住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. ザ・千里タワーってどうですか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-05-09 18:52:00
 

ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
価格:6770万円・7050万円
間取:3LDK
面積:88.16平米・92.2平米

[スレ作成日時]2008-11-20 13:06:00

現在の物件
ザ・千里レジデンス
ザ・千里レジデンス  [【先着順】]
ザ・千里レジデンス
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番36(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 132戸

ザ・千里タワーってどうですか?

174: 匿名はん 
[2008-11-21 23:11:00]
竹中工務店はうちの会社で大きな工事をお願いしたときはとても丁寧な会社だと思いました。

竣工のときには社長の竹中氏がお見えになってうちの社長はもちろんのこと、その場にいた我々社員にも挨拶をして回られていてその態度に歴史ある大企業の社長の凄さを実感したものです。

技術力も含めて建設業においては世界有数の会社です。
人間の仕事ですから今回のようなミスがあることもあるでしょうが本当に良心的な会社ですからきちんと対応されると思います。

とにかく一度落ち着いてください。
175: 匿名さん 
[2008-11-21 23:12:00]
瑕疵担保責任は
デベにあります
176: ご近所さん 
[2008-11-21 23:14:00]
No170さんが指摘されていたNo138の写真による16階と17階の壁の剥離の件ですが、近くで何度も見ていますが、あれは剥離ではなくて、上の階から滑り落ちてきたものがこすれて付いたたんなる傷ですよ。
177: マンコミュファンさん 
[2008-11-21 23:15:00]
竹中工務店は特命受注(1社単独で企業から仕事がもらえる)の比率が他社に比べて非常に高い会社です。
これは民間企業に非常に信頼をされているため、入札などしないでも、直接顧客から仕事が得られるということらしいです(最近はかなり厳しくなっているようですが)。

また土木工事は官庁工事が主体で、収益率は高いのですが、建築工事は民間工事に比べて官庁工事は非常に収益率が低いのが特徴です。
収益の低い官庁建築工事をしなくても優良な民間顧客があるので、業界で上位を占められるようです。

なお竹中工務店は関連企業に竹中土木があり、土木工事はこちらが主体で受注しています。

また、竹中工務店の社員教育はかなりしっかりとしており、現場職員の質は他社よりも高く、また下請に入る職人の質も高いような気がします。
178: 匿名さん 
[2008-11-21 23:22:00]
それほどしっかりした会社なら、混乱を鎮めるために、
早期の情報公開をすべきでは?
ネットではいたる所に今回の件が書き込まれ、
さらに最近の竹中工務店の
トラブルが再度書かれています。
この現状を認識すれば、
今すべき事は明白。
ごてになってますよね
竹中工務店を責めるつもりはないが、
消費者をもっとケアすべきかと思います
179: 匿名さん 
[2008-11-21 23:27:00]
174さん
落ち着いてと書かれますが、契約者さんや周辺の方にとっては一大事ですよ。
竹中擁護もいいですが、
ミスするのは仕方ないでは、すまされない事です。
社会問題にすべきです。
でないと、いつまでも泣き寝入りになる
180: 匿名さん 
[2008-11-21 23:30:00]
竹中でも阪急でもいいから、もっと情報を公開すべし
そうすれば、落ち着くだろう。
その努力をしているとは思えない。
問題ないなら、きちんと言うべきかと。
181: 匿名 
[2008-11-21 23:30:00]
誰がどう見ても社員工作なわけだが。

人のやることだからミスはある

すごい台詞ですね。契約者のことを考えたらなかなか言えない台詞ですよ。
人の命がかかっている許されないレベルのミスです。
そのミスで一体何人の契約者にいくらの損失を出させたというのでしょう。

まあ一流の会社なら一流の会社らしく誠意ある対応をお願いします。
言うまでもなく、契約者にとってのベストな選択は返金などではなく、ミスなく18階からの建て直しです。
182: 匿名さん 
[2008-11-21 23:33:00]
取りあえず、煽ったり、けなすレスが減ったのはよい事です。
関係者らしき書き込みがあるが、
もし関係者なら、少しは気になりだした?って事かな。
183: 匿名さん 
[2008-11-21 23:36:00]
いくら情報公開をしたところで、
この物件の契約者の信頼は、残念だがもう取り戻せない。
誰がミスを犯したのでしょう?
それは施工会社です、デベロッパーではありません。
184: 匿名さん 
[2008-11-21 23:36:00]
いきなり擁護論が出るなんて(笑)
露骨すぎる…
185: 匿名さん 
[2008-11-21 23:42:00]
デベロッパーの責任では?

三菱地所は
再施工の判断をしています
http://syutokentowermansion.seesaa.net/article/107943363.html
186: 匿名さん 
[2008-11-21 23:43:00]
部外者ですが気になって拝見しております。
物が物ですし今後の状況の変化で、デベ内で動く経済的なものも半端な額ではないでしょう。
おそらく補修の方向で進むのでしょうが、当該施工会社は業界の風評あまりよくありません。○神○震○で倒れた建物のうちの多くが○○○○店のものだったらしいです。私も又聞きなのであくまで風評です。
風評云々は別にしても、他の(できれば格上)施工業者も参加させるべきではないでしょうか。

これから条件面でのやりとりがイロイロと発生するかと思いますが考えられうる交渉課題を現段階で出しておかなければならないでしょうね。
187: 匿名さん 
[2008-11-21 23:47:00]
>>184
いや、竹中からの詳細な状況報告がない状況では
デベにしてみりゃ購入者に情報を公開しようがないのではないでしょうか?
なんせ事故翌日にはすでにネット上で暴露されてしまった訳ですから。
デベもある意味で被害者だと思います。
ただし契約者に対して速達と電話どちらも一度しかしていないというのは
ミスった対応であったのでしょうけど。
188: 契約済みさん 
[2008-11-21 23:48:00]
確かに人のやることだからミスはあります。
問題は、そのミスをどうカバーするか。

ミスがあったのは事実なのだから、その分の回復義務がある。
出来上がったものに対する対価として、あの割高な金額なのだから。

1.18階からやり直し(工事の遅れに関して生じる契約者の損失はデベと施工主で填補)

2.補強で乗り切るなら、キャンセルするか否かの選択権は購入者にあることを踏まえ
  迷惑料(慰謝料?)も追加で支払って、希望者には期限付きでよいからキャンセルを認める。
  また、積立修繕金には30〜50億拠出、瑕疵補償を30年に延長する。

>技術力も含めて建設業においては世界有数の会社です。
>人間の仕事ですから今回のようなミスがあることもあるでしょうが本当に良心的な会社ですからきちんと対応されると思います

今後の対応で、これは判断されることです。
『きちんと』、というのは補強したから大丈夫です! と言うことではありません。
189: 匿名さん 
[2008-11-22 00:02:00]
すいませんがそんなことするはずないでしょう。

18階からやり直しとか、積立修繕金には30〜50億拠出、瑕疵補償を30年に延長とか。
ありえん。
どこまで要求するんだか・・・
190: 匿名さん 
[2008-11-22 00:10:00]
このような人気のあるタワーに関しては、その資産価値を含めた「プレミア」を目的に買われる方がほとんどと言っても過言ではありません。
そしてその「プレミア」がなくなった場合、その時点で資産価値は半減し意味のなさないないものになってしまいます。
例えばとっての取れたシャ○ルのバッグ、真ん中に穴の開いたエ○メスのスカーフ。
とってを他のに付け替えたから大丈夫?穴を裁縫で縫ったから元どおり?
デベの言う大丈夫というレベルと我々購入者の望む大丈夫というレベルには大きな隔たりがあります。
まあ・・・デベもわかってていい加減なことやってるのが非常に白々しくて腹立たしいんですが・・・
191: 匿名はん 
[2008-11-22 00:19:00]
>>181
今回は幸いにも死者は出ていないでしょう。

なのでちゃんと直すなり建て替えなりすれば問題なくなる話でしょ。当然その補償をするのは竹中工務店。どっかの弱小工務店とは違って財務体質も日本の建設業では一番いい会社ですから問題ないでしょう。
さらに技術力も一流大学卒の博士がたくさんいますからこれも問題ない。

建設業とは常に危険と隣合わせで営まれているものです。超高層なんて特にそうです。

うちの会社で竹中さんに頼んだ工事でもトラブルがありましたが今でも竹中さんとはいいお付き合いをさせてもらっていますよ。
192: 匿名さん 
[2008-11-22 00:19:00]
市川は、30億拠出の、20年に補償延長でしたよ。
193: 匿名 
[2008-11-22 00:32:00]
ちゃんと直しただけでは、地に落ちた資産価値は戻らないと思うが。
本気で直せば問題ないと思っているんだろうな、竹中も阪急も…。
こんなことになって、いいお付き合いって…。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる