なにしろ、あの位置に建っているタワーマンションですので、
歩行者が落下物にぶち当たり、死んでしまう可能性もなきにしもあらず。
殺人タワーになってしまう、と思うと・・・・

どう処理したかの報告はあるそうですが、どうすればいいのやら。

他のタワーはこういったことがおきてるのでしょうかねえ。
No.41  
by 匿名 2008-11-20 19:15:00
>>39
>なぜ注入ミスがあったのか、詳しい説明がなければ納得できないですよね。

多分、うっかりミスなんだろう。

>今から直しても本来の強度は実現できないという話がありますが、本当のところは
>どうなのでしょう?

誰にもわからないでしょう。
地震が来て、大丈夫かもしれないし、壊れるかもしれない。
その時に他のマンションも壊れているかもしれないし、壊れていないかもしれない。
その地震の大きさや、方向、周期、時間、いろいろな要素が絡み合うから、その時にならないとわからないと思う。
No.42  
by 匿名さん 2008-11-20 19:19:00
なんとかして〜
もう最悪。
入居を心待ちにしてたのに。
No.43  
by 匿名さん 2008-11-20 19:19:00
まあ他のタワーでもわからない範囲でミスもあるのかもしれないが、
今回の事故のようにごう音轟かせるほどド派手なミスはしてないだろう。
普通ではありえない事故をやらかしちゃったというわけだな。
No.44  
by 匿名さん 2008-11-20 19:29:00
まだここは竣工前に派手に発覚したほうだから、ましなほうですよ。
目の届かぬところを覗いてみてください。
こんな状態かって驚かれますよ。
No.45  
by 匿名さん 2008-11-20 19:30:00
I-リンク市川来ました。
呼んだ?
No.47  
by 付近住民 2008-11-20 19:39:00
40さんのおっしゃる通り。
すぐ近くに住む者ですが、このマンションだけでなく、いわば、再開発として、大規模な整備がされ、千里中央駅付近がきれいになって50階のマンション、いよいよできるのね、と毎日見ておりましたが、この様な事態になると、付近住民としてはとてもとても不安です。たとえ、件の柱が18階部分だけであったとしても、それより上の部分の負荷がかかればどうなるか?
契約された方たちの経済的に精神的にどれだけのストレスになっていることか。

事は契約者さんの方々だけでなく、こうなれば、もはや、危険物です。
地域的な問題なのではないのでしょうか?商業施設が集まったとても人出の多いところで、心配です。
マンション購入者だけにではなく、何か起こる前に事業主さん方には、速やかな対処をしてほしいものです。
No.48  
by 匿名さん 2008-11-20 19:42:00
豊中市は何やってんだ!!もっと早急に対応しろ
No.49  
by 匿名はん 2008-11-20 19:43:00
施工業者は日本○プライス○リーブ

竹中のPC工事の継手注入の業者なら、ここ1社しかないんじゃないかな。
No.56  
by ビギナーさん 2008-11-20 20:27:00
人々が移り住み、この建物に荷重がかかった時を興味深く観察したいと思う。
No.57  
by 匿名さん 2008-11-20 20:29:00
近隣住人や通行人、駅利用者は安心できんぞ!!
No.58  
by 匿名はん 2008-11-20 20:29:00
人の噂も75日。

風評被害が沈静化するのを待って、後は個別対応なんて誠意がなさ過ぎマス。

この物件は千里中央駅前タワーというステータスが価格に上乗せされていたのに、ステータスの部分が無くなったわけでであるから、公けの説明が必要ダス。
No.60  
by 匿名さん 2008-11-20 20:35:00
千中すべてにブランド価値がなくなってしまったね。
No.61  
by 他物件購入者 2008-11-20 20:39:00
匿名さん達
契約された方の気持ちを考えなさい。
あなたたちにも人間の血がかよっているでしょう。
あなたたちの行いはあなたたちの親や肉親が見たらさぞかし悲しむでしょう。
No.63  
by 周辺住民さん 2008-11-20 20:45:00
60>
ほんまやね。
千中が泣いてるね。
No.64  
by 匿名はん 2008-11-20 20:48:00
>>61
そういう貴方の物件も欠陥マンション、かもしれませんよ。 同情しているように見えてそういう甘やかす態度は自業自得となります。
No.65  
by 建物評論家 2008-11-20 20:48:00
建築を仕事とするものにとって【座屈】とは絶対起こってはいけないこと!
ましてそれが構造の一環を担うものの場合は尚更のこと絶対にあってはならないことだ!
施工、設計のどちらにしても気の緩みが有ったのではないか?
施工、設計、管理間での情報伝達がうまく機能していなかったのではないか?
【座屈】が起こった部分をどのように補修するのか?一度【座屈】したものを当初の設計要求数値にまで回復できるのか?原因に対しての解決策、これに依って施された修正、補強の内容は丸め込まれないように十分に確認されたほうがよろしいと思われる。
No.66  
by 評論家5 2008-11-20 20:49:00
確かに血も涙もない集団だね
事実がよく分からなくなってきた。
No.67  
by ビギナーさん 2008-11-20 20:55:00
何か致命的なことでも起こったのですか?
もう一度説明をお願いします。
No.68  
by 住まいに詳しい人 2008-11-20 21:02:00
原因はこれ?にモルタル注入忘れ?

内側にテーパー凹凸部を持ったスリーブに、異型鉄筋を突き合わせ挿入し、スリーブ内にSSモルタル(以下写真)を充填して、鉄筋相互を一体化、硬化したグラウトを介して力を伝達する、引張力にも圧縮力にも耐える信頼性の高い継手工法

http://www.splice.co.jp/sux.htm
No.69  
by 匿名さん 2008-11-20 21:15:00
17階建てに変更するのはむりなのでしょうか?19階以上には住みたい方いらっしゃらないでしょう。近隣にとっても恐ろしいです。完成する前から補強して50階建てなんて・・・

あと、17階以下にこのような施工ミスはしていないと100%いいきれるのでしょうか?
No.70  
by 匿名さん 2008-11-20 21:24:00
このような場合、監理建築士に処罰はないのでしょうか?
行政(豊中市建築指導課?)は、放置しておくの?
No.71  
by 匿名 2008-11-20 21:25:00
>>69
>あと、17階以下にこのような施工ミスはしていないと100%いいきれるのでしょうか?

そんな事言いだしたら、他のマンションにも施工ミスが100パーセントないと言い切れるでしょうか?
No.72  
by 匿名はん 2008-11-20 21:48:00
>>68
まさにそれ。注入忘れかと。

本当に崩壊しなくて良かったねぇ。
No.73  
by 匿名さん 2008-11-20 22:00:00
竣工までにもう一度同じような崩壊があったら、皆キャンセルすることになるのでしょうね。
一度も起こらなかったら他にはミスはなかったと皆さん信じるのでしょう。
No.74  
by 契約済みさん 2008-11-20 22:04:00
なんとかキャンセルして手付金も返してもらえる方法はないでしょうか???
No.75  
by 匿名さん 2008-11-20 22:12:00
手付金返還はこれだけのことがあったのだし、法的には難しくても、交渉次第で何とかなる
のでは?
かなりの人気物件だったのだし、デベも一段落したら別の申し込みがあると楽観視して…
甘いかな?もう購入希望の人はいない??
No.76  
by 匿名はん 2008-11-20 22:18:00

売主都合なのでは?
No.77  
by いつか買いたいさん 2008-11-20 22:33:00
サウスタワーへの影響が激しいと思う。

ポッキンタワーその2ってことだから、なっかなか売れないぞ。で新しいはずのサウスタワーから値下がりしてノースもとばっちりを食らう構図。

どっちみち資産価値に未来はないよ。さようなら千里中央。所詮ニュータウンクオリティ。
No.78  
by 近所をよく知る人 2008-11-20 22:51:00
んで竹中や住商から何かしらリアクションあったん??
No.79  
by 住まいに詳しい人 2008-11-20 23:28:00
>>71
>>そんな事言いだしたら、他のマンションにも施工ミスが100パーセントないと言い切れるでしょうか?

建物の構造に深刻な影響を与えそうな部位に関しては普通はあってはならないことと思うのですが・・・・
No.80  
by 契約済みさん 2008-11-20 23:51:00
>74さん

私も、手付け金、返してもらえるなら、キャンセルしたいです。
No.81  
by 契約済みさん 2008-11-21 00:07:00
うちもキャンセル予定ですが、手付金は返してもらえなくてもキャンセルするつもりです。

残金があと7000万ほど。
これからかかる金額の大きさを考えれば、高い勉強料でしたが一割は捨てた方がまし。

これ以外にも、おそらく予定より早めに修繕積立金の値上げが始まると思います。
安全性に不信感をもってしまったこの物件に、これ以上お金をかけられません。
今後の修繕については、全額向こう持ち、かつ向こう30年完全補償なら、まだ考える余地は
ありますが、それは期待できないと思っています。

それにしても、上の億ションの人達、どうなさるんでしょうね。
No.82  
by 契約済みさん 2008-11-21 00:09:00
>>81
手付け金返還のキャンセルをお願いしましょうよ!!手付け金といえど大金です!!
No.83  
by 弁護士 2008-11-21 00:22:00
今回の場合は、手付金全額戻ります。安心してください。

施工主・販売主も資本金が相当ある大手です。頓挫はないです。

個別に対応するのではなく、購入者同士集まって、組合をつくって代表者を決めて窓口を一本化してください。
解決は早いです。

大阪弁護士会へ相談してください。
No.85  
by 購入経験者さん 2008-11-21 00:49:00
このケースは正々堂々裁判したら手付け金は楽勝で戻ってくる気配。
No.86  
by マンコミュファンさん 2008-11-21 00:51:00
朝日放送・読売テレビ・毎日放送・関西テレビ へ 始業開始電話して、手付金を返してもうらうようにしてはいかがですか?
No.87  
by マンコミュファンさん 2008-11-21 00:57:00
こんなケースの場合、手付金を 販売主が かえさへんゆうたら サギでしょう。

だれも、倒壊積み木崩しマンション住みたくないもん。

倒壊タワーを造る自体サギやんっていえば、販売主も何もいえない。

詐欺罪が適用されるから、黙って、手付金と迷惑料というか、今回の場合、倍返しやん。

契約者は+αで返ってくる。 当事者にとって見れば、心配やけど、テレビ局、弁護士交えて、後は、大阪府、市区町村交えて見方をつければ、解決は迅速に進むとちゃうかなぁ。
No.88  
by 匿名はん 2008-11-21 01:00:00
千葉県の市川駅前タワーは耐震強度不足発覚で地権者以外の入居予定者がほとんど解約したが

ここもそうなるんだろうな


完成1年後にポキッとなって建築会社が潰れてたりしたら泣き寝入りだもんね
No.89  
by 匿名さん 2008-11-21 01:00:00
詐欺罪はいくらなんでも成立するわけない。しかし損害賠償責任はあるし、契約解除相当でしょう。瑕疵担保責任っつうもんがありますんで。ゴタゴタ言わんと、さっさとお金返して!!
No.90  
by 匿名さん 2008-11-21 01:06:00
竹中工務店が全責任を被るのでしょう。
変な建物を作っちゃあきまへんがな。
No.92  
by 匿名はん 2008-11-21 01:22:00
将来マンションが倒壊し周りに損害与えた場合、デペが倒産してたとしたらマンション名義人に賠償責任でてくるよ
No.93  
by 匿名さん 2008-11-21 01:27:00
>>92
名義人じゃなくて管理組合では?
No.94  
by 市川 2008-11-21 02:11:00
親会社がどんな対応するのか見ものですね・・
No.95  
by 全スレの975 2008-11-21 04:37:00
マンションの躯体なんて所詮、コンクリと鉄の塊。補修は簡単。それに、上階を上手くジャッキアップできれば、補修工事と上階の工事を並行して進められる。私の契約物件ではそうでした。

壊れた所を直して引き渡し予定日を守れれば、デベの瑕疵は無いので手付変換でのキャンセルに応じる契約上の責務はないはず。(特約等あれば別だけど)

契約者が注意しなければいけないと思うのは、今後の工事工程。それがあまりにタイトだと所謂突貫工事となり、大小のミスが加わり、住みにくいマンションになってしまう。
今後の工程を開示させ、専門家(契約者の中にもいるでしょう)に確認し、必要ならば引き渡し日の変更を求めることが必要。
そもそも、こんな単純でチェックも難しく無いミスが発生した背後要因として、すでに工程がきつくなっているような気がするし。

でも引き渡し日の遅延が生じると、デベさんに違約金支払い(悪くても手付変換)でキャンセルに応じる義務が契約上生じるはずなので、相当な抵抗が予想される。
契約者の皆さん頑張ってください。

私の場合では、その後の工程は順調で内覧会が早まりそうな位なのでホットしています。お盆休みも5日間しっかり休んでいたし。
No.96  
by 全スレの975 2008-11-21 04:48:00
自分も悩んだけれど、立て直したら瑕疵の無いマンションになる保証なんてどこにもないのです。施工ミスが発覚しなかったマンションに瑕疵が隠れていない保証も無いのです。

デベ  「既工事個所にについて通常は行わない高度な施工チェックを行い、
     瑕疵のないことを確認しました。補修工事については第3者機関の
     お墨付き貰います。今後の工事についてはチェック・管理体制を
     倍にしますで安心してください。」
契約者 「どう安心すればいいんだ」
デベ本音「瑕疵が存在する可能性は、他の物件よりはるかに低いから安心してください。」
契約者 「瑕疵0と言えないのか」
デベ気合「言えます」
契約者 「その保証は」
 → 最初の説明に戻ります。

下手な漫才みたいですが、現実です。
No.97  
by サラリーマンさん 2008-11-21 05:39:00
あまりに契約者の皆様方が温厚なので、このまま時が過ぎ去り、”今回の不具合はなかったもの”としようとする施工主・販売主の術中にはまってしまうことが危惧されます。契約者もしくは近隣住民のかたは、次の、豊中市の中高層マンション・ビルの紛争調停部署にご相談されてはいかがでしょか?今回の不具合について、本当に豊中市に報告されているかも判明します。
豊中市の担当課: 中高層建築調整室 電話番号: 06−6858−2116 ファクス番号: 06−6854−9534 メールアドレス:kaihatsu@city.toyonaka.osaka.jp
今回の不具合は、躯体工事にかかわるものですから、重要事項説明項目の範疇に入り、従いまして、販売者側は、事故原因・経緯・内容・今後の具体的対応策(施工上と対契約者)について、少なくとも契約者には公表しないと、法令違反になります。
千葉県の市川駅前超高層マンション(三井・野村・清水連合)の鉄筋本数不足の問題も、契約者から商業新聞への通報により、一マスコミが取り上げて発覚し、その後、メディアスクラムが結成されて、世間の目にさらされることになり、販売会社側は、契約者に説明会を実施せざるを得なくなり、結果的に手付金を返還することになりました。ほとんどの契約者は、解約しています。当時、このマンションは人気物件であったため、販売者側の態度は、”解約したければすれば”という、きわめて横柄なものであったことは有名な話です。
大手連合の場合、お互いに責任をなすりあい、責任感も薄められて、対応が極めて悪くなります。
千里の物件は、市川以上に多くの企業が名を連ねており、動きが遅いと言うよりも取れなくなっているのではないでしょうか?世間の目にさらされないと、販売者側は、その重い腰を上げません。
これら企業のために、大枚をはたいて、資産価値ゼロのマンションに命がけで住む必要は更々ありません。契約者の皆さんは、団結して闘ってください!!
No.98  
by 匿名さん 2008-11-21 06:12:00
↑↑↑まったくもって、おっしゃるとおり!!!
No.99  
by 匿名さん 2008-11-21 06:54:00
これが普通の高さのマンションなら、補修うんぬんで納得できそうなのだが、
いかんせん高層マンションなので問題がある。
手付返還で解約を求める人にはそれに応じるべきですね。
5年経って何も問題がなければそれ相応の価格で空き部屋は売れるでしょう。
No.100  
by 匿名 2008-11-21 07:12:00
>>88
>千葉県の市川駅前タワーは耐震強度不足発覚で

お前威力業務妨害で訴えられても知らないぞ。
あそこは耐震強度不足じゃなく、鉄筋の位置と本数が設計図と違っていただけ。
真実と違う事書き込んで、販売に支障をきたす様な事すると、威力業務妨害になる可能性があるぞ。

>地権者以外の入居予定者がほとんど解約したが

と書かれているがそのソースはどこにあるのだ?
このマンコミの掲示板には、解約したのは少数の人の様に書かれているが、もし真実が『ほとんど解約した』のじゃなかったら、不当にマンションの評価を落とし込み、販売の妨害をした事になり、これも威力業務妨害に当たると思うが。
No.101  
by 匿名さん 2008-11-21 07:20:00
そんな程度で妨害になればこのスレから人がいなくなってるでしょ。
No.102  
by 近所をよく知る人 2008-11-21 08:23:00
>朝日放送・読売テレビ・毎日放送・関西テレビ へ 始業開始電話して、手付金を返してもうらうようにしてはいかがですか?

事を大きくしないと、キャンセル料も返還されないみたいですね。

壊れた箇所を、修復して 工事続行のようなので、まあここで、契約者には納得していただき落としどころとするのでしょう。
No.103  
by ご近所さん 2008-11-21 08:27:00
>壊れた箇所を、修復して 工事続行のようなので、まあここで、契約者には納得していただき落としどころとするのでしょう。

竹中工務店は、こんな状況も想定し、建設しているのか。

直して、組上げていくとすれば、竹中工務店も責任はないのかぁ。

後は、竣工に間に合わせるようにスケジュールを作って行くんですね。

色々のな問題が発生した場合の対応があるんだな。

とりあえず、契約者さん 話し合いをもって納得できるようにして頑張ってください。
No.105  
by 以前検討者さん 2008-11-21 09:54:00
契約者さんの事を考えたら、
多少の書き込みは許容してもいいんじゃないでしょうか
今回の事はただ事じゃない、大変な事です
気持ちとしては賠償請求してもいいのではと思いますけど。
自分も過去、ここを検討した事がありますが、
期待がめちゃめちゃ大きい物件でした。
100さんにも一理あるのかもしれないですが、
萎縮させるような言い方はしなくてもと思いました
No.106  
by サラリーマンさん 2008-11-21 10:05:00
100は売り手側の業界に携わっている人でしょう。いずれにしても、既契約者の方々にとって最善の解決策が実現できるよう、契約者以外の方々も、色々な経験を踏まえて、ご助言を積極的にするべきと思います。マンションは、社会的に公共性をもっているものですし。
No.109  
by 匿名 2008-11-21 10:51:00
>>101
>そんな程度で妨害に

みんなそう言っていたね。
でも結果は、みんな○○○のお世話になられましたね。
No.110  
by 匿名さん 2008-11-21 10:55:00
以前、○中工務店の現場事務所で働いたことのあるものです。

105さんの意見に同感です。

検討中の方は
大金払って住むのだから
よーくよーく考えて下さい。

色々あんなことやこんなことを書きたいですが、
これだけは、言いたい!

ブランドにこだわってしまう方、
ネームバリューだけで購入はやめた方がいいと思います。

私なら購入しま・・・。
No.111  
by 匿名さん 2008-11-21 10:58:00
営業妨害なんて言えるのはまさに購入者を冒涜している。

ただごとではないことが起こってしまったのだから過小評価してはならない。

さらに、竹中・阪急+住商に誠意がないのだから契約者の怒りは半端ではないだろう。
No.112  
by 購入検討中さん 2008-11-21 11:02:00
怖いなーと思うのは柱が2本も折れたことよりテレビや新聞で一切報道されないこと。インターネットではコレだけの騒ぎになっているにもかかわらず一般の人には何も知らされていない。今の日本はこんなに情報操作がされているんだ、という現実に接してゾッとします。
No.113  
by 周辺住民さん 2008-11-21 11:06:00
グーグルのニュースで検索してもこの件は、なーんも出てこん。○下知事や○沼○○子などの有名人が買ったとうわさされる再開発大型プロジェクトであるにもかかわらず・・・。変ですね。
No.114  
by デベにお勤めさん 2008-11-21 11:21:00
竹中問題多いーねー 上場してない同族会社やから、内容がよく見えません。
No.115  
by 購入検討中さん 2008-11-21 11:21:00
報道規制中
No.116  
by 元市川 2008-11-21 11:23:00
>>100
お久しぶりです。お元気なようで何よりです。

>あそこは耐震強度不足じゃなく、鉄筋の位置と本数が設計図と違っていただけ。

仰るとおり施工と設計図が違ってた「だけ」でしたね。
でも正確には位置は間違っていません。本数が足りなかった。
真実と違う事書き込んで、販売に支障をきたす様な事すると、
威力業務妨害になる可能性がありますよ。

>と書かれているがそのソースはどこにあるのだ?

10月にあった周辺住民向けの説明会では170戸が解約されたと説明がありました。
何なら市川市役所に確認してみてください。


>>千里タワーの契約者の方々へ
かようにデベ・施工側はあらゆる方法で火消しをしてきます。
行政や議会も働きかけがなければ何もしてくれません。
ここの場合はまだマスコミ報道も無いようですので、
このままでは「補修をしましたので無問題」で終わりになりかねません。
一刻も早く実際に顔合わせをして話し合いをすべきです。
がんばってください。
No.117  
by 匿名さん 2008-11-21 11:24:00
風評が広がって被害が出えれば訴えられるかもしれませんね。確かに注目されている板ですから、可能性が無いとは言えませんが、もし、あきらかな虚実があるならば、当該マンションの方が管理人に削除依頼をすればよいでしょう。いきなり訴えるより早く安価に確実に被害を抑えられます。

同じ事で、仮に今流れている情報が虚偽ならば、最初にこの情報を流した方を威力業務妨害で訴えないとね。『そんな情報流していると訴えられるぞ』って誰も言わないのが不思議です。
そう考ええると、100さんは、少なくともこの物件の売り手側では無いでしょうね。大企業の人間が、墓穴を掘るとも思えません。
No.118  
by 購入検討中さん 2008-11-21 11:25:00
報道規制中.
No.119  
by 匿名さん 2008-11-21 12:07:00
煽りや愉快犯みたいな人がいますが、
中にはちゃんと契約者さんの事を考えて応援している人もいます。
このようなケースは、契約者さんに不利な形で物事が進む可能性がありますが、
絶対負けてはいけません。
住まいは一生に一度の大切な物です
消費者の立場を皆で守りましょう
No.120  
by 匿名 2008-11-21 12:34:00
>>116
>仰るとおり施工と設計図が違ってた「だけ」でしたね。
>でも正確には位置は間違っていません。本数が足りなかった。
>真実と違う事書き込んで、販売に支障をきたす様な事すると、
>威力業務妨害になる可能性がありますよ。

位置も違ったのですよ。
例えば、1本の柱の断面に鉄筋を6本入れる所を5本しか入れられなかった柱の場合、鉄筋が1本少ないので、本来の鉄筋の間隔と、異なった位置に鉄筋が入れられたのですよ。
鉄筋6本の場合1本の柱に
○ ○ ○ ○ ○ ○
の様な位置に鉄筋が入る所を、鉄筋が1本少ない為に鉄筋が入る位置が広がり、下記の様になったのです。
○ ○ ○ ○ ○
だから販売に支障をきたす様な事はしていないので、威力業務妨害になる可能性がありませんよ。
No.122  
by 匿名 2008-11-21 12:37:00
>>110
>私なら購入しま・・・。


した。昨年。
まだローン中です。
頑張って働かなくてはなりません。
No.123  
by 匿名 2008-11-21 12:41:00
>>116
>10月にあった周辺住民向けの説明会では170戸が解約されたと説明がありました。
>何なら市川市役所に確認してみてください。

それなら、大半の人がキャンセルしたのではないんじゃないか。
契約を続行した人の方が圧倒的に多いじゃないか。
真実と違う事書き込んで、販売に支障をきたす様な事すると、
威力業務妨害になる可能性がありますよ。
No.124  
by サラリーマンさん 2008-11-21 12:44:00
施工ミスをした上に、それを隠そうとするなんて信用できない会社ですね。
No.126  
by 匿名さん 2008-11-21 12:50:00
威力業務妨害で訴えてみてほしいね
No.127  
by 匿名さん 2008-11-21 12:57:00
訴えたら今回の事が公になり、
反対にデベが窮地になるのでは?
今回はどう考えてもデベが不利で、
世論は契約者、支援者の味方になると思うが如何?
また、今回のようなネットの書き込みでいきなり訴えても裁判所は取り上げないだろう。
まずは、事実でないなら、事前通告をデベがすべき。
No.128  
by 匿名さん 2008-11-21 12:59:00
施工販売側に良心があるとしたら・・。

株式市場への影響を考慮して、土曜夜の発表。

幸いにも連休。

土曜に発表がなければ、全力で逃げ切るつもりでしょうね。

購入者の皆さん、巨大掲示板も応援してるみたいですよ!
No.129  
by 匿名さん 2008-11-21 13:04:00
土曜日には発表しません
企業が重要な事を発表するのは、普通は金曜の15時前後です。
No.130  
by 匿名さん 2008-11-21 13:06:00
みんな三々五々出かけて、先ずは視聴率低い時間帯を狙いますよ、スキャンダル発表は。
No.132  
by 匿名さん 2008-11-21 13:10:00
さらに発表はないのではと思います。
なぜなら、豊中市に報告しているとの書き込みがありました。
そう考えたら、発表する気があれば先週の金曜日が普通かと。
言い訳して(事実関係、詳細調べてましたとかの言い訳)発表しても、
一週間も発表しなかった姿勢をさらに問われそうです
No.134  
by 元市川 2008-11-21 13:38:00
>>100=120

知ったかぶりやめましょう。

ここではスレ違いなので、同じ説明を市川の住民板でして見てください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47061/

お待ちしています。
No.135  
by 匿名さん 2008-11-21 13:47:00
>>125
たくさん消されてるけど、実際に消されたのは
茶化したAAとか、替え歌とかくだらない書き込みばかりだよ。
見ていて確かに不快だった。
削除申請だせば何でも消されるわけじゃない。
No.136  
by 匿名さん 2008-11-21 14:34:00
ネット掲示板だけではなく、ニュースになり始めています。
数日前の写真ですが、カバー?がしてある画像があります。
タイトル『どうなる、ザ・千里タワー』
http://d.hatena.ne.jp/imac-japan/20081120/1227184436
No.137  
by 物件比較中さん 2008-11-21 14:37:00
大阪にはいままでかなりの数のタワーマンションが建てられましたが、今まではこんなことは
ありませんでした。 千里タワーは今までとは違う、特殊な工法で建てられたのでしょうか? 
また同じような注入忘れは、簡単に検査で調べることができるのでしょうか?
No.138  
by 匿名さん 2008-11-21 14:58:00
こちらの拡大画像であれば16階から17階にかけてのタイルの剥離も判ります。
おそらく週頭に撮影されたものです。
http://f.hatena.ne.jp/imac-japan/20081120135240
No.139  
by 匿名はん 2008-11-21 15:10:00
>>134
ここで市川の解約数書いてもあまり意味ないけど、実際の数は168戸(約4割)です。住戸の移動による戻り分と出戻り分が30〜40戸。結局、3割程度の解約でした。
No.140  
by 匿名 2008-11-21 15:16:00
>>134
俺の事は別に待っていてくれなくても良いよ。
其れより警察が>>88を待っているんじゃないかな?
威力業務妨害で。
No.141  
by 匿名さん 2008-11-21 15:35:00
市川のことは市川の板で書け!
No.142  
by 匿名 2008-11-21 15:41:00
>>139
と言う事は、市川のマンションの契約者が『ほとんど解約した』と書いた>>88はデベから威力業務妨害で警察に告訴される可能性が濃厚なのだな。

ま小学生の書き込みでも逮捕される時代だから仕方が無いだろうな。
No.143  
by 匿名さん 2008-11-21 15:55:00
話がそれてるよ
No.144  
by 物件比較中さん 2008-11-21 15:59:00
>>142
その程度の書き込みで威力業務妨害になるのなら2ちゃんねるの住人は逮捕者続出ですよ。
あまり他人の行為を犯罪だと決め付けないほうがいいですよ。

しかも、他の物件の話が不正確であったとしても、今回の千里タワーの話に直接関係は無いでしょう。
威力業務妨害が成立するのは、マンションパビリオンに襲撃予告の書き込みをしたような場合でしょう。掲示板で他の物件の事例を書き込み、それが多少不正確であった程度では偽計業務妨害にさえならないはず。

犯してもいない犯罪を犯しているなどと触れ回ると、名誉毀損になりますよ。
No.145  
by 匿名さん 2008-11-21 16:01:00

まさにその通り
No.146  
by 匿名 2008-11-21 16:12:00
>>144
>名誉毀損

は、どこそこの誰々と名指しした上で成立するんだよ。

でも>>88の書き込みをみて、『あ、市川のマンションほとんど解約されたんだな。』と購入希望者が誤った認識をして、購入を止めたら、威力業務妨害になると思うな。
まあ、デベが今頃威力業務妨害で市川署に告訴するかどうか弁護士を交えて検討していると思うな。
No.147  
by 匿名さん 2008-11-21 16:15:00
だから 市川のことは市川の板で書け! ってんだろ!しつこい!
No.148  
by サラリーマンさん 2008-11-21 16:38:00
この物件のHPに「タワーパーキング(4F〜31F)」とありますが、これらの各階に駐車場があるのですか?こんなに高層の階まで駐車場が整備されているのでしょうか?
No.149  
by 匿名さん 2008-11-21 16:42:00
竹中工務店が東京都港区に建設中の27階建て高層マンションの8階部分で、
設計図とは違う強度不足の鉄筋が使われていることが20日、分かった。
同社は国土交通省に対し、工事を進めていた8階から9階部分を解体し、
適正な鉄筋に取り換えると伝えた。
同社などによると、問題のマンションは2005年11月に着工した高さ
約94メートルの高層マンション。同社の社員が10月25日に鉄筋の検査を
したところ、8階のはりに使われている鉄筋の一部に、設計よりも
2割程度強度の低い鉄筋が使われていることが分かった。
現場の担当者は気づかず、9階部分の工事に着手していたという。

同社は8—9階部分をいったん解体して工事をやり直すと国交省に報告。
住民には9日に事情を説明した。工事やり直しにより、マンションの
完成は当初予定の08年8月から半年程度ずれ込む見通し。
No.150  
by 物件比較中さん 2008-11-21 16:48:00
竹中工務店のミス、最近多すぎです。

MSN産経ニュース:世田谷・高級マンションで強度不足 また竹中工務店

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071207/crm0712071035005-n1.htm
No.151  
by 契約済みさんZ 2008-11-21 16:51:00
>>匿名

いいかげんにしてさっさと帰ってきなさいっ!
No.152  
by 匿名さん 2008-11-21 18:35:00
完全な部外者だが、この先どうなるのか非常に気になる!
No.153  
by 契約済みさん 2008-11-21 18:42:00
立て直してもらえたマンションもあるのに、こちらはそのまま続行ですか。
安全性の差ではなく、修復費用の差としか思えません。

市川レベルの補償があるなら、まだ良心的だと思いますが。
全額返金でキャンセルできないなら、即弁護士入れることにしました。
高齢の方が多い今回の契約者層では、横の連携は、現実問題、難しいのではないでしょうか。
No.154  
by 匿名 2008-11-21 19:09:00
>>153
>市川レベルの補償があるなら、まだ良心的だと思いますが。
>全額返金でキャンセルできないなら、即弁護士入れることにしました。

まだデベから不具合の詳しい説明もないのにですか?
No.155  
by 匿名さん 2008-11-21 19:13:00
詳細の報告しないから個別に交渉して、
事実なら全額返金でキャンセルできないなら、即弁護士入れるって事でしょう。
No.156  
by マンコミュファンさん 2008-11-21 19:14:00
「匿名」ってもしかしたらデベ関係者?
No.157  
by 匿名はん 2008-11-21 19:27:00
18Fの柱が座屈したって事は、勿論、上の階の柱が下がって、そこから歪んでいる事は明らかだよね。

それを完全に補修する為には理論的には、ジャッキアップして持ち上げて、歪みを直すしかないんだけど、あれだけ完成している18Fより上のフロアを持ち上げる事なんか、どんなジャッキでも不可能だよね。

それに、一度、歪んだ鉄筋コンクリートが元に戻る事は絶対に
無いから。
No.158  
by 匿名さん 2008-11-21 19:32:00
157さん
補強して持つものなんでしょうか?
あの高さですから相当の重さがのっていますよね。
さらに、補強したといえども、歪んだ部分はそのままですよね(ずれている?)
また、今回の屈折で、他がずれた部分もあると思うのですがどうでしょうか
No.159  
by 157 2008-11-21 19:52:00
荷重に関しては補強をすれば持つと思います。
しかし、反対にその部分だけ強くなり過ぎたりする事で、建物自体のバランスに問題が発生するでしょうね。

上階の歪みやズレも、計測をして許容範囲内であるとするのでしょうね。

まぁ、それを認めると本当に解体して立て替えしかないですからね。

後、皆さんに知っていてもらいたいのは、地震が起こってタワーマンションで一番揺れるのが、中層階です。50階建てのマンションなら25階の前後10フロア位なんですよ。 この歪んだ18階はどうなるんでしょうね。
問題が無ければ良いんですけどね。
No.160  
by 全スレの975 2008-11-21 20:04:00
全ては、きちんとした報告書が出てからの議論です。
その報告書の作成を一方の当事者に任せるしかない現状は
おかしいと思いますが、夢物語してもしょうがなし。
No.161  
by 153 2008-11-21 20:05:00
155さんのおっしゃる意味で書かせていただきました。

154さんは関係者の方ですか?

不具合の詳しい説明の内容がどうあれ、安心して住めるとは思えない時点で
キャンセル決定です。
今後、この調子では予定より早く修繕積立金が値上がりしていくとも思います。
まして当初の資産価値から大幅に下落する物件、当初の耐震基準を満たすと思えない物件に、
当初の金額を払わねばならない理由がわかりません。
補修したから安全ですよ、といわれても、そんな初歩的なミスがある物件である以上
他の不具合がない保証がどこにあるのでしょう。

とりあえず信頼関係は完全に崩れています。
そちらが原因の信頼関係の破綻です。
それで一方的にこちらが損害をこうむるとは、どういうことですか?
当り前のことが当り前にできていない工事をしたのは、そちらです。
他の箇所は大丈夫だと、どうやって信じろというのでしょう。

本気で怒っていますし、失望しています。
月曜に電話があったきり、連絡をよこさないのも、腹立たしいです。
うちは、問題箇所の上階です。
まだ18階以下なら、考慮の余地はあったかも知れませんが、絶対に住みたくありません。

安全性について聞きたいわけではありません。
問題は、全額返金に応じるか否かです。

154さんを関係者の方と思っての書き込みです。
違って、気を悪くされたら申し訳ありません。
でも、これが契約者としての本音です。
こちらをご覧の関係者の方、早めに連絡寄こして下さい。
No.162  
by 匿名さん 2008-11-21 20:19:00
157さん
回答ありがとうございます。
よくわかりました。
地震が起こった場合の一番揺れになる可能性はるのが、中層階とは見落としていました。
歪んだのが18階ですから気になります
No.164  
by 匿名さん 2008-11-21 20:48:00
ココでは、単に情報交換の場。
風評が広がって、外野が面白可笑しく 163のようスレをするだけ。
購入者皆団結して、合同説明会を開いてもらうべきでは。
ココにいくら思いを伝えても意味がない。
個別対応でなく、合同で全てを開示してもらうべきとおもいます。
No.165  
by いつか買いたいさん 2008-11-21 20:51:00

隠蔽工作に協力するのですか?啓蒙しているつもりですか?真実を隠して転売したいのですか?
No.166  
by 匿名さん 2008-11-21 20:56:00
実際に購入した者の気持ちはわかりますか?
No.167  
by いつか買いたいさん 2008-11-21 21:02:00
あなた方には、既に社会的な使命が課せられていると考えています。決して他人事とは考えていません。
煽りには耐性をつけてください。
No.168  
by ご近所さん 2008-11-21 21:03:00
>>164
購入者以外にも事実を伝える意義はあると思います。
もちろん、購入者が団結することが優先だと思いますが。

今回の事故は、大企業が購入者に対してどのような行動をとるのかを、他の人も監視する必要があると思います。特に超高層のような物件は、デベやゼネコンは大手であり、購入者の力が弱いのは明らかです。だから、購入者が有利に交渉を進めるためには世論を味方につける必要があると思います。

デベやゼネコンに対して、いい加減な仕事は許さない、物件に瑕疵があれば責任をきっちり取ってもらう、という風潮を作り上げていかなければ、いつまでたっても購入者が泣きを見ることになります。

購入者の皆さん、心中お察ししますが、頑張ってください。
No.169  
by 匿名さん 2008-11-21 21:09:00
高層マンションで地震が起こった場合に中層階が揺れが大きいとはホントなのですか?上層階の方が揺れは大きいと思っていましたが??
高層免振マンションでは長周期地震動という揺れが意外と問題視されていましたよね、
例えば今年の岩手・宮城内陸地震で震源から300キロ以上離れた六本木ヒルズで
エレベーターのロープが切れて止まった事などがニュースになっていましたけど。
同ビルでは昨年の新潟県中越沖地震と一昨年の新潟県中越地震でも、長周期地震動でエレベーターが停止。
長周期地震動を受ける高層建物の震動台実験という参考ページ
http://www.bosai.go.jp/hyogo/movie.html
No.170  
by 匿名さん 2008-11-21 21:29:00
>>159
柱の補強を行っても構造体を元に戻すことはできないでしょうね。
柱の変位に伴って周囲の梁にもひびが生じているでしょうし。
しかも、座屈の衝撃で18階以下の柱にも何らかの影響が出ているはずです。
>>138の画像に見られる16階から17階にかけてのタイルの剥離は、下階の柱に歪が生じた
ことを物語っています。

補修箇所が構造体の弱点になることは、日航機墜落事故の原因といわれる圧力隔壁の破壊が、
しりもち事故の補修箇所から発生した例を思い起こさせます。
超高層ビルは風の影響で常に揺れるので、補習箇所から徐々に破壊が広がるのではないかと
思います。
No.171  
by 匿名さん 2008-11-21 21:48:00
竹中工務店は風の影響のエキスパートみたいですね。

【発明の名称】超高層建物及びその風荷重の低減方法

【課題】超高層建物における居住空間の広い範囲に太陽光や自然風等の自然環境を効果的に取り込むと共に、超高層建物に対する強風時の風荷重、特に風直角方向風荷重を低減して風荷重の影響を最小限に抑制する。

【解決手段】水平断面がほぼ矩形状のボイド部を中央に配置し、該ボイド部の四辺に沿いその各辺を一辺とする水平断面が矩形状の建物構造体を配置してボイド部の四方を囲んだ構成とし、前記ボイド部の四隅部に風直角方向風荷重を低減させる風抜け用のスリットを設け、各建物構造体同士は水平梁で互いに連結し、前記建物構造体は高さ方向に一定の階層分ずつ任意の角度で水平方向に回転した配置で積層する。

http://www.j-tokkyo.com/1999/E04H/JP11093459.shtml
No.172  
by 住まいに詳しい人 2008-11-21 22:16:00
>>No.171
いくら風の影響のエキスパートでも地震とはまったく関係ないとおもいますよ。

風の荷重はあくまでも短期的に起こる荷重です。風の荷重はいくら有っても約1350N/㎡(約135Kg/㎡)、ピーク風圧でも約3710N/㎡(約370Kg/㎡)だと思います。これはあくまでも建築基準法の計算によって導き出した数値なのでこの建物の設定風圧はわかりませんが。
それに対して地震力は水平、垂直に周期的に起こる力になります。トン当たりの荷重が発生するので風荷重とは比べものにならないと思います。
No.173  
by 匿名さん 2008-11-21 22:25:00
一連の流れから考えても、デベ、ゼネコンの対応は不誠実ではないだろうか?
これは社会問題として取り上げるべきだと感じます。
これを許すと第二、第三の同じような対応を許してしまいます
No.174  
by 匿名はん 2008-11-21 23:11:00
竹中工務店はうちの会社で大きな工事をお願いしたときはとても丁寧な会社だと思いました。

竣工のときには社長の竹中氏がお見えになってうちの社長はもちろんのこと、その場にいた我々社員にも挨拶をして回られていてその態度に歴史ある大企業の社長の凄さを実感したものです。

技術力も含めて建設業においては世界有数の会社です。
人間の仕事ですから今回のようなミスがあることもあるでしょうが本当に良心的な会社ですからきちんと対応されると思います。

とにかく一度落ち着いてください。
No.175  
by 匿名さん 2008-11-21 23:12:00
瑕疵担保責任は
デベにあります
No.176  
by ご近所さん 2008-11-21 23:14:00
No170さんが指摘されていたNo138の写真による16階と17階の壁の剥離の件ですが、近くで何度も見ていますが、あれは剥離ではなくて、上の階から滑り落ちてきたものがこすれて付いたたんなる傷ですよ。
No.177  
by マンコミュファンさん 2008-11-21 23:15:00
竹中工務店は特命受注(1社単独で企業から仕事がもらえる)の比率が他社に比べて非常に高い会社です。
これは民間企業に非常に信頼をされているため、入札などしないでも、直接顧客から仕事が得られるということらしいです(最近はかなり厳しくなっているようですが)。

また土木工事は官庁工事が主体で、収益率は高いのですが、建築工事は民間工事に比べて官庁工事は非常に収益率が低いのが特徴です。
収益の低い官庁建築工事をしなくても優良な民間顧客があるので、業界で上位を占められるようです。

なお竹中工務店は関連企業に竹中土木があり、土木工事はこちらが主体で受注しています。

また、竹中工務店の社員教育はかなりしっかりとしており、現場職員の質は他社よりも高く、また下請に入る職人の質も高いような気がします。
No.178  
by 匿名さん 2008-11-21 23:22:00
それほどしっかりした会社なら、混乱を鎮めるために、
早期の情報公開をすべきでは?
ネットではいたる所に今回の件が書き込まれ、
さらに最近の竹中工務店の
トラブルが再度書かれています。
この現状を認識すれば、
今すべき事は明白。
ごてになってますよね
竹中工務店を責めるつもりはないが、
消費者をもっとケアすべきかと思います
No.179  
by 匿名さん 2008-11-21 23:27:00
174さん
落ち着いてと書かれますが、契約者さんや周辺の方にとっては一大事ですよ。
竹中擁護もいいですが、
ミスするのは仕方ないでは、すまされない事です。
社会問題にすべきです。
でないと、いつまでも泣き寝入りになる
No.180  
by 匿名さん 2008-11-21 23:30:00
竹中でも阪急でもいいから、もっと情報を公開すべし
そうすれば、落ち着くだろう。
その努力をしているとは思えない。
問題ないなら、きちんと言うべきかと。
No.181  
by 匿名 2008-11-21 23:30:00
誰がどう見ても社員工作なわけだが。

人のやることだからミスはある

すごい台詞ですね。契約者のことを考えたらなかなか言えない台詞ですよ。
人の命がかかっている許されないレベルのミスです。
そのミスで一体何人の契約者にいくらの損失を出させたというのでしょう。

まあ一流の会社なら一流の会社らしく誠意ある対応をお願いします。
言うまでもなく、契約者にとってのベストな選択は返金などではなく、ミスなく18階からの建て直しです。
No.182  
by 匿名さん 2008-11-21 23:33:00
取りあえず、煽ったり、けなすレスが減ったのはよい事です。
関係者らしき書き込みがあるが、
もし関係者なら、少しは気になりだした?って事かな。
No.183  
by 匿名さん 2008-11-21 23:36:00
いくら情報公開をしたところで、
この物件の契約者の信頼は、残念だがもう取り戻せない。
誰がミスを犯したのでしょう?
それは施工会社です、デベロッパーではありません。
No.184  
by 匿名さん 2008-11-21 23:36:00
いきなり擁護論が出るなんて(笑)
露骨すぎる…
No.185  
by 匿名さん 2008-11-21 23:42:00
デベロッパーの責任では?

三菱地所は
再施工の判断をしています
http://syutokentowermansion.seesaa.net/article/107943363.html
No.186  
by 匿名さん 2008-11-21 23:43:00
部外者ですが気になって拝見しております。
物が物ですし今後の状況の変化で、デベ内で動く経済的なものも半端な額ではないでしょう。
おそらく補修の方向で進むのでしょうが、当該施工会社は業界の風評あまりよくありません。○神○震○で倒れた建物のうちの多くが○○○○店のものだったらしいです。私も又聞きなのであくまで風評です。
風評云々は別にしても、他の(できれば格上)施工業者も参加させるべきではないでしょうか。

これから条件面でのやりとりがイロイロと発生するかと思いますが考えられうる交渉課題を現段階で出しておかなければならないでしょうね。
No.187  
by 匿名さん 2008-11-21 23:47:00
>>184
いや、竹中からの詳細な状況報告がない状況では
デベにしてみりゃ購入者に情報を公開しようがないのではないでしょうか?
なんせ事故翌日にはすでにネット上で暴露されてしまった訳ですから。
デベもある意味で被害者だと思います。
ただし契約者に対して速達と電話どちらも一度しかしていないというのは
ミスった対応であったのでしょうけど。
No.188  
by 契約済みさん 2008-11-21 23:48:00
確かに人のやることだからミスはあります。
問題は、そのミスをどうカバーするか。

ミスがあったのは事実なのだから、その分の回復義務がある。
出来上がったものに対する対価として、あの割高な金額なのだから。

1.18階からやり直し(工事の遅れに関して生じる契約者の損失はデベと施工主で填補)

2.補強で乗り切るなら、キャンセルするか否かの選択権は購入者にあることを踏まえ
  迷惑料(慰謝料?)も追加で支払って、希望者には期限付きでよいからキャンセルを認める。
  また、積立修繕金には30〜50億拠出、瑕疵補償を30年に延長する。

>技術力も含めて建設業においては世界有数の会社です。
>人間の仕事ですから今回のようなミスがあることもあるでしょうが本当に良心的な会社ですからきちんと対応されると思います

今後の対応で、これは判断されることです。
『きちんと』、というのは補強したから大丈夫です! と言うことではありません。
No.189  
by 匿名さん 2008-11-22 00:02:00
すいませんがそんなことするはずないでしょう。

18階からやり直しとか、積立修繕金には30〜50億拠出、瑕疵補償を30年に延長とか。
ありえん。
どこまで要求するんだか・・・
No.190  
by 匿名さん 2008-11-22 00:10:00
このような人気のあるタワーに関しては、その資産価値を含めた「プレミア」を目的に買われる方がほとんどと言っても過言ではありません。
そしてその「プレミア」がなくなった場合、その時点で資産価値は半減し意味のなさないないものになってしまいます。
例えばとっての取れたシャ○ルのバッグ、真ん中に穴の開いたエ○メスのスカーフ。
とってを他のに付け替えたから大丈夫?穴を裁縫で縫ったから元どおり?
デベの言う大丈夫というレベルと我々購入者の望む大丈夫というレベルには大きな隔たりがあります。
まあ・・・デベもわかってていい加減なことやってるのが非常に白々しくて腹立たしいんですが・・・
No.191  
by 匿名はん 2008-11-22 00:19:00
>>181
今回は幸いにも死者は出ていないでしょう。

なのでちゃんと直すなり建て替えなりすれば問題なくなる話でしょ。当然その補償をするのは竹中工務店。どっかの弱小工務店とは違って財務体質も日本の建設業では一番いい会社ですから問題ないでしょう。
さらに技術力も一流大学卒の博士がたくさんいますからこれも問題ない。

建設業とは常に危険と隣合わせで営まれているものです。超高層なんて特にそうです。

うちの会社で竹中さんに頼んだ工事でもトラブルがありましたが今でも竹中さんとはいいお付き合いをさせてもらっていますよ。
No.192  
by 匿名さん 2008-11-22 00:19:00
市川は、30億拠出の、20年に補償延長でしたよ。
No.193  
by 匿名 2008-11-22 00:32:00
ちゃんと直しただけでは、地に落ちた資産価値は戻らないと思うが。
本気で直せば問題ないと思っているんだろうな、竹中も阪急も…。
こんなことになって、いいお付き合いって…。
No.194  
by 匿名さん 2008-11-22 00:36:00
>>No.191へ

<PICKUP>

実際に購入した者の気持ちはわかりますか?

この物件の契約者の信頼は、残念だがもう取り戻せない。
誰がミスを犯したのでしょう?
それは施工会社です、デベロッパーではありません。

竹中でも阪急でもいいから、もっと情報を公開すべし
そうすれば、落ち着くだろう。
その努力をしているとは思えない。
問題ないなら、きちんと言うべきかと。

>>うちの会社で竹中さんに頼んだ工事でもトラブルがありましたが今でも竹中さんとはいいお付き合いをさせてもらっていますよ。

↑今回のような致命的と思われるようなトラブルがあってもいいお付き合いですか?

>>今回は幸いにも死者は出ていないでしょう。
↑死者が出てからでは遅いでしょう?
契約者の気持ちを察して発言したほうがいいのでは?
No.195  
by 匿名さん 2008-11-22 00:42:00
>>No.191さん

>>さらに技術力も一流大学卒の博士がたくさんいますからこれも問題ない。

一流大学卒の博士がたくさんいたのに今回のようなことが起こったのですか?なぜおきたのか不思議です?逆に問題があるのではと考えさせられますが?
No.196  
by 契約済みさん 2008-11-22 00:43:00
16日付けの手紙が17日速達で届き,その夕方に電話。以来,なにも連絡無し。

担当者は,技術者ではないので,何を聞かれても分からない。
よく分かっている人がパビリオンにつめているので,電話して聞いて欲しいとのこと。

こっちだって,素人なんで,なにをどう聞いても,分かるわけないじゃないか!!

今,知りたいことは,手付け金全額返還で,キャンセルできるかどうかということ。
やっぱり,修復したとかなんだかんだ言われても,今回のことで,ケチがついたのは事実。
瑕疵担保責任にはならないのかと・・・。

まさに,当該箇所,南側の18階の人はどうしてるんだろう。
あそこって,かなりお高い値段だったはず。実は,半額にしてもらっていたりして??
そんなことしたら,契約者同士,団結どころか,決裂かしら。

確かに,全体の説明会をお願いしたいところです・・・。

キャンセルされると書き込まれていた方,キャンセル申し込みされましたか?
そのとき,担当者の対応は??
No.197  
by のなめ 2008-11-22 06:21:00
なんか、ヒス騒ぎになってますね。契約者以外の人が騒いでるんでしょうか?
騒げば、風評被害によって価値が下がるから、それを考える人は騒がないのが
普通ですよ。契約者以外出て行ってほしいものですね。

今回のトラブルが、致命的とか騒いでる人もいますが、柱のコンクリートが
欠けた程度で致命的になるはずが無いのは、建築の専門家であれば当たり前
の常識です。「折れた」なんて書くと、事実と違う中傷をしたと訴えられて
も知りませんよ。

欠けたの理由も、施工のミス充填不良というのであれば、極めて分りやすい
話です。あの柱配置と階数であれば、1000t近くの力がかかってると想定で
きます。柱の断面は1m角程度ですので、1平方cmあたりまともに施工されて
いれば、100kgぐらいになるはずですが、超高層の柱なら600kg以上の強度が
普通なので、割れるはずがないと思います。
ですが、充填不良で柱継ぎ目の真ん中あたりが空洞であるなら、柱の外側
部分に力が集中するでしょうから、比較的割れやすい外側部分が、割れる
こともあるのでしょう。力学的にも正しいと思います。

コンクリートの軽微な欠けですから、修理も簡単でしょう。ジャッキで突
き上げてコンクリートで固めりゃ済むことです。コンクリートとは、元々
1層ごとに継ぎ目が出るものですから、継ぎ目が出ることは、何の問題もな
いでしょう。

契約者でもない素人がグズグズ言うのをやめさせないと困りますよ!
No.198  
by マンコミュファンさん 2008-11-22 07:31:00
誇大表現は止めましょう。欠けたものを折れたなんて書くのは、建物上は、問題ないですよ。

販売主・施工主も対応取るでしょ。
No.199  
by 157 2008-11-22 07:38:00
197さん、もっともらしい事をおっしゃってますが、柱のコンクリートが欠けた??
 
そんな程度の訳ないですよ。
 
確かに柱が折れた。と言う表現は間違ってるかも知れませんが、正確には潰れたですね。
 
このスレを読んでて、状況を軽微であるとか、補修で元通りとか言ってる人は何か意図があるんで
しょうね。
No.200  
by 匿名さん 2008-11-22 07:47:00
コンクリートが欠けたくらいで鉄筋が座屈するっかっつーの!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる